何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

頼りにしてます。

2月16日(金) 江之浦 透明度:15m 水温:14度

 

丁度1年前の2月に、ライセンスを取った医学生アツシ。
あの日は、プリウスのラストランだったね。
城ヶ島の最大水深5mのビーチで潜った後の鮪は美味かったね。

 

両親ともにうちでライセンスを取り、協力体制万全な環境。
1年間でゆっくりと本数を伸ばし、ドライスーツを手に入れ、
今日、ダイブマスターへの道のりを歩み始めました。

 

3ダイブ、みっちりガイド練習と水中地図作成に費やして、
ちょっと疲れた体でラスト4本目。
50本。ダイバー半人前。お医者さんの卵としても只今半人前。

 

記念ダイブ@平日伊豆日帰りツアー
アツシ、おめでとう。本当に。

おめでとう。よくここまできました。

 

これからの50本はどんな海が待っているのかなー。
100本記念を一緒に迎えたいなー。
そしてお医者さんになった時は頼りまくるよ。

 

これからも、よろしくね。

 

 

ダイブマスターへ特訓中のアツシの勇姿。

 

が、なぜか面白い。

 

PADIダイブマスター講習@江の浦
ぼうや、どうしたのー?
PADIダイブマスター講習@江の浦
いいこね、お姫様抱っこ。
PADIダイブマスター講習@江の浦
からの、静かにしなさいヘッドロック。笑

大変すぎて息が上がってしまった1本目から、
スムーズに浮上者(意地の悪い出来損ないバディ役タマちゃん)を、
助けられるようになった3本目まで。

 

お疲れさま。よく頑張ったね。

 

PADIダイブマスター講習@平日ツアー テトラポット洞窟ダイビング@江の浦

 

水中地図@PADIダイブマスター講習 テトラポット洞窟ダイビング@江の浦ツアー

 

ダイブマスター2人に支えられて、私すっかり用無し。の図。

 

PADIダイブマスター講習@江の浦ダイビング

 

遅めのお昼ご飯、海の見えるカレー屋さんへ。
けっこう自信のあったナン食べ放題も、負けちゃったなー。
あー悔しい。笑

 

みか

意外な一日。

2月10日(土) 大瀬崎 透明度:15m 水温:15度

 

3連休とは思えない少人数な一日。
道も海も空いている。
意外だー。

 

PADIエンリッチドエアスペシャリティ@日帰りツアー
3人でエンリッチ講習。

何もかものんびりとしていて、
なんだかのどかな気持ちになります。。。

 

日差しの差し込む水底には冬の風物詩、
フクロノリが絨毯のようにフカフカと広がっていて綺麗だなぁ。

 

フクロノリ@大瀬崎エンリッチドエアダイビング

 

その明るい浅場を通り過ぎて、ゆるゆると深い方へ。
一面に広がる砂地の中に目を凝らせば、小さな子たちが。
かわいーなー。

 

マトウダイ@大瀬崎ダイビングツアー ミズタマウミウシ模様違い@大瀬崎ダイビングツアー

 

ミズヒキガニ@大瀬崎ダイビングツアー タカクラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

こんなゆったりとした海に入れば、
ほぼ寝ずに来てくれたエサシさんだって童心に。

 

小さな生き物には興味ないかと思っていたエサシさんが、
夢中になってタカクラタツが目を逸らすのを待っている。

 

タカクラタツ@大瀬崎ダイビングツアー
穴空いちゃいますよー?笑

 

魚には興味ないかと思っていたエサシさんが、
両手を広げてアジの群をさわろうとしている。

 

アジの群れ@大瀬崎ダイビングツアー
『ひぃ~大きいのが来たぁ。』

 

意外だなー。

 

こんなにエサシさんが生き物好きだったとはなー。
なんてほのぼのとエキジットしようとしたら・・・

 

スキルアップに全力で、レスキューダイバーになったはずのエサシさんが、
フィンを脱ぐのに手間取って、水死体のようになっている。
意外・・・というか、なんというか・・・。

 

エントリー@大瀬崎ダイビングツアー
イマイズミさん、悪い顔してるなー。笑

 

エサシさんの意外性に気が付いた一日。
海に温泉に、週末らしからぬのほほんとした一日。
カンちゃんさん、ゆっくり休めましたかー?

 

みか

成長著しい2日間の思い出。

2月3~4日(土・日) 田子 透明度:15~25m 水温:18度

 

お二人とも、写真があまり好きではないそうです。
まぁまぁ。せっかくの記念ですから。

 

PADIアドバンス講習@田子ダイビング
『外洋デビュー』アドバンス講習にて。

 

器材の重たさに驚き、水中の不自由さに四苦八苦。
そんなスタートから、コツコツ練習すること10本。
この海を一緒に見れる日がきましたね。

 

海が荒れる前にいっぱい遊んだ1日目。

 

田子の沖の浮島根は、今までのダイバー人生で最強の魚影だったことでしょう。
水中洞窟は、スリル満点だったことでしょう。
そして待望のナイトダイビングは・・・!!

 

水中洞窟@田子アドバンス講習

 

セミホウボウ@PADIアドバンス講習 アカエイ@PADIアドバンス講習ナイト

 

ヒラメ遭遇@田子ダイビングツアー ナイトダイビング@PADIアドバンス講習

 

特大カスザメ@田子ナイトダイビング講習

 

 

音も光もない夜の海は、怖さよりその神秘さに心奪われました。
そして最後の最後に現れた特大のカスザメ!!
いや~もう本当に凄い。すごーいっ。私が一番興奮してました?

 

がっつり3ダイブの後は、コロっと眠っちゃうだろうと思いきや。
旨い肴とたまたま3人の酒のみが集まれば、終わらない夜。

 

ピカチューとウサギの話が一番印象的だった。
たまに毒を吐くヒダノさんが面白かった。(私もか・・・。)
気がついたら日付が変わるまで、何を話していたんでしたっけ?笑

 

伊豆の民宿あまのお夕飯@お泊りアドバンス講習
鯛と鮑とスーパードライ。

 

2日目は嵐のような強風でしたが、穏やかな湾内でのーんびり練習。
正直、初日はアドバンスが取れるとは思えないワチャワチャ具合でしたが。
2日目のこの集大成ホバリング・・・!!(なんか面白い?)

 

PADIアドバンス講習@中性浮力練習

 

PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション PADIアドバンス講習@コンパスナビゲーション

 

驚くほどレベルアップした2日間、結構感動ものでした。
だから、忘れる前にまた潜りましょー。

 

まずはアドバンス、おめでとうございます。
そしてまたぜひ、泊りでみんなで飲みたいなぁ。
あ、もちろん潜ったあとですからねー。

 

みか

大人は、強い。

1月27日(木) 大瀬崎 透明度:8~15m 水温:15度

 

広い大瀬崎湾内の砂地に、わずか1cmほどの小さな黄色い塊。
落ち葉に寄り添った一頭身の可愛いシルエット。
どかしてあげたくなる頭の上にのった砂つぶ。

 

カエルアンコウ幼魚@大瀬崎ダイビングツアー
かわいいー。

こんな素敵な写真を撮ってくれたのは、最高ランクのMSDダイバーなのに、
『俺のことちゃんと見てて・・・』と、早朝弱音吐きつつ現れた、
二日酔い(というかまだ酔っ払ってる)状態のミヤキさん。

 

ええ、確かに、ダメダメでしたね1本目は。
でも、休憩中にかけうどんをいきなり食べて、『ちょっと復活したー』って。
そして本当に2本目は素敵な写真撮ってくれましたっ。

 

・・・大人は、強い。

 

今日はフォト派が集まったがっつりエンリッチツアー。
私イチオシの大瀬崎湾内は、マクロが熱いのなんのって。
海中散歩を楽しむモエさんを強制的に着底させて生物紹介しちゃうくらい。笑

 

アカスジカクレエビ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ホソウミヤッコ@大瀬崎ダイビングツアー サギフエ@大瀬崎ダイビングツアー

 

コソデウミウシ@大瀬崎ダイビングツアー クロヘリアメフラシ幼体@大瀬崎ダイビングツアー

 

イバラタツ@大瀬崎ダイビングツアー

 

カミグチさんの、超〜撮りづらいところにいたアカスジカクレエビ。
アサミさんが撮ってくれた、今日の目玉のコソデウミウシ。
そしてマユさんの、意外と今日一番見つけるのに苦戦したイバラタツ。

 

続々現れる生き物も嬉しかったし、
あのわずかな時間で正確なシャッターを切るみんなの腕にも感動でした。
またやりたいなーエンリッチツアー!!

 

そんな小さな生物に盛り上がる私たちの横には、
一緒に行ったアドバンス講習のゴウさんと、海がまだちょっと怖いユキさん。
マサシさんの話に真剣な面持ちの2人。

 

PADIアドバンス講習@伊豆日帰り スキルアップ@PADIアドバンス講習

 

ドライースのリアルトラブルが大変だったけど(すみません・・・)、
コンパスナビは10cmの誤差もなく成功したようで何より。
初心者ツアーは今日でおしまいです、次の海を楽しみにしていてください!

 

 

海の後は暖かいお蕎麦と温泉にしましょう。
週末なのに、平日のようなのんびりプランに♪

 

お昼ご飯のお蕎麦屋さんで、ちょっと復活したミヤキさんが、

 

『天ぷらは揚げ物だからまだちょっとキツイなー。
カレー南蛮蕎麦(揚げ餅入り)大盛りで。』

 

揚げ物のしっかり入ったこってりメニュー。しかも大盛り。
手には迎え酒のビールジョッキ。
・・・大人は、強い。笑

 

アフターダイブ@伊豆長岡

 

みか。

僕らのアドバンス講習!!

2017.12/12~13 AOW講習!!

 

はじめ、そーた、あきとの大学生3人組。

 

勉学に遊びに身をやつす、学生の身でありながら、

 

頑張ってダイビングを続けている。本当に偉いと思う。

 

そんな仲良し3人のAOW講習!!

 

エアーを排気するタイミングだってほら・・・

 

なかよしか
仲良しか。(笑)

 

トリオ芸人のような3名。

 

なんだけどもー・・そーたが風邪をひいて、早々に脱落。

 

そーたー!!!!泣

這ってでもこい!!って言いたいけど、熱が39℃もあっちゃ無理。

 

はい。というわけで。残されたメンバーで、田子へ進軍だ!

 

 

 

 

初日はナビ、中性浮力からスタート!

 

2人ともめっちゃくちゃ中性浮力がうまい。。

 

ので、けっこうハイレベルな技も教えてみる・・。

 

中性浮力で・・休憩してみなさい。

 

だらーっと、リラックスして、浮遊しながら休んでみよう。とか。(笑)

 

どうじゃ。なかなか休めまい??

 

 

 

次はナビゲーション。

 

潮の流れがある中、大変だった・・!

 

冷静沈着なハジメに、活発な動きが多いアキト。

 

タイプの違う二人が協力して、

ちゃんとスタート地点に舞い戻ってきたり。

 

進軍!!ナビゲーションサンゴ+ソラスズメ

 

初日のラストは、ナイトダイビング!!

 

日没とともに出航~!!!

 

ナイト行くぞ!!夕暮れと共に船にバイバイを。

 

 

ナイトダイビングのエントリー直後・・!!

エイがいたのでしばらく追走したり。

 

砂からたっくさんでてくる生き物達。

 

PC120173PC120190PC120193

写真に撮れないけど、夜光虫も観察して・・・。

 

やっぱりナイト楽しいなー!!

 

ナイトの後は、宿の温泉かけ流しのお風呂にゆっくりと浸かる・・。

 

んで、宴だ!!

 

豪華版めし!!

 

2日目は外海に行きたかったけれど、

 

風が収まらず再び拭いてしまって、沖の浮島根は断念・・・。

 

今後の楽しみという事で、次いこうぜ。

 

ディープ、ボートをやって、遊んだあそんだ・・・!!

ちょりっす。ウデフリツノザヤウミウシアカホシアクレエビ

クマノミイソギンチャクモエビコケギンポ

イセエビじゃれあい

 

あきと、はじめ!AOW合格(仮)・・・とりあえずおめでとう!!

はやくテキストやって、もってこーい!(笑)

 

最終日のお昼は、修善寺のおそばやさん、やまびこへ。

 

鴨そば。

 

綺麗な山の景色が映える、

 

ロケーションもそばもめちゃくちゃいい。

 

山の尾根が見える高さだから、

夕陽を見つめる、言葉のいらない時間が合ったり、さ・・。

男になった。

 

そーた、就活が終わったら、はやくこいよー!!

 

カッシー