何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ずるいなー。

4月7日(土) 熱海 透明度:18~25m 水温:15~18度

 

ライセンスを取ってから数本。
初心者ツアーで、一度だけイトヤマさんと潜った。
あれはいつのことだったかな・・・?

 

気がついたら次が50本。

 

いつの間にかそんなに潜っていたのですね。
本数はもちろん水中も安定していて、久々に一緒に潜り感動すら覚える・・・

 

 

でも。

 

 

そのイトヤマさんは、ずいぶん忘れ物が多いらしい。
前回まだピカピカのカメラを海に忘れてマサさんに怒られたんだとか。

 

目を光らせる。

 

『マスクレギュレーター押さえて飛び込んでね。』
『はい!』

 

返事はいいけどレギュレーターをくわえず危うくエントリー。

 

『器材をメッシュにしまったら車に。』
『はい!』

 

やっぱり返事はいいけど、足には1kgのアンクルウエイト装着したまま。

 

 

なんだか場を和ませてしまうイトヤマさん。

 

でも目を光らせているので即座に指摘。
大したトラブルもなく1日は過ぎていく。

 

熱海ダイビングツアー@週末の趣味

 

ネンブツダイ@熱海沈船ダイビングツアー 沈船@熱海ダイビングツアー

 

熱海沈船ダイビングツアー

 

春濁りなんて嘘のように透明度抜群の熱海で沈船を満喫。
海の見えるご飯屋さんで絶品ホタルイカと海鮮丼に舌鼓。
渋滞知らずで箱根の温泉でひとっ風呂。

 

 

あーなんて素敵な1日。

 

 

最後に寄り道した大磯SAで各々コーヒーやら何やら買い物。

 

『そろそろ行きましょうねー。』

 

フランクフルト頬張りながら急いでカフェラテを手にするイトヤマさん。
いや、正確には手のしようとしたイトヤマさん。

 

『あ!・・・・・。』

 

盛大に大磯SAに一口しか飲んでいないカフェラテをぶちまける・・・。

 

ズルいんです、まったく。
どうしてそんなに面白いのか。

 

律儀にもう一杯カフェラテを買っていたイトヤマさん。
陸では最後まで目を離せませんが、水中は安定感バッチリでした。
練習中らしいけど写真、使わせてもらいましたっ

 

すっかりイトヤマさんに全てを持って行かれてしまった・・・
ですが実は色んなことに目を光らせキラキラさせて1日。

 

BCDの機能性に今さらビックリしていたオクハラさん、イトヤマさん。
初おろしのマイドライスーツ、カッコよかったリナちゃん。
陸よりも水中の方が随分楽しそうだったトキワさん。
とうとうアドバンスダイバーに仲間入りしたゴウさん。

 

みんな、これからきっといろんな海に出会うことでしょう。
そして、色んな各々の濃いキャラが見られることでしょう。

 

短い首を長~くして待ってます。

 

みか

湾内貸切

4/6   大瀬崎  透明度:10m  水温17.2℃

 

貸切

 

平日の大瀬崎、

 

それにしても人いないねぇー

 

湾内数多くダイビングサービスがあるけど、

 

僕ら以外だーれもいない。

 

本日湾内貸切。

 

だけど今日はゆっくり初心者ツアーだから、

 

浅場でゆっくり練習しようね。

 

7か月振りのツジちゃん、

 

まだまだ水中に不安を抱えるショウ。

 

今日はゆっくりやりましょ、

 

なにせ湾内は貸切ですから(笑)。

 

ツジちゃんはドライスーツでのダイビングを思い出し、

 

中世浮力に磨きをかけよう、

 

ショウはゆっくり水中で落ち着けるように、呼吸と耳抜き、そしてゆっくり泳げるようになること、

 

下を見すぎ

 

1本目は二人ともまずまずかな。

 

ツジちゃんはもっとおもいきってスーツに空気を入れる事、

 

ショウは自分の世界に入って呼吸を整ることはできたから、

 

地面ばかりみてないで前をむいて、俺を見て(笑)。

 

そして2本目はショウからリクエストが、

 

水中にある水神様と鳥居が見たいと、

 

おーし、じゃあ泳いで行ってみようか、きまり!

 

各々の課題をやりつつ、ゆっくり泳いで到着♪。

 

鳥居が小さい・・・

 

でも、二人が思っていたより小さい・・・

 

ちょっとイメージと違ったみたい(笑)。

 

でも課題は二人ともクリアだね。

 

浮力がなんとなくつかめてきたツジちゃんも、

 

今日の課題に対して満足のいく結果を得られたショウも、

 

また一つ成長できたね。

 

ご飯もショウのリクエストの弥次喜多のホタルイカとアジフライ♪

 

いいよねぇ、何よりのご褒美だね♪。

 

ホタルイカうまし

 

今日の課題をクリアした二人、

 

次なる課題がたくさん、

 

ゆっくり頑張っていきましょう。

 

お店で集合写真

 

お店での集合写真、

 

丁度トイレから出てきたマサさんもフレームイン(笑)。

 

まぁ、いいか。

 

 

まさし

この時期のリクエスト

4月5日 城ヶ島3~8メートル 水温14.0℃

 

この時期になると必ず入るリクエスト。

城ヶ島リクエスト。

 

なぜならこの時期の城ヶ島は

ウミウシがザックザックいるから!

最近カメラを買ってウミウシの写真が撮りたい

よしえリクエスト!

 

よーしじゃあ、目をマクロにして、

たくさん見つけよーではないか!

 

これもコミドリ 随分ヤンキーな髪型しているね。

2匹いますよー
2匹いますよー
3匹いるよー
3匹いるよー

城ヶ島はウミウシはたくさんいるけど、

透明度はあまり・・・。

 

2本目は良いところで3メートルほど。

だからこそ、手元目が行き色々見つかるのです!

 

ハナタツ 至る所にアカエイ

飛ばされそうー ニシキリュウグウなのかな?

 

今回のヒットは、上のオレンジの。

図鑑で見ると、

ニシキリュウグウウウミウシ属の1という

南方系のもののようです。

 

東京湾に面している、城ヶ島は少し水温も低め。

だから2本潜ったあとは、近くのホテルで海の見える温泉で

身体を温めてからご飯へ!

 

ご飯はおいしいというお店を新規開拓。

助手席の半田さんナビの元、

三崎口にある「漁火亭」へ。

 

名物のサザエの炊き込みご飯も、

アカモクっていうメカブのようなものが乗っている

マグロ丼も、美味しかったー!

 

新規開拓!
新規開拓!

半田さんナビありがとうございましたー!

 

よしえー!またマクロ頑張ろうね!

ゆきこさん、今度は寝坊しないでくださいねー!(笑)

 

また城ヶ島行きたいなぁー。。。

 

すなお

 

 

 

 

 

バディは傍でね

  1. 4/4 IOP  透明度15~20m 水温:16.2℃

 

IOP貸し切り

 

今日はIOPに一番のり♪

 

OW講習二日目のイッキとシオリご夫婦、

 

そしてダイブマスター講習のカナメ。

 

初日がとっても上手にできたから2日目は講習生にはちょっと贅沢な透明度が抜群のIOP。

 

ひざ丈ぐらいの波もなんのその、

 

入ったらここに来た意味がわかったね。

 

透明度抜群 コブダイとシオリ

 

真っ青な海にイワシの群れそして僕らを出迎えてくれたかのようなコブダイ、

 

講習を忘れてみんなで戯れて(笑)、

 

そして砂地で中世浮力のおさらいとダイブコンピューターの見方やコンパスの見方。

 

そして2本目OW講習最終課題となるバディ潜水、

 

ルートを確認して残圧や方角や時間やリミットをしっかり打ち合わせしていざ、いってみよう。

 

先頭はイッキ、そしてシオリが少し後ろを泳ぐ、

 

だけど、イッキの脚力がすごい、

 

蹴り始めると、シオリとの距離がみるみるうちに離れる、

 

おいおい、早い、早い、そして止まる、

 

そしてまた離れる、そしてまた止まる、そして追いつく、

 

の繰り返しでした(笑)。

 

そして、先頭イッキ、何やら決めたルートとは違うところで右折、

 

おーいイッキー違うやんけー(笑)。

 

そんなこんなはありましたが無事に目的地の水中ポストまで到着。

 

最終ダイブ 水中ポストに到着

 

帰りも浮きそうになったところをカナメに助けられたりと、いろいろありましたが、

 

しっかり安全停止をして潜水時間30分、

 

予定より大分早いね(笑)。

 

でも合格点をあげよう(笑)。

 

ご褒美は、おいしいまぐろで。

 

鮪三昧 海鮮丼

 

イッキ、シオリOW取得おめでとう。

 

バディ潜水は二人あんまり離れないようにね、

 

あ、二人の夫婦生活もね(笑)。

 

カナメ、ダイブマスターは考える事や咄嗟の動きが非常に難しな、これからがんばろう。

 

みんなお疲れ様。

 

南国テイスト

 

まさし

マクロ咲く、桜散る

4/1  田子  透明度:10m  水温:16.5℃

 

ベストボートの本日、

 

東伊豆は透明度がイマイチでねぇ、

 

僕の中でも行先は決まっており今日は「田子」!!

 

そしてウミウシを狙う!!

 

天気もいいし、透明度もそれなり。

 

そしてマクロも充実でした!

 

ゴマフビロードウミウシ 全身コケギンポ

 

まるっこもん セトリュウグウウミウシ

 

ボブサンウミウシ シロミノウミウシ オセザキリュウグウウミウシ

 

今日は僕ちゃん調子いい(笑)

 

情報なしのmyボブサンウミウシ発見、

 

かわいいゴマフビロードウミウシも発見、

 

かわいい丸っこいコモンウミウシ発見、

 

ヘンテコな動きの極小シロミノウミウシも発見、

 

ケーソンから離れて砂地で発見のセトリュウグウウミウシ、(これは僕じゃないけど)

 

そして田子で見るのは稀なオセザキリュウグウウミウシも♪。

 

いやぁ、おもろい、とっても嬉しい、

 

だけど、僕ちゃんのカメラ調子悪い・・・

 

みんな写真ありがと、ありがたーくつかわせてもらいます。

 

マクロにそんな興味を示さなかったモエも最近はマクロの写真が増えてきた(笑)、目覚めた?(笑)

 

そんなマクロ充実な1日。

 

最近天気が穏やかでまだ咲いている桜も楽しめ、

 

山の上のお蕎麦屋さんで桜を眺め、

 

春野菜の天ぷらとお蕎麦♪

 

春野菜の天ぷら 丘の上から

 

もう桜も最後だね、

 

ひとたび風が吹けば桜の花びらが舞い散る、

 

よく桜は散り際が一番きれいだ、なんて言うけど、わかる気がするな、

 

散った桜が風に踊る、

 

とっても綺麗だったね。

 

桜は散るけど、ウミウシは更にこれから増えてくるよ

 

桜の下で

 

次は新緑の季節がくるね。

 

まさし