何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

金銀財宝、綺麗な生き物。

5月22日(土) 熱海 透明度:10~12m 水温:17℃

 

 

映画『イントゥ・ザ・ブルー(Into the Blue)』を知っていますか?

 

 

実は子供のころ、洋画が大好きでした。
その中でもこの映画で見た海中の映像は、子供心によく覚えています。

 

 

たぶん、沈没船の宝を探すというのが、
宝探しに(本気で)憧れていた私の心に印象的だったのでしょう。

 

 

沈船@熱海レックダイビング
沈船探検。

 

熱海の沈船を潜る度、
砂利運搬船を漁礁にしたこの船に宝があるはずはないと知っているのに、
どこかワクワクした気持ちが湧いてきます。

 

 

私の心のどこかで、まだ金銀財宝を夢見ているからでしょうね(笑)
今週末もせっせと綺麗な生き物を探してきます。

 

 

イサキ群れ@熱海沈船ダイビングツアー
にしてもーすんごい魚影でした・・・!

 

みか

 

 

ドキドキとスヤスヤ

 

 

 

2021.5.20 安良里 透視度13m 水温18.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

なんだか、最近大物狙いが多い気が・・・。

 

 

 

 

 

 

1週間前は、マンボウで・・・、

 

 

 

 

3日前は、ネコザメで・・・、

 

 

 

 

今日はトビエイで・・・。

 

 

 

 

 

 

いくら、ここ数年マサさんとマサシさんが、

大物を外してるからって・・・。

 

 

 

 

こんなに連続で大物ばかり狙ってたら、

ボクの心がもたないよ。

 

 

 

 

 

 

魚◎

 

 

 

 

 

 

 

 

毎回ドキドキしながら、潜っていく1本目。

 

「どうか出ますように。出ますように。」と願っている。

 

 

 

 

現地の人には、

「ほとんどの人が見れているよ!!!」

 

なーんて言われるけど、

その言葉が、またボクを苦しめる。

 

 

 

 

 

 

うんうん、魚はいる。

 

 

 

 

 

 

 

 

なかなか狙った獲物が出ないときは、

きっとボクの泳ぐスピードも速くなっているんでしょうね。

 

 

 

なんとなーく、自覚しています。

 

 

 

完璧に焦り始めているんでしょうね。

 

ごめんなさい。

 

 

 

 

 

 

 

いたーーーーー!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でもね、なんだかんだボクは見つけちゃうみたいです。

 

そこがマサさんとマサシさんと違う所。

 

しかも1匹じゃないですよ。10匹ぐらい。

 

 

 

 

 

 

 

 

なんでこんなに運があるのかは分からないけど、

 

見れた日の夜は、それはもう熟睡できるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日もホッとして、よく眠れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

空振り

5月19日 大瀬崎 透明度 12m 水温18℃

 

 

 

 

マンボウが見たいとのリクエスト!

 

 

 

なにを隠そう、私も見たこと無いんです。

なので、すごく見たい!ものすごく見たい!

 

 

行きの車内でも、マンボウの話。

 

 

ナショナルジオグラフィックには

「水深230mでマンボウに出会った。」って書いてありました

 

そりゃー、行けないなー。(笑)

 

 

 

マンボウの遭遇率の上がる外海へ向かって台車をゴロゴロ。。。

 

 

ツルツル滑るエントリー。これでようやく挑戦権ゲット!

 

 

前日からマンボウを見るイメトレばっかり。

 

 

マンボーはどこだ? シラコダイ仕事を探せ!

 

 

 

結果は言わずもがな・・・。

 

 

シラコダイでさえもいないし・・・

 

 

上がってから「いやぁー。空振りだねー。」と言うと、

 

「ボールすら投げられた感なかったですねー」と。

 

 

・・・。なんかごめんね。

 

 

アオリイカ大集合 一応レア!ボロカサゴ

 

 

湾内のアオリイカはタイミングよく大集合!

 

 

でも出来れば、アオリイカよりマンボウがよかったなー。

 

 

 

群れとは言わないので、おひとり様で構わないので、

今度はお願いしますっ!

 

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

田子島はじまりました

5/17  田子 透明度:12m  水温:18℃

 

たごじま始まった

 

 

 

田子島 はじまりました、

 

 

 

田子島と言えば、

 

 

田子の季節限定ポイント、5月中旬から9月中旬まで潜れます。

 

 

 

ドリフトポイントでもあり、

 

 

巨石が点在し、ソフトコーラルが生い茂る景色を楽しみながら

 

 

自由な所でフロートをあげてあがってもよし、

 

 

 

今はまだ少ないがイサキ、タカベ、ムツ、などの群れも楽しめる、

 

 

 

そして、時々とんでもなく珍しいウミウシが発見されたり、

 

 

 

ウミガメや、ネコザメなどの大物に出会えることも、もしかしたらハンマーなんかも(笑)。

 

 

 

言わばなんでもあり、

 

 

 

でも、ルートなんてないし、探すあてもないから、これってものがなんにも見つからないことも、、、

 

 

 

そんな博打のようなポイントが、OPENしたのです。

 

 

 

セトリュウグウウミウシ ハナイロウミウシ セナキルリスズメダイ

 

コミドリリュウグウウミウシ めがねごんべ

 

 

 

ちなみに、上の写真、

 

 

 

 

ほとんど、湾内の白崎でのもの(笑)

 

 

ムツの群れ

 

よぉしっ、

 

今年こそ、

 

田子島でとんでもないもの見つけるぞぉぉ。

 

 

まさし

前菜はアオウミガメでございます

 

2021/5/15-16 ・ 北川-IOP                       透明度6-12m  水温18℃

 

 

 

アカボシウミウシ

ミノウミウシを丸呑みにかかるアカボシウミウシ。

 

 

 

 

 

 

青い空に、ぬるんできた風が雲を運んでる。

 

国道135号を南に走らせると、

前日までのうねりがうっすらと残る相模湾が

せわしなくキラキラ僕らを誘ってくる。

 

 

 

 

 

そんな風情豊かなドライブで、

1泊2日の旅はのんびりと過ごす予定だった。

 

 

 

 

 

そう、

海に飛び込んだ僕らの真下に

大きなアオウミガメが出現するまでは・・・。

 

 

 

 

潜降ポイントで偶然寝ていた大きなアオウミガメ。

 

 

 

 

 

 

 

その後も、

「一緒に潜りますよ」

って言ってくれた現地ガイドさんについてったら、

怒涛の珍生物ラッシュ。

 

 

 

ぼくの見つけた生物と、

そのガイドさんが見つける生き物たちと、

その間を行ったり来たり、

みなさん写真が忙しい。

 

 

 

 

 

 

 

この日の僕は、

正直言うと「北川」という選択には

懐疑的だったんだけどね、

みんなに推される形でね・・・。

 

 

 

 

ごめんなさいっ。

んありがとうっ。

 

 

 

 

今日は俺もう、ここしか考えられねぇっ。

 

 

 

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ

 

もしゃもしゃはむはむピカチュウ3個体。

 

ムラサキウミコチョウ

 

ぴっとり♡

ムラサキウミコチョウもあっちこっちいたね。

 

コトヒメウミウシ

 

コトヒメウミウシの珍しい柄バージョン。

 

 

きれーなオオモンカエルアンコウ。

 

イロエルアンコウ

 

小指の爪ほどのイロカエルアンコウも。

 

オルトマンワラエビ

 

オルトマンもなんかつまんで喰ってるね。

 

ヨシオキヌヅツミ

 

初めて聞いたヨシオキヌヅツミなる貝。

ヨシオさん(という方)が見つけたらしい。

 

 

 

 

 

 

そのほか:

 

カイカムリ(小っちゃくてかわいい)

アナモリチュウコシオリエビ(通商ロボコン)

イソコンペイトウガニ

アカシマシラヒゲエビ

 

カシワハナダイ・タカベ群れ・イワシ群れ

キツネベラ幼魚・テングダイ・マツカサウオ

 

ミアミラウミウシ・テントウウミウシ・

ボンボリイロウミウシ・キイボキヌハダウミウシ

クマドリミノウミウシ・セスジミノウミウシetc

 

 

 

 

 

 

 

のんびりやるどころか、

3本せわしなく。

 

 

お昼ご飯も、休憩中に車を走らせて、

コンビニに買いに行ったぐらいにして・・・。

 

 

 

 

 

 

楽しいのは昼間だけではとどまらない・・・。

 

 

 

 

新規開拓

 

 

 

 

いつも泊まらせてもらう、木々に囲まれた閑静なお宿から

歩いて行けるところにね、

おいしいご飯が食べられるお店を見つけたよ。

 

 

 

 

 

ナイス北川。

 

ナイス新規開拓ご飯屋さん。

 

 

 

 

 

 

 

まさ