何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
8月3日(木) 田子 透明度:10~15m 水温:25℃
黒潮が寄ってきた真夏の田子。
透明度抜群で、青くて暖かい海。
イワシの群れに突っこむシイラが頭上を行き交う。
海を楽しむうえで、これ以外に何が必要でしょう?
・・・毎度ミナさんよりリクエストいただくのに、
なぜかご希望のボブサンウミウシは失踪・・・ごめんなさい。


たっぷり遊んだ〆は・・・
ドリフトスペシャリティでフロートに挑戦!
しようとしている私チームのカズさん&ミナさんを捉えたマサシさんカメラ。笑
わちゃわちゃー・・・
紆余曲折はありましたけどね。。。
お疲れ様でしたっ
そんな私達の傍では、
マサシさんチームのカリムご夫婦も、
初めてのボートダイビングを贅沢すぎるほど堪能していたようです。


でも実は、この日一番印象に残ったのは・・・
お昼ご飯会議。
たった8人しかいない3択の多数決を数えるのに15分・・・
蕎麦推しすぎた私のせいだけではないはず。
だって、マサシさんも全部で9人いるって言うんですもん・・・。
15分間お付き合いいただき、ありがとうございましたっ(笑)

みか
8月2-3日 安良里 透明度:12m 水温 27℃
大分滞っているブログも、やっと8月に!
きっとここからは怒涛の更新を見せるはず・・・?
時は遡って、1か月前程前・・・。
OW講習で安良里へ!
海が大好きなユキオさんと
ユキオさんに誘われ半場強引に来たカツエさん。
そりゃー朝からカツエさんの顔は浮きません。
たぶん潜んなくていいですよ!と言えば、
100%潜らなかったでしょう・・・。(笑)
水中では、ユキオさんのナイスフォローもあり、
無事スキルを終えたカツエさん。
上がって来た後の達成感に満ちた顔!忘れません!(笑)
浮力練習も頑張り、

泳ぎ始めて、魚の群れを見ると、
さっきまで怖がっていたカツエさんはどこえやら・・・
あの楽しそうなキラキラした顔も忘れません!(笑)

その頃ユキオさんはというと、
自分の方がフォローしているのに、
どんどん上達し、あっという間に
中性浮力をマスターしつつあるカツエさん。
そして空気がいつもいっぱい残るカツエさん。
自分はアメ車のように、空気が無くなっていく・・・
おれの方が心には余裕あるのにー!と悔しそう。
しょうがないです!
女性の方が肺活量少ないので、残圧が多く残るのは!
合言葉はアメ車をプリウスにです!
夜はお酒好きな二人につられて、
夜はどんどん更けていき、
次の日辛かったですねー!(笑)
そんな二人も無事にライセンス取得です!

おめでとうございますっ!
この二日間の感覚を忘れないようにするためにも、
1か月以上空けちゃ嫌ですよー!
それにしても文句なしのナイスバディ―なお二人でした!

平成30年7月31日 井田 透明度15m 水温25度

台風が過ぎてゆき、再び真夏の猛暑が身体を震え上がらせる。
そんな中でも僕たちは、伊豆へ向かう。
心地よい水中を求めて。

今日僕と一緒に行ってくれるのは、
AOW講習間近で楽しみにしているミカちゃん、
そして、ダイブマスター講習中真っただ中のアツシ。
この3人。
とにかく群れを見たい?それとも小さい生き物みたい?
と聞くと二人とも息ぴったりで 「群れ!!」
はい決定。早いなー。
夏休み期間中にも関わらず、東名はまったく渋滞なし。
順調にビュンビュン飛ばし、だいぶ早めの到着。一番乗り。
どんなことでも負けるわけにはいきません。
アツシ、教訓にしてね。
井田が初めてだというミカちゃん、
僕のぎこちないブリーフィング聞いていて分かった?
常に成長してるから、数年後楽しみにしてて。
前置きはさておき、いざ水中へ。


いやあー、綺麗。
そこら中群れ、群れ、群れ。
気持ち良すぎる。
こんな日は中層で、浮力を取りながら泳ぐのに限る。
ホントどこに行っても群れだらけ。
特にスズメダイの群れの量は、気持ち悪いレベル。
いすぎでしょ。
前日にハンマーが見れたとの情報を聞きつけ、
探すも。。。。。。。。。。
ごめんなさい。
さあ、気を取り直して、美味しいごはん食べよ!!!


初めて食べたけど、旨い。
ついつい食べ過ぎちゃう。最高。


アツシ、ミカちゃん今日も良い一日をありがとう。
ゆきや
7月30日 井田 透明度:20m! 水温:26.8℃
いやー透明度20m!といっても過言ではないこの日の井田!
顔をつけてもきれーい!
まさにベストポイントは井田でした!
いつも井田にいる釣り人達。
何が釣れるのかなー?なんて思っていたけど、
なんとこの日はシイラを次々に釣り上げているではないか!
それも1m以上はあろうかと大きなものばかり。
ということは沖にはシイラがいるって事だ?
そりゃー透明度もいいし、そんなのを見たら行くっきゃない!
ってことでベテラン勢のまさしさんチームはシイラ目掛けて
中層ダイビング!
結果はそう簡単にシイラには会えなかったみたい・・・。


その頃の私たち初心者チームはというと、
慣れない浮力の練習ー!
でも、まさしさんチームが撮ってくれた写真を見ると
みんな上手に泳いでいるではないかー!

サザエさんのエンディングの一コマみたい!
サーザエーさんサザエさん♪

透明度良くてラッキーだったねー♪
お天気も良く、みんなの日頃の行いかな?

海の中でいろんな魚を堪能したら、今度は舌で堪能しましょ!

やっぱり海の後のおいしいご飯は外せないですよねー!
すなお
7/29 田子 透明度:20m
台風がピンポイントで発生したため、
楽しみにしていた八丈島ツアー中止になってしまった。
伊豆の海も心配ではあるけど、
大丈夫、潜れそうだよ。

田子の海は穏やかだった♪
おまけに透明度も20m♪
群れもたくさんだし、水温も暖かくてまったくストレスなし!


台風で行けるかどうか心配していたのバカみたいに思えるほどの海(笑)
「今日来てよかったね~」なんて口を揃えて、顔を見合わすのでした(笑)。
そして最近、田子の海で目撃されているラベンダーウミウシが見たいなぁ、なんてアキちゃんが言っていると、

ちゃーんとアキちゃんが自分でget(笑)。
沖の浮島根のブイにくっついて泳いでいた可愛い幼魚はなんとギンガメアジの幼魚でした!
海をキャンセルしようか迷っていたこの日のメンバー、
潜って正解だね!

まさし
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。