何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

海食住そろいました。

2025/07/12~13 雲見・富戸 透明度:15~25m 水温:23~26℃

 

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊

 

この大きな欅(けやき)の木の下で、
迎える朝の時間が大好きです。

 

修善寺からもう少し南。
伊豆半島の真ん中、
湯ヶ島という素敵な湯治郷があります。

 

狩野川の左右に並んだ旅館。
夏は川床料理がふるまわれ、
その清流ではアユ釣りが盛んです。

 

窓を開ければ都会の真夏日を忘れる、
ひんやりとした風が通り抜けるお宿。

 

う~ん、最高。

 

朝風呂入って、川沿い散歩して。
のんびりと始まる一日。。。

 

さぁて今日はどこ行きましょ?

 

 

昨日潜った雲見で既に満足度は120%

 

顔をつけてその青さに感動しました。

 

白砂@東京発雲見ダイビングツアー
ずーーーっと見上げてられる。。。

 

黒潮の影響なのか、青温かい海。

 

雲見の穴という穴をくぐりたい!
アイさんのご要望にお応えして、
ひたすら水中洞窟をくぐりぬけました。

 

水中洞窟ポイント@東京発雲見ダイビングツアー

 

くぐろうとしたら前見えないし、、、

 

 

 

 

 

 

くぐった先にはお昼寝中のカメさんーーーっ

 

 

 

 

 

 

穴見すぎて、3ダイブ、紹介した生物は、3匹くらい(笑)
でもこの青い海に、差し込む光・・・
もうこれ以上、何もいらなかったです。

 

黒崎水中洞窟@東京発雲見ダイビングツアー
リゾートみたい~♪

 

あ、マクロ仕様の大きなカメラを携え、
紹介した3匹を穴あくほどファインダー越しに覗いた
セキド氏とヒカルを除けば(笑)

 

キンセンイシモチ口内保育@雲見ダイビングツアー
あぐあぐ。 Photo by Sayaka

 

ミナミハコフグ幼魚@雲見ダイビングツアー
おちょぼ口。パート1 Photo by Hikaru

 

セリスイロウミウシ@雲見ダイビングツアー
芸術的模様 Photo by Hikaru

 

素敵な口内保育写真をありがとうございます~

 

 

すでに満足度120%の海、素敵なお宿に、
さらにさらに、素敵なオプションが。

 

RAIZU@アフターダイブ修善寺食事処
今宵はRAIZUさんでカンパーイ♪

 

次々と繰り出される創作料理の数々。
〆のワサビパスタまで、
マスター!ご馳走様でしたっ

 

人手不足のご時世、店員さんが2~3人増殖(笑)
皆さま、ご協力ありがとうございましたっ

 

お部屋に帰ってもまぁ寝るわけもなく。

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
ん?寝た??

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
この骨はアレじゃ!!

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
骨撰べい当てクイズでした(笑)

 

女子校トークで盛り上がる女子
瞑想?いや、魚の骨当てるだけで爆笑のアイさん
部屋飲みまでまぁ賑やかでしたねぇ

 

唯一のメンズのハセガワ君、
お付き合い、お疲れさまでした。。。
って、すっかり馴染んでるし面倒見てもらってるけど(笑)

 

湯ヶ島温泉郷@テルメ泉園宿泊
いいキャラ出てました(笑)

 

 

 

ということで、
話は戻って今日はどこ行きましょうか?

 

富戸ホール知ってますか?
浅いんだけど、小さいんだけど、綺麗なんですよ~
向かった富戸。

 

メインの穴を楽しむはずが、
あれ?富戸ホールが・・・ない?
あっちへこっちへ迷走、失礼いたしました。汗

 

富戸ホール@東京発伊豆ダイビングツアー
富戸ホールあってよかった〜

 

ヤシャハゼ@富戸ダイビングツアー
ぴーーーんっ Photo by Sayaka

 

シマウミスズメ幼魚@富戸ダイビングツアー
おちょぼ口。パート2 Photo by Sayaka

 

元気な(もはやうるさい?笑)女子に囲まれ2日間。
ハセガワ君よりも実はユカさん!?
後輩女子たちのお世話、大変お疲れ様でした(笑)

 

宿泊ツアー@東京発雲見ダイビングツアー

 

それにしても、ほんと、
衣食住ならぬ海食住完璧な2日間、でした。。。

 

みか

 

 

暖かいというより熱い。

2025/07/06 田子 透明度:15m 水温:25℃

 

 

東京発田子日帰りダイビングツアー

 

木陰でホッと一息。
キンキンに冷えた田子ビールが羨ましぃ~

 

 

ベスト暖かいところリクエスト。
迷ってしまうくらい伊豆全域に青温かい潮。
天気は快晴、あっついくらい。

 

決め手はこの子。

 

オオウミウマ@田子島ダイビングツアー
まっきっきー Photo by Akemo

 

先日発見のオオウミウマ。
プラスチック製のおもちゃみたいな色光沢。
今日も探しましょう、見つけましょう!

 

だいぶ目立つカラーなのに、
場所もあってるのに、、、失踪?かと思ったら、
ミサコさん、ありがとうございましたっ

 

 

9人の目があれば、田子島の海がさらに熱くなる。
他ではめったにお目にかからないウミウシが、
なぜか続々登場する田子島って不思議。

 

アカメイロウミウシ@田子島ダイビングツアー
うさ耳かわいい〜 Photo by Misako

 

キベリアカイロウミウシ@田子島ダイビングツアー
ピンク系はみんなのアイドル Photo by Makiko

 

サフランイロウミウシ@田子島ダイビングツアー
田子島マジック Photo by Ayako

 

田子の海に、

 

キンギョハナダイ@田子ダイビングツアー

 

夏来た、

 

ボートダイブ@東京発田子ダイビングツアー
ベスト暖かポイント!

 

最近熱いベストランチポイントも。

 

海鮮丼@西伊豆海産亭ランチ
アジまご茶だけじゃない♪

 

みか

 

 

2本目行きます?

2025/07/04~05 前泊神子元 透明度:10~20m 水温:26℃

 

みんな写ってますかー??

 

送迎車@東京発前泊神子元ダイビングツアー
前祝いカンパーイっ

 

ぜんっぜん見えませんけど(笑)
PM8:00 前泊神子元ツアーに出発ですっ

 

到着時刻、すでに23時過ぎ・・・汗
夜更かししないでみんないい子に就寝?
(男部屋の皆さま、民宿の壁は薄いんですよ・・・)

 

前入りの特権でたっぷり睡眠確保♪
目が覚めればそこには・・・青い!!

 

 

ハンマーヘッドシャーク@東京発前泊神子元ダイビングツアー
頭上ハンマーシルエット♪ Photo by Atsuko

 

青い潮が入ってきた神子元。
ちょうどいい流れの中着底して見上げれば、
このシルエット・・・!

 

いやぁ、いいですね~
夏ですね~

 

小さな群れですが、何群も近くで見れて大満足。
さぁ安全停止をして・・・

 

目を見開くアツコさん。
フロートあげて浮上準備中の私は、
あら?ハンマーですか?とふり向く。

 

そこには・・・!!

 

 

 

 

 

 

もう1本目にして、本日のフィナーレでした。
3桁のハンマーリバー。
しかも、貸し切り。

 

アツコさん、ほんっとうにありがとうございましたっ。
そして、イデさん、大接近すぎる動画(ん?当たってる??)
提供ありがとうございますっ

 

1本目を終えた皆さんの顔には『満足』の文字。
えっと・・・2本目、行きます?笑

 

その後もとってもいい海だったのですが、
霞んでしまうほどのよい群れでした。。。

 

一応、私はイチオシのウミガメさんのお食事とか、
超至近距離で見れたんですけどね(咀嚼音つき。笑)

 

 

 

 

 

 

真夏の海が来ましたね。
でも、夏の渋滞もきちゃったので、
サクッとコンビニ前で勝利の美酒を(笑)

 

勝利の祝杯@東京発前泊神子元ダイビングツアー
みんなずるいなぁ・・・

 

みか

 

 

鮮明な黄色が霞んだかも

2025/07/03 田子 透明度:15~20m 水温:26℃

 

 

イサキ群れ@田子ダイビングツアー

 

夏ですね。

 

沖の浮島根で顔付けて、思いました。
どこからともなくわらわら湧き出るイサキ、
パッと散ってはギュッと集まるキンギョハナダイ。

 

キンギョハナダイ群れ@田子ダイビングツアー

 

こーんな素敵な日に、
平日の田子は貸し切り。

 

ということで、一緒に潜ってくれた
(もしくは暑さに耐えかねて飛び込んだ)
現地ガイドのケンローさん。

 

 

今日の田子に来た一番の目的は、
『サフランイロウミウシ』

 

 

見つけてくれますか?

 

いやぁ~俺がいくとなんかいないんだよねー

 

・・・頑張りますっ

 

場所を教えてくれたけど、いない。
探し物大好きなショーちゃんも一緒に探すけど、いない。

 

小さいのキョーミない井手さんも探すけど・・・おお!
それは、イガグリウミウシですね。笑

 

うーん、いない!いないです。
すごすごと撤収、移動していると、
目の端に鮮明な黄色がかすった気が・・・?

 

あれ?この黄色は?!

 

サフランイロウミウシ@田子ボートダイビングツアー
黄色いの食べるから黄色いのか? Photo by Mie

 

やりましたーっ
サフランイロウミウシGET!!

 

ウミウシ好きなカタクラさんに
素敵なお写真撮って頂きました~

 

ほくほくしていると、ケンローさんが呼んでいる。
なんですか~??
遠目になにか大きくて鮮明な黄色が・・・

 

オオウミウマ@田子島ダイビングツアー
オモチャ・・・じゃないよね? Photo by Mie

 

まるでオモチャ。
プラスチック製かと見まがう真っ黄色のオオウミウマ。
ありがとうございますっ

 

なんだか喜びのサフランが少し霞みましたけど(笑)
何が出るかお楽しみの田子島。
今年も楽しいですーっ

 

 

あ、田子潜ったあとのランチも、ですね。

 

アジのまご茶漬け@西伊豆海産亭ランチ

 

最近噂のアジまご茶を初めて実食。
に、嬉しそうなイデさん(笑)
前日飛び込みで来たかいがありましたね。

 

でも、このお店、
看板メニューは実は・・・

 

金目の煮つけ定食@西伊豆海産亭ランチ
はいはい、少々おまちくださいっ

 

キンメダイ丸一匹。
煮汁でご飯お代わり出来ちゃいます~
って、シェアしたけど・・・もう、満腹ですっ

 

みか

 

~おまけ~

 

 

ちびカンパチかわいい~って、ちょっとぉ!

 

 

喜びのナカムラさん

2025/06/29 雲見 透明度:15~20m 水温:26℃

 

顔を付ければ真っ青な海。
ウエットスーツ越しに感じるぬるい水温。

 

いい潮、来ましたっ

 

水中ケーブ@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

日帰り雲見リクエストの本日。
ちょっと遠い道のりも、
マサシさんの運転する車に揺られてウトウト・・・
え?!もうこんなところ?!さすがです。笑

 

初めての雲見という方が多かった本日。
西伊豆随一の地形ポイントにどきどき。
これから始まる冒険にわくわく。

 

ほら!!

 

水中洞窟@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

冒険心をくすぐる水中洞窟。
ライト片手にどうだ!!

 

水中洞窟@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

差し込む光〜~~

 

水中洞窟@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

ナカムラさんと初めてご一緒した時、
鍾乳洞を探検するケービングの魅力を、
とても楽しそうに教えていただきました。

 

今日は、水中洞窟の魅力を教えますっ
マサシさんガイドで雲見の魅力を存分に満喫。
水面に上がってきたナカムラさん。

 

 

『す、すごかったですね~~~っ』

 

 

え?なになに?
ハンマー?カジキでも出た?!

 

何か大物出たのかと思ったくらいの
感動溢れる第一声でしたね(笑)
すっごい嬉しそうなナカムラさんが見れて私も嬉しいです(笑)

 

そんな洞窟の中には、キンメモドキが群れてたり
お昼寝中のアオウミガメさんと泳げたり
(私スルー、ナマちゃんありがとう。笑)

 

キンメモドキ群れ@東京発雲見日帰りダイビングツアー

 

アオウミガメ@東京発雲見日帰りダイビングツアー
お昼寝中にお邪魔してゴメンね~ Photo by Chihiro

 

ナマちゃん、動画お借りしました~♪

 

 

 

 

 

 

こんなに最高の海でよいのでしょうか??

 

いいんです。

 

冬にいっぱい練習して、
マサシさんにも『すごい上手くなりましたね!』って驚かれて、
アドバンスも取って、ここまで来たから。

 

これはご褒美。

 

牛着岩@東京発雲見日帰りダイビングツアー
ナカムラさん喜びのポーズ(笑)

 

さいっこうの一日に、感謝。
これから見た事無い海が沢山待ってますからね。

 

 

 

余談

 

帰店後、お店番のぴーちゃんのお出迎え。
戯れるエツコさん。の、お写真ですが。
私達の視線は左手首。

 

セキセイインコのいるダイブショップ
左手首、ダイコンよーーーしっ

 

『ダイコン、してますね?』

 

本日デビューのぴかぴかのダイコン。
無事見つかった時の安堵感と言ったら(笑)

 

どうか新しいダイコンを大切に。
スタッフ一同(&この日のみんなで)できうる限り、
チェックの目を光らせたいと思います。。。

 

みか