何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ペソの国

 

2018/11/22-25・セブ         透明度15m  水26℃

 

 

 

 

 

セブ空港に迎えに来てくれたバスは、

ところどころ傷んだ舗装にガタガタと揺れながらフィリピンの

日常をすり抜けていく。

 

エルヴィス(現地の添乗員)の頑張ってる日本語は、車窓の日常

を説明してくれている。

 

 

 

 

いまにもこぼれ落ちそうなほど、おおくの人々を乗せたバイク、

 

軽トラから放たれるクラクションにまったく動じない歩行者、

 

その沿道に並んだトタンの軒先には、やはりこぼれ落ちそうなほ

どのココナッツやバナナ、マンゴーがうずたかく並べられ、

店を任された少女がうちわでハエをはらっている。

 

その建物の裏の空き地には、繋がれたヤギが草をはみ、

全てのしがらみから解放されている犬や猫、そしてニワトリが

互いの存在をまるで気にすることなく歩いていく。

 

 

 

 

 

アキラさんが言う。

「日本も大正時代はこんなだったんだよな」

 

ぼくは、「その時代生きてなかったんで分かりません」

というと、少しアキラさんに怒られた。

 

 

 

 

 

一日の平均日当は380ペソ(1ペソは2円ほど)。

乗り合いの改造軽トラに乗るのは7ペソ。

市民の足は、この定員をはるかにオーバーした軽トラか、

やはり定員を無視した3輪バイクだとエルヴィスは教えてくれ

た。

 

あとエルヴィスが10人兄弟であることも。

 

 

 

 

南の島、セブの日常をひしひしと感じながら、

宿泊地”ホテル シャングリ・ラ”へと向かう。

 

 

 

 

ふぃーっ

 

 

 

 

 

一歩敷地内に入ると裏と表をひっくり返したように景色は一変す

る。

 

ありあまるスペースなのに隅々まで手入れが行き届き、

人がまばらに、気ままに、寝・食べ・ゆるゆると遊んでいた。

 

 

 

 

 

この旅のコンセプトが、あたたかいところで

気ままに、寝・食べ・時には潜ろうということであるため、

このシャングリラの景観を目にしたとたん、願いは達成されると

確信する。

 

 

 

 

 

ランニングコース

 

 

 

 

海を見ながらのディナーは良い。

 

そう思った翌朝、

 

海を見ながらのモーニングはなんて気持ちが良い。

 

そう思っていた。

 

 

 

 

 

海見ながらのディナー

 

水族館じゃありません。これからの食材選び。

 

海見ながらモーニング

 

 

 

 

 

出来立てのオムレツを食べて、濃いめのコーヒーを淹れてもらい

ビュッフェの朝食を済ませると、午前中はマクタン諸島の島々で

潜る。

 

 

横揺れのない特殊な形のボートは、気温30℃の快晴の空の下を

文字通り滑るように走り気持ちよかった。

 

 

 

 

 

 

200本の記念を迎えたリエを囲んで海中で集まって、

 

クマノミを執拗に紹介する現地ガイドとは、距離をとって・・・笑

 

 

 

 

 

 

あまり深場を攻めない体に優しいダイビングは、

水温28℃の海水に身を委ね、うたかたのような時間を漂った。

 

 

 

 

 

ハナゴイの群れ

 

フィリピンの船

 

リエとシルエット

 

はしゃぐ巨漢

 

リエおめでとう

 

サンゴの海

 

はしゃぐ自分

 

サンゴの上の魚

 

現地ボーイズ

 

 

 

 

 

午後からは、リゾートライフ。

 

 

 

ビーチのバー

 

スパ

 

読書

 

スノーケリング

 

プールサイドで昼寝

 

エステ

 

ランニング

 

ビリヤード

 

 

 

それぞれの時間をおくる。

 

 

そう。

 

 

これがこの旅のコンセプト。

 

 

 

 

 

ビーチチェアーの悲劇

 

プールサイドのランチ

 

スパ

 

紹興酒でベロベロ

 

イカ墨パエリア

 

リゾート

 

 

 

 

 

 

だがこれは違う。

 

 

おもいのままに寝・食べ・あそぼうというコンセプトではあるが

食べながら寝てしまうというのは少し違う。

 

ちゃんとしたチャイニーズレストランで食事を楽しんでいるとき

寝てはいけない。

 

 

リエはもう、赤ちゃんではないのだから。

 

 

 

これはコンセプト外

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕は不思議だと思う。

 

こんなにのんびりと、優雅に過ごしているのに時間があっという

間に過ぎて、帰りの日を迎えてしまうということが。

 

 

 

 

 

のんびりしてればゆっくりと時間が流れるべきなのに・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

換金したペソは底をつき、

やはりうたかたのように4日間は過ぎた。

 

 

 

 

眩しい記憶となって、過去になる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ひどく肥大したお腹だけを、現実(いま)に残して・・・。

 

 

 

 

 

 

 

マニラ到着

 

記念写真

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

良い季節だ

11月25日 井田 透明度15m 水温21℃

 

3連休の最終日となると・・・

朝の道はガラッガラ!NO渋滞!むしろ、車が全くいない!

なんかそれはそれで恐ろしい。

前にも後ろにも車がいないと、

通ってはいけない道を通っているような

錯覚に襲われながらも井田へ!

 

 

今日はマクロネタはほどほどに、

 

タカベ― かんぱち

なつき まりこさん

 

まり子さんとタカベに突っ込んでは、360℃タカベに巻かれ、

その間、なつきはぽけっーて群れを眺めてたなー。

一番若いんだからもっとつっこめー!

 

奥エリアから泳いできたのに、このタカベゾーンで

一番エアー使ったなー。

 

その頃、こんなに群れを独占してていいのかなって横を見ると、

玉ちゃん率いる、初心者チームが!

 

さーざえさん♪

おっ!玉ちゃんに続いていい感じに泳いでる!

 

と思ったら、だれか浮いてったー

そして、お尻から落ちてきてるー(笑)

 

DSC06075

光が入ってUFOにさらわれていく人のようなってます(笑)

 

 

 

海も行きの道も空き空きだったけど、

帰りは渋滞。

その前にお寿司屋さんで腹ごしらえ。

 

渋滞により山越え。

でもこの時期は良いことも!

 

陽が落ちるのが早くなって、

山上から見える夕日と富士山と湖。

とーっても綺麗。

私の結構お気に入り。

運転中に見るとふっ。となります。

運転席からは湖あんまり見えないんだけどね・・・

一瞬。ホント一瞬。

 

でもあのきれいな湖ははなに湖だっけ?

忘れちゃったっ・・・

 

 

見たい方は眠たい目をこすって起きててください!

 

 

足みじかっ!

 

上の写真は玉ちゃんって足短いねって言われて、

傷つき、足を長く見せようとしているところ。(笑)

ほらハイウエストにし過ぎてズボン股間に食い込んでるもん。

 

玉ちゃんに足短いとはげてるって言っちゃだめですよー!(笑)

 

すなお

 

 

 

 

 

 

それでも見たいから。

11月24~25日(土・日) 田子 透明度:12~20m 水温21度

 

体験ダイビングで見た海中世界。
もう少し見てみたい、もう少し深い方へ。。。

 

ライセンス講習最終ダイブ、
体験では見ることのできない海中世界は見れたでしょうか?

 

水中洞窟#田子#PADIライセンス

 

 

 

ライセンスを取って色々な海で練習。
ボートに乗ってみたい、18mよりももう少し深い方へ。。。

 

アドバンス講習最終ダイブ、
初心者ツアーでは見たことない数の魚の群れに会えたでしょうか?

 

 

 

 

始まりは、ちょっと興味があったから。
だんだん噂に聞くけど見たことない海中世界に、好奇心が湧いてくる。

 

見たいけど。

 

水中バランスに苦戦して、重たい器材にぐったりして。
『はい、練習しましょう。』って、イントラの心無い一言。
魚があんまりいない砂地のポイントへ・・・

 

それでも見たいから。

 

ついてきてくれた皆さん、
練習してよかったって、少しは思ってもらえたでしょうか?

 

PADIライセンス取得#ボートダイビング#伊豆 エア切れ#オクトパス#ライセンス講習

 

PADIアドバンス#田子ボートダイビング ナイトダイビング#PADIアドバンス講習

 

水中洞窟#PADIアドバンス講習#田子

 

 

 

特訓した体に美味しいご飯の沁みること。

 

 

PADIライセンス取得#アドバンス

 

 

 

タンクでカラカラの喉にお酒の沁みること。

 

 

アドバンス講習#PADI#ライセンス取得

 

 

 

疲れた体にお酒の回ること。。。

 

 

PADIアドバンス講習#お泊りコース

 

 

 

海も夜も楽しい2日間でした。
ありがとうございました。

 

 

ライセンス取得#PADI#アドバンス

 

 

ライセンスを無事取得したカクさん、サカさん、アンドーさん。
アドバンスの世界はもっと凄いですよー。
ついてきてくださいね、練習にも。笑

 

アドバンスを無事?取得したmen’sチームのみんな。
まだまだ今日の海は序の口ですからね。
厳しいマサシ隊長についていけるでしょうか?笑

 

おつかれさまでしたっ。

 

みか

三つの戦 最後に・・・

 平成30年11月24日  井田  透視度15m  水温20.3℃

 

 

 

ベテランツアー、

それは僕が最も緊張するツアー。

 

 

第一の戦、

経験の少ない僕が、

皆の想像を超えられるのか。

 

 

 

 

 

 

この日向かったのは、井田。

前日にも井田行っているため、

生物の位置とかはだいたいOK。

あとは、僕のお腹が水中でどれだけ耐えれるかによる。

 

 

第二の戦、僕のお腹、

そう、前日に食べたシメサバのせいなのか、ただの食べ過ぎか、

度々襲ってくる急激な腹痛。

どうか潜ってる時だけは、勘弁してください。

逃げ場がないんです。

 

 

 

 

弱ってる僕と一緒に行くのは、

シオツキさん、タカユキさん、オオガミさん、

ミサコさん、アケモさん、アキさん、ナツコさん。

知る人ぞ知るベテランズ。

ご迷惑おかけします。

 

 

 

 

 

 

 

 

最近教えてもらった井田の奥のポイント。

水面を約300m歩行するという不思議な体験。

さすがのベテランズもこれは初めてだったみたいです。

どうかお許しを。

 

 

 

前日も行っていたおかげか、ニシキフウライウオ、クダゴンベと

狙っていた生物は、順調に見つけられる。

 

 

 

まあ、クダゴンベに関しては、

ミサコさんが見つけてくれたんですけどね。

非常にありがたかったです。

 

 

 

しかし、ミサコさんのドライが水没してしまい、

上半身びしょびしょに。

あれはショックですね。

 

 

 

 

 

 

 

最終的には見に行く予定だった生物が、

ほぼ全て見ることが出来ました。

 

 

 

ホッとし、お腹がすき、向かうは橋本。

ただでさえ、弱っているお腹にさらに追い打ちをかけ、

餅入りカレー南蛮大盛卵落とし × 卵丼 を食べる。

く、くるしい…。

 

 

なんなんですかね、

食べる前は平気だって思えちゃうんですよね、不思議と。

まあ、毎回後悔しているんですけど。

 

 

そして、シオツキさん、オオガミさん、タカユキさんに囲まれ、

難しい言葉が飛び交う。玉手沈黙。

 

 

それに気づいてアケモさんから一言、

「急に玉ちゃん黙って、どーしたの」

話が難しすぎるんです。

 

まだまだ、僕は子供ですね。

 

 

 

 

さあ、今日はこれからが第三の戦。

連休中日の渋滞。

ない頭をフル回転し、どのルートが最善かを模索する。

 

 

東名から小田厚、よしよし順調だぞ。

平塚を通過し、ここが悩みどころ、

伊勢原で降りるか、厚木西まで攻めるか。

 

 

選んだのは厚木西に攻めること。

結果・・・

 

 

 

 

 

 

大敗でした。

 

ごめんなさい。

最後に負けてしまいました。

 

 

ゆきや

 

 

 

 

親戚の集まり?

11月23日 井田 透明度 15m 水温21℃

 

3連休のはじまりー!

初心者チームとビーチチームと一緒に井田へ!

 

やっぱり道路は大渋滞。

大渋滞を抜けたどり着いた井田は、 あまり混んでないー!

 

潜った先はほとんど貸切状態!

 

ここ最近、毎日のように井田に行っているのに、

生物たちは動くからか、私の目が節穴なのか、

いっつも見つけるのに時間かかるんだよなー・・・。

 

でもほら!

 

クダゴンベ この風景好きだなー

すっけすけ

 

そして、ニューフェイスが!!

 

これがまた、体調1cm弱!

 

イロカエルアンコウ!

 

 

がおー

 

 

 

がおーっと叫びそうだけど、とーってもかわいい!

いい瞬間をぐっちが撮ってくれました!

 

この体勢?形?といいウサギとか犬にも見える!

 

でも、この子も2日後には失踪しちゃいました・・・。

また見つかるといいなぁー。

 

そのころみか率いる初心者ツアーチームは?

 

初心者チーム

おっ!

皆難しい井田の斜面を上手に浮力撮って泳いでいるではないかー!

上手に泳いでるだけでなく、ちゃんと練習している写真も!

れんしゅー

 

ご飯屋さんは多数決で決定!

 

 

ご飯屋さんはみんなで弥次喜多へ!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

この部屋の感じといい、なんか親族の集まり?

もしくは、同窓会?(笑)

同窓会なら一番左奥のお三方は先生たちですね!(笑)

 

すなお