何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

みなさんのおかげです

2/12 田子  透明度:20m 水温:16℃

 

 

 

冬の海の透明度はすんばらしいですよほんと。

 

 

 

 

田子の海は昨日にも増して青くなってまして、かるーく15mは見えてます♪

 

 

 

 

そんな綺麗な冬の海の楽しみ方の一つであるウミウシ探しが本格的に面白くなってきましてね。

 

 

 

 

 

ダイビングポイントのここそこで、ミズタマウミウシやらツノザヤウミウシが発見されてるみたいだし、

 

 

 

 

 

僕的に言いますと、田子のウミウシと言えばやっぱり「セトリュウグウウミウシ」だと思うんです

 

 

 

 

 

物凄い希少種で、ボクは今までほとんど、田子の海でしか見たことないですね

 

 

 

 

 

前回の田子の海で、ミサコさんとのセトリュウグウ探しでは見事に玉砕しまして、、、(笑)

 

 

 

 

悔しいことに、その後日、タマチームミサコさんと今年一発目のセトリュウグウを発見

 

 

 

 

そんな今日もミサコさんとセトリュウグウウミウシを見に(笑)。

 

 

 

ただね、見たポイントっていうのがいつもの白崎なんだけど、、

 

 

ちょっと普段行くところとは違うみたいで。。

 

 

 

 

現地のケンローさんに聞いても「俺も行ってないから大体なんだんだよね」と

 

 

 

 

場所を細かく知りたいからタマに聞くため電話するも、

 

 

 

向こうは大瀬で潜っていて、、出ず・・・

 

 

 

あっ!リューも行ってんだった!即電話!

 

 

 

出た!!

 

 

 

「うん、うん、ふむふむ、、そこをそー行って、なるほどなるほど」

 

 

 

 

そして、そこまで行けばついていたところ私わかるよ!!とミサコさん

 

 

 

なんとも心強い。

 

 

 

さーて行ってみますか!

 

 

 

 

白崎を深く進んでケーソンを目印に、、

 

 

 

左斜めにさらに進んで鉄枠のようなものが折り重なっている場所、、っと、、、はぁ、あった。

 

 

 

 

そしてミサコさんが前回見たところを、、

 

 

 

あれっ・?ミサコさんが首を横に振る・・

 

 

 

あたりを探すけど、、、そろそろ引き上げ、、

 

 

ってところで

 

 

 

 

 

見つけました!!   (ミサコさんが)

 

 

 

しかも!

 

 

 

 

同じリュウグウ系ウミウシの「クロスジリュウグウウミウシ」まで♪   (ミサコさんが)

 

 

 

 

 

 

 

 

綺麗なウミウシ、、希少なウミウシ、、、極小のウミウシ、、、

 

 

 

ウミウシが面白い♪

 

 

 

けど、、

 

 

 

それはそうと、、

 

 

 

ボクときたら、、、

 

 

 

 

場所は教えてもらってさ、、、

 

 

 

 

ウミウシは見つけてもらって、、、

 

 

 

誰かに与えてもらってばかり、、(いつもどおりか(笑))

 

 

 

 

 

そうです皆さんのお陰です、、

 

 

 

 

そんなみなさんがいてこそのボク、、、他力本願インストラクター(笑)

 

 

 

 

ウミウシ探しでがーっつり窒素貯めて、、

 

 

 

その窒素を抜きながらのーんびり海辺で過ごしてランチして

 

 

 

そんな冬の過ごし方、、

 

 

 

けっこういいもんです。

 

 

こんな冬にウエットで潜ってるえぐっちゃん、

 

 

ダイビング技術向上に向けて頑張ったモッチー、

 

 

「セトリュウグウウミウシ見たい!」と、後押ししてくれたウサミちゃん

 

 

そしてそいつを見つけてくれたミサコさん、、

 

 

 

 

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

ありがとうございました!

 

 

 

まさし

ちょっと嬉し

2/11  田子  透明度15~20m 水温16℃

 

 

 

 

なんの打ち合わせもなく出発したタマの泊りチームとぼくの日帰りチームが

 

 

 

田子の海で集結(笑)。

 

 

 

 

冬のこの時季にもかかわらず大人数でワイワイとなんか楽しいな(笑)。

 

 

 

 

みんなで仲良く、外海「沖の浮島根」へ

 

 

 

 

 

ぼくチームはワイドリクエスト

 

 

 

最近面白くなってきた小さなウミウシたちは、お望みでないようだし(笑)

 

 

 

泳げる上級者男子、

 

 

 

ちょっと遠いけど、条件がそろわないと中々いけないエリアまで行ってみようかな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここへ行けるのは透明度抜群の冬の特権かもしれない、

 

 

 

かつ、流れがない時に限ります。

 

 

 

 

水底の地形を確認しながら中層を流します、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

辿り着くは水深30mに人の背丈よりももっと大きな巨大サンゴ「ナンヨウキサンゴ」

 

 

一見の価値ありです。

 

 

 

 

その周りにはサクラダイやキンギョハナダイがたくさん♪

 

 

 

きっと珍しいハナダイもいるんだと思うんだけど、、

 

 

 

正直ゆっくり探している時間はないよね・・(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さらにワイドに攻めたい僕らは「沖ノ島」へ。

 

 

 

この時季はウミウシを探すことが多いから、

 

 

 

このポイントには中々潜る事がないけど、地形の面白さそれなりのもんですよ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

テングダイやクエ、そしてスジアラなんかの大物もゲット♪

 

 

 

 

あれ?遠くの方からリューいっちゃんがライトを振り振り♪

 

 

 

 

 

 

教えてくれたのは大きなクダゴンベ♪

 

 

 

これは一大事!!

 

 

 

歴史的瞬間!!

 

 

 

クダゴンベは嬉しいけど、、そこじゃないよ、、

 

 

 

なんと!

 

 

 

リューいっちゃんが生物をぼくに教えてくれたってことだよ(笑)

 

 

 

いつも一人でしれ~っといい生物を見ていて、

 

 

 

リューいっちゃんの写真を見返すと、

 

 

 

あー、一人でこんないい生物見てるーなんて事がしょっちゅうだっで

 

 

なんで教えてくれなかったんだーってのは一度や二度の話じゃない

 

 

 

そんなリューいっちゃんが、、

 

 

 

とうとう僕に教えてくれるようになりました(笑)

 

 

 

僕もやっとリューいっちゃんに仲間と認められたのでしょうか(笑)

 

 

 

 

そんななんてことない出来事が僕にとっては記念すべき日(笑)

 

 

 

本人にこの話はしてないですけど

 

 

 

僕のちょっと嬉しかった出来事でした(笑)。

 

 

 

 

 

 

まさし

与那国家族の四日間

1/27-30  与那国  透明度:20m~ 水温:25℃

 

 

 

 

 

与那国島行きはいつもほんとにドキドキが止まらない。。

 

 

 

この時季の北風強風で飛行機はいつも条件付きだ、、

 

 

 

現に今回もそれだし、結局飛行機も予定より3時間ほど遅れて、、

 

 

石垣島に折り返すという不安をいだきつつも、

 

 

なんとかやっとたどり着けたのでした。

 

 

与那国島が

 

 

どなんちま=渡難島(渡るのが難しい島)と言われているのが分かりますわ(笑)

 

 

 

なんか到着しただけで嬉しくて、僕ら笑顔がこぼれましたよね(笑)。

 

 

着いた!

 

 

ですがね、、一体どういう事でしょう、

 

 

 

ものすごい嵐で北風ビュンビュンにもほどがあるよ、、

 

 

こんなに寒いってちょっと聞いてない、、

 

 

えっ、

 

ぼく、着替え短パンとTシャツしかもってきてないす(笑)

 

 

えっ、おれも、、

 

 

しょうがないすね、、来る時に着ていた服で寒さをしのぐしかないっすね(笑)。。

 

 

 

ドクターコトー診療所

 

 

飛行機遅延の影響で出船時間には間に合わず・・海には潜れず。。

 

 

島内観光でドクターコトー診療所のロケ地へ、

 

 

気持ちを高めるために車内で主題歌の中島みゆき「銀の龍の背に乗って」をイクタさんがスマホから流す、、

 

 

うぉ、雰囲気でる~っ♪

 

 

っていうか、、ぼく、、何を隠そう、、ドクターコトー観たことないんでした・・

 

 

おれも、、おれも、、自分も、、はいぼくも、、

 

 

 

みんな観てないんかいっ!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

今の与那国

 

 

島内の大規模工事の為

 

 

 

たくさんの工事の職人さん達が来島、民宿はどこもしばらく先まで満員でして

 

 

 

今回僕たちは運よく古民家を借りることができたんです。

 

 

 

4日間は一つ屋根の下で家族のように(笑)。

 

 

 

 

 

明日も非常に北風が強い予報、、天気も悪いらしい、、

 

 

えっ、、今日より寒いの、、?

 

 

 

 

しかもみんなウエットスーツ

 

 

 

きっと寒さとの戦いだろうね。

 

 

 

今回僕たちは海に癒されに来たのではないよ、、

 

 

 

戦いに来たんだ、、、、そう思う事にしよう、、、ね(笑)

 

 

与那国家族、みんなでそう決めたのでした(笑)。

 

 

 

夜は強風で家がガタガタ鳴っていて(笑)

 

 

それと同時にボクの大きな寝言でナベちゃんは相当怖い思いをしたらしいね(笑)。ごめんね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

陸上ではそんな寒い思いはしたけど、

 

 

 

実は、海の中は絶好調で

 

 

 

ダイビング1本目からハンマー、、からのハンマーの群れ♪

 

 

ハンマー一匹一匹がデカいっ!太い!

 

 

 

そして近いっ!!

 

 

 

一緒にずっと泳いでる♪

 

 

 

 

最高のダイビング♪

 

 

ほんとに嬉しかった♪

 

 

 

でも天気は悪い、、北風は強い、、、ウエットスーツに濡れた体、、

 

 

水中の方がよっぽど暖かい(笑)

 

 

 

ハンマーダッシュの水中、、体ポッカポカ

 

 

陸上極寒、、

 

 

これを繰り返し3本潜りきった。

 

 

 

 

 

 

 

連日連夜、島の有名なご飯屋さんを巡ります

 

 

 

これがどこも美味いっ!!

 

 

与那国に来てまでこの寒さと水中の面白さ

 

 

あと、、みんなでの古民家暮らしが新鮮で、

 

 

家の要所要所、突っ込みどころがあって(笑)。

 

 

 

そんな話で盛り上がる、、

 

 

 

 

 

ご飯屋さんでも知り合いのガイドさんに会ったり

 

 

そういうのもまた嬉しいものです。

 

 

 

 

それにしても明日もこんなに寒いのかな?

 

 

いや、明日は少し気温、上がるみたいだよ

 

 

おっ!マジっすか!やったね!

 

 

でも天気は曇りみたい、、、

 

だけど、明後日の帰る日から晴れだって、、

 

 

なっ、、なんですって、帰るひから晴れ!?(笑)

 

 

 

 

ところが、

 

 

迎えた朝、、

 

 

晴れ間だ!

 

 

大の大人が太陽にこんなにテンションが上がったこと、、きっと今までなかったはず(笑)

 

 

嬉しさのあまり写真も撮っちゃう(笑)

 

 

 

 

 

 

天気予報も晴れに変わってました♪

 

 

凪の海、晴れた空、最高のコンディションでのダイビング

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の与那国に合わせて本数調整して、、

 

 

アヤミちゃん300本!

 

 

ハンマーに囲まれて、、

 

 

 

 

 

おまけにジャイアントマンタまで見れちゃった!!

 

 

 

ほんとおめでとうね!

 

 

 

 

実は、、水中でこのジャイアントマンタに最初に気がついたのはオキシマさんで、、

 

 

ちらちらこっち見てくるんですよ、、あれ?

 

 

行かないの?

 

 

行っちゃいけないの?

 

 

ハンマー以外はダメなの?

 

 

って、水中で訴えかけてくるんですよ(笑)。

 

 

オキシマさん、、GO ~~~~~~!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

僕らの海は戦いからいつしか癒しに変わっていました。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最終日こそ平和そのもの

 

 

観光して、っていっても何もないのですが(笑)

 

 

一つ面白いのが、馬ゾーンと呼ばれるところがありまして、

 

 

道路とかその辺に与那国馬が何頭もいるんですよ

 

 

近寄るとすぐ逃げるやつ、触らせてくれるやつ

 

 

それぞれ個性があってかわいい♪

 

 

帰りの飛行機まで、そんなのほほんとした与那国時間を過ごせたのもよかったです。

 

 

 

 

嵐から始まり、、快晴のベタ凪まで

 

 

寒さと、激しい泳ぎと、、

 

 

アドレナリン出まくりの大物との出会いと、、

 

 

なんかもの凄く濃密に感じた4日間

 

 

みんな何事もなく7本潜り切れたのも、

 

 

家族一丸となって話した戦いの覚悟があったからこそ(笑)だと思うのです(笑)

 

 

一つ屋根の下で家族のように過ごした4日間

 

 

 

古民家暮らしがほんとに楽しかった(笑)

 

 

 

今回のメンバー、、家族と言ってもいいでしょ正直(笑)。

 

 

 

1人1人が際立っていい味出していました、

 

 

 

4日間ほんとうにありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

最後に家族の食卓風景を(笑)

 

 

 

 

 

昭和みたいです(笑)

 

 

 

家族構成はご想像にお任せします(笑)。

 

 

 

まさし

当ったりぃ~

1/24 富戸  透明度:15m~♪ 水温:18℃♪

 

 

 

 

 

 

この時季はさ

 

 

 

 

透明度が良いから地形やワイドなダイビングを楽しむのもいいでしょ

 

 

 

 

水温が下がって来ると、エイや砂地のサメ、

 

 

 

 

はたまた深海魚、アンコウなんかも出てきたりね、

 

 

 

 

 

大物狙いも楽しいね。

 

 

 

 

あんまり小さい生物に興味のないワイド派のヤマさんとサキちゃん

 

 

 

 

ドリフトして、今がシーズンのトビエイポイントへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

透明度バッチシ♪

 

 

 

トビエイ出るわ出るわ!

 

 

 

一体何匹みたかな?

 

 

 

確実にトビエイ、、確率上がってますわ

 

 

 

最後はドリフト講習のヒナコさん

 

 

 

さぁ、、教えた通りフロート打ち上げをね、

 

 

 

 

 

 

はい、これは一体どういう事でしょうね。

 

 

 

彼女の名誉のためにボクは多くは語りませんよ。

 

 

 

 

 

 

 

今の時季、ワイドが楽しいって言ったばっかだけど、

 

 

 

 

今はね多種多様ウミウシが出てきたり、

 

 

 

水温が下がってきたときだけのシーズンウミウシの季節でもアール

 

 

マクロが楽しい♪

 

 

 

マクロが大好きなショウイチとヒナコ

 

 

 

そしてぼくちゃんはショウイチのウミウシリクエストにお答えして!

 

 

そろそろ出てくるあいつを探してやろうかな

 

 

 

砂をホリホリ

 

 

 

頑張りますっ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

自分やっ、やりましたっ!

 

 

まるで可愛いあめだまのような貝を背負ったレアウミウシ

 

 

 

べっ、ベニシボリ見つけちゃったぁ!(笑)。

 

 

 

一緒に水中にいたみんなならわかるでしょう

 

 

 

ボクのテンションが上がっていたこと(笑)。

 

 

 

 

 

 

それからも、、

 

 

 

イソコンペイトウガニ探し、、、

 

 

 

イバラタツ探し、、、

 

 

 

潜水時間60分、、すいまそん、、

 

 

 

でっでも、、たっ楽しかったですよね、、みんなも、、(笑)

 

 

 

みんなの気持ちがボクに対するクレームではなく喜びであると信じています(笑)。

 

 

 

 

 

お昼はみんなのリクエストもあって熱海の麦とろごはん屋さんへ

 

 

テレビや雑誌に取り上げられてから、

 

 

最近は人気になり過ぎてなかなか行けなかったんですよ。

 

 

そんな今日はたまたま空いてる♪

 

 

っていうかお店には僕らだけ(笑)。

 

 

 

何年かぶり、、ものすごく久しぶりに行ったけど、、

 

 

いつもの親父さんにも

 

 

「わー久しぶりだねー元気だった?」なんて

 

 

 

「最近ダイバーさん全然こないよ、もっと来てよ!」

 

 

 

「だって混んでて入れないじゃないっすか!!」

 

 

 

「そだよね(笑)」

 

 

なんて、

 

 

相変わらず元気そうで嬉しかったな(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

ワイドが良い時季とは言ってみたものの、、

 

 

正直ボク今日

 

 

マクロがとっても面白かった。

 

 

 

そらログまわしでヤマさんに

 

 

「今日一番楽しんでたのはマサシさんです」

 

 

書かれますわね。。

 

 

ヤマさん、、、当ったりぃ~(笑)

 

 

 

 

 

まさし

冬季休業のお知らせ

1/31  店より

 

 

みなさまこんにちは、まさしです!

 

 

 

まだまだ寒い日が続いておりますが

 

 

お元気にお過ごしでしょうか?

 

 

 

 

 

 

オーシャントライブよりお知らせです

 

 

 

2/1(水)~2/4(土)まで冬季休業とさせて頂きます

 

 

御用の方は、メールか留守電のメッセージにお願いします

 

 

2/4(土)の夕方以降にお返事させていただきます。

 

 

尚、2/5(日)より通常営業を再開いたします

 

 

ご不便をおかけして申し訳ありませんが

 

 

何卒よろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE  元村 将史