9月18日 井田
急遽変更になった初心者ツアー。
内訳は・・・
ライセンス取りたて、1名。
アドバンスダイバー、1名。
ダイブマスター、1名。
インストラクター、1名。
初心者ツアーといいつつ、中層の魚の群れに突っ込んで、
ひたすら井田の魚影に巻かれた2ダイブ。
おおちゃん、お疲れ様です。。。
頑張ってついて来てくれましたね(笑)
突然のキビナゴシャワーは気持ち良かったなぁ。。。
カメラを向けたらサービス精神満点に応えてくれた大人な皆さん。笑
みか
何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
9月12~13日(土・日) 本栖湖 透明度:15m 水温:19~2度(!)
顔を水につけた瞬間、『碧いっ!!!』という感動。
『しょっぱくなーい!』という歓声。
ここは・・・標高900m。
富士山を囲む湖のひとつ、本栖湖。
『本栖湖ツアーってやってるんですか?』
ふとしたサキさんの一言から始まった本栖湖ツアー。
せっかくだから山荘を借りちゃおう、
湖畔でチーズフォンデュをやりたいなぁ、
ワインを飲みながら星空を眺めたら最高じゃん。
夢はどんどんふくらみ気がついたら総勢14名(笑)
もう気分は子供の頃の夏休み、キャンプにでも行く時のワクワク感。
到着した瞬間トランポリンを飛び始めたオクダさん、小学4年生にしか見えなかったー(笑)
湖面越しにはいつもよりゴツゴツしていて大きく見える富士山、
富士の湧水でできた湖は、顔をつければ今までに見た事のない『水色』、
藪をかき分けて湖畔のエントリーポイントにいくワクワク感・・・
何もかもが・・・楽しい。笑
ブラックバスとか海にはいない魚も見たし、
湖底から湧き出る富士の湧き水は氷水並みに冷たいし、
初めてのアルティチュードダイビングだし。
そして夜は、待ちに待った、BBQ!!
山荘の前の広場、最高に座り心地の良さそうな丸太に腰かけて食べる鹿肉のウインナー、
現地調達したトウモロコシは史上最強のの美味さだったなぁ。
そして、、、山梨県産のワインとチーズフォンデュの相性は抜群でした!
これを食べずして、本栖湖は語れませんっ。ってくらいの美味しさでした。笑
ただ、ゴッシーさんがチーズフォンデュにワイン入れすぎるのだけが玉にキズでしたが(笑)
木の枝拾って焚き火して、ウチワ替わりになったオータニさんのフィンは汚されて、
ほろ酔い気分で木々の間を抜けて湖畔まで散歩して、
寝転がって空を見上げれば、そこには満点の星空・・・道路のど真ん中だけど。汗
このまま時間よ止まれー
・・・チーズフォンデュを終えて部屋飲みになった瞬間、自分、寝ちゃったんですけどね。
でもってリューさんは廊下で寝て凍えそうになったんですけどね。笑
最後のお昼ご飯は、囲炉裏で川魚を焼いて、たらふく食べて、
フっちゃんは名物のほうとうをおかわりしまくって(笑)
山から都会へと帰る準備。。。
アヤコさんの焼き姿がやったら似合ってました(笑)
来年は絶対最後まで起きてよう。
来年はちょっといいお肉なんて焼いてみよう。
来年は・・・フォンデュ鍋仕入れて本格チーズフォンデュやろうっ
アンザイさん、やりますよ、来年もっ
みか
9月11日(金) 井田 透明度:8~10m 水温:25度
弥次喜多の秋刀魚の刺身をつまみに飲むビール。
酒さえあれば文句は言わないベテラン勢の方々の隣では、
オレンジジュースとキリンレモンで乾杯をする女子オンリー初心者チーム。
就職おめでとう、アイちゃんっ!
そして、ダイバーとしても急成長を遂げた一日でした。。。
水中で常に手を握っていたアイちゃんが・・・泳いだっ!
感動の(?)一部始終を、あまりの魚の多さにアワアワしているユイさんと共に。笑
ちなみに酒だけかと思いきや(おっと失礼。)
ベテランチームも真面目に水中写真と向き合っていたようです(笑)
マクロレンズとカメラを持ったコサカさん、子供のように楽しんでましたねー笑
みか