何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

海初心者、陸ベテラン。

11月16日(土) 江之浦 透明度:7~10m 水温:21℃

 

 

ちょっと海に慣れてきたみんな。

 

 

セッティング、覚えていますか?
隣の人カンニングしながらやってみましょうー。

 

 

初っ端からBCDを真逆につけ始めるナナミちゃん・・・

 

 

周り見て気づいてー。
お、周り見た。
て、おーい!気づかないんかーい!

 

 

ナナミちゃんの目線の先を追うと、
BCDを真逆につけるタウラさん・・・・・。

 

 

しょうがないよね、
200本のベテランダイバーカンニングして、
まさか間違っているとは思わないよね(笑)

 

 

 

 

ということで、初心者ツアーのみんなと、
リフレッシュのタウラさん&頼れるウサミちゃん。
江の浦でのーんびり潜りましょう。

 

 

江之浦ダイビング#初心者 コケギンポ#江之浦ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ#江之浦ダイビングツアー ドラエモン#江之浦ダイビングツアー

 

 

アドバンス講習初日のナナミちゃんは、
ナビゲーションダイブをバッチリ決めてこの笑顔。

 

 

PADIアドバンス講習

 

 

MYドライスーツ初おろしのミウラさんも、いい感じ。
タノさんも、ドライスーツトラブルに見舞われましたが浮けてる!

 

 

そんみんなの勇姿を一人上から見守る男が。
・・・タウラさん、ウエットでまだ大丈夫!なんて言ってごめんなさい。

 

 

中性浮力#初心者ダイビングツアー
上手に浮くみんな、見守るタウラさん、の、足。

 

 

お昼ご飯は芯から温まる?カレーに、
もちろん冷えたビールです♩

 

 

サラカレー#江之浦ダイビングツアー
ひとり一瓶。

初心者ツアーですけど、飲む量は一人前・・・
いや、それ以上ですね(笑)

 

 

みか

【地獄と天国】

 

 

 

2019.11.16(土) 神子元 透視度10~15m 水温23℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すべては僕のせい。

 

 

 

 

 

入ってすぐ東に行く予定が、

 

勘違いして西に行ってしまった。

 

この一つの間違いで、僕たちは大変な目にあったのだった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

て、手が引き剥がされそう・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あらゆる方から押し寄せる流れ。

 

上へ下へ、横へ。

 

今まで神子元に来た中でも、圧倒的。

 

少し離れようものなら、

 

すーっと真横にスライド。エゲつない。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

必死で泳ぐタカベ達

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕たちが激流に苦しんでる中、

 

真横を泳いでいたタカベ達も、流れにつかまり、

 

あらゆる方向に飛び散っている。

 

普段水中を泳いでいる魚たちが、

 

自由に泳ぐことが出来ないのだから、

 

僕たちが出来るはずがない。

 

それだけの激流。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

猛烈な流れにより、カナイさんのGOPROはへし折られ、

 

ガミさんの目の前に飛んでいったり、

 

ダウンカレントにより5mから急に25mまで、

 

引きずり降ろされたり、

 

自然の驚異を思い知った、そんな1本となった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

快適!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

強烈な疲労感、そして恐怖感に襲われていた休憩中、

 

1本目みたいなときは、こうしようと綿密に打ち合わせをする。

 

『今日はハンマーどころではないかもしれない。』

 

そんな声も出たりして・・・。

 

 

 

気持ちを整理して向かった2本目。

 

やってやりました。

 

僕の選択は、大成功。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

入ってすぐ、発見することができた30、40匹ほどの群れ。

 

それが三回も遭遇することが。

 

調子に乗って、欲を出した僕は、東へ東へと泳いでいく。

 

 

 

 

 

・・・・・・。

 

あれ?

 

何もいないぞ。

 

 

 

 

 

どこまで泳いでも、

 

いるのはたまーにタカベの群のみ。

 

1本目とは打って変わって、平和な海。

 

『まあ、最初に見れたから良しとしよう。』

 

っと僕は思い、安全停止へ向かう。

 

 

 

 

 

すると、足元に何か影っ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前上から眺めることができたハンマーリバー。

 

全く逃げないその姿を、優雅に眺め、水面へと向かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝利の美酒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2本目は、ほかのチームはハンマーが見れず。

 

見たのは、僕たち7人のみ。

 

これが僕とマサさんとの違い。

 

『今のところ、僕はハンマー100%の男。』

 

盛大に自慢してやりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にしても、疲れたなー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝利したものの、代償はなかなかなもの。

 

初めて足に乳酸が溜まりました。

 

まー、ハンマー見れたから、いっか。

 

地獄と天国のダイビング、良い勉強になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そういえば、そーでした。

11月14日(木) 田子 透明度:10~12m 水温:22℃

 

 

ここ最近、穏やかな海が続いて平和ボケしていた私の頭。
明日の海はどうかな~?天気図をチラ・・・

 

 

おぉ!?

 

 

日本列島、北海道から伊豆半島の先っちょまで、
立派な前線がかぶっているではありませんか。

 

 

そうでした、お二人といえば・・・

 

 

水中写真#夫婦の趣味
おかえりなさい。

前線、台風、爆弾低気圧・・・
ありとあらゆる嵐を呼び寄せるタツルさん&ミナさん登場。
平和ボケしていた気を引き締めました。

 

 

 

リクエストの伊東はちょっと荒れ模様なので、
穏やかな田子の湾内で3ヶ月ぶりの海へのんびり復帰戦。

 

スタッフだって二人体制ですからねー。
・・・あれ?スナオさん、もしかして遊びですか?

 

年々温かくなる海に不安を抱きつつも、
伊豆の海を潜り続けるお二人に、続々と現れる南の島の子を紹介。

 

 

フタスジリュウキュウスズメダイ幼魚#田子ダイビング

 

タテジマヤッコ幼魚#田子ダイビング セナキルリスズメ#田子ダイビング

 

バラハタ幼魚#田子ダイビング シコク?オナガ?スズメダイ幼魚#田子ダイビング

 

 

サンゴエリアに現れた南方種たち。
まるで沖縄の海が来たみたい。

 

伊豆の子だって負けちゃいられません。

 

 

ベニカエルアンコウ#田子ダイビング アオサハギ#田子ダイビング

 

カイカムリ#田子ダイビング
私のカイカムリ!!

 

こんなに穏やかな田子湾内初めて、と、おっしゃるミナさん。
ええ、まぁ、東の強風で西伊豆の田子湾内も風波がたつほどですが。
この海が過去最高に穏やかとは・・・やはり強者です(笑)

 

 

 

のんびりチームもアドバンスに向けての最終調整。
調整・・・してるのか?疑問ですが、
穏やかな田子湾内、楽しめたようで何よりです(笑)

 

 

初心者ツアー#田子ボート 初心者ツアー#ボート

 

 

 

お昼ご飯はのんびりチームを横目に、
こちらのテーブルはビールのジョッキがよく空くこと。

 

んー?スナオさん、落としたカメラが見つかったからって、
ビール2杯も飲んでずるいですよー!笑

 

ウォーミングアップはバッチリ。
次は荒れた海でも暴風でもなんでも受けて立ちましょう。

 

 

まずは、おかえりなさい。

 

 

みか

寒さを乗り越えて・・・

 

 

 

2019.11.13(水) 江の浦 透視度8ⅿ 水温20.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どうも、ゴトウです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、井田に訪れた謎の強烈なうねりにより、

2本目へ挑めなかったサトシさん。

 

雪辱を晴らすべく、向かったのは江之浦。

このポイントで僕とサトシさんは、3本挑戦する。

 

きっと終わる頃には、疲れ切ってしまうのだろう。

なんとなく、予想は出来ていた。

 

それでも、3本潜った後には

『一吉丸』の美味しい塩辛と金目の煮つけ、

そしてカンパチの塩焼きが待っている。

 

想像するだけでヨダレが溢れ出てきそう。

 

100%幸せなゴールが待っている。

そこを目指し、僕たちは曇天の空の下、3本潜った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あら、上手。 こっちは何度だ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前日、荒れ狂う海の中潜ったサトシさんにとって、

これほど楽ちんな海はないだろう。

 

スキルを難なくこなしていき、

あっという間に受けるようになっていた。

 

少し難題のフラフープの中に入ったまま、中性浮力をとる。

もちろんフラフープに触れてはいけない。

本来なら、こんなことはしないが、

3本目には、見違えるほど上達したので、少しチャレンジ。

その場で止まることの難しさ、

ダイビングはそんなに甘くないってことを実感してもらう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

可愛らしいやつとも出会って

こんな奴だっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕はと言うと、

最近ベテランダイバーのタカユキさんが、

スーツを着た際に全身が水没したスーツを着て検証。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そりゃ濡れるは。
そりゃ濡れるは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足を水中につけた瞬間、一気に水が入ってくる。

水着で来たため、僕の身体はどんどん冷えていき、

終わる頃にはぶるぶる震えていた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冷えた体を、白米とみそ汁で温め、

サトシさんの講習は終わった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3本お疲れ様でした.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3本お疲れ様でした。

そして、おめでとうございます。

ここで寝た10分間は、心地良すぎて、

1時間にも、2時間にも感じましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

なんだこれ?

11月12日 井田 透明度:30cm~8m

 

雲一つないこれぞ快晴!

 

ベストビーチチームとOW講習チームと井田へ!

天気図通り、波もなく穏やかな海況。

この時までは・・・・。

 

天気も良くて穏やかないい海の一日になるはずだったんです。。

 

たまちゃんのベストビーチチームはちゃっと準備して海へ。

 

私は講習初日のゴトウさんとマンツーマン。

海のあれこれを説明し、遅れながらも海へ。

 

スキルを終わらせ、ちょっと深場へ。

このころからおや?と思うことが多々。

 

穏やかなはずなのに、うねり強めな水中。

なんだこれ?

 

中性浮力の練習をしたいのに、流される体。

全く練習になりませぬ。(笑)

 

流れもあるし、うねりで巻き上がった砂で、

透明度はみるみる低くなる。

なんだこれ?

 

よって、ゴトウさんの写真はこれだけ。

 

ピース!

 

あがってみると納得。何故か大きなうねりが出てきている。

 

ウネリの大きさに今日は1本に。

明日も講習あるし、今日は大事をとって、予定変更です。

 

でも突如出てきたうねりに居合わせたインストラクター達みんな首をかしげる。

なんのウネリなのか・・・。

みんなで、これなに?って状態に。(笑)

 

自然相手ってわかりませんねー。

 

ツアーチームの2本目は、

うねりある覚悟で行きたい人は行きましょう!

 

えぇーやだーっていうと思ったチューサは、

行きます!なんて。意外とガッツあるじゃないかー!

 

ライセンス講習の時は、

「ライセンスいらないからもう帰りたい」って言ってたのに。

強くなったなー。

 

うねりありますよー

 

クダゴンベ クマドリちゃん

 

タカベ―

 

短時間で姿を変える海に自然の強さを実感。

 

 

潜り終えた後は疲れた体を美味しいご飯で癒し、

ミニストップで美味しいアイスも!

 

みなさん、お疲れ様でした!

 

 

富士山がひょっこりはん

 

すなお