何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

おんなじ道。

5月31日(火) 井田 透明度:8~12m 水温:18℃

 

 

海藻の森@井田ダイビングツアー

 

 

プール講習を担当して以来、
実は海で一緒に潜るのは初めてだったアサコさん。
すっとマサシさんと潜ってきたんです。

 

 

『アサコさん、泳ぐの早いですよねー』

 

『そう?マサシ先生!泳ぐの早いの??』

 

『いや、いつも俺が引っ張ってるじゃん。』

 

 

巣立ち・・・です。
手を引かずとも、もう立派に泳いでいましたよ。
私にお尻を見せながら(笑)

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

 

そう、誰もが一人前のダイバーとして巣立つまでに、
学科講習があって、プール講習があって、
なにより緊張の、初めての海でのダイビングがある。

 

 

おんなじ道を通ってきたのです。

 

 

ツアーチームの私たちの横では、
難しい顔したイケダさん。

 

 

やる気もスキルも完璧なのに、
唯一耳抜き・・・苦戦しますよね。

 

 

PADIライセンス講習@東京ダイビングスクール
2本目の余裕!

 

無事みんなをイカの産卵床まで連れて行けましたね。
迫力満点のアオリイカの産卵、見れましたね。

 

 

 

アオリイカ産卵@井田ダイビングツアー
2桁いましたー!

 

一歩ずつゆっくりと、
でも着実に一人前のダイバーに近づいています。

 

 

まずは、ライセンス取得、おめでとうございます。
そして、これからの水中世界を楽しんで。
早く娘さんを連れて潜れるようになりましょう?!

 

 

リフレッシュツアー@東京ダイビングショップ

 

 

それにしても、プール講習以来の再会、
海洋実習一緒に潜った仲、
今日は色々な縁が嬉しい一日でしたね。

 

 

みか

 

 

心そそられる予想外。

5月30日(月) 田子 透明度:6~15m 水温:18度

 

 

平日にじっくり写真を撮りたい。
そんなリクエストを頂いて、気合十分で挑んだこの日。

 

 

 

 

選んだ海は田子。

 

 

透明度、そこそこいいらしい。
根頭にはイワシの群れいるらしい。
綺麗なハナダイと鮮やかなソフトコーラル・・・

 

 

そんな光景を目に浮かべて♪

 

 

 

 

潜ってみた田子。

 

 

透明度、落ちましたね。
根頭がらーーーん、流れびゅーん。
ブリーフィングで伝えた生物全滅・・・
だけどやたらモデル向きなウミウシざくざく。

 

 

パイナップルウミウシ@田子写真練習ツアー

 

コモンウミウシ@田子写真練習ツアー

 

ボブサンウミウシ@田子写真練習ツアー

 

ミツイラメリウミウシ@田子写真練習ツアー

 

カシワハナダイ@田子写真練習ツアー

 

マツバギンポ@田子写真練習ツアー

 

 

 

 

予想外の海、これはこれで面白い。笑

 

 

で、2本目どうする?
無難に沖の浮島根2ダイブ?
OPEN間もない田子島に突撃??

 

 

リクエスト主のカミグチさんが言うのです。

 

 

『まぁ何かはいるでしょ』

 

 

予想できない海には心が惹かれちゃう性。
2本目は気合十二分に今期初の田子島へ。

 

 

これが・・・惨敗。

 

 

たしかに、何かしらいました。
でもなんかこう・・・華が、ですね・・・。

 

 

コマチコシオリエビ@田子写真練習ツアー
君が悪いわけじゃないんだよ。

 

代わりに突然の成り行きで、
ディープSPを取ることになったヒロサワさんの、
あらぬ方向を指し示すコンパスナビでも見て楽しもう。

 

 

多分、きっと、
原因は窒素良いではないと思われます。笑

 

 

ディープスペシャリティ@PADIライセンス
エア切れじゃないよ。講習中だよ。

 

何も・・・いやでも、ソフトコーラルは綺麗だったね。
夏みたいで最高のお天気だし。
両肩落とす私に優しいみなさん。

 

 

田子島CLOSEまでには開拓してみせますっ。

 

 

 

 

平日サクッと2ダイブ。
のちの、最後のリクエストは・・・

 

 

久々のアオリイカ天ざるっ。

 

 

やぶ誠@西伊豆ランチ蕎麦
黄金色の液体美味しい季節。

 

と、もちろんキンキンに冷えた生ビール。
むしろ、これですね。笑

 

 

平日にお休み取ってくれたり、
人数調整にご協力頂いたり、
ありがとうございました。

 

 

あ、、、
これは私のリクエスト?

 

 

グリーンヒル土肥@西伊豆ソフトクリーム
3人、わかるかな?

 

みか

 

 

静かな車内。

5月29日(日) 井田 透明度:15m 水温:18度

 

 

『賑やかな車内』

 

 

この日をふり返ると、まず思い浮かぶこと。

 

 

体育大出身者ってのは、声がよく通るんです。
20代ってのは、箸が転がっても笑えるんです。
10代ってのは、20代のお姉さん(?)に絡まれがちなんです。

 

 

とにもかくにも賑やか。
海に入れば水中も賑やか。

 

 

リフレッシュダイビングツアー
おかえり、まってたんだよー。

 

 

魚の群れにアオリイカ、海藻の森ふわふわ。

 

 

 

 

と、くれば、
漂うマメタワラをキャッチして・・・

 

 

20代ダイビング@東京ダイビングショップOCEANTRIBE
似合ってます。笑

 

20代ってのは、自分が楽しむこと。
そして、みんなを楽しませることにも全力なんです。
沢山の笑いの提供をありがとう。笑

 

 

同年代なのに大人な?20代チームのみんな、
写真の提供ありがとうございます。笑

 

 

マメタワラの森@井田ダイビングツアー

 

アオリイカの産卵@井田ダイビングツアー

 

海藻の森@井田ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

オルトマンワラエビ@井田ダイビングツアー

 

フジイロウミウシ@井田ダイビングツアー

 

アヤトリカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

 

そんな今後のダイバー人生長き若者に、
ちょっと真面目なマサシさん。
目の前に広がる駿河湾の知識を。

 

 

『対岸までの間の一番深いところは水深2500mもあるんだよ。』
(ちょっと落ちついた大人風)

 

『えー!めっちゃ深いってこと?』

 

『そうだよ。すごいでしょ。』
(さらに落ち着いた大人風)

 

『うーん、2500mって想像しづらいしわかりづらいー』

 

『・・・(ちょっと返しに困るマサシさん)
え?だって!メートルって一番わかりやすくない!?』
(いきなりいつものマサシさん)

 

 

うとうとしていた目も覚める二人のやりとり。笑
は、まだ続く・・・のですが、書ききれないので、
同乗した際にはお楽しみに(笑)

 

 

でもそんな会話も、お昼ご飯の後には。

 

 

行きの車内が嘘のように静かな帰りの車内。
眠るのにも体力が必要って言いますからね?
遊び疲れたみんなの右に左に傾く頭を見ながら・・・

 

 

はっ。

 

 

マサシさん、渋滞の中、運転ありがとうございましたっ
海以外も沢山寄り道、素敵な一日でした。。。

 

 

富士山と大瀬崎@井田ダイビングツアー
自撮り男子も(笑)

 

伊豆長岡ランチ@ひょうたん寿司
海だけじゃないのよね。

 

みか

 

 

無敵のタンク?

5月22日(日) 井田 透明度:15m 水温:18℃

 

 

コントラストのはっきりした一枚です。

 

 

エンリッチスペシャリティ@井田ダイビング

 

 

手前:エンリッチチーム
真剣にダイビングコンピューターの設定中。

 

奥:ウエット泳ぎ隊
隊長が写真撮影中の為、ヒマ。

 

 

 

ということで、
エンリッチスペシャリティ講習と、
便乗じっくり写真ツアー。

 

 

アヤトリカクレエビ@井田ダイビングツアー

 

フジイロウミウシ@井田ダイビングツアー

 

シリウスベニハゼ@井田ダイビングツアー

 

カエルアンコウ@井田ダイビングツアー

 

アマミスズメダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

生物いっぱい、楽しい。
狙いのアオリイカは外したけど、楽しい。
ついつい遊び過ぎても、今日はエンリッチ♪

 

 

水深26m。

 

 

あと何分潜れるでしょう?

 

『22分』

 

減圧不要限界が伸びて、長く潜れる。
無敵のタンク。

 

 

スサパパさん、残圧は?

 

『60』

 

容量は変わらず、深い分早くエア減る。
・・・瀕死のタンク。

 

 

マサシさんに回収されていくスサパパさん。
敵は窒素だけじゃなかったですね(汗)

 

 

 

ウエットチームは隊長と共にガシガシ・・・

 

 

井田の海を端から端まで。
トビエイ追ってどこまでも。
海藻の森のアオリイカまで・・・え?いたの?

 

 

2ダイブで約1km。
そりゃあ寒くないはずですね(笑)

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー
エリアエンドロープまであと50cm。笑

 

アオリイカ産卵@井田ダイビングツアー
いいな・・・イカ・・・。

 

マメタワラの道@井田ダイビングツアー

 

 

たくさん泳いでロングダイブしたら、
ペコペコの胃袋には、ラーメン?

 

 

ここがどこだからわかった方は伊豆の通(笑)

 

 

真鯛塩ラーメン@貝殻亭ランチ
お初です。

みんなも一度はお店の前を通っている・・・はず。

 

 

みか

 

 

まだまだ修行が・・・

5月14~15日 大瀬・赤沢 透明度:5~15m 水温:18℃

 

 

初日3本、2日目・・・も、3本。
その名も『赤沢合宿』のリクエストを頂きました。

 

 

お目当ては・・・

 

 

コウリンハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
コウリンハナダイ!!

 

この子に会いたい。
想い詰まった一枚、ありがとうございますっ。

 

 

 

にしても、色々あったな、赤沢合宿。

 

 

 

初日・・・大瀬崎(笑)

 

 

大雨と川の水に怯える私。
透明度って何?と言わんばかりに3ダイブするみんな。

 

 

こんなに狙われちゃ・・・

 

水中カメラ練習ツアー@東京ダイビングショップ

 

 

引っ込まないね、ミジンベニハゼ(笑)

 

ミジンベニハゼペア@大瀬崎ダイビングツアー
なになにー??

 

浅場だって油断できない・・・

 

水中写真ツアー@東京ダイビングショップ

 

 

地味に好きです、ドロメ。

 

ドロメ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
ボク、旬です。

 

唯一のワイドなシーンは誰も見てない。

 

カンパチとシマアジ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
たまには上を見上げてごらん。

 

みんなが見たのは、
大きいスズキにダッシュをかける私・・・のフィン。

 

 

でも、顔上げ忘れるくらい、熱い大瀬崎。
先端のハナダイ狙いプランは消滅。
3ダイブじーーーっくり湾内へ。

 

 

カエルアンコウ@大瀬崎ダイビングツアー
壁ドン(笑)

 

カナメイロウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー
とにかくみーんな砂が(笑)

 

3本分、頭に積もった大瀬の砂を流しましょ。
ちょっと贅沢な温泉に浸かる至福のひと時。
明日潜る、赤沢の海を眺めながら。

 

 

潜れる・・・よね?

 

 

八幡野ダイビングポイント

 

 

まぁ、明日は明日の風が吹く。
今日という一日を楽しみましょう。
布団に倒れ込むその時まで。笑

 

 

お泊りツアー@東京ダイビングショップ
女子なので小さめに。※拡大しないであげて下さい。笑

 

 

 

迎えた2日目、赤沢OPEN!!
ちょっと早起きしてワクワクのエントリー♪

 

 

・・・暗っ。

 

 

生憎の透明度に曇天。
深場はちょっとしたナイトダイビング(笑)
そんな中で、見事に・・・

 

 

撮り納めて頂きましたっ。

 

スジハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

シロオビハナダイも!

 

シロオビハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー

 

 

ミナミハナダイも!!

 

ミナミハナダイとコウリンハナダイ
左:ミナミハナダイ、右・・・ん!?

 

・・・え?シオツキさん、
そこに写っているのは、コウリンハナダイ・・・。

 

 

3ダイブ目でどうにかGETしたってのに。
まさか1本目、すぐ目の前にいたとは・・・

 

 

赤沢、まだまだ修行が必要そうです(笑)

 

 

みか