何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

やっぱり海っていいな

1/24   IOP 透明度20m 水温:16.7℃ 

 

河津桜

 

まだ1月だというのに河津桜は綺麗に花を咲かせ、もう春が来たのかと勘違いしてしまいそうだね。

 

私事なんですがね、

 

年末から、なんてことない鼻風邪をこじらせてしまったのか、

 

潜るたびに頭痛がしてたんですよ、

 

そして耳鼻科に行くと副鼻腔炎だと診断されましてね、

 

ちょっとの間ドクターストップがかかっていたのですが、

 

症状も良くなって、この日僕ちゃん22日ぶりのダイビングです(笑)。

 

まぁ潜ることにこんなに間が空いた事が今までなかったもんでね、

 

潜れることが嬉しくて嬉しくてたまらない1日だったんです。

 

この日一緒だった面々も僕と同じように久しぶりでしたから、

 

今日はゆっくり海を感じて思い出しましょうよ(笑)。

 

透明度20m!

 

IOPの透明度は20m、

 

冬の海ならではの抜群の透明度、

 

ゆっくり砂地を泳いで気持ちがいい、あぁ、こんなんだった(笑)

 

ピントがねぇ 念願のコブダイ

 

ツユベラ キビナゴの群れ

 

珍しい生物を探すのも、見つけるのも、あぁ嬉し楽し♪

 

フクイさんのリクエストだったコブダイも♪

 

初心者チームのカエデも、

 

冬の海はきれいだね

 

冬のダイビングなんて寒くてやりたくない、なんてキャラでしたが、

 

今までで1番寒くなかったダイビングでした、なんつってましたね、

 

それは、冬用のインナーをしっかり着て、

 

たっぷりスーツに空気を入れて中世浮力をとって泳げるようになったからだよ。

 

そして何より冬の綺麗で空いてる海、いいよね。

 

集合写真は満開とは言えないけど、

 

綺麗に咲いた河津桜の下で、

 

この日、休みだけど一緒に潜りに来たミカとユキヤも、

 

5人のメンバーに対し4人のインストラクター、

 

おバカちゃんにも囲まれ和気あいあいと、

 

なんだかいい1日でした(笑)。

 

やっぱり海に出るっていいもんです(笑)。

 

河津桜の木の下で

 

まさし

話したりないなぁ。

1月22~23日(火・水) 田子 透明度:10~15度 水温21度

 

 

同年代の女3人旅。

 

 

キャピキャピ・・・という要素は少なく(ほぼなし?笑)、
でもなんだかやたらテンションが心地よく、話は尽きず。

 

アドバンス講習で向かった田子は、
遠いはずなのですがあっという間に到着。

 

朝一からナイトダイビングまでの休憩時間は、
たっぷりあったはずなのにあっという間に過ぎ去り。

 

地酒を飲み比べながら話した夜は・・・
もう一回やり直したいくらいあっという間に深夜0時。

 

 

楽しかったなー。

 

 

もっともっと皆んなのこと、海のこと、いっぱい話したかったなー。
でも、布団に入ったら、ちゃんとすぐ夢の中でした(笑)

 

 

民宿あま#西伊豆#PADIアドバンス講習
幸せなひと時。

 

陸で話していたことばかりが記憶に残って仕方ないけど、
ちゃんとワカナさんのアドバンス講習も。

 

地形ダイビング#PADIアドバンス講習
水深30mには、こんな世界があるんです。

ヒラタエイ#PADIアドバンス講習#ナイトダイビング サンゴ#PADIアドバンス講習

 

ナイトダイビング#PADIアドバンス講習
この2日間で、いちばんのワクワク。

フィンキック上手すぎるし。
深場でも落ち着いているし。
私が夢中で遊んでても見守ってくれるし?

 

 

大合格ですっ。

 

 

あ、でも。
最後の課題は絶対に着底しないことっていったのに。
着底しちゃったからなー・・・なんて(笑)

 

贅沢な有休を満喫しにきたサユミさんも、
お付き合いいただきありがとうございました!
じっくり写真練習の成果、お借りしました。。。

 

オドリカクレエビ#田子ダイビングツアー

 

ヘリシロイロウミウシ#田子ダイビングツアー  ヒロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー ミアミラウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

最後のダイビングを潜り終えても、まだ時間はたっぷり。
さぁこれから何しましょうか!

 

が、しかし・・・

 

予定していた温泉はまさかの定休日。
それならばと向かったご飯屋さんも、まさかの定休日。
これならどうだー?!・・・臨時休業。

 

紆余曲折ありましたけど。
温泉とパン好きな私は幸せです。笑

 

足湯ベーカリー#東府や#伊豆ランチ 東府やベーカリー#修善寺ランチ

 

ワカナさん、アドバンス&誕生日前夜祭、おめでとうございます!
そして、これから待っているダイブマスターへの道のり、
楽しみにしていますから?笑

 

みか

お待たせしました。。。

1月20日(日) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:20m 水温:17℃

 

 

寒いですか?
最後のダイビングだから(←本日2本目)ちょっと我慢してください。

 

 

そう言って、何分間、皆さんを待たせたことでしょうか。

 

この子のために。。。

 

 

 

ベニシボリ#IOPダイビングツアー

 

 

深海魚にウミウシ、少しずつ冬の子たちが増えてきて、
例年よりも暖かい海にも冬の足音が。

 

そろそろあの子の姿も見れるかなー?
・・・なぜか、何が何でも見たくなってきたっ。
ということで、必死で捜索、発見したベニシボリ。

 

感動でした。多分私が一番。笑
皆さん、お付き合いいただき、ありがとうございました。

 

 

サザナミヤッコ幼魚#IOPダイビングツアー カンムリベラ幼魚#IOPダイビングツアー

 

ホムラチュウコシオリエビ#IOPダイビングツアー ウミカラマツエビ#IOPダイビングツアー

 

上手くなったなぁ、と心に思ったその矢先、パニクるミチルさん。
カミソリウオがどーしてもワカメに見えちゃうヒロシさん。
そんなヒロシさんにカミソリウオを私より丁寧に紹介するアキさん。

 

まあ、ベニシボリ以外にも見所満載でしたけど、ね。笑

 

透明度#IOPダイビングツアー
わんぱくヒロシさん(笑)

 

陸では冬を通り越し、春の気配がみえ始めた伊豆。
早咲きの河津桜で春を先取り、してみました。。。

 

河津桜#伊豆海洋公園ダイビングツアー
本日のガイド、コッシーさん?

 

そして花季では・・・

 

蛤酒蒸し#伊東食事#花季
本日一番楽しんでしまったお客さん?汗

汁を全部飲んだのは、確かに私です。
でも、殻は・・・冤罪です。

 

みか

贅沢講習

1月19-20日 田子 水温17.0 透明度:10m

 

去年ライセンス取って、念願叶い、やーっと

ここまで来れたしょこちゃん。

 

ライセンス取ったのはもう10年前?のえぐちさん。

 

更なるレベルアップを目指し、アドバンス講習へ!

 

2人が揃ったのは6時10分前。

はやっ!じゃ、行きますかー?

 

道もガラガラ。あっという間に田子。

 

天気は良くとも冬型の気圧配置の影響で

西風が強く吹き出す予報。

 

ならば、吹く前にちょっと難しいけど沖のポイントへ!

 

今までとは景色もレベルも全く異なる水中。

しっかりブリーフィングをして出発!

 

ポイントまで行く道中はまぁまぁな波が。

 

ジェットコースターが大丈夫な2人は笑顔。

苦手な私は一人、キャーキャーと騒ぐ。(笑)

 

入ってしまえば流れもなく穏やか!

 

まるで断崖絶壁のような根頭から飛び出すのには少し勇気が

必要だったけど、ダイナミックな地形や

小さい生き物たちも見れて良かった!

 

沖の浮島根

 

上の写真は高所恐怖症だったのを思い出し、

根頭で軽くフリーズするしょこちゃん。(笑)

 

 

飛び立ちました! 安全停止もしっかりと

 

その後はやはり風が強く吹き、湾内で真面目に講習を!

 

ナイト? ナビゲーション

 

ナイトダイビング前には雲一つない綺麗な夕日が!

 

私が見た中で一番の夕日でした!

海の中に落ちていく夕日からはジュワーって音が聞こえそう!

 

グッバイ夕日 ジュワー

 

宿に戻って、夕食は

カマ焼きに刺身にカニに豪華尽くし!

 

これをおかずに江口さんはご飯3はい!

よく食べました!あ!もちろんお酒もね!

 

豪華

 

ちょっと話はそれますが、私、シカ運強いんです。

 

田子に泊まった時、100%の確率でシカ会うんです。

井田に行ってもよくシカ見つけるんです。

 

なので、

「食後のお散歩にシカ見に行きません?」なんて誘ったのに、

初めて外しました。(笑)

ただの寒いお散歩にお付き合い頂きありがとうございました。(笑)

 

 

 

2日目も予想はいい方に裏切られ風吹かず、

外海も行けたし、

湾内のサンゴポイントでもちゃーんと中性浮力保てたし!

 

この2日間で遊びながらかなり上手になったのでは?

 

シロタスキウミウシ 下はサンゴ!着底禁止!

 

美味しいお蕎麦を食べて、あったまって、

 

新やぶ誠!
と思ったら二人とも冷たい蕎麦だった。

 

土日なのに、道もガラガラだし、人数も少ないので、

温泉寄ってあったまって帰れちゃうし、ラッキーづくめ!

 

 

帰りの海老名サービスエリアではそれぞれ潜った海は違うのに、

OCEANTRIBE号大集合!

 

日帰り大瀬崎タマちゃん車、

日帰りIOPミカ車、

お泊り田子すなお車、

見事にほぼ同着。

 

これにはみんな「えー!?なんでー?」ってなりました。(笑)

どーしてこうなんでしょ?(笑)

 

なにはともあれ、

2人ともアドバンス認定おめでとうございます!!

 

「アドバンス取ったら行ってみたいとこあります?」という私の質問に、

 

「うーん・・・。お任せします!」と!

 

よーし!まだまだ行ったこと無いとこ、面白いとこ、

たくさんあります!

楽しみにしていてくださいねー!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

恐怖体験。

平成31年1月20日(日) 大瀬崎 透視度15m 水温17.4℃

 

 

 

 

 

 

僕が足つぼによる激痛に耐える中、

何かが足音を立て、後方から赤いシルエットが近寄ってくる。

しかも、物凄い勢いだ。

 

 

怖い!!

 

 

絶対追いつかれてはいけないと、

僕の闘争本能に火がつく。

今日一でアドレナリンを放出し、スピードアップ!!

を試みる。痛い。

 

 

 

進みたい気持ちと、痛い気持ちを行き来し葛藤していた、

その時、真横を真紅のセーターを着た小さい何かが

笑いながら通り過ぎる。。

 

 

 

柱の後ろに赤い影が…。

 

 

 

なんと恐らく小学4年生であろう少女。

あれくらいの年の子には、痛いって感じないんですね。

 

 

思わず、参りましたと頭を下げちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

そんな恐怖体験をする数時間前僕たちは潜っていた。

サヤカちゃん、サカさん、カクさん、アツコさん、ゴマキさん。

各々が目標を立て、そこを目指して励む。

 

 

潜降が苦手な人、中性浮力が苦手な人、何かが苦手な人。

十人十色。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっちこっちで浮力練習をするせいか、

カメラを誰かに向けても違う誰かが絶対入ってくる。

写りたがりか!

 

 

サヤカちゃんは、常に水底近くを浮き、

生物と戯れ、同じ目線に。

 

 

 

 

1つ嬉しい朗報が!!

前日の雪辱を晴らすべく、

今日は「餅入りカレー南蛮大盛卵入り」の熱烈ブリーフィング。

 

 

頑張ったかいがありました。今日は橋本です。

しかも、6分の5でカレー南蛮。

素晴らしいですね。

 

あまりにもカレー南蛮ばっか頼むせいで、

橋本の店員さんに、

「お兄さん達カレー南蛮ばっか推してるでしょー。

うちは、一応天ぷらがオススメなんですよー。」

と言われちゃいました。

それだけカレー南蛮が美味しいってことですよ。

 

 

 

 

 

最後は、

エキジット後の強風に煽られふらつくサヤカちゃんで

さようなら。

この時、彼女は思わず笑ってました。

それほど、風が強かった。

 

 

 

 

 

 

ゆきや