何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
2021/8/7・田子 透明度15-20m 水温27℃

もはや僕の知っている伊豆じゃないっ!
水が温いし青い。
ツムブリの群れがひっきりなしにキビナゴを追い回し、
そこら中にヘラヤガラがキンギョハナダイを狙ってて、
テーブルサンゴやエダサンゴが当然顔で居を構えてて、
それらの上ではホシゴンべ、メガネゴンべが当たり前。
海底のいたるところでハタタテハゼがペアで踊ってる。
九州以南の光景だったはず・・・。
そして・・・
順応しきれない僕の脳をあざ笑うかのように、
マグロのような魚影がミサイルみたいな速さで
グルグル廻り回ってるっ。
スマガツオ・・・。

もう、どこ?ここ?
こんなのダイビングでビュンビュン見れるっけ??
黒潮の接近が長期にわたり、
伊豆の海に激変をもたらしていることは
もう疑う余地がなさそうだ・・・。
嬉しいやら、心配やら・・・
これから見られるものへの期待・・・
東伊豆でも西伊豆でもこの一週間
ジンベエザメが立て続けに目撃されてるらしい。
これから見れなくなるものへの不安・・・
今年の冬のダンゴウオやウミウシは激的に少なかった。
ぼく的には今までの伊豆、
寒流と暖流の絶妙にバランスをとりあう
混沌とした海が良いんだけれど・・・。
スマガツオやキビナゴの超絶群の出現に
テンション上がりまくるミカを眺めながら・・・
ぼくはひっそりと、伊豆の海を憂う・・・。
まさ
2021/8/5・井田 透明度8-10m 水温26℃

本日も穏やかなり。
10代、20代、飛んで40代、さらに飛んで60代!
歳の差最大57歳の同じ夏の1日。
紅一点の20台にフォーカス当てたいところですが、
やはり、一番の主役は10歳の彼でしょう。
ピアノも英語も水泳もお習い事に持ち、
この夏、ダイビングライセンス取得に挑みました。
時折、
お玉インストラクターに「それはこうでしょ」と
明確な判断と指示出しする程、頭脳明晰っ!
何年かのち、
ご両親には内緒で(株)OCEAN TRIBEに
リクルートしてみようと思います。
全ての課題を海の中で終えた彼は、
当然まだまだ遊び足りなくて、
海で泳ぐ宣言をして、
お玉インストラクターについてくるよう指示を出し、
お玉をおもちゃ代わりに戯れるのでした。

さぁ、少年よ。
これから広大な海に漕ぎ出し、
逞しく育っていくんだよ。
そのためにはご飯をもりもり食べなさい。
昼ご飯はハンバーグ!肉だぞ!
「うん、でも今日は
お母さんがいないからおやつ優先なんだ僕。」
一同、閉口・・・。
「こ、こらーそんなのいいわけないでしょーが!」
「で、でもまぁ今日は頑張ったし特別に良いか。」
なーんていいながら、
結局押し切られるのでした・・・。

大人になっても、思い出として残るかな?
僕らは結構使える人達だったな、
って思ってもらえましたでしょうか・・・。
どうか、
彼の記憶にいつまでも
ひっかかっていられますように。
少年よ、飯を食え。
まさ
2021/7/22-23・田子 透明度10-15m 水温26℉

サメだぁーっ。
カメだぁーっ。
遡ること7月の下旬。
夏真っ盛りの田子は依然黒潮に覆われていて、
僕はひそかに狙っていた。
龍を連れ立っての2チーム編成で
「田子島」(田子のダイビングポイント)を
攻めると決まった時からハンマーチャンスを。
水深20mに到達したころ、そろりと顔を上げると・・・
ホントにいるーっ!!!!デカい近い、そこーっ。
猛ダッシュで龍チームに教えに行くと、
龍チームは追いかけてった先でカメにも遭遇。
一時ハンマーとカメが並走したそう。
この頃、
ミカやおタマの目に余る言動が目立ちますでしょ。
神子元島に行っちゃーハンマーの大群に巻かれただの
潜降したら足元にハンマーがぐるぐる回ってて、だの。
ほんで、ハンマー遭遇率の低い僕やマサシに対して、
半笑いで茶化してくるわけですよ。そりゃーしつこく。
知らない人にはわからない話ですいません。
内輪な話ですいません。
みか、おたま、
ひとこと言わしてもらう。
君たちが見れてる時は、
そりゃ俺達が行ってたって見れてる。
な?まさし。
ことさら俺に関して言やぁ、
ハンマーポイントじゃないところでも、
こうしてねらって会っちゃうぐらいだからさ。
早く追いついて来いよー。と。

最後はかわいいウミウシの写真。
これを撮ってくれた人が、
田子島潜りたいってあの時強く言ってくれてなきゃ、
そもそも、ハンマーに会えてない。
って話もありましたけど・・・。
手柄の正式な所在はうやむやにして・・・。
さよなら、さよなら、さよなら。
まさ
2021/8/1・店番

あっちーねー。
あっちーなー。
言いながら、わっせわっせと歩いて出社。
オリンピック見てアドレナリン出てるから、がんばれる。
5年間全てをかけてきた選手たちの、
競技を終えた後の
報われたあの顔、目標叶わなかったあの顔、
その両方に突き動かされて、僕はがんばれる。
そして今、
足裏の靴擦れに心ポッキリ折れている・・・。
今日はお玉が学科講習。
皆さん頑張ってお勉強。
マツイさんから頂いたコーヒーの豆を挽いて、
みんなさんとアイスコーヒーにして頂きます。
あっちーな。
おいしーな。
天然水で作った氷浮かべたアイスコーヒーと、
ダイビング屋の8月がはじまった。
まさ
2021/7/31・店番

大汗かきながら、
大股で有酸素意識して、
お店まで徒歩通勤。
僕の頭かすめてセミが追い越して飛んで、
僕の目の前の旗にピトリとまって、
2020を2021に無言で修正。
ただそれだけの話し。
フォントサイズあってないけど、
ちょっと傾斜してるけど・・・、
ちょっと強引な話し。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。