何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

海の中だけ。

5月6日(日) 伊東 透明度:8m 水温:17度

 

Uターンラッシュも終わった穴場の連休最終日。
ガラガラの道、セレナ君を走らせスムーズに到着した伊東。

 

・・・の、水中は大混雑でしたっ!!

 

 

キンギョハナダイ@伊東ボートダイビング

 

イサキ、1000。
アジ、3000。
キンギョハナダイ、5000。
キビナゴ、エンドレス・・・。

 

 

数えたわけじゃないけど。
多分これくらいは余裕で群れてました。

 

 

動画を見て、お店に居合わせたお泊りのライセンス講習チームのみんなからは、
すごーい、こんなにいるのー?と、驚きの声。

 

そうなのです、海って凄いのです。
もう少しだけ練習したら、こんな海に一緒に行きましょう。

 

ちょっとだけ自慢しつつも心の中では、
情報のあったミズタマウミウシもハナタツも会えなかったことに反省・・・
していたのは秘密です。

 

テントウウミウシ@伊東ダイビングツアー アカホシカクレエビ@伊東ダイビングツアー

 

ニシキウミウシ@伊東ダイビングツアー イソカサゴとソフトコーラル@伊東ダイビングツアー

 

着々と写真の腕を上げているサユミさん、本気で練習始めたアヤカさん。
素敵な写真、ありがとうございますっ

 

 

 

海では。
魚影と、オノジンさんとアヤカさんの身長差に驚き。

 

ご飯屋さんでは。
絶景と、オノジンさんのシャツの色と茶碗の色のコラボに目を見張り。

 

お初のパン屋さんでは。
趣ある古民家と、念願だった絶品酒麹パンにほっと一息。
・・・楽しみにしていたパンを先に買い占めちゃってごめんなさい、オノジンさん。

 

 

ダイビングランチ@湯河原麦とろ童子

 

ドライスーツ@伊東ダイビングツアー 隠れ家パン屋さん@小田原

 

ダイビングランチ@麦とろ童子

 

 

GWの最終日は予想通り、海も道路も人気のご飯屋さんも渋滞知らず。
のどかに流れていく連休最終日に、ナギちゃんも空を見上げて黄昏ていました。

 

 

ダイビング犬@伊東ダイビングツアー
『面白い雲だなー』photo by Ayaka

にしても、写真練習中のアヤカさん。
水中よりも陸写の方が心がこもっている気がするのは、
被写体への愛情の差でしょうか。笑

 

みか

水から上がったらまず・・・

5月5~6日 大瀬崎 透明度5メートル

 

いよいよGWも残すところあと2日!

そんな2日間でお泊りオープンウォーター講習へ行ってきました

 

さくっとスキルを終わらせたみんなは、浮力の練習ね!

 

ちょっと海が怖いあいこちゃんは浅場でマンツーマンで

ゆっくり呼吸の練習。

 

ドライスーツは足に空気が溜まると足から浮いてくからー、

そのときはねー・・

とドライスーツで浮力をとる練習。

水中で見本みせるよー!

それではみんなもやってみよー!

たじまさん わーい

 

男子は、思い思いにやってみる。

空気入れすぎー浮いてるよー

女子は慎重派。もっと入れていいよ!

男子と女子を足して2で割りたかったね。(笑)

上の写真のたじまさんなんて、

足に空気をためて、足が浮くのを楽しんでいたからね!

 

じゃーそろそろおよごっか。

 

するとかわいさんから何やら変なサインが。

トイレに行きたいらしいです。

じゃあ上がりましょうね。

 

でも、ダイビングって上がってからも、

タンク交換したり、器材洗ったり、シャワーあびたりって

やりたいこといっぱいあるんですけど、

みんなはトイレが何よりも一番。(笑)

トイレ行ってから、またスーツ着て器材洗ってました。(笑)

まぁ、その時のみんなのすっきり感を見たら、なにも言えなくなりますね。(笑)

 

休憩中も利尿作用の話したり、どれだけトイレに

怯えてるんですか!(笑)

 

そんなトイレにも耐え、頑張って潜った後は、

温泉!天気もいいから少し観光もしながらね!

 

沼津が舞台になっているアニメがあるんだよーなんて言ってると、ゆうたがアニメファンの事が判明!

アニメのストーリーや出てくる場所など教えてくれました!(笑)

 

温泉のあとはいおりの豪華な夕食でかんぱーい!

もうこれからは潜んないから、トイレの心配なく飲みましょう♪

夕食@いおりにて 日本酒も

 

明るいうちから飲めるって最高ですね!

そして、たじまさんとゆうたはよく食べる!

しょうこさんやあいこちゃんの分までぺろりと!

やっぱり若いっていいですねー。

 

夜はね、みんな9時半ぐらいには話している途中にいびきかいて寝だすでしょ。

その後も男子部屋ではいびきの大合唱だったみたい。(笑)

 

朝ごはんもいっぱい食べたらいよいよ2日目!

みんなで前日見たいって言ってた水中にある神社を見に行くことに!

まさしさんチームと私チームに別れて出発。

マサシチームは無事到着。

 

私チームはというと、先頭のこじまさん、泳ぐの早い!しかも方向全然ちがーう!(笑)

まるで暴走機関車のようになっていました。

無事着いたものの、あー疲れた。

もう暴走禁止です。(笑)

 

これが神社ね! まさしさんチームです

ラストには余裕のピース

 

でもみんなを振りきって行ったこじまさん。

浅場では、大きな岩に座って楽そうにしている。

イスではありませんよー

こんな体制なのに、浮いていこうとする仲間を助けるこじまさん。

なかなかない光景に笑えました。

 

という事で無事オープンウォーターダイバー認定です!

みんな行きますよー

 

帰りは天気も良いので、ビュースポットへ立ち寄り

集合写真!

ホントにいい天気でした

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

春の海、すくすくと。

5月5日(土) 江ノ浦 透明度:8~10m 水温:18度

 

海藻がすくすくと育った春の海。
2月にライセンスを取ったばかりのショウさんもすくすくと成長中です。

 

 

ライセンス講習から3ヶ月、気がついたら10本を超えたショウさん。
初めての海にフリーズしていたのが嘘のように、
浮力を取って泳ぐショウさんを見てちょっと感動。。。

 

 

そんなジーンとしている私の横では同じく感動しているミチルさん。

 

今まで必ず一度は水面に浮いてしまっていたらしいのですが、
今回初めて自分の力で一度も浮くことなく潜れたのです。
フィンだって、ちゃんと波間に漂いながら自分ではけたのです。

 

 

 

春の海。

 

 

海藻も、その陰ではダンゴウオや幼魚たちも、すくすくと育っています。
そんな海では、着々とダイバーも成長中です。
夏の海では、もっと深いところ、もっと魚いっぱいの海、行きましょうね。

 

イシダイ@江の浦初心者ダイビングツアー

 

テトラポット洞窟ダイビング@江の浦初心者ツアー キタマクラ@江の浦リフレッシュダイビングツアー

 

そんな私たちの傍では・・・

 

物静かな陸と大興奮の海とのギャップに驚かされた10年ぶりリフレッシュのタキさん。
いつの間にか大学生から先生に、初心者ダイバーから見守る側になっていたシンちゃん。

 

夏なんて言わず早く行かなきゃなー。

 

 

 

さてと。

 

海で動いた分は陸で取り戻します。
先ほどまで潜っていた海を望む高台で、小田原港に揚がった新鮮な海の幸を。

 

ビールを飲みながらポロリとホリさんが。

 

『ああ、海っていーなーやっぱり。。。』

 

春先ですが透明度も良く、大きなイシダイが出迎えてくれたこの日。
1年ぶりの海、久々の伊豆。思い出してくれましたか??
また一緒にすくすく成長中のミチルさんを一緒に見守りましょう。

 

江之浦ダイビングランチ@そば処季作久
食い逃げの罪を着せられたシンちゃんとみんな。

食い逃げ疑惑、ごめんよー。

 

みか

マンボーからマクロへ変更

5/4  大瀬崎  透明度:6~8m 水温:18.8℃

 

GWも後半、

 

さてさて、本日はマンボウ狙いの日!

 

な~んだけど、

 

まだ今季マンボウ情報は0・・・

 

そしてさらには本日西風強風につき、

 

マンボウ狙いのフィールドである大瀬の外海は、な、なんと、クローズ・・・

 

ってな事を朝一でみんなに告げると、はい、みんなのテンション激下がり(笑)。

 

えー、マンボー狙えないの~、な~んだ、

 

そんな、僕ちゃんが悪いみたく言わないでくれたまえー

 

一体今日はどうなってしまうの??

 

とりあえずもともと行く予定だった大瀬崎へ向かおうかね。

 

陸はとってもいい天気で暖かいのにねぇ、

 

外海には行けないけど、先端は潜れることが判明!

 

GWの大瀬崎

 

1本目は湾内で、

 

なんと、極秘に仕入れた極小のカエルアンコウ情報!

 

狙いましょう。

 

カエルアンコウの幼魚

 

やったー!見つけたー!1.5㎝ぐらいのかわいいカエルアンコウー、みんなー絶対飛ばすなよー!

 

そして2本目はえっちらおっちら先端へ

 

大瀬崎先端エントリー

 

2本目の標的は水深16mのクダゴンベ、

 

IMG_5083

 

やったー無事ゲットー

 

普段は25mとか深いところにしかいない魚だけど、

 

こんなに浅くてゆっくり見られるところにいるなんて、

 

しかもいいところにいるわ♪

 

そしてなんといってもキンギョハナダイの群れね。

 

先端のキンギョハナダイ

 

ちゃっと2本潜ったら、ちゃっと大瀬をでて、

 

ブ~ンと向かいましょう、いつもの弥次喜多へ

 

何せGWなんでね渋滞への警戒心高めです(笑)。

 

そーしーて、

 

IMG_5107

 

はい、弥次喜多1番高い弥次喜多定食であります。

 

1年に1回これを頼みます、

 

なんでかって?

 

恥ずかしいのでこっそり教えます、

 

ぼくちゃん、今日お誕生日(笑)。

 

帰りも渋滞にはまらず無事に17:00には帰店!

 

マンボウは狙えなかったけど、

 

なんだかんだいい生物見れたな、

 

マンボーからマクロ狙いに変わった1日でした!

 

泊りチームと一緒に

 

まさし

女子の旅。

5月3~4日 田子 透明度:5メートル

 

GWの本番が始まりましたねー。

 

今回はお泊りAOW講習!

でも、講習生は一人。他みーんな講習にくっついてツアーです!

しかも全員女子!久しぶりの女子旅です!

 

でも、春の嵐で大雨&強風です・・・。

 

渋滞を予想しつつ、裏道を駆使するも、

私が激しく道を間違えたり、

裏道の山道が霧で視界1メートルだったり。

色んなことがありつつも、無事

田子に到着!時間もいつもと大して変わらなかったです!

 

田子は強風で外海はクローズ。

ならば、白崎でガッツリマクロで行こうではないですか!

 

白崎のケーソンはやっぱりウミウシがいっぱい!

マクロが楽しすぎて、2日間で3本も白崎へ!

クリヤイロウミウシ コミドリ


 

ツルガチゴミノウミウシ

親子共演 超極小センヒメウミウシ

 

じっくり探せばまだまだいますねー!きっと。

 

私的一番のヒットは、上の写真の極小センヒメウミウシ。

可愛かったー!みんな変わりばんこに写真を撮るも、

サイズは米粒の半分以下。難しかったですねー。

 

上の写真はあきさんの!

 

ツアー組は宿に戻って、お先に一杯

 

講習の立石さんとナイトダイビングがやりたいあきさんと3人で夜の海へ。

メイチダイ ナイトダイビング!

 

エイは全部で何個体いましたかね?

最初はナイトダイビングに不安がっていた立石さんも

気付けば今まで一番上手に泳げていたのでは?笑

 

夜は女子会です!

かんぱーい

 

女子トーク炸裂でしたね!

もーみんなズバズバ言うから気持ちがいいです!(笑)

 

2日目、

1っ本目は白崎へ。

2本目はどこに行こうかと相談。白崎も良いけど、

けんろーさんが瀬浜も面白いという事で、行ってみよー!

これが楽しかった。浅いから明るいし、

ウミウシもたくさん。

ミツイラメリさん

なんとなく落ち込んでいるように見えるコケギンポ

 

上がって来てから、みさこさんが

「瀬浜いいねー!もう一本行きたいねー」なんて。

時間も早いし行っちゃう?

でもGWだからやめとこーか。なんてなくなく断念。

 

次回また瀬浜リベンジしましょ!

女子旅♪

 

帰りも結局渋滞にははまらず、17時30には店に。

あれもう一本行けた?(笑)

 

すなお