何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

昨日と同じ??

1月15日(祝・月) 大瀬崎 透明度:12~18m 水温:17度

 

 

 

『毎日仕事で潜っていて飽きないですか?』
と、たまに聞かれます。
当たり前なのですが、毎日違うから飽きないのです。

 

同じポイントでも。
日が変わり、人が変われば、
また違った海に感じるのが面白いのです。

 

 

 

リクエストの伊東は少し荒れ模様。
昨日に引き続き穏やかで青い大瀬崎の海へと通う。

 

そこで見られた生き物は昨日と同じ。
・・・わけじゃない。

 

たった1日じゃ大して変わらないと思いつつ、
そのたった1日で、大移動をする小さなウミウシたちに驚いて。

 

ツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー
ミズキちゃん、ナイスキャッチ!!

昨日の深海魚ミズウオとの出会いを思い出しつつ、
今日こそアンコウに逢えるかも?とワクワクして。

 

マトウダイ#大瀬崎ダイビングツアー
君じゃないんだなぁ。。。

毎日見ても同じではない海、飽きないなぁ。

 

透明度#大瀬崎ダイビング#冬

 

カンナツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー コノハミドリガイ#大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚#大瀬崎ダイビングツアー グルクン#大瀬崎ダイビング#タカサゴ

 

マキさん、アヤカさん、写真お借りしました!
ありがとうございます!

 

傍では。タマちゃんの初心者ツアー。
10歳のダイバー・カイト君にとっては、
海だって陸だって毎日がワクワクだよね〜(笑)

 

ジュニアオープン#PADIダイビングライセンス取得

 

 

そして、海はもちろん、
毎日繰り広げられるみんなとの会話、やっぱり飽きません。

 

ナベシマさんの髪の毛は少なくなってないですからね!
少ないのはタマ・・・・・いや、なんでもない。
本当にすみませんでしたっ(汗)

 

弥次喜多#沼津ランチ#アフターダイブ
ナベシマさん、刺し盛りに心惹かれすぎっ

 

さてさて、次のお休みはカメラを持って潜りに行こうかなー。
懲りずに、飽きずに。笑

 

みか

2019 お年玉ツアー

1月13ー14日 田子・大瀬 水温17℃ 透明度15m

 

あけましておめでとうございます!

 

 

新年1発目のお泊りツアー!

その名も「お年玉ツアー!」

3本潜るうち、1本はうちからのプレゼントです!

 

1日目は田子へ!

冬はどーしても風が強くなりやすいのだけども、今年は、

天気良好!

海況良好!

視界良好!

年始からラッキーです!

 

でも、水温は着実に下がり始め、ウミウシも出てき始めました!

 

マダライロ ニシキ

シロイバラ ゴマちゃま♪

 

潜る前に、まささんが

「セトイロウミウシいないかなー。みたいなー」と。

 

私:「へーそうなんですねーいますかねー?」

(セトイロどんなんだっけなー?)と思っている私。

 

 

潜ってると名前のわからない綺麗なウミウシを発見!

 

とりあえず写真を撮ってもらって、あがってから

 

「これなんですかー?」と聞くと、

 

「セトイロじゃん・・・!」

 

「えっ・!えぇー!?い、いちおーまささん呼んだんですよー?

で、で、でも、まささん気づかなかったですしー・・・」

 

一生恨んでやると言われました・・・。(笑)

セトイロの恨みは怖いです・・・。

 

 

 

 

 

これがセトイロか! ダニエライロ

 

マクロだけではなくワイドも!

 

天気も良かったし、潜った時間も良かったのか、

コチョウアラシの光のカーテンがものすごくきれいでした!

 

光のカーテン

どうくつ

 

 

3本潜った後はみんなの楽しみにしてたいおりへ!

かんぱーい

おいしそー♡

 

ビールに焼酎によく空きましたね。(笑)

 

そのあとの部屋のみでは、どこからともなく

ワインやウィスキーが。(笑)

クサカベさんとジュンさんとシオツキさんのせいですね。(笑)

 

飲んだ後にランニングに出かけるまささんとユカちゃんは、

どーかしてます。(笑)

 

翌日は今の時期しか見られないウミウシを狙って、大瀬崎へ!

 

富士山きれだなー

 

またしても天気良好!

ミズタマ改めツノザヤ カンナ

 

ちゃーんと狙い通りのウミウシもgetできたし、

 

そして、

ユキさん100本

ジュンさん50本の記念ダイブが!

 

ゆきさん、じゅんさん おめでとうございます!

 

たまたま水中で一緒になった、日帰りのみかチームも加わり、

みんなで記念撮影!

 

ユキさん、ジュンさんおめでとうございますーっ!!

 

2日とも海況、天気共によく、生物も豊富で

新年早々幸先のいいスタートで、

今年一年もいい年になりそうです!

 

2019年もよろしくお願いします!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年の運勢は?

1月13日(日) 大瀬崎 透明度:15~20m 水温:17℃

 

 

お久しぶりです、伊豆の海!

 

 

水中神社#大瀬崎ダイビングツアー
初詣。

 

今年もいっぱい潜りたいと思います。
だから、今年もいろんな海を見せてください。
今年の運勢はどうかなー?

 

 

 

海に挨拶をした帰り道。。。

 

 

 

ミズウオ#深海魚#大瀬崎ダイビングツアー
なんか来たー!?
ミズウオ#大瀬崎ダイビングツアー#深海魚
ミズウオとの2ショット!!!

 

昨日大瀬崎に出現したらしい、深海魚のアンコウ。
見たいなぁ、なんて言ってたのですが。

 

アンコウどころかミズウオ!!!
初めて元気に泳いでいる姿を見ました。

 

ありがとうございます、海。
だから海は、楽しいんです。

 

ミサコさんリクエストの『暖かい所』で大瀬崎を選んでよかった。
アユミとコズエのくだらない遊びに付き合っていたから会えたのかな。
イトヤマさんのダイコンを探した時間があったからこそ会えたのかも。

 

・・・いや、それは違うか。
イトヤマさん、ちゃんとポケットの中は確認しましょう。
1回だけじゃダメです。2回、3回・・・(笑)

 

新年早々伊豆の海からいいお出迎えをもらって、
チビカエルアンコウや冬のウミウシたちにも会えて、
今年もいっぱい海に潜ろうと気持ちを新たにしました。ね、ユッコさん?笑

 

クマドリカエルアンコウ#大瀬崎ダイビングツアー ツバメウオ#大瀬崎ダイビングツアー

 

ボラ#透明度#冬の海 ミジンベニハゼ#大瀬崎ダイビングツアー

 

美味しいご飯とこのあと温泉が待っているのかと思うと・・・
まぁみんな、いい笑顔になりますねぇ。

 

ひょうたん寿司#伊豆長岡ランチ#アフターダイブ

 

海よりもさらに楽しそうで、なんだか悔しいけど。笑
今年もよろしくお願いします。

 

みか

チャイムマスターに私はなりたい

平成31年1月12日(土) 井田 透視度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトコーラル越しのスズメダイの群れ。

海の主役は魚だけではないと言わんばかりの風景。

 

 

 

 

 

 

 

2019初の土日を迎えた今日、

向かうのはスナオさんとお玉。

 

 

 

スナオさん率いるチームは、

アオさん、リナさん、サユミさん、ユザワさん、ミチルさん、

そしてマナミさん。計7名。

 

 

お玉初心者チームは、

ユリさん、ヤナイさん、ワタルさん、

そしてダイブマスターカナメさん。計5名

 

 

 

 

総勢12名で向かうは井田。

前日の悪天候予報のせいか、生憎の曇り空。

ただ、海は穏やかそのもの。

とりあえず穏やかで綺麗であることに越したことはないですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

初マイ器材で望むユリちゃん、

以前のレンタルとの違いに目を丸くする。

浮上の時を注意すればあとは良い感じ。

 

 

 

2か月振りに潜るヤナイさん、

信じられないくらい上手。

潜降した瞬間、

水底から1m離れたところで「ピタっ」と止まってる。

まだ8本しか潜っていないけどセンス抜群。

 

 

 

ワタルさんとにかく身長が大きいですね。

僕とミチルさんとユザワさんに5㎝ずつ分けてください。

あっ!!水中のスキルは、上手ですよ。

水中の姿勢と、潜降だけ気を付けましょ。

 

たぶん、身長さえ僕に分けてくれれば、すぐ上手くなります。

きっと。

 

 

 

 

 

 

 

上の写真はスナオさんチーム。

一体何を探してるんでしょう。

ちなみにウミウシは見つからなかったそうです。(笑)

 

ただ、なにやら珍しいヨウジウオ系を見つけたらしい。

それに関してはずるいです。

 

 

 

 

 

 

ダイビングが終わるころ、ようやく晴れ間が見え、

富士山も顔を見せる。

 

 

そして、待ちに待ったご飯の時間。

皆に顔を伏せてもらい、多数決をとる。

 

最初はあえて伏せてから、黙ってみる。

 

「……。早くしろや!!」

 

と怒られちゃいました。

皆が黙って顔を伏せてるの面白かったなあ。

 

 

 

 

気を取り直して、もう一度やった結果、今日は寿司に。

 

ミチルさんに「デブ」と言われながら、鉄火丼を食べる。

あー、悲しい。いまに見てろー。痩せてやる。

 

 

 

 

 

 

隣にほろ酔い状態のアオさんを乗せて帰る車内。

アオさんはスルメを頬張りながら、ふと、

「あの大丈夫ですかって周りを気遣ってた子はなんなの?」

と質問がくる。

どうやら、ダイブマスターのカナメさんのことらしい。

 

 

羨ましかったらしいです。

ダイブマスターは難しいから、

次はチャイムマスターを目指すそうです。

謎ですね。

チャイムってどういうことなんでしょう。

気遣う振りをしたいそうです。

 

次のツアーが楽しみですね。

 

 

 

 

 

実はこの写真、合計14人います。皆さんは見つけられますか?

 

 

ゆきや

クロホシイシモチに囲まれて

平成31年1月10日(木) 熱海 透視度15m 水温 16.8℃

 

 

 

新年あけましておめでとうございます。

不束者ではございますが、

平成最後となる今年もよろしくお願いします。

 

 

 

私は年末年始で太りました。約+3kg。

ちょっと顔が丸くなった私をどうぞお楽しみください。

あと、1か月くらいしか見れませんよ。痩せるので…。

 

 

 

 

 

 

「クロホシイシモチしかいない。」

 

 

 

 

これが今年初ダイビングの感想。

満場一致でした。思わず笑っちゃうくらい。

 

 

 

 

「ウミウシいなーい」と叫ぶオノエさん、

今日はしょうがないです。だって熱海リクエストなんですから。

どっちかというとワイドの日ですよ。

 

 

 

 

クロホシイシモチしかいなくても、楽しんでくれるカオルさん。

ありがたいですねー。ちょっとホットしちゃいました。

 

 

 

 

 

僕自身も約3週間ぶりのダイビングでちょっと緊張。

上手く泳げるかなー。太ったから、潜降できるかなー。

ウェイト増やそうかなー。不安ごとが多すぎる。

 

 

 

 

 

 

潜降を開始した瞬間、その不安ごとはかき消されました。

 

「気持ち良い!」

 

海ってこんなにも、心地良い場所だと改めて実感。

どこを見渡しても、青い海とクロホシイシモチ。

沈船の中を見ても、クロホシイシモチ。

クロホシイシモチに囲まれるカオルさんとオノエさん。

 

 

 

年始のツアーにこの面白さは幸先良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は小曽我洞窟へ。

洞窟内に行くとそこは、

沖縄の青の洞窟に負けずとも劣らない風景とクロホシイシモチ。

終始クロホシイシモチ。

もう笑えてくる。

 

本当にクロホシイシモチに愛された、そんな始まり方。

 

 

 

 

 

 

 

年初めの今日は、ゆったり潜ってゆったりご飯を食べても、

時間を持て余す。

ということで箱根温泉の「天山」へ。

 

 

年末年始で疲労のたまった身体を癒す。

体の芯からあったまり、帰ろうとすると、変な看板が。

 

 

 

 

 

 

入れ墨が入った人でも入浴しても良いと言う看板。

しかも、「今のところ」らしいです。

 

 

今年はこの看板がどう変化していくか楽しみですね。

 

 

 

 

ゆきや