何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

春です

3月28~29日 田子 井田 透明度:10メートル前後 

 

あきリクエストの平日お泊りツアー!

 

初日は田子へ!

お泊りだから3本潜ってものんびり♪

 

しかも、1本目の後にはやぶ誠でお昼ご飯を頂いちゃうという、

贅沢プランまで!

 

天気がものすごく良かったから、

小蝶アラシでは洞窟の中から光のカーテンに癒され・・・

イセエビの多さに身震いし・・・

光のカーテンきれーい 光のカーテンとにいつまちゃん

 

沖の浮島根と白崎では

小さいウミウシたちとにらめっこ。

 

にいつまちゃんも珍しいフジタウミウシ属の1というウミウシを

見つけ、せっちゃんがそれを写真に収める。

いいチームプレーです!

 

せっちゃんと田子に行くと必ず、

キベリアカイロウミウシを見つける気がします・・・

キベリアカイロウミウシ ハナオトメ 幼体

シラユキちゃん フジタウミウシ

ミツイラメリウミウシ

コソデウミウシ

最高です!

なんていい一日でしょう。

 

でも、今日はお泊りだから

まだまだ帰らなくてもいいんです。

嬉しー!

 

いおりでははちきれそうになるほど食べて、

散歩がてら戸田の街を歩いていると、

とってもきれいなサクラを発見!

その大きさとライトアップされている綺麗さと、

思わず見とれちゃうほどきれい。

綺麗な夜桜みつけました
綺麗な夜桜みつけました

 

この桜見たい方、

来年の桜の時期にいおりにお泊りしたら

お連れします!(笑)

 

2日目は井田へ!

せっちゃんのリクエストで

ミジンへにハゼ。

この時は、あまり警戒心も強くなく、

可愛い顔でのぞいてました。

なにか用?
なにか用?

 

集合写真は田子の満開の桜の下で!

山本さん!私が目をつぶったタイミングで撮らないでくださいよー!

それにしてもあきは背が大きすぎて桜に届きそうだよ!(笑)

はるですよー
はるですよー

 

このブログがアップされる頃には、もう桜も

散ってますね・・・。

 

すなお

 

 

 

 

 

体幹が大事。

3月29日(木) 江の浦 透明度:3~8m 水温:17度

 

ライセンスを取って間もないウメちゃんとミカちゃん。
一本ずつ着々とレベルアップする二人。

 

今日は春濁りでなーんも見えないからさ。
なんて話していたけど、顔をつければ・・・結構キレイ。

 

中性浮力@江の浦ダイビングツアー マメダワラ@春の海藻

 

暖かくなりつつある水温、すくすくと育つ海藻。
そして着々と中性浮力のコツを掴みつつあるウメちゃんとミカちゃん。
そんな2人をサポートするダイブマスターのアツシもすくすくと成長中。

 

 

そんなのどかな1日。
に、そぐわない風景。

 

サーフタイム@江の浦初心者ツアー
コンドー先生のスクワット講座。

ユカさんのスクワットが綺麗すぎる・・・笑
体幹と筋力つけて、水中バランスもアップしたはず。
のぞんだ2本目。

 

おや?なんだか少し透明度が落ちた??
いや、劇的に落ちている・・・

 

テトラポット洞窟ダイビング@江の浦 初心者ツアーダイビング@江の浦

 

海藻と春濁りが相まって、スリルあふれるテトラポット洞窟探検。
手元に光る旬な小さなウミウシを、ウミウシ嫌いなサオリさんに見せる。
これが春です。笑

 

でも、この春濁りが海には大切なんです。
一年通して海を見るのもいい経験。
みんなの背中が少し成長したように見えます。

 

初心者ダイビングツアー@江の浦

 

 

潜った後は、先日スタッフ陣で開拓した小田原のイタリアン♪
昼から飲むコロナとウイスキー。
うーん、今日の一番は海よりも天気よりも、このしらすのチーズリゾットかな?笑

 

小田原港ランチ@ポルトイルキャンティ

 

なっちゃん、写真ありがとう!

 

みか

花よりダンゴ

3月27日 江の浦 透明度5~7メートル 水温16度

 

この日はダンゴウオリクエストツアー!

 

朝からダンゴウオ一本で行きます!と

宣言しちゃいます。

 

でもね、私、ダンゴウオ探すの得意でないんです・・・。

 

というか、苦手です。私の顔についている目に見えるものは

飾りだと思ってください。

 

なのでみんなで必死に探そう作戦です!

 

みんなにダンゴウオのいそうな場所探し方など

念入りにブリーフィング。

 

一生懸命探すも20分間なにも見つからず・・・

 

後ろを振り返ると作戦通り、みんな下を向いて睨めっこ。

 

みんなありがとうございます!

 

これはやばいかもと思った時!

 

いたー!というか江之浦の方がここにいるよと目印をつけてくれている洗濯ばさみを発見!

そこを探すも、いない・・・いない・・・

あれ?

 

いたー!!かわいいー!小さい!

興奮して変な動きをする私に気づく、みんな。

みんな変わりばんこに写真を撮る。

 

小指の爪ほどしかないダンゴウオ。

目を離すと消えるダンゴウオ。

みんなかわいいこを見る目ではなく殺気だった目で写真をパシャリ。

ダンゴウオ

正面顔 君は生物かい?

 

 

2ダイブとも見れたし、私は最後にマイダンゴもゲット!

 

あー楽しかった。

欲を言えば、天使の輪っかのダンゴちゃん、緑も見たかったなー

 

でもウミウシも色々いました!

うらのさんのウミコチョウ しょうだいさんのインディアンミノ

 

トケツじゃないよ。チシオだよ

 

私も見たことがなかったこのオレンジのウミウシ。

一本目に見つけて、図鑑で調べると、チシオウミウシということが判明。

 

するとアキさんがログ付けの時に、なんだっけあのウミウシ。

トケツウミウシだっけ?と。

名前怖すぎです。すぐ病院に行かなきゃいけない奴です。(笑)

でも何となく言いたいことわかります(笑)

 

 

ご飯はカレー屋さんへ!

みんなお代わりもしておなか一杯!

 

カレー屋さんからはきれいなサクラも見えました!

でも、今日は桜なんておまけです!(笑

花よりね

 

 

すなお

 

 

なんだか今日は全て◎

3/25  井田 透明度:10~15m  水温:17℃

 

昨日潜った井田、相当良かったよ、

 

透明度◎水温◎

 

ベストビーチリクエストの今日だってそりゃ行くでしょ、井田に。

 

ここの所天気も良くてさ、陸上も暖かいし、

 

潜っても。

 

ほら、やっぱり、良い海だ。

 

天気◎透明度◎水温◎群れ◎マクロ◎

 

いやぁ、すばらしい、

 

海も暖かいから何分潜っても寒くない、

 

上を見上げれスズメダイの群れが凄い、んだけど・・・

 

今日のメンバーは下ばかり(笑)。

 

そう、マクロ生物も充実でした、っていうかマクロメインの1日でした、

 

カサゴの目綺麗 スイートジェリーミドリガイ幼体 ミジンベニハゼ

 

ハクセンアカホシカクレエビ ヒメイカ コケギンポ

 

インディアンウミウシ ヤマドリ インディアンウミウシ➁

 

なかなか出てこないペアのミジンベニハゼ、実は一匹は卵を守ってるらしいよ、

 

そしてコミドリリュウグウウミウシ、スイートジェリーミドリガイ、サガミリュウグウウミウシ、全部小さい!

 

そして棚ぼた的ゲットの小さなハクセンアカホシカクレエビ、

 

今が旬の世界最小のイカ、ヒメイカ。

 

中層にはスズメダイの群れがきれいだったんだけど、みんな今日はそういうモードじゃないみたいね(笑)。

 

でもそのどれもが基本深い・・・

 

ダイビングの後半は窒素抜きを兼ねて浅場でゆっくりと生物を探しました、

 

そんな浅場ではアサミちゃん発見のレアウミウシ、

 

その名もインディアンウミウシ!何とも言えないカラーリング、何を隠そう俺も初めて見たのです。

 

そんな充実の潜りの一日でしたが、

 

それだけではなく、

 

海沿いの道は一部桜が満開、

 

すぐ隣にある桜の木はまだ5分咲きぐらいなのに、

 

場所が少しずれただけで咲き方も違うのね、不思議だね~

 

なんて言いながら、

 

満開ポイントで記念写真、

 

運よく富士山もばっちり◎

 

一部桜満開 お寺の桜はまだ3分咲き

 

飯はみんな大好き弥次喜多でこれまた◎

 

 

なんだなんだ今日は~

 

すべて◎だなぁ(笑)。

 

春っていいねぇ。

 

富士山も出たー

 

まさし

偶然の偶然

3月24~25日 田子 透明度15メートル 水温 16.5℃

 

今回のアドバンス講習はたまたま2人とも大学生。

 

春休みだもんねー。学生ダイバーが増える時期です。

 

でも2人は初対面。話してると同い年。偶然だねー!

 

色んな話していく中で、

 

「夏にオーストラリア行くんだよねー」

「いいねー!俺も大学の研修でだけど行くよー」

「え?俺も大学の研修。」

「えっ?どこ大?」

大学も参加予定の海外研修も一緒でした。

なんという偶然。

 

そんな驚きから始まった講習。海況も穏やかで、

2人ははじめての洞窟にテンション上がり、興奮気味。

 

洞窟でぽけー イセエビの抜け殻とジューキ

 

 

楽しみにしていたナイトダイビング

見たいって言ってたエイもウミヘビも見れたし、

 

光が見つけたエイ

とっても綺麗な夕陽でしたっ ナイトダイビング―

エイみーっけ

 

 

でも若い男の子って何でしょう。

 

暗い所で明るいライトを持ってると、

 

映画の世界の真似をしたくなるようで、2人も

 

ずっとダースベーダーの真似をして、

 

ライトを振りまわしていました。(笑)

 

30点のコンパスナビ (光) 100点ジューキ でも水中でもデカいな

貸切っ はやくたべたい!

若者よ。食べるがよい

 

講習が全部終わったあとには二人の希望で

 

ウミウシがいっぱい見たい!というので白崎へ。

 

2人はウミウシを見つける度に、私やお互いを呼び、

教え合っていました。

 

ウミウシを見つける度に、「カメラ欲しい!」と

バイトしてお金貯めなさい!(笑)

 

 

2人ともアドバンスおめでとー!

 

 

満開です

 

すなお