何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ダイビングライセンス取得」カテゴリーアーカイブ

習うより慣れちゃう。

10月13~14日(木・金) OW講習 井田 透明度:8~12m 水温:23度

 

大学生ダイバーと、おにーちゃんみたいなトウマさん。
何を買うのも男気ジャンケンして賑やかだったみんな。
男4人のライセンス講習は、なんだか水中写真もうるさいです(笑)

 

大学生ダイバー@PADIライセンス取得

 

ライセンスを持ってるユキコさんは、
みんなを見守るように(もしくは被害を被らないように?)後ろの方に。

 

振り向けばぶつかりそうな距離感で、
水泳部で鍛えられたね腕力を激しく発揮しているソータとアキト。
そして実際被害を被ってるトウマさん。汗

 

手じゃなくてドライスーツを使うんだよお。
ダッシュしなくていいから落ち着いてゆっくり動こうよお。
スカシカシパンは食べ物じゃないよお。・・・笑

 

色々教えるのですが、結局慣れと若さと体力とでカバーして、
なんとなく上手くなっていくみんな。
若いって、凄いね。その一言に尽きます。

 

カンパチの群れ@井田ダイビングツアー ジャイアントストライドエントリー

 

PADIライセンス取得@井田ダイビング カンパチのアタック@井田ダイビング

 

食欲も大したものだろうといおりに臨めば、しっかり好きなものだけペロリ。
うーん、若さだね。鯛しゃぶは完食でした。笑

 

夜の港を散歩して、買ったお酒を飲みながら大学生トリオの将来の夢とか、
ハジメとアキトの好きな子へのアプローチ話を聞いて、
聞いてたはずがいつの間にか海について語っちゃってて。

 

いい話ししてたら、トウマさんがさり気なく布団にイン。
えー、寝たのー?26歳は若さが足りないなあ。

 

笑っていたけど、女子部屋戻ってユキコさんと布団の中で恋バナしてて、
気がついたら寝落ちしてたんですよねー・・・26歳、うん・・・。

 

戸田民宿いおりのお夕飯

 

またお泊り行きたいなー
今度は寝ないですからね、ユキコさん。

 

みか

面白いから合格。

9月19日(月) 江之浦 透明度:3~10m 水温:26度

 

3連休の最終日、だけど渋滞知らずの1時間半で到着。
今日は・・・近場の江之浦で、ゆっくり、たっぷり練習です。
マサシさんと2チームに別れていざ!

 

そろそろアドバンスのマサシさんチームは、準備もスムーズに颯爽と海へ。
透明度もよく、中性浮力もいい感じ♪
ずーっと大きいイシダイにストーカーされながらダイビング。

 

イシダイ@江之浦ダイビング

 

初めての海だったり、初めてのMy器材だったりの私チームも、ようやく準備完了!
あれ?わずか15分程度で劇的に変わった透明度・・・。

 

でも、大きいイシダイとか、それに餌付けを試みるチャレンジャーなナガハラさんとか、
縦に長いオノエさんとか、練習したがらないアキコさんとか・・・
色々と面白いものが見れました(笑)

 

PADIライセンス講習@江之浦 初心者ツアー@江之浦ダイビング

 

2本目はちょっと海に慣れて、ちょっとスキルもアップして、
難しいフラフープもスムーズに通過~

 

よしよし、なんて動画を回していたら・・・
面白いものが撮れました(笑)

 

 

さっきまで、あんなに上手にできてたのに~・・・-23点!
でも、フラフープを引っ張り続けるその脚力はお見事!
面白いから、海洋実習初日は合格です、パラシマちゃん。笑

 

生憎のお天気に、落ちてしまった透明度。
だけど、そんな事も気にならないほど練習して、水中でもよく笑って(笑わされて?)、
ちょっとコツも掴んで、いい感じに身体が疲れたら・・・

 

今日のご褒美ですっ

 

一吉丸ランチ@江之浦漁港
なんだか大家族みたい。

みんなの表情がちょっと硬いのは、一吉のおにーさんの掛け声のせい?
『撮りますよー。はい、磯料理ぃーーー!』って。斬新(笑)

 

みか

お泊りがいい。

9月6~7日(火・水) 大瀬崎 透明度:10~12m 水温:26度

 

朝からちょっと楽しみで、
海から上がった後はすーっごい楽しみで、
お料理を目の前にした時はもう・・・感動。

 

夏休みが終わり、
久々の『いおり』お泊りオープンウォーター講習だった今日。
おじさん、今日も美味しいご飯をありがとうございましたっ

 

民宿いおりのご飯@戸田
オーシャントライブのパワーの源。

ザラメで炊いたカサゴの煮付け。
大好きなパイ包み、冷製パスタ。
そして温泉後のビール。

 

久々すぎるいおりに、メインが食になってしまいそうなのですが、
もちろん海で潜ってみんな奮闘してきました。

 

最初はスキル練習に緊張したり、バランスとるのに苦労したり。
周囲を魚に囲まれているのに見る余裕もなく。

 

だけど、2本、3本と潜るうちに少しずつ慣れてくるから。
転がったり慌てちゃったりしてもいいからやってみましょ。

 

PADIライセンス講習@大瀬崎 PADIライセンス講習@大瀬崎湾内

 

カンパチの群れ@大瀬崎 PADIライセンス講習@平日コース

 

初めはみんなパタパタしていたのに、着実に上手になって、
気がついたらもうラストダイブ?という感じ。
最後は3人でちゃんとゴールできて、文句なしの合格。

 

2日間はあっという間でした。。。

 

もーちょっと練習もしたかったし、
もーちょっとナカジマさんのウイスキーが減るのを見守りたかったし、
W杯予選のラスト5分も見たかったし。(どーしても眠かったのです。笑)

 

またお泊りが出来たらいいなあと。思うのでした。
でも次回は、朝ごはんに気をつけましょう。笑

 

PADIダイビングライセンス取得
文句なしの合格ですっ!!

みか

そそのかされて、初島。

7月13日(水) 初島 透明度:10~15m 水温:20~21度

 

前日、海から帰ってきたマサさんが、
水が青い、イワシの群れがヤバい!と、初島の海を大絶賛。

 

本日、初めての海だったり、5年ぶりの海だったりなので、
江之浦まったりコースにしようと思ってたのに・・・
気がつけば車は熱海港に到着していたのでした。笑

 

熱海から初島へ、船に揺られて20分。
船中はちょっと真面目に海の話したり、スキルの話したりで、みんな真剣な面持ち。
でしたが、汗だくで準備して、青い海に顔をつけた瞬間、不安はどこかへ。笑

 

エントリー口から行き交うイワシの群れ。
それを追いかける十匹以上のマダイとワラサの群れ。
それは・・・水中ショーかと思うほどの見事な光景・・・っ!!

 

イワシの群れ@初島ダイビング マダイの捕食@初島ダイビング

 

イワシの大群に囲まれて@初島ダイビングツアー イワシの大群@初島ダイビング

 

ジョーフィッシュ@初島ダイビング コケギンポ@初島ダイビング

 

マダイに本気のアタックされかけたヨシカワさん、
綺麗好きなジョーフィッシュに目をキラキラさせてたヤスコさん、
コロコロ転がりながらもカメラを向けると良いリアクションのカワテさん。

 

はぁ~初島来てよかった。。。

 

リフレッシュもばっちりで、ペコペコの胃袋を抱えて島ランチ♪
新鮮なお刺身を頂きながら、クリスさんご夫婦がポロリ。
『伊豆はグレーの海だと覚悟してたからビックリ・・・』って。

 

ふぅ~初島にしてよかった・・・。笑

 

初島ランチ

 

4ヶ月ぶりのビールは最高ですね、ヤギさん。笑

 

みか

何処からきたのか、その自信。

8月27日(木) 田子 透明度:12~20m 水温:26度

 

日差しが眩しい夏の終わりに。
シーランドの木陰でダラダラと過ごす。

 

集合写真@田子ダイビング

 

『今日は、川奈ボートがいいと思います!何か水が良い気がする!』

 

昨日までクローズだった川奈。
何処からその自信が来るのかと笑われながらも、
ベストボートツアーと初心者ツアーを引き連れ東伊豆へ。

 

川奈の話で盛り上がる車内。高速道路をおりて見えてきた海。
『・・・今日の川奈、大丈夫?汗』
前日までのうねりの影響で、あんなに自信満々だったボートはなんとクローズ・・・。

 

ゴメンナサイ。完全に自信消失・・・。
というか、元々何処から来たのでしょーか、この自信。汗

 

ですが、速攻作戦会議を開き、ポイント変更っ
山を越え、リュウさんの運転で爆走して、到着したのは西伊豆・田子。

 

ツバメウオ@田子ダイビング イサキリバー@田子ダイビング

 

魚影良し@田子・沖の浮島根 マツカサウオ@田子島

 

負け惜しみではありませんが、魚影良し、透明度良し。
初心者ツアーもボートダイビングに変更してちょっと上級者向けの海にチャレンジできたし。

 

そして何より、リュウさんが一番楽しそうだったし?笑
講習も練習も何もかもを放置して、南方種のイロブダイの幼魚を撮りに旅立っていった時の顔、今日一。笑
しかもその手には、ミナさんの最新カメラっ(笑)

 

イロブダイ幼魚@田子・白崎 イロブダイ幼魚@田子・白崎

 

たぶん誰よりも一番満足している・・・はず。笑

 

みか