何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

2020は前向きトライの年

 

 

2020/1/13 お店番のぼくです

 

 

 

 

昨年の暮れより、17日間もの間冬季休業を頂きまして、

営業再開の1/10まで何をしてたかと聞かれると・・・

 

 

 

 

潜ってました。

 

 

 

 

 

12/28-1/2の与那国ツアーでは、ハンマーヘッドの

もの凄い群れに遭遇し、単身大深度潜水慣行。

 

 

 

ご一緒の皆様方には、ハンマーヘッドシャークの

群れと共に僕の姿が消えたと言わしめました。

ミカなんて泣きながら・・・心配してくれました。

 

 

 

僕の方からするとハンマーの群れに動画を回し、

最後に振り返ったらみんなが泳いでくる・・・

 

という構想だったのですが、

 

振り向いたら誰もいなくて、

しかもダイブコンピュータ壊れてて、

一気に呼吸苦しくなりました。

 

 

 

 

 

4度目の来島でしたけど、与那国島半端ないす。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして東京に戻り、

1/3・洗足池の八幡神社に後厄のお払いをしてもらい、

1/4・お店の植木にお水を飲ませ、

高島屋で新しいスニーカーを買って、

1/5・そのスニーカーを履いて、宮古島に出発ですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泊まったリゾートの目の前のリーフの綺麗な事っ。

 

気温25℃の陽ざしのもと日焼けできましたっ。

 

毎朝お玉にジョギングさせられて、膝壊れました。

 

ダイビング船にイルカが集まってきました。

 

タコソバ美味しいお店見つけました。

 

みんなで波にも乗りました(飲まれました)。

 

 

 

かの有名な「通り池」

宮古は地形が激しいです。

 

たこそば

 

 

宮古島の海底

 

 

チリ人?

アンディスの人にも会いました。

 

沈船

沈んだ船にも潜りました。

 

ギンガメアジの群れ

 

 

サーフィンっ

このあとつぎつぎに波に飲まれていきました。

 

リゾート感出ないね・・・

リゾート気分台無シスターズ。

 

空と海をつなぐ池間大橋

 

 

 

さて、また一年。

どんなことが起こるかな。

 

 

 

ぼくは、「なんでも前向きにトライする」

っていう中学生みたいな目標を立ててみます。

 

 

 

歳食って、惰性でやっちゃうことあるから、

普通のことひとつひとつにも、掘り下げたり、

磨きかけたり。

 

 

 

 

 

 

体力もちますように。

体重落ちますように。

 

 

 

 

 

 

さぁー2020年。

スタートです。

 

 

 

 

 

さっそく、

筋肉痛と、膝の治癒に向けて前向きに取り組んでいます。

 

 

 

 

 

まさ

今年も日本最西端の地にて。

 

あけましておめでとうございます。

 

みかです。

 

今年もきっと沢山の方々に沢山お世話になりそうなので、
マサシさんに次いで私からももう一度言わせてください。

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

そして早速、2019年から2020年への年越しツアーをご一緒した皆々様。
年明け早々大変お世話になりました。
心より。お礼申し上げます。。。

 

 

ということで、年越しツアーのご報告っ。

 

 

 

 

2019年12月28日(土)~2020年1月2日(木) 日本最西端の地・与那国島にて
透明度:どこまでも。 水温:24℃?快適!

 

 

 

また、年越しを、この地で迎えます。
2019年から2020年へ。

 

 

 

 

 

 

どこまでも青い海の底深くへ。

 

ハンマーヘッドシャークの群れに思いを馳せ。

 

 

 

日本最西端の地、与那国島。

 

 

 

RAC@与那国年越しツアー
のれるかな?

 

オノジンさんには小さすぎるプロペラ機に13名。

 

最果ての地と言われる断崖絶壁に囲まれた島。

 

渡るのが難しいことから『渡難(どなん)』と呼ばれたその島は、
いまやプロペラ機で石垣島から1時間。

 

でも、滅多に来れないんです。

 

 

 

ただいまー。

 

 

 

ありかんぱい

 

与那国古酒・ゆのん 年越しぞば@与那国ツアー

 

海底遺跡@年越し与那国ツアー 沖縄そば@那覇空港

 

くしてぃ・パクチーサラダ@年越し与那国ツアー 年越し与那国ツアー@いすん

 

一口餃子@与那国まるてぃ 年越し与那国ツアー@国境

 

いすん@与那国年越しツアー

 

年越し与那国ツアー@まるてぃ OCEAN TRIBE与那国年越しツアー

 

年越し与那国ツアー@OCEAN TRIBE 与那国年越しツアー@OCEAN TRIBE

 

シーサー@与那国居酒屋海音響 与那国ツアー@国境

 

花酒@年越し与那国ツアー

 

与那国@飲食店 いすん@与那国年越しツアー

 

カジキ@年越し与那国ツアー 電気自動車@与那国ツアー

 

年越し与那国ツアー@アイランドホテル 与那国年越しツアーp@アイランドホテル

 

年越し与那国ツアー@国境
ヒロコさん、ナイスっ

 

年越しという理由にかこつけて、飲みましたねぇ。

 

 

60度の花酒も、カミグチさんに持たせればパフェグラス?
スナックまゆこは開店準備完了。顧客のイエさんアオさんを抱えて(笑)
ゴンちゃんのドッキリも、酔った私の反撃を受けて・・・ごめんー。
でも一番はノンアルコールのレナさんの蟹いじりかなー?

 

お風呂上がりの一缶を毎日共にした同部屋のさーちゃん、ありがとう。笑
最終夜の満天の星空と流れ星。最高でしたね。

 

写真を見れば、自然と笑いがこみ上げてくる思い出がたくさん。
だけじゃなくって、課題もたくさんあったのですが。
私のぺアールのギョサンについてとか・・・ね。

 

 

 

2019年を無事潜れたこと。

 

 

2020年をご一緒できたこと。

 

 

ありがとうございました。

 

 

 

今年はマサさんも風邪を引くことなくバットを振っていました。

 

年越し与那国ツアー@ナンタ浜

 

年越し与那国ツアー@ナンタ浜

 

年越し与那国ツアー@ナンタ浜

 

2020年の元旦から振ってます(笑)

 

 

 

で、マサさんといく与那国ツアーで、
みなさんがほんのちょっとだけ期待していたであろう成果も・・・
大満足なんですよねーこれが(笑)

 

 

umi (6)

 

umi (1) umi (2)

 

umi (3)

 

umi (7) umi (5)

 

umi (8) umi (4)

 

 

ハンマーの群れに続いて深い海の底へと消えていく黒フィン、黄色フィン。
経口補水液飲みながら念願の海底遺跡に潜れたムラタさん。
2年目にしてやっとハンマーのシルエットを認識したつぼっちさん。

 

そして・・・青い海に吸い込まれていったマサさん。

 

 

 

たくさんの思い出を胸に私たちはまた小さなプロペラ機に乗り込み、
いつもの伊豆の海へと帰ります。

 

やっぱり・・・
オノジンさんには少し小さすぎる気がするけど(笑)

 

 

RAC@年越し与那国ツアー
のれないでしょー。

 

今年も伊豆の海で沢山の方々と。沢山の生き物たちに。
出会えるのが楽しみです。

 

 

みか

2020 新年のごあいさつ

2020 1/10 店

 

新年あけましておめでとうございます!

 

ご挨拶遅れましたが、

 

皆様は楽しいお正月をお過ごしでしたでしょうか?

 

 

お店も長くお休みをいただき、ご不便をおかけしましたが、

 

 

 

 

本日より通常営業を開始いたします、

 

 

 

 

今年もスタッフ一同、

 

人や自然に対し、謙虚で誠実に努め、

 

ユーモアを忘れず、常に挑戦し、

 

更なる向上に励みたいと思います。

 

が・・・・

 

きっとまたうまくいかない事も・・・(笑)

 

 

 

変わらずあたたかい目で見て頂ければ幸いです

 

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

 

 

 

 

年始は宮古へ

 

 

年始は現地調査も兼ねてスタッフで宮古島へ

 

身体も沢山も使いましたが、

 

体重はきっと・・・ふ・・・え。。。

 

 

 

さて、蓄えモードから燃焼モードへシフトチェンジです!(笑)

 

 

まさし

潜り納めはやっぱり

12月22日 田子 透明度:20m! 水温20℃

 

2019年も今日のツアーをもって伊豆の潜り納めになりました。

 

潜り納めはどこに行こうか?

みんなはどこに行きたいかな?

 

潜り納めは、マクロ楽しみたい。

もちろん群れも楽しみたい。

綺麗な海に越したことない。

暖かい海に越したことない。

 

そんな願いを全部叶えてくれるところがあったんです!

 

そう!田子!

黒潮絶好調で、透明度抜群!

 

水温も上がって20℃!

快適そのもの!

 

潜り納めに田子を選んでよかった!

 

あまりの充実っぷりに2本とも沖の浮島根へ!

 

キンギョよいすぎだ

 

イサキも群れとーる どこまでも見えるー

サーザエーさん♪ 魚がいっぱいねー

 

ベニゴマ

 

フタイロハナゴイ カナメイロ

 

ミチヨちゃん

 

極小コミドリ

 

マクロにワイドに楽しかったー!

 

2019年を潜り納めるにはベストな海だったのでは?

 

2020年はどんな海が待っているのかなー?ワクワク♪

 

親戚の集合写真風
親戚の集合写真風

 

最後になりましたが、2019年のブログは、

これにておしまいになります。

 

 

1年間ほんとーうにお世話になりました!

 

ありがとうございました!

 

来年もどーぞよろしくお願いいたしますっ!

 

年末年始は大寒波到来みたいです。

体調など崩さぬよう、よいお年をお迎えください!

 

今頃、年越し与那国チームはハンマーをつまみに

祝杯をあげているかなー?

その結果は年明けのブログで!

 

すなお

伊豆の潜り収め。

12月22日(日) 福浦 透明度:12m 水温:18℃

 

 

2019年も最後の伊豆ツアー。

 

 

厳密には・・・伊豆じゃなくて神奈川の海で潜り収めです。笑

 

 

 

早朝お店に集まった賑やかなツアーチームを横目に、
初心者ツアーチームはじーっくり少人数で神奈川県・福浦へ。

 

 

福浦初心者ダイビングツアー
あおいーーーーー。

 

たっぷり練習する予定が、
体幹も姿勢もなかなかよさげなお二人。

 

ちょっと泳いでみましょうか?

 

なにげなーくフラフープをくぐるとついてくる二人。

 

完璧に近い中性浮力でフラフープへ向かうサキさん、惜しいーっ
ちょっと上すぎたね。

 

はい、じゃあハリーさん。

 

 

 

 

 

仲良く・・・ちょっとタンクの分を計算に入れ忘れていますね(笑)

 

 

 

でも、中性浮力はメキメキ上達。
ピカピカのNEW器材はどうでしたか、ハリーさん。
サキさんは次回を楽しみに!

 

 

お二人とも、いい潜り収めになったでしょうか?

 

 

ツバメウオ@福浦ダイビング

 

 

ネコザメ@福浦ダイビングツアー

 

 

来年のアドバンス、楽しみにしていてくださいね。

 

 

 

これで私の伊豆の海は年内最後?
お休みのうちに行っちゃおうかな??

 

なにはともあれ。

 

今年も無事、安全に潜れたことに感謝です。
ふわっふわしている私を落ち着けてくれたり、温かく見守ってくれたり、
お世話になった皆様、今年も一年間ありがとうございました。

 

 

また来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

このブログがあがる頃、
私は与那国島で3桁のハンマーの群れにつっこんでいる予定です!
きっと・・・たぶん・・・!!

 

 

皆様も良いお年をお迎えください。

 

 

みか