何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

平日に行こう

5/20-22 八丈  透明度:5~20m  水温:21℃

 

絶景スポットで

 

ここは八丈島。

 

もとをたどるとね、

 

いつかのお泊りツアーで、夜にみんなで呑んでいるときに、

 

「私、八丈島に行きたいんだけど、でも、オーシャントライブの八丈ツアーは土日だから私行けないんだ・・・」

 

というイシムラさんの発言がきっかけとなり、

 

「そんじゃあ、平日に八丈へ行こう!!」

 

「そしてそこで記念ダイブをやろう!」

 

と、なったのがきっかけの今回の平日八丈ツアーなのです。

 

ですがね・・・

 

あんまり大きな声では言えませんがね・・・

 

知ってます?

 

最近僕が担当するリゾートツアー、天気が危うくなる説・・・(笑)

 

まさか、そんな事はないだろう・・なんて自分でも思ってましたけど、

 

八丈島に無事到着したのはいいけどね、

 

まさか?やっぱり?僕ちゃんのせい?(笑)

 

前線が停滞、そして通過により、台風のような嵐に・・・

 

初日はうねりの中、全ポイント潜水可能でロングダイブの3本を堪能したんです、

 

そして当初は、なんとか潜れるという予報だったため、せっちゃんの700本とイシムラさんの600本(本数調整失敗して過ぎてしまったのだけど)とかおるの100本の記念ダイブを2日目に控えていたんでよね・・・

 

そして2日目、予想を超える大荒れ・・・

 

船便、飛行機全て欠航、海もビーチポイント全部クローズ、ボートはもちろん出船できず・・・

 

漁港ダイブ

 

 

今回八丈での記念ダイブはなしか・・・・

 

初日にやっておけばよかった?・・・

 

どこか、、どこでもいい、潜れるところはないの?

 

はい、一つだけあります。

 

漁港です。

 

漁港内で記念ダイブやりましょう(笑)。

 

なんとか記念ダイブ

 

八丈に来て、漁港内の透明度5mの海でお祝い(笑)

 

絶対に忘れないでしょうね(笑)

 

でも、ウミウシもウミガメもみれたよね(笑)。

 

 

 

ここまでを見ると残念な八丈ツアーだったんだろうな、

 

と思うかもしれないけど、意外とそうでもないよ(笑)。

 

初日の3本のロングダイブでお目当ての生物はゲットしたし、

 

天気が荒れたって、八丈のご飯とお酒は相変わらず美味しいし、

 

オノエちゃんがいると、話のネタは尽きないし・・・(笑)

 

それでなくたって話が終わらない女子ばっかなのに(笑)。

 

最終日の観光はまるで台風一過、快晴の中、八丈の自然を満喫。

 

屋久島、ではないよ あーうまそ 圧巻、水中アーチ さて、いこうかね

 

ハナキンチャクフグ コンシボリだ~ ウミガメいたよ

 

オトヒメウミウシ 島寿司 ジャージープリンGET

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA キンチャクガニ ミゾレウミウシ

 

フリソデエビ ジャパピグ♡ ベニシボリ

 

テラスでログ付け 昼からビール♪ ずっと笑ってたね

 

海が荒れてるね 無料温泉 八丈トレッキング

 

アカオビベラby setsuko アカササノハベラby setsuko 泳いだね、水中アーチに到着

 

滝に打たれて、ないよ 南国テイスト わー、滝だー②

 

ねっ、残念感ないでしょ(笑)、

 

中でも去年見れなかったハチジョウタツが見れたことは嬉しかったね、

 

今まで行ったことなかった場所で新たに良い景色を発見したり♪。

 

 

 

 

海でのトラブル、陸でのトラブル、天気を含め色々ありましたけど、

 

まぁ「記憶に残る」ってやつですかね(笑)

 

でも、本当に本当に、せっちゃん、かおる、イシムラさん(本数オーバーしてたけどね)

 

記念ダイブおめでとうございます!

 

なんとか水中で祝えてよかった!!

 

そして今回、平日リクエストをくれたイシムラさん、

 

あの日のひと言がなければこのツアーはなかったですね、

 

ありがとうございました。

 

レグルスダイビングのスタッフの皆さま、海況のすぐれない中サポートして頂き、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

芝生と空がきれいだね

 

まさし

ダンゴが見たいのね

5/17 城ヶ島 透明度:3~10m 水温:19℃

 

癒されます

 

ビーチの浅場をゆらゆらと漂うクラゲを見ていると本当に癒されるわこりゃ。

 

だけどね、正直あんま透明度はよくなかったんだよね・・・。

 

そしてね、ダンゴウオが見たいっていう事で、本日は城ヶ島に。

 

でも、本日はかな~り、お久しぶりの人が多かったりドライスーツで潜るのが初めての人がいたりとね、

 

だから1本目は難しい事は無しにしましょう(笑)。

 

ビーチで海を思い出しましょう。

 

深度、非常に浅いのでね、

 

エアの心配はございません、

 

窒素の心配はございません、

 

流れの心配もございません。

 

はぐれる心配、大にございます(笑)。

 

でもそんなに移動もしないでウミウシとダンゴウオを探しますよ。

 

ウミウシいたけど、スナオチームのユカが見つけたダンゴウオの幼魚はみんなに伝えられず・・・(ユカすまん!でもグッジョブ!)

 

ダンゴウオをリクエストしてくれていたみんなのためにも2本目外せないね。

 

クロモウミウシ ダンゴウオ コケギンポ

 

シラユキウミウシ イロカエルアンコウ幼魚 ゴマフビロードウミウシ

 

いやぁ、ウミウシも、カエルアンコウも、

 

そしてダンゴウオをもね♪

 

思ったよりも透明度も良かった、

 

けど、思ったよりもウネリもあったね(笑)。

 

そのせいで、今回1番のお目当てであるダンゴウオのみんなの写真、

 

いやぁ、ピントがどれもあまいね(笑)

 

その中でもアッコちゃんの写真を採用させて頂きました。

 

まぁ、みんな今回は久しぶりだったからね、って事にしておこうかな。

 

写真練習は次回かな(笑)。

 

スナオチームのアイダちゃんお疲れ様、ユカ、すまん。(笑)。

 

最後に美味しい写真と、お店での集合写真で。

 

ネタ選び まぐろ旨し

 

 

集合写真はお店でね

 

まさし

GW最後の思い出

5/5-6 OW講習  透明度5~8m 水温:18.5℃

 

GWも残すところあと2日、

 

そんなGWが楽しい海の思い出で締めくくれたらいいな。

 

そんな僕のGWラストはOW講習です。

 

道も海も平日より空いている(笑)。

 

さあ行くよ

 

セッティングもブリーフィングも水中も、ゆ~っくり行きましょう。

 

緊張してる人、楽しみな人、何にも考えていなそうな人(笑)、

 

 

ワチさんご夫婦の旦那さん、シンノスケくんは、

 

普段はとっても落ち着いていて僕の年下とは思えないほど、

 

だけどね、プールでもそうだったけどダイビングの時はニコニコわくわく、ほんと子供の様(笑)。

 

奥さんのミホちゃんは、考えるより感じる派、落ち着いているんだけど、僕が教えた事と全然違う事を繰り出してくる、それが結構おもしろい(笑)

 

中学生のゲンキ、その名の通り元気、今回最年少メンバー、水中も楽しそう、慣れるのも早い、さすが、若いってすばらしい。

 

タッチャンは、とっても緊張していて、表情が硬かったね、不安だったマスク系スキルを終え時間が経つにつれて表情が和らいでいったのがよ~くわかりましたね。

 

透明度があれだけど テディベアかきみは

 

そんなみんなだけど、終わるとさ、

 

こりゃみんな喜ぶわ いい笑顔だね

 

あらっ、お酒のCMですか?

 

ほんとにいい顔するね(笑)。

 

まるでお酒のCMか何かかと思っちゃったよ。

 

でもさいい笑顔のその理由は、

 

温泉がとっても気持ち良かったから、だけじゃない、

 

ご飯が豪華で美味しいから、だけじゃない、

 

お酒が美味しいから、だけじゃない、

 

きっと今日のダイビングがしっかりと潜り終えた事が1番大きいんじゃないですかね。

 

でもやっぱりいおりのご飯はみんないいリアクションでしたね(笑)

 

 

 

中学生のゲンキもいおりのたくさんのごはんを完食、、えらいぞ!

 

夜はやっぱり話に花を咲かすのですが、

 

シンノスケくん、電化製品詳し過ぎ(笑)、

 

そしてシンノスケくんによる、家電量販店で安く値切る講座が始まったのでした(笑)。

 

その時もシンノスケくん、子供のような笑顔で話してましたね(笑)。女子はちょっと引いてましたが(笑)

 

僕の携帯電話の悩み事もすぐに解決してくれました(笑)。

 

残圧チェック、よしっ

 

2日目の最終ダイビングは、

 

シンノスケくんとゲンキを先頭に、バディ潜水です。

 

メンバーと距離が空いてしまったら、待つ、

 

進路チェック、残圧チェック、

 

透明度が悪い中、とってもいいチームワークでした。

 

みんな合格です。

 

OW取得おめでとう、

 

そして2日間お疲れ様。

 

最後は無人島漂着1日目の写真で。

 

うそです(笑)

 

休憩中の外海へ散歩のときに撮った写真で。

 

「あ~、帰ったらGWの宿題やんなきゃ~」と言っていたゲンキの言葉が今でも頭に残っています。

 

無人島1日目では、ないよ

 

まさし

筋トレ教室、ではない

5/3-4  OW  講習  透明度:5~8m

 

GW中盤、

 

相変わらず渋滞は凄いけど、

 

それでも全体的に分散してるのかな?

 

それと、みなさんに集合時間を早めさせて頂いたおかげでしょうか、

 

渋滞にハマる事もなく本日もスムーズに大瀬崎に到着♪

 

裸体インストラクター

 

今日はお泊りOW講習、

 

GW中だけでプール講習からそんなに間が空かずに海洋実習に臨まれた方も多かったでしたね、

 

みんなはどんな気持ちできましたかね?

 

待ちに待ったお楽しみ、GWのダイビング旅行?

 

はたまた、

 

とうとう来てしまった、ド緊張のダイビング合宿?

 

何はともあれ、ゆっくりやっていきましょうね。

 

ナイスバディ  もう少しタンク横に

 

講習なのにラッキーだね 浮力練習

 

僕チームとユキヤチームに別れて講習。

 

耳抜きが苦手な人、

 

バランスがうまくとれない人、

 

一人水中で射撃の構えを練習する人(笑)、

標的ロックオン?

 

水中じっと動かないと思ったら魚が通る瞬間だけいきなり豹変する人(笑)、

魚を見るとこのポーズ

 

 

さあ行くぞ 疲労ダイバー曳航 ご褒美

 

色々いましたけど、みんな無事に講習クリア、

 

夕飯の時は本当にみんないい顔をしていました(盛り上げ上手なシャチョーのおかげもあって?)(笑)。

 

海にいる時はあんなに大人しかったアキコさんも、

 

「私、男はやっぱり胸筋だと思うんですよー」と、いきなりテンション高めにぶっこんでくる(笑)。

 

ユキヤの胸筋ピクピクに大興奮、

 

胸筋ピクピクをどうやら「胸板ダンス」というらしいです(アキコ談)、

 

アキコさん、その元気、海の時だしましょうーよー、みたいな(笑)。

 

そして筋トレの話にになるとウチのユキヤの熱い話が始まる、

 

そして強制的に始まる筋トレ教室、

 

そして強制参加させられるカンタ(笑)。

 

そして腹筋崩壊(笑)。

 

これに関してはほんとに昔の誰かを見るようでコワイ・・・(笑)。

 

そんな夜の話はおいといて(笑)。

 

 

 

講習チーム

 

みんな、OW取得おめでとうございます!!

2日間お疲れ様でしたー!!

 

始まりはみんないろんな気持ちだったと思うけど、

 

終わりはみんな「楽しかった海洋実習」になったでしょうか?

 

海での練習忘れないように。

 

それと、ユキヤに筋肉の話すると大変な事になる事も覚えておいた方がいいよ(笑)。

 

まさし

目標達成

5/1-2 大瀬崎無制限ツアー  透明度:湾内6~10 外海:10~15m 水温:18℃

 

外海柵下みんなでー

 

戦いの時は来た、

 

そう、GWのマンボウ狙いだ、

 

総勢16名

 

しかも今回は大瀬崎無制限ツアー、

 

1日何本と制限を決めずに、時間と気合いさえあれば何本でも潜ったれ!、というツアー。

 

おれとみか、2人の2チームで挑んだ今回の2日間、

 

気合入ったねぇー。

 

だけど、大瀬崎ときたら、いまだにマンボウの情報はなし・・・

 

何年か前のGWは必ずどこかのショップがマンボウを見ていて、

 

外海に集まる各ショップみんな「絶対俺が見てやる!!!」オーラが凄くて殺気だってましたが、

 

今年はどうでしょう、昨年に続きまるで出没情報がないもんですから、

 

マンボウ狙いの人、非常に少ないですよ。

 

その中でもウチは狙って行きます!!

 

無制限ツアーはじまりはじまりー

 

いざ、突撃~

 

イワシ囲まれる あいつはどこだー

 

透明度良好、

 

うっすらとした流れ、

 

20~30mをひたすら泳ぎましょう、

 

見える水底は50~60m、空を飛んでいるみたいで気持ちがいい、

 

そして大量のイワシに囲まれる・・・凄い数だ。

 

マンボウ狙いのお話はこれぐらいにしておきましょう(笑)。

 

 

本当は全てのダイブでマンボウを狙いたかったけど、

 

窒素の関係もあってね、湾内のダイブと織り交ぜながら、

 

外海で何も見ずに帰ってきては湾内でマクロをあさる(笑)。

 

そして今回はナイトダイビングと早朝ダイビングまで、

 

イロカエルアンコウ幼魚 ハナ?クロ?アナゴ ウミテング ヒレナガカサゴYG

 

大瀬ナイトダイビング

 

ピカチュウだー ツルガチゴミノウミウシ ツノザヤウミウシ ミジンベニハゼペア

 

「マンボウを見る!!」

 

という目標から、

 

いつしか、「無制限ダイブ、何本潜れるか?」

 

に、みんなの目標は切り替わり、

 

みんなの準備早い早い、

 

タンク運ぶ人、返す人、

 

積む人、カート押す人、

 

チームワークよっ!

 

休憩時間は休む為?

 

いいや、窒素を抜くため(笑)。

 

うちの本来のツアーの、ゆったり、まったりとは真逆の、

 

まるで合宿のような、潜って潜って潜りまくる、

 

全てのメンバーがそんなモチベーションで潜っていました(笑)。

 

まだ本数が浅い人もいましたし、次のダイブ、休みたい人は休んでいていいですからね、なんて話もあったんですが、

 

「えーもういくんですか~」なんて人はおらず、

 

むしろ「次は何分発ですか?はい、了解しました!!」なんて、

 

全てのみんなが1眼となっていました(笑)。

 

2日間で、

 

外海:4ダイブ(早朝ダイブ含む)

 

湾内:4ダイブ(ナイトダイブ含む)

 

の合計:8ダイブ

 

このツアーの数日前、みかと2人で時間配分を打ち合わせたのですが、

 

時間的に行けて7本が限界だね、なんて言っていたんです、

 

なんと、8本、限界突破、目標達成です!

 

っていうかいつの間にか目標変わってるし(笑)。

 

でも、参加した全員で8本潜り切った、

 

嬉しかったですね、

 

マンボウが見れないからなんなんですか、

 

諦めずにこれから何度でも挑戦し続けましょう。

 

僕にとっても、GWのマンボウ狙いでみんなにマンボウを見せる事(見せてもらう事?)が、一つの目標です!

 

飽くなき挑戦は続きます(笑)。

 

みなさんお疲れ様でした!!!!

 

8本お疲れ様でしたー!!

 

まさし