何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

最強寒波ですってよぅ

 

2025/3/19・熱海   透明度10-13m  水温15℃

 

 

 

 

 

東京にも雪が降ったこの日

標高の高い移動は避けて静岡県熱海市へ

 

 

予報よりもはるかに多い降雪に

都心の交通は乱れていたらしいが

東名高速はおおむね快適ドライブ

 

 

横浜町田付近では牡丹雪が降ったが

雪国育ちの身からするとこの上ない演出

 

さらに、厚木を過ぎたときの

大山や箱根連山の冠雪した景色っ!

 

46歳こんなにもルンルンになるかと

自分に驚いた

 

 

 

 

 

今日は近場で

温泉ありき

そんなプランでどうでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

得意の・・・

当日の駆け込み乗船

 

 

 

現地サービスのトヨシマさんは

「またか」と

電話口にも半ばあきれ顔なのがわかる(笑)

 

 

 

だけどいつもショーガネーナと言いながら

船長さんに手回ししてくれる

 

 

 

 

 

 

載せてもらった船には他2ショップ

 

たまたま顔なじみの同業者で

快く受け入れてくれたのもありがたい

 

 

 

僕らが行きたいポイントと

彼らの望みのポイントが一致して

2本目の出船時刻まで意見が

がっちりと噛み合って

 

つい一時間前に

飛び入りしたとは思えない快適さ・・・

 

あまりに思い通りに進むから

図々しく思われていないか恐ろしくなる

 

 

 

 

アカオビハナダイのコロニー

 

キイロウミコチョウっ

 

熱海沈没船 旭16号

 

ハクセンアカホシカクレエビ

 

僕はアナスイって呼んでます

 

 

 

タカベ・イサキの群れ沈船を覆うほど

 

アカオビハナダイ・クロホシイシモチ

沈船内部にパンパンに詰まってて

 

沈船外壁は巨大なソフトコーラルぎっしり

その周りにご覧の生き物たち

 

透明度もまずまずで

見晴らしもイイときている♪

 

 

 

 

今日のランチ

 

 

 

そして今日の一杯

 

熱海港から車で5分

相模湾一望の屋上7階に

露店とサウナが完備されたKKRで

温泉&ランチのセット券♪

 

 

僕は中華定食

ヤナイ・コヤマさん・ナツコさんは

シラス丼と金目煮付け定食

 

 

とっぷり2時間

温浴と、昼食と、シエスタと

 

 

どうでしょう

最強寒波の一日の

こんな過ごし方

どの角度から見てもほぼ◎

 

 

 

 

 

 

 

ただ唯一・・・

この日の熱海チョイス成功の自慢したくて

翌日まさしに話したら

 

熱海が良いことくらい当然知ってましたよ

「その前の日俺も行ってましたもん」

 

 

「昨日行ってたなんて知らなかった・・・」

 

 

そんな風に返されたことが無性に悔しい・・・

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

春の仕業でしょうか

 

 

2025/3/15・福浦   透明度10m  水温15℃

 

 

 

でかいっ ネコザメ君登場!も、あったけども・・・

 

 

 

僕のドライスーツはどこですか?

 

 

 

北東風吹きすさぶ寒の戻りの厳しい3月

小田原市福浦の漁港脇

 

ダイビングの準備に取り掛かったその時

 

背筋が凍るようなナカムラくんの一言から

この一日は始まりました・・・

 

 

 

 

 

 

ま~さ~し~

 

 

昨夜まさしにたった一つのお願い

ナカムラくんの器材の積み込み

それが半分しかできなかったんだよね

 

 

バナナを半分しか食べられなかった

さっちゃんと

 

器材を半分しか積めなかった

まさし・・・

 

 

恨み節もほどほどに

ナカムラくんの着れるドライスーツを

探さなければっ

 

 

 

 

現地サービス、

たまたま居合わせたインストラクター仲間、

(その節はお騒がせしました)

 

出来得る限り探しましたが

とうとうありませんでした・・・

 

 

 

 

 

ブーツ部分の無い僕の特殊すぎる

ドライスーツをナカムラくんに

 

僕は現地サービスに何とか借用できた

ぴっちぴちのウェットスーツ

 

 

これでどうにか対応するしかなかったのです

 

 

 

 

 

ナカムラくんには平謝り

 

水中は涼しい顔でガイドしてたつもりですが

女性方にはバレてたみたい

 

 

 

温泉に立ち寄ったこの日

風呂上がりに

 

「マサが温まって本当に良かった」

 

と、言われました(笑)

 

 

 

 

 

 

ナカムラくん申し訳ない

ドライもともと不慣れな中で

僕の特殊スーツ・・・

なのに

上手に泳いでくれました

 

今度、力を合わせて

まさしのこと挟み撃ちにしよう

 

 

まさし猛省中ですが

夜道には気を付けな

 

 

 

海を臨む旧街道

 

 

 

 

海が見える旧街道

おかめ桜が見ごろで小ぶりの花弁が可愛い

 

菜の花の黄色と

たわわなミカンが沿道に連なって

 

 

椿の下の秀吉がこしらえた茶室跡

 

 

 

パンを買ったり、ミカンを買ったり

寄り道が止まらない

 

 

 

 

アジのまごちゃ♪

 

 

 

今日の一杯は

真鶴の「主屋」さん

鰺のまご茶

 

 

 

こちらのまご茶

刺身で良し、丼で良し、出し汁をかけて良し

そしてさらに付け合わせの塩辛をお好みでと。

 

 

 

 

 

早々に塩辛全投入のナカムラくんに

 

「どう?」と聞くと

「味変わんないです」とまさかの返答

 

 

 

懐疑的だったぼくも

塩辛追加してみると・・・

 

 

 

 

 

ナカムラくん あんたぁ間違ってるよ

しっかり過ぎるくらい塩辛主張するじゃないっ

塩辛丼になるじゃないっ

 

 

 

 

 

でも今日のナカムラくんに

そんなに強くは言えません・・・

 

 

 

 

 

 

 

僕的にはナカムラくんとシェアした

海鮮ラーメンも

貝の出汁がおいしくて◎でしたね

 

 

 

 

 

ナカムラくんに同意求めると

「あ、はいうまいですね」と

 

 

 

あんたぁ 生返事かい?

本当~に そう思っているのかい?

 

 

 

 

 

 

ぼくはそっと

ナカムラくんに味の事を聞くのはよそう

そう心に決めるのでした

 

 

 

 

 

 

 

 

新規開拓のご飯屋さん

道草のドライブ

そして温泉

 

 

やっといつもの体温(ぬくもり)を

取り戻した今日この一日

 

 

 

 

 

 

 

 

海のハイライトはコチラね

 

ベニオウギガ二っていうらしいですっ byちあき

 

何かに引き付けられてしまう・・・ byちあき

 

 

 

岩の隙間に隠れてたのを発見して

5人頭を突き合せて見入ってしまった

 

 

 

 

 

 

もこもこしてる

 

赤ペンキ塗りたて?

 

目が嘘みたい

 

ロボみたい

 

かわいい

 

 

 

 

 

なんだろう?

何がこんなに惹きつけるんだろう??

 

 

 

 

 

その場では名前わからず

お店についてから調べると

 

 

 

「ベニオウギガニ」

っていうらしい

 

 

 

 

 

生息域に伊豆が含まれてたから

今まで会えなかったのはたまたまなのか・・・

はたまたこちらの節穴か・・・

 

 

 

 

箱根の立ち寄り温泉にて

 

 

 

 

 

 

春めく山間の豊かな彩り

 

煌めく新たな出会いあり

 

青ざめる人間の所業あり

 

 

 

 

 

全ー部

春の仕業でしょうか

 

 

 

 

 

まさ

 

 

海の中では静かな私たち

 

2025/3/7・田子    透明度15m  水温16℃

 

 

やっほーいっ

 

 

まぁーご時世柄

ちょっとしたことで

あーでもなこーでもないと

七面倒でしょう・・・?

 

 

これも言っちゃだめ

あーそれも問題あり

~ハラハラハラハラ

 

 

 

 

もーしょうじき言うとね

みんな繊細過ぎるのですよ

 

スっコーンと生きましょうよーっ

あっけらかーんと

ちっちゃいことーは気にすんなっ

 

ってこれも駄目なのよね・・・

 

 

 

 

もう変なことしゃべんないように

僕はずっと海から上がらない方がいい

 

 

 

 

 

 

 

しかしね、

たまにはこんな日もあるんだね

 

そんなぼくも霞むような

歯に衣着せぬ物言いと

カラカラと乾いた笑い声

 

 

 

 

少々じゃへこたれない今日のこの人達

 

古き良き時代・・・(笑)

がここにはありました

 

 

 

 

しかもリーダーは女性

女性がリードしてくれるおバカトークは

ぼくやタケイさんを何度でも蘇らせるのですっ(笑)

 

 

 

 

 

かんっぱーいっ!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5年ぶり?に復帰のあきよピーンっ

 

元気なおじさまとあきよピーンっ

 

 

 

天真爛漫なおじさまの脇で

ブランクを感じさせ得ない水中姿勢で

洞窟に刺さって抜けなくなりそう

 

 

 

久しぶりの海よりも

今日の人達のほうが遥かにパンチあったでしょう?

 

 

 

あれは波酔いじゃぁなくって

過激な人達に面食らった

めまいと吐き気だったのかもしれないね(笑)

 

 

 

狭い洞窟を進むと・・・

 

ん-きれい

 

ナヌカザメっ

 

ナヌカザメの奥にいるのハナゴンベじゃないっ!?

 

 

西伊豆久しぶりの登場ナヌカザメ

驚きのハナゴンベっ

 

 

南方種と温帯種

 

水族館の水槽でも

一緒になることのない2匹が

仲良く水深25mの洞の中におりました

 

 

 

 

アジフライもこのどんぶりもうまかったのよ

 

 

 

食べる量も、飲む量も

注文の仕方一つ

豪快そのもの

 

 

 

 

 

 

こんなに爽快だった1日もそうない

 

 

 

 

 

 

 

雪化粧でしょう

 

 

 

 

雪化粧の富士と山麓の峰々が

 

 

 

まるで

魚肉ソーセージではしゃいだ

僕らの心を洗い流すかのように

美しく眩しい

 

 

 

 

まさ

彼女がドライスーツに着替えたら

 

2025/3/2・熱海  透明度10-15m  水温25.5℃

 

 

みっちー、いべちゃんここまで来たねー

 

 

 

イワムラさんに半ば強制的!?

にダイビングを始める事になったイベちゃん

 

ユーダイに誘われて眠い目をこすりながら!?

ダイビングを始めたミッチー

 

 

 

 

 

 

 

とうとうここまで来たんだねー

 

 

 

 

 

 

 

 

あのヘロヘロになった西伊豆「平沢」での海洋実習も

 

 

2月の極寒東伊豆の「赤沢」でのアドバンス講習も

 

 

その間、その後の

本意なのか、はたまた他意なのか

分からない練習の日々は

この日に通ずる路だった(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

深くて、今までのリスクとは段違いの

熱海沈船ダイビング

 

 

沈船の看板上に到達したとき既に

ボクは今までの2人を走馬灯みたいに回想し

 

 

 

 

「ここまで来たね」

 

 

 

 

そんな気持ちになってたの知らないでしょ!?

 

 

 

 

 

 

まだまだ浮力の未熟なイベちゃんを

お父さんみたいにイワムラさんが助けてて

 

楽しそうに魚の群れを眺めるミッチーを

ユーダイはファインダー越しに愉しんで

 

 

 

 

 

 

沈船の迫力ある景色の中に

人情味のある風情を強く感じていたのです

 

 

 

 

 

 

助け合って成長して

こんな自然の雄大な中に仲間と一緒に居ます

 

 

 

 

 

 

ダイビングのある一方の醍醐味が

魚影よりも濃く

海底よりも深く

表れた一日になりました

 

 

 

 

 

 

 

でもね・・・

 

イベちゃんはこれから4ヶ月

イギリス駐在ね・・・

 

 

 

 

 

 

彼女がドライスーツに着替えたら

 

のシーンを見れなくなるのはとても寂しくて

帰国後に

今までの成長の軌跡を再び辿れるのか不安で

ボクは祈っています(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

ミッチー

バディー不在の期間、飛躍期間にしましょ

 

 

イベちゃんが戻ってきた時には

そっと手を差し伸べられるような

ゆとりあるダイバーになっていましょ(笑)

 

 

 

沈船周りに根付くイサキ

 

船首

 

沈船内部はクロホシイシモチの惑星でしょうか

 

 

 

 

 

目の前に壁のように咲くソフトコーラルの彩り

目を覆うイサキやタカベの大群

沈船内部に密集するクロホシイシモチの群れ

 

そしてぼくたちのコト忘れずに

 

 

 

 

 

元気で戻ってらっしゃいっ

 

 

元気に行ってらっしゃいっ

 

 

 

 

 

 

 

再開を楽しみに待ってます

 

 

 

 

 

 

 

まさ

こんな日を人は平和と云うのでしょう

 

 

2025/3/1・北川    透明度10-15m  水温15.5℃

 

 

 

4人と1匹

 

 

 

こんなにのどかな

晴れ渡る一日だのに

タニちゃんには不満があるという

 

 

 

いいしゃしんだねー

 

 

海辺のランチ

 

2本のダイビングは楽しくて

金目の煮つけ丼・アジ丼・天丼セットが

美味しくて

 

だのに何が不満なのか・・・

 

 

 

 

 

 

そうだ

 

ビールだ

 

 

 

 

 

 

そうだった・・・

アフターダイブの主役が欠けている

 

 

 

肩透かしを食らったような

タニちゃんの心情を鑑みて

少し控えめなブログにしようと思う

 

 

 

 

ボブサン byはら

 

オオモンベイビー byはら

 

アマミスズメダイ額V byはら

 

アマミスズメダイ byはら

 

 

ここマクロ天国「ほっかわ」は

着底の出来る手頃な水深20m付近に

垂涎物の可愛い生き物たちがたっくさん

 

 

現地のスタッフさんも時間が合えば

一緒に海に入ってくれるから

彼らが何かを撮っていようものなら

一目散に駆け寄っておこぼれ頂戴♪

 

 

勿論そればかりじゃプロのガイドとして

プライド保てないからね、自力でも

生き物探すんだけど

これがたくさん見つかる訳

 

 

こんなボクでもメンツ保てるやさしい海ね

 

 

 

 

 

 

クマドリカエルにイロカエル

オオモンカエルの生後数か月ベイビーが

なんて可愛いことでしょう

 

 

ピカチュー・コミドリリュウグウ・ボブサン筆頭に

ウミウシもそこかしこ

 

 

スミレナガハナダイ・アマミスズメダイ

ナガハナダイ・スジハナダイ

美しく可愛らしい魚もあちこちら

 

 

 

はらちゃんの

オリンパスOMDのフラッシュが瞬く毎に

ほらご覧の通り、素晴らしいっ

 

 

 

 

 

でもそんななか

ひとりピンチを迎えてるヤツがいる

 

ボクの懐に

血相を変えて飛び込んでくる男がいる

 

 

 

「マサさんっ、く、空気下さいっ」と

 

 

 

何のことはない

タンクのバルブの開け方不十分で

流量が足りないから息を吸うと残圧計が0を指す現象で、ダイビング開始17分での出来事に

一瞬ぼくも錯乱してしまったな~

 

 

 

 

 

ボートに上がった彼の顔

 

一本損した気持ちと、安堵と、バツの悪そうな

全部を編み込んだようなあの表情

 

なんか可愛くて可笑しくて

おかげで今日という1日がよりカラフルになったよ

 

 

 

 

 

後日談としてね

「ランチの金目鯛が美味しかったことは

はっきりと覚えてますさすがに」

って言ってました

 

 

 

 

なにがさすがなんでしょうね

けっこう怖かったんだろうね (笑)

 

 

 

 

 

 

みなさんもタンクのバルブ

開け方不十分にはくれぐれもお気をつけてー

 

 

 

 

 

 

あだ名

「カン君」になります

 

 

 

にゃーすけ

 

 

こっちはね

 

ちょっと警戒、でも少し期待、

伸び伸びゴロゴロしたい気持ち

織り交ざった顔でしょーか

 

 

 

 

 

まさ