何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

じっくりカメラ&じっくりレスキュー

 

 

 

2024.10.25~26 田子・大瀬崎・RED 透視度10m 水温24℃

 

 

 

 

 

田子の海、いっきまーす!!

 

 

 

と元気よく出船したボク達はカメラ派

 

 

 

海穏やか、水中も綺麗だといいね、、でも今日は透明度なんて正直かんけーないね(笑)

 

 

じっくりじっくりマクロねっとりしちゃおうか♪

 

 

 

でもさでもさ、今日は何狙うよ?

 

 

 

今の田子結構面白くてさ、、あんなんとこんなんと、、こんなのはどうかな??いいねぇ♪

 

 

 

なんてルンルンで話してるぼくらの横で

 

 

 

ボートも乗らずに船着き場で歯を食いしばって頑張るスズカ率いるレスキュー講習チーム(笑)

 

 

がんばれー!!

 

 

RED講習@田子ダイビング

 

 

 

 

すずかですっ

マサシさんたちからエールを頂き

さぁ始まりました!!レスキュー講習です!!

 

 

辛い?大変?ハード?

 

いやいやそんな事はありませんとは言いませんが

ファイトいっぱーつ!!

青春のよう?きっと学生時代の記憶がよみがえるはずです(笑)

 

お忙しい中数年越しについにですね、トムロさん

あれから1年、、、あっというまに、ついにユイちゃんもこの日が!!

 

気合を入れて行ってきまーす

 

RED講習@田子ダイビング
まじめに講習中です(笑)

 

 

海にいるのに、水面ばっかり

 

大丈夫ですか!!浮力を確保してください!!

落ち着いて下さい!!
今行きまーす!!

 

 

RED講習@田子ダイビング
水中からアプローチ
RED講習@田子ダイビング
背後に回って
意識なし!!引き揚げます!!

 

個人的にほっこりしてしまいました(笑)

 

サーチ&リカバリーにて探すはウエイト

円形サーチしているのですが、、、

 

これが唯一水中にじっくり入れる時間

 

キビナゴがわさぁ~っていて

確かに綺麗でしたけど。。。。

 

 

ウエイト探してますか~?

 

RED講習@田子ダイビング
探しますよぉ~

 

 

トムロさんもユイちゃんも水中に入れるってこんなに幸せなんですねって改めてしみじみ感じてましたけど

 

講習ですけど、その気持ちとっても同感ではあります(笑)

 

無事見つかったのでオーケーです!!

 

 

一番のメインは

意識なし!!呼吸なし!!

岸まで自分の器材&事故者の器材を外しながら

レスキュー呼吸っ

 

 

 

RED講習@田子ダイビング
大丈夫ですか~⁈

 

 

 

1.2.3.4.「ふぅー」

1.2.3.4.「ふぅー」

1.2.3.4.「ふぅー」

1.2.3.4.「ふぅー」

 

エンドレス

 

お二人なのでガッツリ練習練習練習

 

何度も何度も結構な距離を往復

色々やらなきゃいけない事があるので

こんがらがって、、、

何してたんでしたっけ?

 

色々迷いながら

でも確実に回数を重ねる度♪

 

でも、1.2.3.4.「ふぅー」

夢に出てきそうですね….

 

 

 

RED講習@田子ダイビング
奮闘しているお姿をっ①
RED講習@田子ダイビング
奮闘しているお姿をっ②
RED講習@大瀬崎ダイビング
奮闘しているお姿をっ③
RED講習@田子ダイビング
奮闘しているお姿をっ④

 

田子で大瀬崎でダイビングとは違うダイビング講習に

奮闘した2日間!!

 

 

RED講習@大瀬崎ダイビング
奮闘しているお姿をっ⑤

 

大変心強いレスキューダイバー誕生ですっ。

 

 

本当にお疲れ様でした!!

ありがとうございました!!

 

 

 

 

ではでは、マサシさんへ~

 

 

 

そんな僕たちはルンルンと言えど、被写体を予め予習して、狙いを定めて、結構本気です(笑)

 

 

 

ハナゴンベ、スミレヤッコ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイと、ちょっと難しいけど、、動く系ねっとりでいこう、、

 

 

 

生物達もまずは見つけるところから、、ボクが、、(笑)

 

 

 

そして打ち合わせしたよね、、

 

 

確認して、、寄る技術、、

 

 

驚かせない、、引っ込ませない、、

 

 

カメラ構えて、、撮る技術、、

 

 

後は自分の世界に入ってよし!

 

 

なんか最近いつも思うけど、、ホントに昔の伊豆では見れなかった南方の魚たちが狙えちゃう、、

 

 

 

嬉しくもあり、、何か伊豆の海が変わったな、、と思いつつまた次の被写体を探す、、

 

 

 

お!アイツいたっ!!みんな!!って呼ぶんだけど

 

 

 

それがさ、、みんな自分の世界に入ってるからなかなか教えるのが難しい(笑)

 

 

 

ハナゴンベby hikaru

 

スミレヤッコby hikaru

 

マルスズメダイyg by hikaru

 

フタスジタマガシラby hikaru

 

ヒレグロスズメダイby hikaru

 

アカオビハナダイyg byhikaru

 

 

続いて狙うはサンゴの間系ねっとりで

 

 

 

白崎の浅場、テーブルサンゴが群生しているところがある

 

 

 

ボクも大好きなエリア、、なんだけど、、

 

 

 

ここ最近の異常に高かった海水温の影響でそのテーブルサンゴのほとんどが白化(弱っている状態)、、

 

 

このサンゴもいつかはなくなってしまうのだろうか、、と思いながら

 

 

見ようによってはその白化状態も美しくも映る

 

 

そんな白化状態のサンゴにもまだちゃんと魚は住んでいて

 

 

今回はそのサンゴの間の魚狙い

 

 

陸上でその魚たちは予習済み

 

 

あ!あそこ!!いるー!!

 

 

と呼んでもみんなが目をやる頃には移動してしまっていてそこにはいない、、

 

 

 

こりゃ、教えるのも一苦労だね、、

 

 

 

見せる事は難しいから、いるサンゴだけ各々に伝えて

 

 

 

あとは各自その間をスナイパーのように狙ってくれ!それでは解散!!的な(笑)。

 

 

 

 

アワイロコバンハゼ、、アカネコバンハゼ、、セダカギンポ、、メガネゴンべ、、

 

 

しかも、、コバンハゼに関しては、、

 

 

同じ種類とみられるけど、、

 

 

赤い個体、、白い個体、緑がかった個体、水色がかった個体と、、

 

 

な、なんで色が違うんだ、、そんな興味深い事も

 

 

た、楽しすぎて、、潜水時間も、、、

 

 

一体何個のサンゴを見て周ったでしょうか(笑)

 

 

 

 

アカネコバンハゼby hikaru

 

メガネゴンベby hikaru

 

セグロチョウチョウウオBY hikaru

 

セダカギンポbyhikaru

 

お次はワイドポイントで大きいマクロ系ねっとり

 

 

最近沖の浮島根で見られているボロカサゴ

 

 

これがチョーレア種♪

 

 

個体によって色も様々だけど、

 

 

これまた綺麗な薄紫の個体♪

 

 

大きさから言うとマクロじゃなくね?って話もありましたが、、(笑)

 

こいつは一体どう撮るのが正解?

 

 

なんて話もあり、、全体含め色んな角度から、、

 

 

ボロカサゴby hikaru

 

キンギョハナダイも結構すごかった♪

 

 

 

2日目の大瀬崎は砂地系ねっとり

 

 

実は強くリクエストされていた砂地のかわいいハゼ「ネジリンボウ」

 

 

大瀬崎の湾内で、、

 

 

浅場だから時間も窒素も気にせず砂地に張り付こう

 

 

 

ただ、浅場でも他のダイバーがよく通るエリア、、

 

 

 

引っ込んでる、、、なんてこともなくはない、、けど粘ろうね(笑)

 

 

 

砂地はストロボの光が反射しやすいから、ストロボの光をあてる角度や光量、露出なんかもどうしようか、、

 

 

そんな談義も楽しかった

 

 

 

僕はてっきり一匹だと思っていたけど、

 

 

 

粘りに粘ったヒカルだけペアであることを確認してました(笑)

 

 

ヒレナガネジリンボウ一匹?by hikaru

 

いや、ペアでいましたよby hikaru

 

 

 

久し振りにホームの伊豆に帰って来たイシムラさんも

 

 

カメラ熱上昇中のヒカルとヨシエも

 

 

 

 

 

僕らの傍らで頑張っていたレスキューチームも

 

 

夜はいおりの豪華料理を囲んで、みんなで今日の反省会、という名の宴会(笑)

 

 

早々に眠りについたトムさん(笑)

 

 

 

ボク男一人、女子会トークに参加させてもらい

 

 

最後まで笑いが絶えなかった(笑)。

 

 

 

 

多くは語りませんけどね、、笑い話の提供があったことも(笑)。

 

 

スーツ間違えちゃダメ(笑)

 

 

載せた水中生物写真は、今年から一眼を拵え、写真練習奮闘中のヒカルのもの

 

 

 

潜り終わるとすぐに「マサシさんこんな感じでとれました」笑顔いっぱいで写真を見せてくれるのがなんだかとてもほっこりして嬉しい時間でしたね。

 

 

 

たくさんの写真つかわせてもらいました、ありがとうございます♪

 

 

 

最後は一緒に笑いあったレスキューチームと、二日間ありがとうございました!

 

 

そしてハード?な講習お疲れ様でした!

 

 

まさし

すずか

 

 

 

 

伊東の夜に会いましょう

 

 

2024/10/27・伊東   透明度12m  水温26℃

 

 

 

 

アジウォール

 

 

 

 

 

「さすがに少なくなってきましたね」って

現地のスタッフ方は口を揃える

 

 

 

 

 

けれども

『白根』北ブイから少し離れて泳いでいると

目線の先の海の色がおかしい

 

全体が緑がかって見える

泳ぎ寄るとそれらが全てアジ達の仕業とわかる

 

 

 

 

 

360℃魚に囲まれて

恍惚の表情を浮かべる私たち

 

 

 

 

ワラサの編隊がそこへ突っ込み

アジの壁が猛スピードでぐにゃぐにゃと形を変える

 

 

 

 

むーん、うわーっ、おおおー

あまりの迫力に圧倒されること30分

 

 

 

 

ひたすらに

魚たちの競演に見入ってしまうことうけあい

 

 

 

 

 

 

2日前に発足したこの日のツアー

 

 

スズカとマサシは千葉館山の海に

イルカを探しに大勢で出かけて

増員不可の大人気イルカ船を諦めここへ来た

 

 

 

 

今朝、そのマサシは

大人数がイルカとの出会いを楽しみにしている事への

感謝・・・どころかプレッシャーに半分押し潰されていた

 

が、最近ノリにノってるスズカが一緒だから

大丈夫イルカに会える筈、と僕は思う

 

 

 

イルカと出会えたとしたら

途端に饒舌になるであろうマサシを思い浮かべ

伊豆半島は伊東の船上から

うっすら見える千葉房総半島を眺める

 

 

 

 

実は

当方も少々のプレッシャーと戦っている

 

「群れ凄いから伊東行きましょ」

と誘い出した手前

 

現地で情報収集する度に

ムクムクとした期待が

次第にしおれていった・・・

 

 

もしも群れに当たらなかったら・・・

 

 

GOPROから新兵器に乗り換えて

そのスペックを群れの動画でチェックしようと

目論むイデさんの顔だけは見ないように

ガイドしようと心に決めていた・・・

 

 

 

 

水底にゃメジナの大群

 

 

 

 

海底に現われたメジナの大群が

一斉に列をなして中層に駆け上がっていく

その様子は昇竜のようで凄まじい

 

 

 

しゃー

 

 

 

 

振り向くと

僕らの隙間ををアジの群れが猛スピードで

泳ぎ抜けてクラバヤシさんが一瞬消えた

 

 

 

 

でっかいクエが巨石の影に潜んでいて

イデさんの新兵器はその住処の奥まで到達し

クエが目を真ん丸くしてカメラを

覗き込んでいる様子が可愛かった

 

 

 

 

勿論冒頭写真の群れの動画も存分に・・・?

と思ったけど、

小魚の群れにはさほど興味ないのかな・・・?笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて

腹減りましたね

 

 

 

 

 

突貫の少人数ツアーにつき

ご飯屋さん冒険しません?

 

 

 

 

 

かつおのうずわ飯に金目煮つけに金目炙り刺しにサバの炙り!

 

 

 

 

 

伊東駅近くのコインパーキングに車を止めて

商店街近くの定食屋まで歩く

 

 

 

こちらの

カツオのなめろう定食

「うずわ飯」なるものが絶品と聞いた

 

 

 

まさしが行ったことあるって言ってたから

 

まさしにTELも繋がらず

すずかにTELも繋がらず

 

こりゃ

イルカ外してリカバリーに追われてるのかも・・・

 

の予感がよぎる

 

 

 

 

 

 

 

 

何はともあれ

うずわ飯実食である

 

 

青唐辛子を少々アクセントに

そのまま一口・ご飯にのっけて一口

最後は出汁を加えてお茶漬けのように頂く・・・

 

 

 

 

 

 

めちゃくちゃ美味っ

 

 

 

 

まごちゃのような食べ物♪

 

 

 

 

 

 

そのほかも

金目の煮つけ

金目の炙り刺し

カマスの干物

トロサバの炙り

 

 

 

 

 

どれをとっても美味この上なく

最高の肴

 

 

皆さんそれはそれは美味しそうに

日本酒やらビールやらで喉を潤してく・・・

 

 

 

 

 

 

「ここで夜宴会やりたいですね」

 

シオツキさんの一言に激しく頷くボク

 

 

 

 

 

 

 

それは是が非でもないリクエスト

 

形にしましょうっ僕の為にっ!!

 

 

 

 

 

ハロウィンイベントの伊東アーケード街を歩く

 

 

 

 

賑わう伊東商店街

 

 

 

 

 

 

 

 

いつの日か

界隈に宿を取り

旨い肴を吞(や)り乍ら

ほろ酔いの伊東の夜に散歩せり

 

 

 

 

 

 

 

 

夜の伊東に想いは馳せる

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

DAY2

 

 

 

 

2024.10.27 波佐間海中公園 透視度10m 水温25℃

 

 

 

DAY2

 

AM6:00のお店では

 

「昨日は見れたの~」

 

「昨日はあえちゃいました」

(口角上がってしまう自分)

(でもなんだかソワソワもごもごしてしまう自分)

(今日はあえるかな、、、)

 

 

歯切れが悪くてごめんなさい!!

 

 

でもしっかり神社で願ってきました

彼女たちにもお願いしてきました

(伝わって、、、いるはずでしょう)

 

 

行きの車内ではこちらも新兵器をGETした

ムラキさんが車内でさっそく試し撮り中

 

サタケさんもにこにこゴープロのハウジングを

そろえて、セッティング中

 

 

現地サービスに到着するや否や

サクサク皆さんセッティング

 

 

出船時間を今か今かと待つ私たち

いやサービスにいる全員がそわそわ

その時間を待ちわびていたことでしょう

 

 

 

コブダイ@波佐間ダイビング
頼子さんの登場から~

 

 

飛んでみたり

跳ねてみたり

よくわかんないストレッチしてみたり

世間話してみたり、、、、

 

 

 

さあついにその時がいきましょっ

 

 

 

高根@波佐間ダイビング
き、きんちょうされてます?

 

 

トップバッターで潜降したヨシハルさんから

激しく送られるサイン

 

 

 

了解しました

昨日経験済みです

今日はそう、、、当たりの日です!!

 

 

上機嫌なのか

アクロバティックver

 

 

 

 

 

 

ダイバーの周りをぐるぐるダイナミックに

(私たちはずっと着底しておりますぅ)

 

幸せなひと時をありがとう~

 

そのあとは、

遊んじゃう余裕だってっ

 

 

エアドーム@波佐間ダイビング
エアドームでも遊んでみましょっ
エアドーム@波佐間ダイビング
不思議ですね~
出船時間@波佐間ダイビング
見れました!!!!

 

 

 

帰りの渋滞も

皆さんのサポートあり

歓喜に包まれながらお店へ

 

 

すべて皆様のおかげです

 

ありがとうございました!!

 

 

 

感謝の気持ちを込めて描いた

イルカの絵はなぜだか不評。。。

2日間ばっちり目に焼き付けたので

そんなはずはないはず。。。

 

後日、マサさんとタロウさんからのクレーム

 

に続き自分の目で確かめた

ウサミさんのログブック、、、

たしかにこれは、、、

 

 

では勝手に改めて~ということで

お店のホワイトボートに。

見てみてくださいというほどではないですが

なかなかいい出来栄えの、、、、はずですっ

 

 

2DAYS(完)

 

 

 

すずか

DAY1

 

 

 

2024.10.26 波佐間海中公園 透視度10m 水温25℃

 

 

 

 

ミナミハンドウイルカ@波佐間ダイビング
いとおしいシルエット再び

 

 

 

イルカの子供はどのくらいで大きくなるのか

 

 

 

色々参照いたしました

 

生後1年前後が赤ちゃん期間

母乳を飲んだり、離乳食を食べたり

 

 

そこから4~6歳の間に大人に変化していくようです

 

 

私たちが出会ったのはまだ生後2週間だったころ

あどけなかったあの頃

 

 

 

あっという間に生後2か月くらいでしょうか

 

 

 

また会いに行く機会いただきました

 

 

 

皆さんの日頃の行いが功を奏し

2DAYSイルカの親子にたくさん遊んでもらいました~

 

 

 

嬉しいご報告ブログになっておりますっ♪

 

 

 

さてさて、DAY1ですっ

 

 

出船時間はAM9:00

 

 

渋滞を見越して

早めにお店に集合していただいたAM6:00

 

 

今日はなんとちょっと風が強めの予報

心配していた海況でしたが

現地の方の大丈夫ですを信じて

 

 

海を見れば思ったより穏やか

少し安心できたコンビニ休憩AM8:00

 

 

サービスに到着しセッティング

 

 

イルカをびっくりさせないためのブリーフィング

 

 

みたいなみたいなオーラは禁物です

あいにきてくれたらうれしいなぁ

みれたらよろこんじゃうなぁ

そんなほんわかな気持ちで海に入ることが大切です

(すずか流です(笑))

 

 

 

前々回は潮流(激流れ)

前回は大雨(雨水)

 

なんかしらのアドバンテージがありながらのダイビング

 

 

 

本日は、、、

 

 

海に入ってしまえば穏やか~

透明度もよい~

 

 

カメラ向けてこちらを撮っていらっしゃるな

いつも以上に皆さんと目が合うな

今日は以心伝心ができる日なのかな

 

 

 

 

アイコンタクトも整ったところで

イルカの場所まで移動しましょうと

スレートに書いてる自分の頭の上で

 

 

 

 

すでにイルカ登場してる!!!!

 

 

 

レナさんに教えていただいたくせに

大興奮でみんなに必死に伝えようとしている

自分をコジマさんに激写されていたのでありました(笑)

 

 

心の中で「知ってるわー」と皆さん思っていたことでしょう(笑)

 

 

 

もう余計な話は必要ないですね

 

 

本日のかわいい親子です

お楽しみくださいっ

 

 

コジマさんからガッツポーズいただきました

至近距離MVP動画お借りしました~

 

リューイチさんリクエストありがとうございました

前回に引き続き大成功ですっ

 

レナさんのマクロカメラは着底しておりました

 

カホさんの新調したアクションカメラ大活躍しておりました

 

ハルトくんも忙しそうに動画回してましたね~

 

 

まだまだあどけない赤ちゃんイルカ

癒されるばかり

 

 

 

 

コブダイ@波佐間ダイビング
波佐間海中公園の主:頼子さん
ノコギリヨウジ@波佐間ダイビング
ふわふわノコギリヨウジ
@波佐間ダイビング
なんだかかわいい子
おしゃれランチ@波佐間ダイビング
笑顔包まれる昼下がり:また明日も来ます~
黒猫@波佐間ダイビング
黒猫ちゃんにも癒されるアフターランチ

 

 

ランチの近くにあった神社にて

 

私が願うは、、、

明日もイルカの親子に会えますように

 

 

 

みんなさんも一緒に願うは。。。。

(日本3大金運神社だったことはここだけのお話っ)

 

 

つづく

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

 

世代を越えたハーモニー

10/21-22 AOW   田子   透明度10m~15m

 

 

 

 

ダイビングって、、海の素晴らしさもありますけど

 

 

 

年齢も性別も職種も価値観も、、色々と全く別々の人同士が

 

 

 

1つの目的に向かって頑張ってるうちに

 

 

 

うまくできた喜びを分かち合って、失敗を励まし合って、うまくできなかった理由を一緒に考えて、、

 

 

 

いつの間にか一緒に大笑いをする仲に(笑)。

 

 

 

あれ?みなさん今日初めて会ったんでしたよね?(笑)

 

 

 

そんな素晴らしさが、実は他のスポーツよりあるんじゃないか、、と思うんですよねぇ(笑)

 

 

 

 

 

 

30~60代まで各世代の今回のメンバー、

 

 

 

大先輩のみなさま方にボクが出来る事はダイビングのお手伝いぐらいなものです(笑)

 

 

 

普段はあまり考えない浮力の事、方角の事、夜の海の事、

 

今日は一緒にやってみましょう。

 

 

 

特にコンパスナビゲーションの陸上練習&水中本番が印象的でした

 

 

こんなにお勉強したのも、、計算なんてしたのも、、久しぶりだなぁ、、なんて言ってまして(笑)

 

 

三角形の角度は?四角形は?

 

 

えー、それ合ってるぅ~?とか

 

 

あれ??それ足し算間違えてませんか?

 

 

 

なんて各々の間違いが楽しくて、、

 

 

そんな事で笑い合い、、ぼくも一緒に楽しませていただきました(笑)

 

 

 

 

 

そんな練習の成果あって水中でのコミュニケーション、チームワークは完璧です

 

 

ただ、、問題が、、曲がろうと思っていたところに根が!!(笑)

 

 

 

どーする?どーする?そのやり取りも素晴らしくて

 

 

結果、ミラクル合格

 

 

陸にあがってからの反省会がまた面白くて(笑)。

 

 

 

そんな海はありましたが、、

 

 

同じ海を共に乗り越えたら

 

 

もう夜の会話に遠慮はありませんでした(笑)

 

 

 

ボクも、、海から上がれば、ハッキリ言って、先輩方から教わる事しかありません(笑)

 

 

業界話、、裏話、、

 

 

 

 

それが凄いんですよ、、

 

 

世代を越えた熱い話は部屋に戻ってからも続きます

 

 

ここ以外ではナイショですよ、、なんつって(笑)

 

 

 

年下のボクとコーヘイくんは夢中になって聞いておりました(笑)

 

 

 

 

 

 

実は海よりそれ以外の方が色濃く印象に残ってるのは否めません(笑)

 

 

なんでしょう、このかんじ(笑) 家族、、?友達??ダイビング仲間??

 

 

どう言ってもピンとこない、、この雰囲気(笑)

 

 

 

言える事は海も陸もナイスチームワーク、

 

 

海を通じて世代を越えた1人1人が合わさってできるハーモニーのような時間(笑)

 

 

 

ダイビングのそういうとこ、いいなぁ、楽しいなぁ、好きだなぁ、、

 

なんか、自分の方が再確認させていただいた2日間でした(笑)

 

 

タケさん、シマさん、カオルさん、コーヘイくん

 

 

AOW取得おめでとうございます!

 

 

まさし