何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

あかるいニュース

 

2021/3/2・

 

 

4代目1号納車。安全祈願。

 

 

 

 

3月2日。

 

 

真新しいハイエースがやってきたのです。

 

 

四代目-1号。

 

 

 

 

 

 

 

 

ウィルス対策用エアーフィルター

飛沫防止のフィルム

車内用プラズマクラスター

消毒アルコール

ぜーんぶ装着済み。

 

 

 

 

 

外気を取り込む換気ですが、

この花粉飛び交う季節、

車内は花粉症の諸症状が収まるほどです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4代目。

 

海への道は、多くの笑顔があふれてて、

帰り道はみんなの安らかな居眠りに満たされて、

 

多忙に活躍していく姿を祈念しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

悶々とした日々がいまだ続いていますね。

 

 

海に出かけられるようになったら、

その日のために準備は着々と。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4代目。

 

どうぞよろしくおねがいいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先代とはロゴの色が違います。

https://www.oceantribe.jp/wp-content/uploads/2021/02/IMG_2060.jpg

 

 

 

3/4に新品のルーフキャリアを着ければ完成ですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

ルーティーン 

3月3日 井田 透明度:8-12m 水温:16℃

 

 

この日は井田へ!

ほんとは城ヶ島に行く予定だったけど、強風の影響で断念。

 

 

井田も朝のうちは波があるけど、次第に穏やかになる予報。

 

 

確かに1本目エントリーする時には、時折大きい波が。

でも、エキジットする時には小波に。

2本目エントリーする時には、全く波などなくなり静かな海に。

 

 

こんな短時間で変わるなんて、自然のパワーってすごい。

 

それに伴い、抜群に良くなる透明度。

 

自然の回復力もすごい。

 

 

 

クマノミ― ミナミギンポ

 

 

極小 小

 

 

大きいカエルアンコウに圧をかけている 浅場の海藻が素敵

 

 

ダイビング上がってくるといつも気持ち悪くなってしまっていたトムロさん。

 

ところが今日は大丈夫。

原因は何か探っていくと、以前は朝から

大きいサイズのフラペチーノや

お腹の空くままにがっつりと朝ごはんを。

 

 

でも今回は、ダイエット中なので、サンドイッチのみ。

 

これですね、今までが食べすぎだったんです。

 

 

更には、潜降が苦手だという話になり、

 

今までは空気の節約として、BCDに十分な空気を入れずに

立ち泳ぎでカバーしていることにより

呼吸が上がって潜降できない事が判明。

 

 

 

2本目にはBCDがパンパンなくらい空気を入れて、

呼吸を上げずに潜降すると、すんなり潜降に成功!

 

本人も、驚きと共に嬉しそう!

 

あっという間にお悩み解決です。(笑)

 

 

今日のよかったルーティーンを忘れないでくださいね!

 

 

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

さよなら相棒

店より

 

ぼくのBCD

 

 

 

ぼくのBCD

 

 

 

13年ほど前、僕がオーシャントライブでOWライセンスを取ってすぐに購入した、

 

 

その時、マサさんには、「こんなかっちょいいBCD、なまいきだなぁ~」なんて冗談半分で言われたけど、

 

 

それも間違いじゃないぐらい、当時の僕にはもったいないぐらいのプロ仕様のBCD、

 

 

 

シークエスト社の名器「プロ アンリミテッド」

 

 

 

それから今まで、全ての海で一緒に潜ってきた相棒だ、

 

 

大体3500本ぐらい潜っただろうか、

 

 

この僕がまさかインストラクターになるとは思っていなかったから、

 

 

こんなにも荒く、激しく使われるとも思っていなかっただろうね。

 

 

 

背中のハーネスは数回剥がれ、

 

 

 

ポケットの底は破れてポケットの役割を果たさないし、

 

 

 

ポケットのチャックもレールから外れて、

 

 

 

表の生地は透けるぐらいまでになっちゃったし、

 

 

 

重要な浮力部である背中の浮袋も、もう無数の穴が開いている、

 

 

 

メーカーにも何回も修理してもらった、、

 

 

 

けど、最後の方は「元村さん、もうこれ以上は修理できませんよ・・」

 

 

 

って言われて、

 

 

 

 

でも、それでも、

 

 

あきらめの悪い僕は、自力で空いた穴に新しい生地を貼ったり、色んなボンドでなんとか穴を修復してきた、、

 

 

けど、、

 

 

 

さすがに、もう限界だね、

 

 

 

 

僕がダイビングを初めてまだへなちょこだったときから、

 

 

 

インストラクターになって10年が経とうとしている今まで

 

 

 

 

どんな厳しい海も一緒に超えてきた、

 

 

 

目をつぶっても、君への扱いは体に染みついてる、

 

 

 

普段当たり前に一緒に潜ってきたけど

 

 

 

お別れの時になると、本当に愛着がある事に気づくんだね、

 

 

 

 

 

 

相棒よ、今までありがとう

 

 

 

 

 

 

そして、本当におつかれさま。

 

 

 

 

 

 

まさし

新たなサイン 

2月28日 井田 透明度:12m 水温:16℃

 

 

 

今、井田の浅場は海藻が生え始めてきてそこに太陽光が入って

 

キラキラと水中を照らし

 

ソラスズメダイたちが気持ち良さそうに泳ぐ。

 

 

癒しの浅場

 

 

なんだか、水中にいるはずなのに、

森の中というか草原にいるような不思議な感覚。

 

 

なんとも心地よい。

 

 

クマノミ赤ちゃん ムナテンベラ

 

海藻にかくれんぼ

 

 

ミナミギンポ トラフケボリ

 

 

溜めた窒素を抜きながら、浅場でのーんびり。

 

 

癒されるー

 

 

綺麗だなー。

 

キレイだなー。

 

 

なんだか癒されるなーと私はのんびりしていたのに、

それどころじゃない方が一名。

 

 

 

上がってから、「浅いとこきれいだね」だなんて話していると、

 

それどころじゃない方が、食い入るように、

 

「あの、後で片付けするんで、ファスナー開けてください」と。

 

 

どうやら尋常じゃなくトイレに行きたかった様子。

 

 

浅場で私が海藻に癒されている間に、彼は

 

「なんですなおさん上がらないんだよー」

 

「のんびり写真撮ってる場合じゃねーよ!」

とイラついていたらしい・・・(笑)

 

 

そんな事も知らず、のんびりと浅場を堪能していた私。

ごめんね。

 

彼はこれを教訓にトイレに行きたいサインも考える事にしたそうです。

 

 

トイレに行きたいサインは水中も陸上でも同じな気がしますが・・・。

 

 

 

なにはともあれトイレ間に合って良かったです!

 

2人分?何人分?(笑)
2人分?何人分?(笑)

 

 

 

すなお

 

 

 

ニクドンありきです。

 

 

 

2021.2.27 田子 透視度12m 水温15.7℃

 

 

 

 

 

 

 

 

肉丼最高なんです。

 

 

 

 

 

 

僕たちは、肉丼が食べたくて、田子へやってきました。

 

肉丼は知っていますか?

 

 

 

 

 

 

田子でお昼を食べる時は、いつも出前かお弁当を頼みます。

 

出前は、「さかなや」さんに。

 

 

 

 

 

メニュー一覧には、

「カツカレー」、「カレー」、「焼きそば」、

「チャーハン」、「ラーメン」、「親子丼」、

「マグロ丼」、「冷やし中華(夏季限定)」、

「大盛り(150円)」と書いてある。

 

 

 

 

今気づいたのだが、「さかなや」という名前なのに、

「魚系」メニューが1つしかないような・・・。

 

 

 

 

それについては、今度聞いてみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

話を戻して、「さかなや」には『肉丼』というメニューが無い。

 

実は、「裏メニュー」。

 

 

 

 

 

マサシさん曰く、昔はメニューに載っていたそうで、

いつからかメニューから姿を消したらしい。

 

 

 

 

あの味を忘れる事の出来なかったマサシさんは、

行く度に『肉丼(紅ショウガ付)』を頼み続け、

今日に至るようです。

 

 

 

 

 

すっかりこの味の虜になってしまったシンちゃん。

 

この日が待ち遠しくて待ち遠しくて。

 

 

 

 

 

しかもこの日は、久々のベタ凪で、

どのポイントでも潜れるときた。

 

 

 

 

 

それはもう最高で最高で。

 

 

 

 

 

 

最高な日。 絶景ですね。

 

 

魚まみれ

 

 

 

 

 

 

 

 

海況の良い田子で潜れるのが最高なのか、

はたまた肉丼を食べれるのが最高なのか、

 

どっちかは分からないけど、

 

僕からしたら、両方併せて最高でした。

 

 

 

 

 

普段は出来ない、食後の昼寝。

 

ポカポカ陽気のなか、1人ひとつ台の上に寝転がり、

 

ぐっすり眠った20分間。

 

久々に顔を日焼けなんかしちゃったりして。

 

これも最高。

 

 

 

 

 

 

可愛い子も

 

アザハタ

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけに、

土日の日帰りではなかなか出来ない3本潜っちゃったりして。

 

 

深場でじっくりウミウシを探しちゃったりして。

 

 

 

ビッグタンクを抱えた2人と、吸えるだけ吸って泳いだりして。

 

 

 

 

 

 

それはもう幸せでした。

 

 

 

 

それもこれも肉丼を食べたから。

 

シンちゃん、肉丼リクエストありがとう。

 

 

 

そのおかげで、普段とは違うことがたくさん出来ました。

 

 

 

 

 

 

 

インターネットウミウシ

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや