何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

戦隊のように

10/31-11/1    OW講習

 

戦隊ヒーロー

 

 

 

本日はOWの講習、

 

 

 

セッティングを済ませ、ブリーフィングをしたら、

 

 

 

スーツを着て、シリンダーを担ぎ、軽器材を手に持ったら

 

 

 

変身完了!(笑)

 

 

 

 

レッド、ブルー、イエロー、ブラック、ピンク、

 

 

 

 

たまたまなんだけど、自分たちで選んで買った軽器材と、

 

 

 

 

 

レンタルのドライスーツのコーディネートがばっちりで

 

 

 

 

まるで戦隊ヒーロー、

 

 

 

 

「やったー!俺レッドだぁ!」

 

 

 

 

そう喜んでいたのがとても可愛かった(笑)

 

 

 

だけど、講習初日、最初から戦隊ヒーローのようにいくわけもなく、

 

 

 

 

 

そうでしょ、そうでしょ、

 

 

 

 

 

そりゃ、緊張もするし、不安もあるだろうし、呼吸も上がりますよ、

 

 

 

 

でも、潜った海はとっても透明度がよくて、

 

 

 

 

 

潜ったすぐの水深でもソラスズメダイの群れが綺麗だった、

 

 

 

魚のおかげで緊張もほぐれたかな、

 

 

浅場のソラスズメダイが美しい

 

無事に水底まで到着

 

 

最初の緊張はあったけど、

 

 

 

潜っちゃえばスムーズに講習は進み、

 

 

 

みんな中々筋がいいんですよ、

 

 

 

あとは、習うより慣れろ、とは言ったもの、

 

 

 

 

それぞれ苦戦しながらも、浮力調整の感覚を体で感じ、すこしずつ浮力がとれるようになってきまして、

 

 

 

レッドとイエロー、

 

幽体離脱!?

 

見事なシンクロ!と言いたいところだけど、

 

 

 

どうみても僕には幽体離脱にしか見えないんですよ(笑)。

 

 

 

 

 

まぁ何にせよ戦隊一同、無事に講習初日を終えました。

 

 

 

最高の富士山

 

 

宿へ向かう道中、

 

 

僕らの潜っていた大瀬崎と富士山、そしてススキが、

 

 

いやぁ秋ですねぇ、

 

 

潜った後っていつも以上にジ~ンとくるんですよ、

 

 

 

戦隊も青春です。

 

 

 

 

 

そしてこの後も、

 

 

いおりのご飯に感激、

 

 

 

一口一口に、「まじ、んめぇ!まじ、んめぇ!」

 

 

 

と言っていたイエロー、

 

 

 

やっぱり、おやっさんから気に入られてしまったね(笑)

 

 

これがまたたまらない

 

 

このあとはちょっと長くなりそうなので・・・(笑)

 

 

 

某テレビ局の裏話とか色々・・・やめておきます(笑)

 

 

 

 

 

迎えた2日目の講習、

 

 

 

チームで決めた水中の決め事と、その役割を振り分けて、

 

 

 

チームのメンバーだけで回ってくるというダイビング、

 

 

 

自分の事だけでなく、

 

 

チームのメンバー全員を気にかけ、

 

 

耳抜きは平気か?

 

 

呼吸はあがっていないか?

 

 

何か問題はないか?

 

 

残圧は平気か?

 

 

時間は平気か?

 

 

方向は合ってるか?

 

 

ナイスコミュニケーション

 

 

互いを気遣い、助け合い、

 

 

ナイスコミュニケーション!

 

 

そしてナイスダイブ!

 

 

無事に回ってこれたのです、、が

 

 

 

残圧を勘違い、

 

 

 

 

決められた残圧よりもかなり内側で終了、

 

 

 

 

結果、残圧をたっぷりと余らせる事は悪いことじゃないですから、

 

 

 

エア切れより全然いいんですよ、

 

 

 

 

 

そして何より水中でのみんなのチームワークが素晴らしかった!

 

 

 

OW取得おめでとう、

 

 

 

スーツの色だけでなく、

 

 

 

チームワークも戦隊のように、

 

 

 

そして最後は少しかっこよく泳げていたよ(笑)。

 

 

 

2日間本当にお疲れ様でした!

 

 

講習お疲れさま!

 

 

 

 

そして今回ダイブマスターのトレーニングで一緒だったオータニさん、

 

 

 

もの凄くたくさん泳ぎましたね、

 

 

 

そしてリアルトラブルも目の当たりにして、

 

 

 

とてもいい勉強になったに違いありませんね、

 

 

お疲れ様でした!

 

オータニさんガイド

 

 

まさし

おつかれおめでとよくできましたっ

10月17~18日(土・日) 安良里ビーチ 透明度:12m 水温:24℃

 

 

雨か・・・。
しかも、天気予報は12月上旬の寒さだという。
いくら元気な若者でも・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

マコPの紹介で来てくれた友達、
うちのお客さんの紹介の友達の奥さんという繋がりで来てくれたハルカちゃん。
たまたま集まったのは、女子5人、しかも全員年齢が近い。

 

 

慣れないドライスーツを着るだけでも、ひと騒ぎ。
初めての潜降は、しっちゃかめっちゃか。

 

 

でも、ひとたび水中に無事潜れてしまえば・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール
水中も賑やか(笑)

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

初日の一本目。
一番緊張して、一番疲れるであろうダイビング。
でも、課題をスムーズにこなしていくみんな。

 

 

マスク脱着@PADIダイビングライセンス講習
スキルの腕は男前!

 

スムーズに・・・?笑

 

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス講習
趣旨が違う気がするぞ・・・?

 

そして、初めての海の中。
魚の多さに、純粋に感動してくれる声。

 

 

マダイのダイちゃん@安良里ダイビングライセンス講習
水中でもハッキリ聞こえるサヨちゃんの声(笑)

 

浮上すると安良里のビーチ中に響く笑い声がもう、ね。

 

他所のショップさんからもサービスの方からも、
どうかしましたか?女子会だねー!と、やたら目立つ(笑)

 

 

2ダイブ後は、パワー溢れるみんなも、
疲れと興奮で夜はさぞかし早い就寝?と思いきや・・・

 

 

浮島温泉で温まった体に冷えた缶ビールでフライング。
空いたねー、日本酒もワインも(笑)
ホント話は尽きなかった・・・。

 

 

 

二日目、ちょっと昨晩の飲みすぎを反省して目覚めると、
朝食のアジの干物に感動して、食後はラジオ体操をするみんな。

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

 

マダイのダイちゃん@PADIダイビングライセンス講習
おはよー。

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス講習
どっちいく?残圧は?

 

中性浮力@PADIダイビングライセンス講習
みんな浮けてる!

 

二日目の、最終課題のミニダイブ。
あんなにお互いを気遣って、額を突き合わせて相談して、
全員でちゃーんと帰ってきたのは、本当に偉い。

 

 

今までで一番疲れた~!と言ってたマオちゃん。
自分たちで潜るって難しいでしょ。
でも、ちゃんと全体を見てたからこそ、疲れたんだよ。

 

 

中性浮力、あおり足、水平姿勢・・・まだまだ課題は多い。

 

 

負けず嫌いな皆だから、言っときます。

 

まだまだだね。笑

 

 

でも、褒めると伸びそうだから、言っときます。

 

おつかれ、おめでと、よくできましたっ

 

 

みか

 

 

差がすごい。

10月17日 田子 透明度12-15m 水温25℃

 

 

ぐっと気温が下がったこの日。

生憎お天気は雨模様。

 

 

車のエンジンをかけた時の車外温度は13度。

 

 

 

秋ってこんなでしたか?

 

 

 

一気に冬気分なのは私だけでしょうか・・・。

 

 

そのなか、半そでで現れるエグチさん。

 

寒くないんですか・・・?

 

 

田子へ着いてもほとんど変わらず14度。

 

 

そんな中ウエット男子が3人。

 

 

ボートからドボンと飛び込むと、水温は25℃。

陸との差10度以上。

 

 

それはみんな暖かーい。と口々に。

 

 

水中はウエットスーツでも行けるけど、

道中のボートは寒い季節になりました・・・。

 

 

 

海の色は青い!

 

 

 

群れでも堪能しようと思っていたら、

時間が経つに連れ流れ出す水中…。

 

 

 

どんどん、どんどん、流れます。

 

 

魚も必死に泳いでますが、人間も捕まっているので必死です。笑

久しぶりにブン流れの沖の浮島根でした。

 

 

上がってくると女子達は、

「3㎏は痩せた」と口々に。(笑)

 

そんな簡単に痩せられないですよ。(笑)

 

 

1本目から疲れ果てたみんなの2本目のリクエストは

のんびりできるところ。

 

 

 

流れ等まっーたくなく、それはそれはのんびりと。

 

 

水温も温かく気持ちが良いし、穏やかだし、

寝れちゃいそうです。(笑)

 

 

洞窟の出口に集まるハタンポ。

 

 

ハタンポも心なしかのんびり。

 

 

 

 

 

ハタンポ

 

 

群れの先には 水路

 

 

光が入って綺麗

 

 

 

1本目があるからこそのんびり感が増すんです。

 

 

2本目上がって来た時のみんなの顔は1本目とは大違いでした。(笑)

 

 

 

気温が寒くなってきたので、

 

暖かいお蕎麦が美味しい季節になってきました。

 

 

お蕎麦と一緒に畑で撮れた新鮮野菜の天ぷらも!

 

 

 

季節の野菜の天ぷら
後ろにビールも映ってます。

 

 

 

3㎏消費した分。もしくはそれ以上のカロリーを摂取したかも・・・?

 

 

 

 

すなお

ネタのありがとう

 

 

 

2020.10.15-16 井田 透視度8m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

この日、たまたま共にすることになった、この3人。

 

各々声を大にしては言えない秘め事がある。

 

 

 

 

 

互いに赤裸々と話し出したものなら、

 

それはもう布団に入る訳にはいかなかった。

 

 

 

 

 

学生時代にしていた事、

 

20代でやってしまった事、

 

30代でやらかしてしまった事。

 

 

 

 

 

各世代で自分自身がやってしまった珍事件。

 

 

 

 

 

 

綺麗な泳ぎ方

 

 

 

 

 

 

最初に話し出したイクタさんのネタが

あまりにも凄いものだったから、

それを超えるのは厳しかった。

 

 

 

 

イクタさんの次は、僕の番。

消防士時代に宴会でやっていたことを話す。

 

ただ、イクタさんには勝てなかった。

 

 

 

 

続くチナツさん。

彼女も学生時代にしでかしたことを話す。

 

ただ、なかなかイクタさんに勝てず。

 

 

 

 

 

 

いや、チナツさんや僕の話したネタは、

 

そんな弱くはなかったはず。

 

そう、イクタさんが強すぎたのだ。

 

初っ端から出すものではない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

今後、イクタさんと潜る機会があれば、

 

本人の口から言ってもらうとしよう。

 

 

 

 

 

 

空飛ぶイカ

 

 

 

 

 

 

 

そんなこんなで深い夜となった。

 

 

 

 

 

ちょっと苦しいでね・・・
くっ・・・くるしいい

 

 

 

 

 

 

 

昔から海遊びが好きだったイクタさん。

 

地上はともかく、水中にいる姿は凄く楽しそう。

 

 

 

 

 

『おたかなたんだ~(お魚さんだー)』

 

 

 

 

と言わんばかりの動きで、僕の視界から消えていく。

 

 

すぐさま連れ戻す。

 

 

しかし、

 

 

 

 

 

『おたかなたんだ~』

 

 

 

 

と、また僕の視界から消えていく。

 

それほど楽しんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

そして、僕とチナツさんは、

 

その姿を見て楽しんでいた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まって~ ついてきなさい~

 

 

 

 

 

 

遊びまくっていたイクタさん、

 

夢中になりすぎるあまり空気を吸い過ぎたのか、

 

上がってくると、気持ち悪くなる。

 

 

 

 

 

4本とも、すべて。

 

 

 

 

 

試行錯誤しながら、3本目まで泳ぐ。なんとか平気そう。

 

ただ、4本目では、

 

先頭で泳ぐのに夢中になる過ぎてスンゴイことに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

僕とチナツさんの前を、魚たちがパクパク。

 

 

 

 

 

 

おたかなたんだー

 

 

 

 

 

 

 

イクタさん、たくさんのネタをありがとうございます。

 

これからも楽しみにしています。

 

 

 

 

 

 

ゆきや

余裕が出てきた

 

 

 

2020.10.11 平沢 透視度8~12m 水温24.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一先ず、台風の影響で

この日に急遽日程を変更してくれて、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

西伊豆へ向かう道中、

荒れるかどうか心配だったと思うけど、

信じて来てくれて、ありがとう。

 

 

 

 

 

 

おかげ様で、この日は快晴に。

前日の台風が嘘のよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗な泳ぎ姿

 

 

 

 

 

 

海洋実習の時、

潜降しようとする度に緊張していたアオイさん。

心配で、ひと時も手を離せなかった事を今でも覚えている。

 

 

 

 

 

あれから、ひと月が経ち、

てっきり、僕はあの時のようになってしまうのかと

思っていました。

 

 

 

 

 

 

でも、今回は違った。

水面では、すでに笑顔。

 

 

 

 

 

水中に入ってからというのも、

慌てる様子は一つもなく、安心して見ていられる。

 

 

 

 

初めて着た、ドライスーツなる特殊なスーツ。

これに対しても、苦戦する雰囲気は一切見られない。

 

 

 

 

 

 

 

本当に成長した。

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢だって、ホント良い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなアオイさんの前を泳ぐ、トシ君。

 

普段から部活で水泳をやっているだけはある。

 

落ち着きは、ピカイチ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただ、一つ。

 

ウツボに驚きすぎじゃない。

 

 

 

 

 

 

 

 

プチガイドで先頭を泳ぐ、トシ君。

 

突然現れたウツボを目撃し、慌てふためく。

 

 

 

 

 

バタバタ、バタバタ。

 

 

 

 

 

 

一瞬にして、トシ君の姿は、土煙の中へ消えていった。

 

その頃、後ろのアオイさんはというと・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

ついていくのは楽ちんね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『私はそんなのヘッチャラ。』

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言わんばかりのピース。

 

本当に上手になった。

 

 

 

 

 

立つんじゃないよーすっごい量だね

 

 

やっとダイビングらしくなってきた

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと楽しむことのできたダイビングの後の、お寿司。

 

板長が作る、握りを噛み締めながら、今日を振り返る。

 

たまに、憎しみを込めたような量のワサビに、

 

涙を流しながら、ひとつひとつ口へ運ぶ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最高のお昼

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『ふー、おなかいっぱい。』

 

 

 

 

 

 

箸がピタリと止まる。

 

もう食べれない様子。

 

 

 

 

寿司をあっさりと食べた僕は、言った。

 

『帰りアイスとか食べて、

帰りましょうか。イチゴ大福もあるし。』と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

『えーー、イチゴ大福。食べれるかなー。』

 

 

こんな事を言っているアオイさん。

でも、言葉とは裏腹にあなたの顔はニヤニヤ。

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと楽しめる余裕が出てきましたね。

 

 

 

 

 

ひと安心、ひと安心。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや