何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
5/26 店より
昨日、緊急事態宣言が解除されましたが、
この先も、
しばらくは油断できない日々が続いて行くと思います。
そのような中ですが・・・
6/1(月)より、
店舗営業を再開させていただきます。
これまで以上の感染予防に留意し、
また、ほそぼそとみなさまをお迎えさせていただきたいとおもいます。
6/1(月)以降のツアーの催行・不催行につきましては、
営業再開後に慎重に判断させて頂き、
ご連絡させていただきます。
御用の方は、
引き続きメールにてお問合せ下さい。
気を緩めちゃいそう、でも緩めちゃいけない、、、ですね、
みなさまも、引き続き体調にはお気をつけください。
OCEAN TRIBE 元村 将史
2020/5/23・休業中

第4弾は「将棋盤」
お店の、
お気に入りの縁側に腰を掛けると、
この上なく気持ちのいい風が吹き抜けていく。
この季節と、残暑を過ぎた頃の風は特別で、
海に出られない日なんかには、ここに腰掛けて
うつろな心をしっかりと癒してもらう。
僕は思う。
日本の縁側には、
将棋盤とおいしい緑茶が必要なのでは?
と。
それはまるで、
ヤシの木にはハンモックが必要なように。
マサシには大盛のカツカレーが必要なように。
拾ってきた流木を織り交ぜて、将棋盤を作った。
いつかこの自由が丘の縁側で、
地元の名士と一戦交えるのもいいだろう。
店に遊びに来てくれた人をけちょんけちょんに
やっつけるのもいいだろう。
海に出れない日には、
流木の上にぷかぷか駒を浮かべよう。
日暮れまで。
ちなみに・・・
駒はネットでぽちり。
こっちの作業は苦手につき、
お玉に指示出しして・・・。
まさ
2020/5/22・休業中

この日から↓
渇き目の観察日記
さらにぃ~、
伸びました。
そしてぇ~、
花咲きました。

流木のおかげですくすく大きくなる豆苗に、
乾いた目を細める。
まさ
5/20 休業中
数日前のある日、
それはそれは真夏のような暑さでしたね。
僕らのように、
最近はお出掛けすることもなく、
潤いもなくして、
汚れが目立って・・・・・
退屈だろうな・・・・
ハイエースたちも。。
こんな気持ちいい晴れた日には、

水浴びをしよう(洗車)。
ボディも、
フロントガラスも、
タイヤも、
ホイールも。
カーシャンプーの泡をスポンジにとり、丁寧に手洗い、
泡が残らないようにしっかり水洗い、
水気をしっかり拭きとって、
ワックスかけて、
最後にからぶき。
ホイールには研磨剤を使って、
まるでピアノのような黒鏡面仕上げのようになるまで磨いて、ふき取る、を繰り返す。
車の中も掃除機をかけて、
水ぶきをして。
あらま、新車のようにぴっかぴか。
どうだい?
気持ちいいかい?
お出掛けはまだお預けだけど、
少しは潤ってくれたに違いない。
翌日は・・・雨が降った・・・・(笑)。
まさし
2020/5/19 休業中

第3弾、植木の台車。
毎日の成長を止めることのない、鉢植えの木々。
お玉がせっせと日光浴と水やりを。
僕は害虫駆除と健康チェック。
木々の成長を見られることは、
大切な楽しい日課の一つではある。
が・・・重いのよ・・・。
成長に合わせて鉢もでかく、土も多く、
樹木そのものの重さも増していくわけで・・・
木々の日光浴にはかなりの労力が必要になる。
そこで、
海辺で拾ってきた木材の流木を並べ、
かすがいを打ち込み、板を張って、
総耐荷重80Kgの滑車を取り付けた。
海を漂っていた流木は植木の台座になって、
店内と縁側を行き来する台車になった。
これにより、植木の水やりや日光浴は、
「いわゆる男の仕事」という固定概念の殻を打ち破る。
マイさんや、ミカやスナオが、
植木の世話に参入してくれる日を夢見て。
まさ
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。