何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

自信をつけるために!

12月11日 川奈 透明度:20m 水温:19.2℃

 

みなさま、メリークリスマス!

サンタさんは来ましたか?

ちなみに、私のとこには未だ来ておりません。

どこが良い子ではなかったのかじっくり考えようと思います。

 

 

世間は、クリスマスだけども、ブログは遡る事約2週間。

 

川奈に行ってきました。

 

毎日、現地ショップがあげてくれる、海況情報。

透明度はすこぶるいいらしい!20mと書いてある。

 

内心、またまた~盛ってるなー?と思って潜ると、

ほんとに綺麗!

 

初心者ツアーでこんなきれいな海は贅沢すぎちゃう?

 

ドライスーツにまだ自信がないナカタさん。

そして、ライセンス取得後、初のマチコさん。

 

浮力を理解するには参考書なんてものはありません!

練習あるのみ!そして感覚を掴むこと!

 

まずは、のんびり浮力の練習しましょうね。

 

着底からの? 空気を入れてー

 

 

ちょっとずつ空気を足したり、抜いたり。

 

綺麗な海を砂の巻き上げで濁らせないように。

 

誰だってあるよ。

 

時には、こうなる事も。

 

浮力を取るのって難しいけど、

どんなに上手い人も、ベテランも、インストラクターだって、

みーんな通ってきた道。

 

最初は、不安がっていた2人だって、2本目にはこの通り!

 

この通り!

 

安定して泳げるように!

 

ナカタさんは写真でもわかる通り、凄く良い姿勢!

 

あとは、今日の事を忘れないように、

コンスタントに潜る事です!

 

たーっぷり練習したから、

ちょっとは自信につながってるといいなー。

 

 

すなお

 

 

力ずくでつかんだ喜び

12/10 川奈  透明度:15m 水温:19℃

 

今日のメイン?

 

幸せとは何だろう。

 

語るものじゃない、

 

想像するものじゃない、

 

感じるものだ、と思うんだな。

 

インスタに? いい笑顔 湯気がいいね

 

 

 

喜びとはなんだろう。

 

のどか、あきよP,100本おめでとう

 

誰かが運んでくれはしない、

 

自然と湧き起こるものでもない、

 

そう、自分の力でつかみ取るもの。

 

川奈潜った2本

 

100本の記念ダイブだったノドカとアキヨP、そのお祝いにウミガメを添えたかった僕ちゃん。

 

透明度は15m以上、探すには絶好のコンディション。

 

1本目は撃沈・・・

 

みんなで泳いだ・・・泳いだ・・・泳ぎまくった・・・

 

僕のコース取りをまるで無視して

 

遥か前方に消えていったノドカとショーイチローの2人だけが泳ぐウミガメに出会う事ができた(写真はない)、

 

インストラクターをも抜き去り(ほんとはやめて(笑))、力ずくでつかみ取った喜び。

 

ノドカ、今日は金目もカメも君のものだよ、100本おめでとう。

 

100本なのにカメ見れなかったアキヨP君、海とはそういうものだよ、金目が慰めてくれるだろう・・・おめでとう。

 

 

メジナの群れが凄いね 相変わらず自由なノドカ

 

初心者チーム

 

リゾートみたいだね

 

初心者チームのみんなも、お疲れ様でした!

 

綺麗な海と金目のしゃぶしゃぶ♪

 

良い1日だったね。

 

お今日は祝い

 

お腹いっぱい過ぎて、幸せと辛さが融合した面白表情をしていたウサミさん、

 

顔はちょっと!

 

撮影拒否されました・・・(笑)。

 

 

まさし

来年の酒の肴に。

12月9~10日(月・火) 安良里・田子 透明度:15~20m 水温:20度

 

 

怒涛の3ダイブを潜った私たちは、
そこそこの疲労感をかかえ修善寺へ向かう。

 

 

本日の宿には幾種類もの温泉と3種類のサウナがある。
その中でも韓国式サウナ『汗蒸幕』は、
3ダイブで冷えた身体を芯から温め、喉をカラカラにする。

 

 

 

そこそこの疲労感+カラカラの喉=ビールが、美味いっ

 

 

 

だから、こうなる。

 

 

 

忘年会ツアー@西伊豆ダイビング
かんぱーーーいっ

 

 

そう、今日は平日忘年会ツアー。

 

 

あっという間に過ぎていった一年間。
一緒に潜った海のこと、一緒に食べた美味しいご飯のこと。
刺し盛りを囲んで、楽しい思い出話は尽きることがなく・・・

 

 

 

刺し盛り@修善寺すぎ屋
マスター、いつもありがとうございますっ

平日忘年会ツアー@修善寺すぎ屋 平日忘年会ツアー@修善寺すぎ屋

 

平日忘年会ツアー

 

平日忘年会ツアー@修善寺 部屋飲み@平日忘年会ツアー

 

すぎ屋たんたん麺
白に一票!

 

不名誉な称号を思い返されたクスミさんと、興味津々ユウさん。
あらごしリンゴのソーダ割を綺麗な滑舌でオーダーしたチーさん。
自分だけデザート食べてたショーダイさん。

 

 

日本酒の一升瓶はあっという間になくなり、
ボクシングが始まり、私の入社話が始まり、
記憶はだんだん薄まり、瞼はだんだん重くなりー・・・

 

 

語り切れない思い出たくさん。
来年の忘年会ツアーでまた思い出すのでしょう(笑)

 

 

今年も一年間、ありがとうございました。

 

 

平日忘年会ツアー@修善寺すぎ屋

 

 

また来年もたくさんの思い出をつくりましょ。
陸でも海でもたくさんの・・・あっ、そういえば。
潜ったんでした(笑)

 

 

トビエイ@安良里ビーチダイビング

 

ハナゴイ幼魚@安良里ビーチダイビングツアー イロカエルアンコウ幼魚@安良里ダイビング

 

田子のイサキの群れ ネッタイミノカサゴ@安良里ダイビング

 

ハタタテハゼ@田子ダイビング

 

やぶ誠のなべやきうどん
醤油に一票!

 

みか

無視されるおチビ

 

 

 

2019年12月9日(月) 井田 透視度10~12m 水温18.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

イッセイ、至福のひと時

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土日とは、全く違う静かでゆっくりとした時間が流れる井田。

 

天気はいまいち。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

以前クマドリカエルアンコウを

見ることが出来なかったイッセイさんと共に静かな水中へ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

じっとこちらを見ている

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他に誰もいないおかげ、すぐ発見。

イッセイにすぐ教え、撮影開始。

 

あらゆる角度から、パシャパシャ、パシャパシャ。

 

集中して撮るイッセイさんと

チラッと見てからどこか遠くへ行ってしまうハルカちゃん。

 

小っちゃい生き物は興味が無いようで・・・。

まあ良いでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニシキフウライウオ

 

クダゴンベ 何かがこちらを見ている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浅場にいたカエルアンコウを見つけた。

水深は3m、非常に浅い。

 

窒素を気にせず出来るから、

僕とイッセイさんは、その岩の上についつい張りついちゃう。

 

その姿をハルカちゃんは見て、

また遠くへ。

太陽の光が指しているソラスズメダイを追いかけて、

遠くへ遠くへ。

 

 

 

 

こんなに無視されるカエルアンコウもそうはいないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頑張れー!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回寒さでリタイアしたタニさんは、

寒がり仲間のスナオさんに寒さ対策の秘訣を

聞いて、再チャレンジ。

 

今回は成功したみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2個食べちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、1番の寒さ対策は、

僕みたいに大量にご飯食べるのがベストだと

僕は思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

 

2019営業終了のお知らせ

2019 12/23   店より

 

 

 

みなさんこんにちは!

 

まさしです。

 

1年ってほんとにはやいですね・・・

 

なんか、毎年そんな事を言っていますが・・年々それを強く感じてしまいます。

 

12/23昨日、最後の日帰りツアーを終えました、

 

本日はお店の大掃除を兼ねた最終営業となります、

 

 

IMG_2355

 

IMG_2354

 

IMG_2358

 

IMG_2357

 

 

 

毎度の事ですが、みんなでバタバタと賑やかにやっております(笑)。

 

数々の台風にも耐えてくれた大きな窓ガラスを1枚1枚綺麗に拭いて、

 

まだ1年しかたっていないのに傷みのひどい外のベンチに、

 

やすりをかけて塗料を塗り直して、

 

トイレも棚も床もきれいに、きれいに、

 

 

 

お店に、、今年1年ありがとう。

 

 

 

 

 

2019年の営業は本日で終了致します。

 

今年もみなさんといろんな海に出かける事ができました、

 

頭の良くないスタッフ陣の引率で、

 

皆さまには多大なるご迷惑(笑)、多大なるご協力、多大なるお叱りを頂き、

 

今年もなんとか、ツアーを無事に催行する事ができました、

 

本当に、本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

尚、2020年は1/10より通常営業を開始いたします。

 

それまでに御用の方がおりましたらメールか留守電にメッセージを入れてください、

 

休業中ですぐにはお返事できないかもしれませんが、時々メールチェックにはきますので。

 

そして、毎度の事になりますが、

 

今年いっぱいかけて2019年のツアーブログがあがりますが、お店は開いていませんのでお間違えの無いようお願いします。

 

今年の年末年始の与那国ツアーは、マサさん、みかが出陣します、、きっと見れる、、でしょう(笑)。。

 

皆さんも年末年始、帰省、旅行、ウィンタースポーツなど、お出かけする事もあると思いますが、

 

体調を崩したり、怪我したり・・・

 

あっ、そうそう、インフルエンザも相変わらず流行ってるみたいですしね、

 

くれぐれも身体にはお気をつけて、楽しい年末年始をお過ごしください。

 

 

そして、来年もまた元気にお会いしましょう、

 

改めて、

 

 

 

2019年、ありがとうございました。

 

 

 

 

OCEAN TRIBE     元村 将史