何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
平成31年4月17日~18日(水・木) 田子 透視度:場所により6~15m 水温:場所により15.8~17.8℃

決して具合が悪いわけじゃない。
ただ眠いだけ。
決して寝不足なわけじゃない。
ただ睡魔に弱いだけ。
そんなショウちゃんとマンツーマンAOW講習。
ボラクーダ
OWライセンス当初から、
抜群のセンスで中性浮力をマスターしてたショウちゃん。
いよいよ深い深ーい海へ。
地上では、完璧だったコンパスの使い方、
いざ水中に行って三角形を作るように泳いでもらうと、
最初の曲がり角でぐるぐるぐるぐる回り始める。
やっと進んだと思い見ていると、
ただ折り返しただけ。
急に訳が分からなくなったみたい。


ディープ講習、
水深30m付近で計算をやってもらうと、
二宮金次郎みたいな姿に。
内面の勤勉さが出ちゃってるんでしょうね。

ショウちゃんの写真からは、
なぜか静寂が伝わってくる。

この写真を除いては。

空腹の体に入っていく刺身、米、味噌汁。
カラッカラッに乾いた体に沁みるビール。
これを手にした時のショウちゃんは、静かではなかった。
もちろん僕を含めて。
『うまーい!!』
ナイトダイビングを終えても水を飲まず、
お風呂をゆっくり入っても水を飲まず、
かれこれ2,3時間我慢したおかげでありつけた至福の時。
毎度この時のテンションは変わらない。
本当に美味しかった。
ウデフリツノザヤウミウシ(通称:ピカチュウ)
シロイバラウミウシ
前日にほぼ全てのスキルを終えたため、
2日目は、ほぼ遊び。
シロイバラウミウシ、ウデフリツノザヤウミウシ、、
アカネコモンウミウシ、センテンイロウミウシ、
クチナシイロウミウシ、アラリウミウシ、シラユキモドキ、
キャラメルウミウシ、シロタイロウミウシ等々。
続々とウミウシが見つかり、もはや祭り状態。
その中でも、感動したのがこれ。
ヨコジマイボウミウシ(フィリディア・ラリーイ)
ピントが合ってない、遠すぎるとかは気にしないでください。
これは、ヨコジマイボウミウシというらしい。
ウミウシの名前があまり分からない僕は、
店に帰ってきてから調べて知った。
インストラクター歴の長い、マサさんやマサシさんも
見たことがないそうだ。
僕からするとこれは嬉しくてしょうがない事件だ。
これを知って、やたら興奮している僕を見ていたショウちゃん。
ちょっとこの感動を分かってくれたみたい。
次のツアーは、ウミウシリクエストにしたいらしい。

さあ、これからがいよいよ本格的な海。
マクロやワイドを、長ーい長ーい時間をかけて、
熟知して楽しもう。
ゆきや
4月17日 伊東 透明度:4-8m 水温:15.9℃
この日、私いつも以上に緊張してたんです。
なぜなら、けんさんみなさんを初ガイドさせていただくから。(笑)
お2人が来ると海が荒れると言われている、けんさんみなさん。
2人と何度か一緒に行ってるけど、海は穏やかだったゆみさん。
さー、どっちが勝つのでしょう?
水面はゆみちゃんの勝ち!風もなくぺたーっと穏やかな伊東!
流れもなし!
でも、けんさんみなさんの力は
そんなに弱いものではないのです。
はい!来ました!春濁り!
さすがけんさんみなさん!今日から始まりましたねー!
緑な水中。濁ってる水中。久しぶりー!
私チームは、けんさんみなさん、ゆみちゃん。
実はこの4人(私も含め)、ダイビングを始めたのも
ほぼほぼ同期なんです。
なんか不思議ですねー。
みかチームは、ミラーレスの進水式うらのさんと、
あれいつぶりでしょう?ヒロサワさんの、のんびりチーム。
春濁っているけども生物は豊富!






上の写真のウミウシはなにか図鑑とにらめっこして
調べていると、みなさんが、
「すなおちゃんが調べても時間の無駄だと思う」と・・・。
みなさん?私だって、図鑑の文字くらい読めるんですよ?
店に帰ってマサさんと審議の結果、
ネズミウミウシではないかと。
名前はともかく、ちょっと可愛かった!
分布は西太平洋の熱帯域。そーなると、珍しいのかな?
地理がとっても苦手な私には、西太平洋とか言われても・・・(笑)
熱帯域って・・・。
図鑑も地図付きで教えてくれればいいのに・・・。
まずは私自身お勉強しますっ!(笑)
お昼は花季で!

なんかこの写真を見ると、
みなさんの組長感がすごいですね。(笑)
すなお
4/16 大瀬崎 透明度:5~10m 水温:16℃

大瀬崎外海、
海も非常に穏やか、
そして最高の天気、最高の富士山、
これだけでももう満足しちゃいそうですが、そうはいきません(笑)
例によってアレです(笑)
そうです、アレ狙いです(笑)
いまだに情報はありません
本日50本記念ダイブを迎える大物好きのヤマさんの為に、なんとか見せてあげたいなぁ、
ですが、なんにせよ


ヤマさん、50本おめでとうございます、
お祝いに~

泳いで~

泳いで~

はい、すいません・・・
記念ダイブの品はホウキハタで許してください、
一応ちょっとだけ大きいし。
最初は大物を狙っていたはずなんですが、
今回は誰が何を言う訳でもなく、
自然とマクロに切り替わっていくといった感じでした(笑)。
やっぱりみんなはそれを望んでおられるのでしょうか?(笑)


でも、何も見れなくてもああやってずっと泳いでるの、好きだな。
とヤマさんが言っていました、
今度は2本ともがっつり振りぬきましょうか(笑)
50本、まだまだ通過点ではありますが、本当におめでとうございます。
とても暖かい1日でビールもさぞ美味しいことでしょう(笑)


まさし
2019/4/13-14・田子 透明度10-15m 水温16℃

綺麗な景色。
今日はゆりちゃんのアドバンス講習。
と、そこにアダルトなアキラさんとヒロミさんが
一緒になって海に入ります。
愛娘のようなまなざしをユリちゃんに向ける
アキラさんとヒロミさん。
気持ちはわかりますがね・・・
もうすぐ200本を数える先輩ダイバーとして、
ユリちゃんよりも多く僕の注意を引いていたのは
何かワケあっての事なのでしょうか?笑

慌てて再潜降のアキラさん。
幾度となく練習した中性浮力。水中姿勢。
ぼくのデモンストレーションを挟んで・・・
また何度か練習して・・・ほらっ。
見違えるほどに上手になりました。
コンパスナビゲーションの練習では自信たっぷりに
「コンパス得意です」って胸を張ってたけど、
「算数」だったね・・・敵。



これにて、
ユリの探検(AOW)修了。
想いあってダイビングを始めたユリちゃんの話し
聞きました。
おもいっきり上手になって、ずっと海に通えるような
大人になりたいね。
おばあちゃんになっても颯爽と海に出かけ、
潮風に吹かれ、波の合間に揺られ、ゆっくりと深い
所まで行きましょ。
アドバンスを取ってより広い海に。
成長を楽しみにしています。
おめでとうっ。
アキラさん、ヒロミさん、
51℃のウィスキー、ご、ご馳走様でした・・・。
うっぷ・・・。
度数はもうちょい浅めが・・・。
まさ
4月15日 大瀬崎 透明度:8m 水温:16℃
えーっとこの日は・・もともとはみずきの泳ぎたいリクエスト。
でも、人数集まらなくて、初心者ツアーへスライド。
そして半年ぶりのフルキさんも久し振りだからと
初心者ツアーへIN!
そして・・・当日。
初心者ツアーだったけども、
初心者の子が寝坊でキャンセル。
ふと、メンバーを見てみると、2人ともAOW以上ダイバー。
あら?じゃあ初心者ツアーでなく遊んじゃおう!
ツアー変更です!
向かった先は大瀬崎!
現地ガイドのアイハラさんに生物情報を聞き、準備していると、
なんと一緒に行ってくれることに!
急遽、アイハラさんガイドに変更です(笑)
アイハラさん!ありがとうございます!
普段潜り慣れているはずの大瀬崎を
ガイドしてもらうってなんか新鮮♪
そりゃーもちろん楽しい♪
ミズキは初カメラで練習。
フルキさんもいい機会にと練習。






2本目はもともとのリクエストの通り
大瀬崎をたーっぷり泳いで!
私もあんなに端っこまで行ったの初めてかも!
ほぼ貸し切りの大瀬崎をたーっぷり遊んで、ほっくほく♪
でも2人にはこれさえあれば、もーっとほっくほく♪

あーずるい!
私も飲みたかったなー・・・。
でもにおいだけで我慢です!
渋滞しらずのこの時期の平日。
海老名で美味しいコーヒーを飲んでも、17時には帰店。
あまりの早さに、ミズキもフルキさんも飲みへ。
まだ飲むんですかっ!
いー休日ですね!よーし私もブログ終わったらのもーっと!
すなお
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。