何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

笑いも話もとまらない

12/15-16 熱海 田子 透明度:10m

 

 

 

 

 

 

「ひぇ~へっへっ」

 

 

 

 

夜のフクイさん、話も笑いももう止まらない(笑)。

 

 

 

 

 

 

さっきも、ご飯前にポッカポカの温泉に男同士、一緒に浸かって

 

 

フクイさんが言うんです 「ぼくもそろそろ、ヨガリ足を練習したいんですよ」

 

 

僕:「えっ?ヨガリ足?? なんですかそれ?」

 

 

 

フクイさん:「あの水中でバタ足じゃなくて、、あのキックのやつ」

 

 

僕:「あっアオリ足の事ですか、、ヨガリ足ってなんですか(笑)アオリ足でしょう」

 

 

 

 

 

僕:「じゃあフクイさんここに手をついてください。足はこう、こうやって、足を開く、足の裏を後ろに向ける~、足の裏と裏をくっつける~」

 

 

「はい、こう~、はい、こう~」

 

 

 

と、風呂の中で、裸の男2人そんなことをやっておりました。。

 

 

 

 

そんな話をしたら「何やってんだ裸で気持ち悪い」と女子達に突っ込まれる(笑)

 

 

 

まぁ色々と

 

 

そんなに大した話じゃぁ、ないんですがね(笑)。

 

 

 

 

そんなフクイさんの話にやんわり乗ってみるトモヨさんがいたり(笑)

 

 

 

するどい切れ味のツッコミを入れるノリちゃんがいたり(笑)。

 

 

 

 

この大したことない話の掛け合いが何故か笑えてしまうから不思議、、、

 

 

 

きっとそんなやりとりがフクイさんも大好きなんでしょう

 

 

 

どんどん笑いが止まらなくなってきていませんか?

 

 

 

 

後で誰かにこの話をしてもきっと1ミリも面白くないんでしょうね、、、

 

 

 

昨年たまたま一緒になった福井さんとノリちゃん

 

 

 

実は二人とも12月が誕生日で

 

 

 

それ以来恒例の誕生会&忘年会(笑)。

 

 

 

 

 

トモヨさんもノリちゃんもダイビングを初めて、

 

 

 

 

色々あってダイビングを離れた時期があって、、

 

 

 

 

その間何してたとか、なんで離れてたとか、、

 

 

 

 

そんな話を根ほり葉ほり、、

 

 

 

 

やっぱりフクイさんの紆余曲折のダイビングライフ話は鉄板(笑)。

 

 

 

 

申し訳ないですが、何度聞いても面白いです(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば今日は熱海で潜ったんでした、

 

 

 

 

そして熱海から雲見の宿まで2時間、、、遠っ(笑)

 

 

 

でもね、、、それも全然苦じゃなくて、むしろ楽しかった。

 

 

 

 

 

トモヨさんリクエストの神社に寄り道して、、

 

 

 

 

お参りとお散歩と紅葉を見て、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

実はこの楠の木、樹齢2000年以上。

 

 

 

 

 

車を走らせると、やがて夕暮れ時。

 

 

また寄り道(笑)

 

 

 

 

 

最高の夕日。。。

 

 

 

 

海から宿までのロングドライブも

 

 

 

行き当たりばったりの寄り道が、自然をたっぷり味わえる素晴らしい時間に。

 

 

 

 

 

 

でも結局話はいつも、フクイさん(笑)。

 

 

 

そんな、、あのフクイさんが今日は中層を安定した中性浮力で流してましたよね、、とか

 

 

 

ホバリングで安全停止できてましたよね、、とか

 

 

 

フクイさん、腕をあげましたよね~♪

 

 

 

なんてボクとノリちゃんが言うと

 

 

 

フクイさん、照れながら、謙遜しながら、嬉しそう(笑)

 

 

 

ですがこのフクイさん、、

 

 

 

いつもそうなんですが、

 

 

 

褒めると、、、ね

 

 

 

やっぱり翌日は、、、

 

 

 

よく浮いてく・・・(笑)。

 

 

 

「いやぁ、白崎はちょっと相性わるいんだよなぁ」

 

 

 

とか言い訳してます(笑)。

 

 

 

こんなフクイさん、

 

 

まだまだダイビング技術向上の旅は続きますが、

 

 

 

来年よりアオリ足の練習に入りまーす(笑)。

 

 

 

 

フクイさん、ノリちゃん、トモヨさん、、

 

 

 

一年間ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

まさし

遠泳リベンジのIOP

12/3  伊豆海洋公園 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

 

 

 

日頃、色んな人達と海に潜っていると、

 

 

当たり前だけど、

 

 

 

 

 

色んな人の色んな好み、

 

 

 

 

 

冬は嫌い。

 

 

 

 

暑いの苦手。

 

 

 

 

小さい生物興味ない。

 

 

 

 

 

泳ぐの疲れるから嫌い。。とかね

 

 

 

 

10人いたら10通りあって当然。

 

 

 

 

 

 

だけど、今日集まったのはたくさん泳ぎたい人達(笑)。

 

 

 

 

そして寒さに強い3人は、、ウエットで(笑)。

 

 

 

 

11/1にIOP遠泳ツアーをやりましたが、、

 

 

 

 

 

その日は透明度がちょっとアレだったもんで、、今日はそのリベンジを兼ねて。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そのリベンジの甲斐ありまして、

 

 

 

 

 

透明度は良好

 

 

 

 

今日はみんなが見渡せるから、伸び伸びと間隔を空けて

 

 

 

 

前回はよく見えなかった景色も、群れの姿も、、今日は◎

 

 

 

 

 

調子に乗って前回よりも更に泳いで

 

 

 

 

南に泳いで、2の根、、、をさらに進んで3の根近くまで(笑)

 

 

 

 

 

北へ進んでブリマチの先まで、、(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

群れも地形も見ごたえ充分なんだけど、、

 

 

 

 

まぁしかし、、こんなに泳いでカメに会えない事も珍しい・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

一応、、この時季、有名な水中ツリーも、、、

 

 

 

 

いやぁ、興味ないっすよね、、、、なんて言っていたのですが、、

 

 

 

本気撮影のイクタさん、、、意外とそういうの好きなんですね(笑)。

 

 

 

 

見た目と違ってカワイイとこありますね(笑)。

 

 

 

 

 

そんな第二回IOP遠泳ツアーでしたが、

 

 

 

次回のリクエストが入っていないという事は、、、

 

 

 

みんな、、もう満足ですか?(笑)

 

 

 

泳ぎ疲れました?(笑)

 

 

 

またやりますか?

 

遠泳♪

 

 

 

 

 

まさし

救世主現る

11/30 富戸  透明度:10~15m 水温:20.8℃

 

 

 

なんか最近朝晩冷えますよね~

 

 

 

朝なんか車の外気温計を見ると一けた台の気温・・・。

 

 

 

 

冬を感じる今日この頃ですが、、

 

 

 

思い返せば、、富戸に行ったこの日が異様に暑かった、、

 

 

 

 

日中なんて26℃近くまであがって、

 

 

 

 

寒がりな女子達とあちーあちー言って過ごしてましたねぇ(笑)。

 

 

 

そんな本日の富戸はですねぇ、

 

 

 

 

1本目はボートで「ツナキリ」へ

 

 

 

キンギョハナダイ、イサキ、タカベ、ソラスズメダイ、ワイド目線でダイビング

 

 

ココはやっぱり群れが凄いね

 

 

 

けど、、流れの中泳いで、、

 

 

 

ちょいと疲れた・・ね(笑)。

 

 

 

 

 

話し合いの結果、二本目はのんびりまったりマクロダイビングしよう♪

 

 

 

 

 

狙いは砂地のレア生物、

 

 

ヤシャハゼ、、、、は何とか頭先だけ確認、、、(笑)

 

 

 

 

 

ネジリンボウ、、、ものすごーく、遠くから見つける事に成功したはいいけど、

 

こんなにビビりな奴は初めて、、、(笑)

 

遠くの僕らに気が付いたのか、

 

違う何かに驚いたのか、、

 

 

 

すぐに引っ込み、そこからは何分経っても出てこず・・。

 

 

 

ホタテツノハゼに関しては、

 

景ひとつ現わさないし、、、。

 

 

 

 

なんだよ、、、見ようと思っていた生物がまるでダメ、、、。。。

 

 

 

 

そんな時、ふと目をやると、、、、

 

 

 

 

 

 

やったー

 

 

 

救世主、いばらくん(イバラタツ)

 

 

 

この珍しいタツの出現によって、

 

 

 

なんか、ものすごーくレア物ゲットの嬉しいダイビングに(笑)。

 

 

 

いやぁ、、助けられました(笑)。

 

 

 

 

 

 

海から上がると、

 

 

 

女子二人が言うのです

 

 

 

「まさしさん、水中でヤッターー!!って言ってましたよね(笑)」

 

 

 

 

あっ、聞こえてた、、、(笑)。

 

 

 

 

何を隠そう、、皆よりも僕の方が喜んでいた説、、、あると思います(笑)。

 

 

 

まさし

忘れちゃってますぅ?

11/28  田子 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、おひさしぶりです。

 

 

 

 

最近はすっかり沖縄ダイバーになったヒロシさんとテルミさん(笑)

 

 

 

 

うぁ、、ドライ久しぶりだな、、大丈夫かな、、、

 

 

 

 

もうウエットで潜るのがデフォルトのお二人

 

 

 

 

忘れてしまったんですか?

 

 

 

 

伊豆はドライがデフォルトですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず田子の群れは凄いし、

 

 

 

 

伊豆に潜ったら潜ったで、やっぱり良いよねぇ、伊豆ってなるでしょう(笑)。

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

 

ものすごーくカメラ練習した、あの時も思い出してマクロもいってみましょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、テルミさん、、、ものすごーくたくさん写真を撮ったけど、、

 

 

 

見てみたらほとんどピンボケしてます・・(笑)。

 

 

 

ピントの合ってる写真がかろうじてあります(笑)

 

 

 

きっと、、っていうか、、絶対、、あの時練習した写真の撮り方忘れてますよね?

 

 

 

 

あの体の固定もカメラの固定も忘れていませんか?

 

 

 

 

ドライでのダイビングも

 

 

 

 

伊豆の海も、、忘れてなかったですが、、

 

 

 

 

写真はまたちゃーんと練習しましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

温かいお蕎麦が沁みる季節になってきましたね

 

 

 

まさし

ぜーんぶひっくるめた浮島の一日

11/27 浮島 透明度:10~15m 水温:22℃

 

 

 

 

 

 

 

アツコさん200本おめでとーございますっ!

 

 

 

 

 

 

まだ潜ったことがない西伊豆は浮島(ふとう)の海で。

 

 

 

 

 

えっ!?富戸(ふと)じゃないの?なんて朝から勘違いしていた人もいましたけど(笑)。

 

 

 

 

 

今回は全員初めての浮島。

 

 

 

 

アツコさんの記念も、

 

 

 

久し振りのダイビングの人も

 

 

 

今季初ドライの人も

 

 

 

のんびり海に癒されたい人も

 

 

 

 

今日はぜーんぶこの浮島の海に預けて。

 

 

 

 

 

 

地形が面白い浮島、

 

 

 

 

少し大変なエントリーエキジットも筋トレだ!と前向きにみんな頑張りつつ(笑)、

 

 

 

ボートエントリー、エキジットも、無人島形式です(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜ってからも地形の面白い岩壁までは少々?多々?泳ぎます(笑)。

 

 

 

水路やちょっとした洞窟探検、

 

 

 

浅いので窒素もエアも気にすることなし!

 

 

 

ただ、やっぱり少し遠いからね、、

 

 

 

 

のんびり生物探し、、なんてしてるとあっという間にロングダイブになっちゃうよ、

 

 

 

 

でも今日は急いで泳ぐなんてしたくないから、マクロは置いといて

 

 

 

 

 

泳ぎを止めずにゆっくりと地形を周ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

二本目はボートポイント「かまが根」でじっくりマクロ探し

 

 

 

 

南方種の幼魚多数

 

 

 

エビ各種、、

 

 

 

何気に地形的にも面白い♪

 

 

 

本当はね、浮島は多種多様なウミウシが見れることでも知られているんだけど、

 

 

 

 

水温的にベストシーズンはまだみたいです。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日はアツコさんの記念ダイブ祝いという事で、

 

 

 

 

 

 

はいきました、今日は珍しくスギヤさん受け入れ可能♪

 

 

 

そして僕以外みんなルービー。

 

 

 

 

前回、弥次喜多でカキフライを食べ損ねたタカユキさんもスギヤさんで念願叶いましたとさ(笑)。

 

 

 

まさし