何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

イチ押しポイント

8月30日(日) 西川名 透明度:15~20m 水温:24℃

 

西川名ダイビング@流れ
ちょいと流れてます。

 

上級者限定。
腕の力でも進めない程の激流。
それでも行きたい絶対的な千葉の大物ポイント。

 

 

色々な噂が飛び交う西川名。

 

 

蓋を開けてみたら、
全員男、男だらけのツアー。
そして、緊張感高まるいい流れ。

 

 

しかし、大物がゴロゴロしていると散々言ったのに、
常駐の特大モロコやネコザメさえも会えず、
今回の西川名は正直、ふるわなかった・・・。

 

 

目に浮かぶのは、青くて温かい海。

 

 

いや、よく考えればこれでもう十分です。ね。

 

 

イサキ群@西川名ダイビング
大きな魚のシルエットが見えなくとも・・・

 

コロダイ@西川名
いつもの子たち。パート1

 

ヒゲダイ@西川名ダイビング
いつもの子たち。パート2

 

慰めてくれるのは、噂に違わぬ美味しい食事。

 

 

バニナチュラル@館山ランチ
これでも前菜・・・!

 

そのフレンチのランチのようなお洒落な前菜を頂きながら。

 

 

『このランチを推したら女性も来るんじゃない?』って。

 

 

えっと、、、女性の皆様。

 

激流ポイントと名高い千葉の西川名。
アフターダイブにはお洒落なランチがあります。
ご参加、お待ちしてます。

 

 

・・・こんなイチ押しポイントでいいのでしょうか?笑

 

 

みか

ニッコウ、ツヨシ

 

 

 

2020.8.29-30 井田 透視度12~15m 水温24.4~26.2℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっと綺麗に

 

 

 

 

 

 

 

 

 

暑い日差しが、照らし続け、

 

僕たちの肉体を焼き付ける。

 

 

 

 

 

男2人は、日光に照り続け、しっかりと焼く。

 

一方女性3人は、

 

1ミリも焼きたくないと徹底的に日焼け止めを塗っていた。

 

 

 

 

 

飲む日焼け止めと塗る日焼け止め。

 

内と外からしっかりとガード。

 

 

 

 

 

 

あまりの徹底ぶりに男2人は、感心する。

 

 

 

 

 

 

 

 

足ピーン。

 

エア切れなんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

日焼けは気になってしまうけど、

 

水中は日光が照り付けているおかげで、非常に明るい。

 

 

 

 

 

 

講習は色々やる事多いけど、

 

この日はついつい周りをキョロキョロしてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

真上に・・・

 

 

 

 

 

 

 

1本目はひっくり返ってばかりだったのに、

 

最後はしっかりと泳げるように。

 

 

 

 

 

 

 

隣で彼氏にあーだこーだ言われたり、

 

嘘の呼吸法『ヒーヒーフー』(ラマーズ法)を教えられたり、

 

何が正しいのか心配だったでしょうけど、本当に上手になった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

上手!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

筋トレを教えたり、ファスティングを教えてもらったり、

 

 

ダイビングを教えたり、似合うを色について教えてもらったり、

 

 

僕にとっても非常に勉強になった2日間。

 

 

 

 

 

 

With ニシキフウライウオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭皮を焼けてショックを受けていたのは、

 

それはそれで面白かった。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

夏の田子

8月29日 田子 透明度12m 水温24度

 

 

田子リクエストの日。海況、コンディションは文句なしっ!

 

 

田子に着き、「おはようございまーす」と挨拶をすると、

挨拶の代わりに帰って来たのは、船長さんが話す激しい田子なまり。

 

なにを言っているのかほとんどわからなかったけど、

楽しそうに話ながら私の肩をボンボン叩く船長さん。

たったひとつ聞き取れたのは、

「やーっと夏の潮色になったら~。」

たったそれだけ。笑

 

波ひとつない、つるーっとした水面。

 

湖のような水面を走るボートの上から

 

私だけ見えてしまった水中のカメ。

 

カメ!カメ!と騒いでも皆には見えず。。。

 

私だけ見ちゃってごめんなさい。

 

 

いざ、入ると浮遊物は多いけど、青い潮色。暖かい水温。

 

たくさんのキンギョハナダイの群れ。

 

 

 

群れ―

 

 

夏の沖の浮島根大好きです。

 

程よく流れていて気持ちがいいー。

 

水温も暖かく、快適。

 

 

ちょっと前には凄く寒かったのが嘘のよう。

 

 

ミゾレウミウシが田子に! ミヤコウミウシ

 

 

中層をドリフト―

 

 

 

 

2本潜り終え、昼食と共にビールを飲み、

あとはハイエースの中で眠るのみ。

 

たーっぷり2時間寝て「あー良く寝たー!」と起きる大人たち。

 

あとは海老名のサービスエリアで美味しいコーヒーや甘いもので〆るのはいかがでしょう?

 

 

そんな夏の1日。

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お父さんも夏休み。

8月29日(土) 井田 透明度:15~20m 水温:24~27℃

 

 

『せっかくですから。いい海に行きましょう。』

 

 

朝一、お父さんのお言葉が印象的でした。

 

色々とご事情があり、近場で潜ろうとしたのですが、
まずは何よりも、家族の夏の思い出を大切にしたい。

 

そのお言葉を受けて向かったのは、
たぶん今日のリフレッシュツアーではベストポイント、井田。

 

 

 

 

透明度がぐーんと上がった海。
手を取り合い、久々の慣れない水中を泳ぐ父と娘。

 

ほのぼのとした気持ちでカメラを向ける。

 

私自身、親子で始めたダイビング。
こんな感じだったのかなーなんて思いを馳せる。

 

 

そこへ通りかかる、スズメダイの大群。

 

 

スズメダイ@井田ダイビングツアー

 

 

その日によって群れ具合は変わりますが、
今日はまるで私達を歓迎するかのように、
浅場をぎゅっと凝縮された群れが通り過ぎる。

 

そのスズメダイの群れと私を交互に見るお父さん。

 

 

『え?行きたいのかな?行っていいんですよ。』

 

『いいんですか?じゃちょっと・・・』

 

 

そんな目での会話がかわされた直後、
スズメダイの群れの中へと消えていったお父さん。

 

娘とお母さんは、そんなお父さんを、
子供を見送るかのように見守っている。

 

これもまた、いい光景です・・・
ほのぼのとした気持ちでカメラを向ける。

 

・・・ん?

 

足を押さえながらスズメダイの群れから出てきたお父さん。

 

準備運動は、大切です(笑)

 

 

はしゃぎすぎて足を釣ったお父さん。
安心してください、誰にもバレていなかったですから。
・・・このブログで多くの方にバレましたが(笑)

 

 

家族ダイバー@井田ダイビングツアー
夏の思い出。

 

後方支援していただいたお二人に、感謝。

 

 

みか

久しぶりの再会に思う

8/28    井田   透明度:15m

 

 

しばらく間が空いて、久しぶりにご家族で海に潜りに来てくれたこの日、

 

 

このご家族は、、もう6年ほど前だっただろうか、

 

 

僕がOWの講習を担当させていただいてからずーっとお付き合いをさせていただいていて、

 

 

その当時まだ大学生だったお姉ちゃんと、高校生の妹さんの姉妹と、そのお父さんの3人、

 

 

その姉妹、今は立派な社会人になって、

 

 

 

お父さんも変わらずお元気で、

 

 

 

今は娘たちとみんなで遊ぶことも少なくなって、

 

 

 

こうしてダイビングにくる時ぐらいですかね、

 

 

 

なんて言って、

 

 

 

ぼくとも久しぶりの再会でした。

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

ダイビングが個人の楽しみだけでなく、

 

 

こうした家族のなかの絆の一つになっていただけている事、

 

 

本当に嬉しく感じました。

 

 

海の方は、

 

 

その久しぶりの再会を祝してくれているかのように、

 

 

ここ最近で一番と言っていいほど、良い潮が入ってきていて、

 

 

水温も高く、透明度もよかった。

 

 

DSC00730

 

 

 

久しぶりで少し心配もしていましたが、

 

 

あの頃の感覚、覚えているもんですね、

 

 

群れも僕らを歓迎してくれて、

 

DSC00750

 

 

いたるところにスズメダイの群れ。

 

 

DSC00737

 

 

寒くない、

 

 

とっても綺麗な海、

 

 

おまけに魚の群れ、

 

 

 

もう、毎日こんな海だったらいいのにな、

 

 

 

なんて思ってしまいました(笑)。

 

 

 

そんな久しぶりの海のコンディションがよかったのはラッキーでした、

 

 

 

でも僕が思うのは、

 

 

潜った海がきれいだった事よりも、

 

 

 

 

時を経ても、

 

 

海を通じて、

 

 

あの時と変わらず、

 

 

 

こうした時間を共有できること、、

 

 

 

なんだか、

 

 

胸がじーんと熱くなったのでありました(笑)。

 

 

 

写真は少ないですが、

 

 

 

伊豆の海、

 

 

良い感じになってきましたよ。

 

 

 

 

まさし