何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

私たちはついている?

11月8日 川奈 透明度:8m 水温:22℃

 

 

 

 

この日で50本を迎えるイックンからのリクエストは、

たくさん泳ぎたい!

 

 

 

 

 

アカカマスの群れが凄いことになっていると聞き、川奈へ!

 

 

そして、あわよくばカメも狙ってしまおう!

 

 

 

 

噂には聞いていたけど、やっぱりカマスの群れはすごいことに!

 

 

 

アカカマス

 

とりゃー。 カマスがどさーっ。

 

追うブリ にげろーっ。

 

 

 

なかなかの量のカマス達。

それに突っ込むブリと人間達。

 

 

なかなかの迫力でした!

 

 

 

2本目はカメを狙うことに。

 

 

私、川奈でカメを狙った時はけっこう高確率で見れてるんです。

 

 

でもリューイチさんなんて、

「川奈でカメ見れたことないから、あきらめてます」

とか言い出しますしー、

 

 

 

エグチさんも、今まで見れたのは1/3くらいの確率だって言いだしますし―。

 

 

タクちゃんも、ワタクもカメが見たくて川奈に来たってプレッシャーをかけ始めますしー。。。

 

 

ただでさえ、冬が近づきカメも沖合の方へ移動するので、

遭遇率は夏に比べて大幅に下がります。

 

 

 

川奈のサービスの人には、

 

遭遇率は低いし、遠くまで泳がないと見れないみたいですねー。

でも、見てる人がいないわけではないので頑張って!と。。。

 

希望をもっていいのかわかならい励ましを。(笑)

 

 

本来のリクエストでもあるし、たくさん泳ぎながらカメを狙おう!

 

 

みんなにもたくさん泳ぎますよー!

と意気込んで入ると・・・

 

 

 

 

潜降して5分でカメいました。(笑)

 

 

大して泳がず見れました。

 

 

私たちついてます!

 

 

 

ペコリ。 こんにちわー
ペコリ。 こんにちわー

 

 

ありがとうカメさん。

 

 

お食事タイムだったようで、そのあとも10分くらいカメさんと一緒にのんびりと海中散歩。

 

 

 

ありがとうカメさん。

 

 

タイミングもばっちり合わせて来てくれるなんてお利口さんです!

 

 

リューイチさんにカメが川奈にいるって証明出来て良かったです。

 

 

いっくんの50本記念にカメ見せれて良かったです。

おめでとう!!

 

 

50本!おめでとう!

 

ついてくるのかい? じゃーねー!

 

 

カメさん!また今後もよろしくお願いいたしますね!

 

 

 

上がってくると、どこからともなくカレーのいい匂いが。。。

 

 

花季(ご飯屋さん)にも、

シーフードカレーがあっておいしいですよー。

 

 

みんなのお腹はカレーモード!

 

 

なんて言いながら向かうと、こういう時に限って

 

 

カレーは今日はないのーと。。。

 

 

ついているのか、ついていないのか分からない1日。

 

 

でも、カレー以外でも海鮮丼は美味しかったし、

 

マスターが今日は良いサワラ(だったけな。。。)

 

があると言って出してくれた、

 

炙りも絶品でした!

 

 

 

なので、ついているという事でいいですか?(笑)

 

 

 

おいしかったー
マグロ ネギトロ丼

 

 

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

ワチじゃなくてネチ

 

 

 

2020.11.8 平沢 透視度3~7m 水温21.3℃

 

 

 

 

 

 

 

・・・見えにくいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

夫婦ってなんでしょうね。難しい。

 

 

 

 

同じようなタイプの方が良いのか、

それとも全く違うタイプの方が良いのか。

 

 

分からない。

 

 

 

 

 

 

穏やかな日に

 

 

 

 

 

 

1年ぶりに潜ったワチ夫婦は、全く違うタイプ。

 

 

 

旦那は理詰め派。

妻は感情派。

 

 

 

僕は不思議で仕方なかった。

なぜ上手くやっていけるのか。

 

 

 

 

虫が大の苦手な奥さんは、山とかに行くと、もう大変みたい。

足に虫がついたもんなら、『キャー!!』っと叫ぶ。

 

 

 

 

 

まるでミカさんみたい。

 

 

いや、ミカさんの場合、

『ちょっ!!』って言って逃げるだろうなー。

そして高い所へ避難するでしょうね・・・。

 

 

若しくは、屋外に避難するんでしょうね。

 

 

 

 

 

 

アカカマス

 

 

 

 

 

 

旦那さんは『キャー!!』って叫んでいる奥さんに向かって、

 

『そんなに叫んでも何も変わらないよ。

むしろ虫が集まって来ちゃうよ。』と言うらしい。

 

 

 

 

 

なぜそれで上手くいくの??

普通喧嘩になるでしょ。いやー、不思議。

 

 

 

 

 

旦那さん曰く、『ただ疑問に思ってるだけなんです。』

さらに旦那さんはこう続けた、

『全く違うタイプだから、相手に求めないんですよ。』と。

 

 

 

 

 

 

 

あなたはだーれ?

 

 

 

 

 

 

それに対して奥さんは、

『この人はワチじゃなくてネチです。』

 

 

 

 

奥さんからすると、ネチネチしてると思われてるんですね(笑)

 

この一言には、もう笑いが止まりませんでしたよ。

 

 

 

 

夫婦って不思議。

どうか水中では喧嘩しないでね。

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな2人が唯一大変だったと言うのが、結婚式。

『あの時には戻りたくない』と2人は口をそろえて言う。

 

 

 

 

 

 

でも、今の2人を見ているとなんだか羨ましく思えてくる。

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しみだね!!

 

 

 

 

 

 

ホシ、初めてドライスーツをきて喜んでいるのも良いけど、

 

ちゃんと話、聞いときなさいよ。勉強になるから。

 

 

 

 

 

 

 

ホシはまずあの変態的なインナーを脱ぐところから始めような。

あれは結婚以前に、逮捕されちゃうぞ??

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

 

100本の差

 

 

 

2020.11.7 安良里 透視度8~10m 水温22.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

こんなに時間が過ぎるのがあっという間だとは・・・。

 

 

 

 

 

 

 

マクロってやっぱり楽しいですね。

 

見つけた時の達成感、写真を撮っている時の幸福感。

 

いやいや、ずっといられる。

 

 

 

 

 

 

 

ヒレグロスズメダイ
By Ayaka

 

 

 

 

 

 

 

最大10m程しか水底に降りなくても、

わんさかいる豊富南方種たち。

 

 

 

 

 

 

 

ツノハタタテダイ なんだろう、これ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕も久々にマクロな生き物を眺めて、改めて楽しさを感じた。

 

 

 

 

 

ただ、その頃楽しむどころではない人が。

 

トシさんとユカさん。

 

 

 

 

 

 

初めてきたドライスーツに戸惑いながら、

撮影している人たちの周りをぐるぐる回っている。

 

 

 

 

 

 

止まる余裕は、まだない。

 

 

 

 

 

それもそのはず、

彼女たち2人と、ベテランの人たちとの本数差は、最低100本。

 

 

 

 

 

 

 

ツマジロオコゼ

 

 

 

 

 

 

 

 

最低100本も本数差があれば、

そりゃあ水中の落ち着き度合いが違う。

 

 

 

 

 

 

 

水面にいる時もそう、

 

そして水中でもそう。

 

 

 

 

 

 

ベテランが何気なくやっていることが出来ない。

 

相当もどかしかったでしょうね。

 

 

 

 

 

 

イロカエルアンコウ

 

 

 

 

 

 

 

ただ、みんな口にしなかったけど、

始めた当初は皆もそんな感じだったはずだよ。

 

 

 

 

 

あと、2,3年もすれば、

今の自分が懐かしくなるでしょうね。

 

 

 

 

 

 

きっとその時には、

小っちゃい生物をじっくり見れるようになっているでしょうね。

 

 

 

 

 

 

 

ツマグロモウミウシ
ツマグロモウミウシ

 

 

 

 

 

 

その時が楽しみね。

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

わーーーい。

11月6~7日(金夜・土) 神子元 透明度:6~12m 水温:22℃

 

 

 

やりました。

 

 

苦節3か月。

 

 

 

お店に帰ってくるたびに、マサさんの背中が大きく近くに見えました。
タマちゃんがツルっとした頭で・・・あ、顔で、ニヤニヤこっちを見てました。

 

 

今日はもう、肩で風切っちゃいそうな勢いです。
お店の扉も開けずに突き破っちゃう勢いです。

 

 

 

わーーーい。

 

 

 

 

 

どんなに透明度が悪くてもいいんです。
カナイさんとムラタさんに先を越されたっていいんです。
私だって、群れ、見れたんですから。

 

 

リクエストを入れてくれたカナイさんが一番喜んだのは、カマスサワラ。
でも、いいんです。確かに近いしかっこよかった。

 

 

カマスサワラ@神子元ダイビングツアー

 

 

ムラタさんがダッシュして消えていったのは、特大カンパチ。
GoProの録画ボタンのONとOFF押し間違えて・・・
でも、いいんです?目に焼き付けたし。

 

 

カンパチ@神子元ダイビングツアー

 

 

海面からあふれんばかりのタカベに巻かれて。

 

 

タカベ群れ@神子元ダイビングツアー

 

 

カメラを向けたら大人の男の方が楽しそうに両手を広げてくれて。

 

 

ハンマーヘッドシャークGET@神子元ダイビングツアー

 

 

 

ありがとうございましたっ。

 

 

 

え?12月も行くんですか??
もちろん私も行きますっ

 

 

下田塩アイス@岩田商店
まだアイス食べれる!

 

みか

 

 

びっくり!

11/6   田子   透明度:6~8m  水温:22℃

 

 

鱗雲の田子

 

 

ゆっくりダイビングを続けていきたいですね、

 

 

 

 

泊りでなくても、日帰りでAOWをとるのもありですよ

 

 

そんな話をきっかけに、

 

 

 

今日はナガコさんとノンちゃん親子様の日帰りAOW講習初日です、

 

 

 

 

 

 

AOWだからといって、みんなダイビングスキルが完ぺきな状態で臨むわけじゃないし、

 

 

 

やっぱり緊張するだろうし、

 

 

 

ダイビングを初めてしばらく潜っている人でも、

 

 

 

「潜降する時がとてもドキドキしてしまうんです・・・」

 

 

なんてよく聞きます。

 

 

 

今回のナガコさんがまさにそれ、

 

 

体に力が入ってガッチガチ、

 

 

意味なくバタ足してるから更に呼吸が整わない、

 

 

やっとの思いで潜降してからも、少しの間は、気持ちを落ち着けて、呼吸を落ち着けて、

 

 

そこからですよ、

 

 

呼吸さえ落ち着いちゃえば、

 

 

浮力調整と泳ぐ姿勢はまぁまぁいいんですけどね。

 

 

 

 

何するにもダイビングはまず最初に呼吸を整える事が大事。

 

 

 

とは言っても、

 

 

緊張しない、リラックスできる、というのはダイビングを定期的にやって、場数を踏んでいかないと、なかなかできるものではないです、

 

 

最初のうちは、緊張するな、呼吸をあげるな、、と言っても、そんなの無理じゃないですか、

 

 

しょうがないと思うんですがね、

 

 

大事なのは、

 

 

自分で呼吸があがっているな、力が入っているな、

 

 

 

という事に自分で気が付けるかどうか、

 

 

 

そして、すべての動きを止める、意識的に深い呼吸

 

 

こうして自分でリカバリーできる事。

 

 

 

コチョウアラシ

 

 

水中洞窟も癒しを感じられたし、

 

 

沖でのDEEP講習、

 

 

お二人にとっては、初めて見るダイナミック景色と魚の群れの多さ、

 

 

とても感動だった様子で、僕もひじょうに嬉しく思います、

 

 

 

 

ですがね、、

 

 

そこでめでたしめでたし、

 

 

ではなかったんですよ、

 

 

そのDEEP講習の終わりに、

 

 

 

安全停止をしようと思って根頭で一息ついている時でした、

 

 

 

何やら、周りにいる魚たちのただならぬ雰囲気が僕らにもわかるほど、

 

 

イサキの群れがあろう事かダイバーである僕らに向かって泳いでくる、

 

 

そしてイサキの群れがまっ二つに分かれて、

 

 

そこから姿を現したのは、、、、、サ・メ

 

 

 

ものすごく近いです、

 

 

ものすごくでかいです、

 

 

速いです、

 

 

あまりの急な出来事とあまりの近さに、

 

 

怖いんだか、嬉しいんだか、よくわからない気持ちでした、

 

 

 

結果的には嬉しかったんですけど(笑)。

 

 

この日のみなさんも僕と同じ気持ちだったみたいです(笑)。

 

 

 

この日はこの出来事に全部持ってかれました(笑)

 

 

ちょっとびっくり、というか、かなりびっくりな1日でした!

 

 

 

 

 

 

 

そして、その後にわかったんですがね・・・

 

 

サメの写真は乗っけてませんが興味ある方はお店にてどうぞ!

 

 

まさし