何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

めんそーれ旨いもん

 

2025/6/27-30・沖縄本島‐慶良間諸島

 

 

砂だけの島

 

 

 

 

沖縄は恩納村(おんなそん)に身を置いて

万座で潜り、慶良間諸島(けらましょとう)

まで思いっきり羽を伸ばすこの沖縄本島企画

 

 

 

 

早々に梅雨が明けた今年

既に夏本番を迎えている

 

太陽からは「容赦しません」的日差しが降り注ぎ

真っ青な海面からはそれらがじゃじゃ馬のように

跳ね返ってくる

 

 

 

 

日焼けが仕事、そう思っている僕でさえ

スチャっとSPF25の乳白色を取り出した

 

 

 

 

船は滑らかに海面を進む

疾走する船が風を作ってくれるから

ひさしの下は相当心地良い

 

 

 

 

べた凪快晴

快適な航海

これ以上望めないコンディション

 

皆さんの日々の道徳的な行いに感謝

数日後この海域は荒れることになる

 

風雨の荒波

こんなコンディションを想像すると

どんなに恵まれていたか実感できる

 

 

 

 

 

やっほーいっ

きもちいいっ

ぷほぉーっ!

 

 

 

 

 

時差ぼけの人、

 

久しぶりのバケーション、

 

1年前からの遠望の人、

 

 

 

 

 

それぞれ忙しい合間を縫ってここにいる

眼前に広がるこの美しき世界に飛び込むと

 

 

 

 

 

水しぶきと一緒に

皆さんの両肩付近から

なにかがはじけ飛ぶのが見えた(笑)

 

 

これ以上ないです

 

 

 

 

海で思いっきり過ごした後には

初日の万座じゃ「田中果実店」

翌日以降「ジバゴ・コーヒー」

に2日連続のお邪魔虫

 

 

 

田中果実店のマンゴーパフェは

今回初顔メンバーのクミさん教示の

「絶品」

こりゃ沖縄パフェ界のランドマークだね

また絶対来ますリストに猛追加しましょ

 

 

ジバゴコーヒーはアメリカンビレッジ内の人気店

甘い物に興味の無い僕みたいなつまらない男でさえ

2日間カフェチョコマッドシェイクに心躍らされた

 

 

皆さんはというと、こちらの

ジェラート・アイス・ドーナツに

がっちりハート鷲掴まれてました

 

 

 

マンゴーマンゴー☆

 

海上がりの寄り道

 

船を降りたらここに寄る

 

 

 

ルート58をホテルまで車を走らせる

海で遊んでアイスを食ったみなさんは

当然

あっという間に眠りに落ちていく・・・

 

 

 

僕らのベースになっているホテルムーンビーチ

1000円で3日楽しめるスパはいつも空いていて

サウナの温度も水風呂の温度も僕の中で最適♪

 

 

 

アイスで塩分中和

のち、

サウナ3セットで塩抜き

のち、

BARでサンセット眺め食前酒を呑めば

身体のお清め完了で晩餐の準備が整う♪

 

 

 

 

さぁーて

夜の部はまだまだこれからだ

 

 

 

夕暮れのbarから

 

 

 

 

「田芋」じゃタケシアテンドの料理が並ぶ

どぅる天・ラフテー・久米島鳥etc

パイナップルバターが魅惑的に溶ける焼きたてスコーン

・スパムおにぎり、〆のメニューまで

食欲がとどまることを知らず、とても困る・・・

 

 

 

 

「山城亭」じゃミサコさんの肉への慕情大爆発っ

あぐー豚のしゃぶしゃぶはお肉追加のタイフーン

水餃子に、もずく天ぷら、残った出汁で〆のそば

胃は限界を超えてるのに脳が欲しがって仕方ない

 

 

 

「amo」じゃ思い残しの無い様にリミッター解除

カルパッチョ・島野菜を魅惑的なペーストで頂く

お勧めボード網羅して一口運ぶ毎に感嘆を漏らす

ワインのセレクトが素晴らしい

ご夫婦の気さくさに酔いも心地良く廻る

 

 

 

〆のそば 紅ショウガ載せると無限に食えるのなんでかな~♪

 

カルパLOVE

 

シャコ外の中から宝石みたいなオリーブ

 

ふわふわチーズと生ハムのおいしいやつ

 

にくっ

 

ラストナイトはココで決まり

 

 

 

 

ああ思い出してごらん・・・

あのやさしいゆし豆腐そば

 

 

目を閉じれば

あの白い砂に映った空飛ぶワタシ達

 

激流を優雅に泳ぐ逞しいマグロ達

 

水揚げされたマグロみたいに転がってるイワムラ氏

 

真っ青に光る水面に真っ白い無人島

 

洞窟の中に降り注ぐ光のカーテン

 

すぐそばを同じ速さで泳ぐアオウミガメ

 

ガイドと逆方向にどこまでも泳いでいくクミさん

 

そして、プルメリア、ハイビスカス、南の花々よ

 

 

 

はしゃぐ大人(笑)

 

ここは外せない@ゆし豆腐そば

 

ココにもあった ホワイトワールド

 

デバスズメダイ幼魚園

 

強烈な潮流の中現れたイソマグロに爆速フィンキックユウダイ

 

ブーゲンビリア@ムーンビーチホテル

 

気持ちよく泳いでいるとその横にアオウミガメ

 

サンゴの隙間からハマクマノミ

 

ただ浮いている僕の前にウメイロモドキが餌を食む

 

影と日向

 

雨上がり

 

マツカサウオとネムリブカ

 

デバスズメダイのサンゴ礁

 

突如の流れに岩陰に退避した私たち。と、悠然イソマグロ

 

プルメリアみさこ

 

サンゴの丘に黒山の熱帯魚だかり

 

 

 

 

梅雨明けて

台風のまだ来ぬこの季節の沖縄が好き

 

 

夏休み前の

まだ大人が羽を伸ばせる場所が沢山あって

 

 

毎年少しずつ

形を変えながら成長してきた沖縄ツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

グループLINEのアイコンになった

MVPタカユキさんに捧げるブログ

 

 

 

 

「えっ、お坊さんなんですか?」

ミチコちゃんの一言に反応した

「ボクは坊主ではありません」

 

 

 

 

 

沖縄の夜空に響いたフレーズは

いまもフレッシュな僕の思い出

 

 

 

 

 

 

また来年♪

 

来年は

ジャングリアも網羅しちゃいますぅっ!?

 

 

 

 

 

 

まさ

もえさん奮闘写

 

 

 

2025/6/14・富戸ビーチ  透明度8-12m  水温21-24℃

 

 

 

 

なんですかこのかわいいのはっ!!?? ミズタマウミウシSP? byもえ

 

 

 

 

なんじゃこりゃーっ

 

 

 

 

未知との遭遇ですね

体長は3cmほど

 

 

クチナシツノザヤと体系や配色は一緒だのに

どっ、ドット柄だとーっ!?

 

 

 

 

クチナシツノザヤウミウシ byもえ

 

 

 

 

 

クチナシツノザヤウミウシと比べても

どうでしょう・・ドット柄のが票集めそう

 

 

 

 

 

 

んにしても2枚とも

凄い綺麗に撮れてますね

 

 

 

 

 

 

SONYのコンデジ

RX100Ⅴという機種でモエさん作

 

 

 

いっつもあんまり写真への情熱を感じない

 

聞けば綺麗に撮りたい欲は”ある”と答える

 

 

 

足掛け何年でしょうね

そのカメラのスペックが

やっと作品に乗り写ってきたんじゃなーい

 

 

 

 

 

 

 

おなじRX100パイセン

使い手の名声高いセーワ兄さん作は

サラリとこんな感じ↓

 

 

スナイソギンチャクライダー・アカホシカクレエビ byせ-わ

 

 

 

 

 

さすがよね↑

 

 

 

 

これからはもえさんが

セーワ兄さんを蹴落として

RX100の使い手タイトル狙いましょ(笑)

 

 

 

 

そうそう↓

きゃーっ♪ シマウミスズメ稚魚(10mm) byもえ
世界最小のイカ・ヒメイカ(20mm) byもえ

 

 

 

 

 

行けるイケるっ!

勝てるぞーっ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

と、ここに

カミグチCannon砲も頂きます

 

ヤシャハゼだっ byかみぐち
まさし発見のツユベラ幼魚♪(体長30mm)  BYかみぐち
卵から出てきたてネコザメ(体長200mm)  byかみぐち

 

 

 

 

 

パチパチパチパチ

さすがっ

 

 

 

 

 

 

浅瀬のハタンポ byまさし

 

 

 

本日ベストマクロツアー

 

 

 

記念撮影

 

 

 

 

久しぶりにツアー参加のアオさんに

珍プレーの期待が集まりましたが

期待外れ・・・

 

 

 

代わりに活躍してくれたのは

潜り始めてすぐマサシチームからはぐれて

ボクチームの一員になったユウコさん

 

 

 

ボクがユウコさん呼び止めた時の

「おまえだーっ」みたいな指差しが謎でしたし

陸に上がってからも3回くらい転んでましたね

 

 

 

まぁ本人が一番ウケてましたら

良しとしますけど

 

職場ではああはならないんですよね?

休みの日だから、ですよね???(笑)

 

 

 

 

 

 

 

アオさんがイマイチだったから

奮闘したユウコさん

 

今日のベストマクロツアーを主導しながら

フラッシュの不調に泣いたヌノちゃん

 

よーやく自分の特性を理解しつつある主人に

一つの光明を見たSONY RX100Ⅴ

 

 

 

 

 

 

最後はみんな笑顔で記念撮影ね♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

からのー

ガッツリ飯っ

 

 

 

 

マッコウクジラみたいなエビフライ

 

 

 

 

 

 

 

見紛うことなかれ

 

 

このお2人

肉体労働者ではございません

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

子かも

 

2025/6/19・店番

 

 

 

子ガモ隊

 

 

 

 

みかは柏島へ遠征中

まさしは伊豆のどっかに出かけてる

 

 

 

34℃ですってよう・・・

 

店は窓を閉め切って空調全開

アイスコーヒーが旨い

 

 

 

 

 

6月に入って猛暑が続く中

家の近くの洗足池に

5羽のカルガモが産まれた

 

 

その小ささ、そのしぐさ、

毎日多くの地元の人達がぐるり囲んで

目を細めて見守っている

 

 

 

写真は6/11

いつの間にか1羽の姿が見えなくなってしまっていたが

他の4羽はすこぶる元気みたいだ

 

 

 

 

 

そして昨日

また会いに行くと・・・

 

 

 

8日後…

 

 

 

 

 

でかーっ

 

 

 

 

 

 

成長早ーっ・・・

 

 

 

 

 

 

良いことではあるが

 

 

 

 

 

 

顔も

 

しぐさも

 

もうカモだ・・・

 

 

 

 

 

 

まさ

逆に辛い行楽日和

 

 

2025/6/10・店番中

 

 

 

 

おやっ!?

 

 

 

 

おやおや

 

 

 

その車に乗っちゃうとさ

海だよ、着くの

 

 

 

それにね、見かけによらず

割と高速走行を常とする車両なのよ

君の自慢の握力でへばりついてられるかな

 

 

 

 

凄い握力・・・っていうんでしょうか握ってないけど

 

 

 

 

ニホンヤモリっていうらしいね

 

 

 

 

両手で捕まえ

珍客強制退去

 

 

 

 

基本的に当社規定じゃ

種類問わずヤモリの行楽禁止

 

 

 

 

君は店を守る

持ち場を離れちゃいけないことになってます

 

 

 

 

まさ

ワークマン×ベニシボリ+トモキ+アヤカ=万感の思い

 

 

 

2025/5/17-18・IOP-富戸

 

 

 

目が可愛い・貝殻もお洒落・デザイン◎

 

 

 

 

 

で、でたーっ!!

しおつきさーんっ!!!!

こっちこっち早く~っ!!!

 

 

 

海に向かう車の中で

「ベニシボリ見たいですねー」

 

阪神ファンと巨人ファンの

唯一共通の思い、とでも言いましょうか(笑)

 

 

 

 

縦縞でもなく

黒×オレンジでもない

 

赤いラインが

キャンディみたいに可愛らしい貝殻に

青白く底光りする外套膜には

よぉーく見るとお目目が2つ♪

 

ひとまわり離れた午年同士

齢46と58のおじさん同士

小躍りして喜び合うベニシボリ同志っ

 

 

 

 

 

去年は会えませんでした

 

今年もシーズンインしてからIOPに来るたびに

振られ続ける事5回目のチャレンジで

やっと訪れた再会の瞬間っ!!!

 

 

 

 

ベニシボリを中心に熱中トライアングルを組む

僕とシオツキさんと、カメラを僕に奪われた

ミチルちゃんのその外側で

なんにも経緯を知らないトモキ君&アヤカちゃんは

どんな思いであの時間を過ごしていたのでしょう・・・

 

 

 

 

 

陸に上がり謝る僕に

「あれって、そんなにすごい生き物なんですか??」

って聞いてくれたよね

 

 

「そうなんです

放置になってる君たちに気づいていながら

それを無視出来てしまう程に、、、

季節限定の、希少で、可愛くて美しい、

それがベニシボリ貝なのです」

 

 

 

 

シオツキさんも、チルチルもその価値を知る人たちは

「あれが見られただけで充分」

そう言うのです

 

 

 

 

数年前の当たり年から

めっきり数を減らしているベニシボリガイ

次に会えるのはいつになるでしょう

 

 

 

 

 

 

 

 

でもまてよ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

トモキ君、君、4年振りダイビング・・・

アヤカちゃん、僕と一緒に潜るの5年振り・・・

 

 

 

 

 

放置してた方がレア度高かった説・・・

2人の写真こそ撮っとけばよかった説っ!

 

 

 

2人の写真が無いのが今になって悔やまれる・・・

 

 

 

 

とうとう見つけたっベニシボリ!!!

 

クチナシツノザヤウミウシ

 

流れに傾くクチナシツノザヤウミウシ

 

4連のビシャモンエビ

 

フジイロウミウシ移動のポーズ

 

アカネコモンウミウシでしょうか

 

シオツキさんのクダゴンベ

 

カサゴ稚魚♡

 

1mのサカタザメ

 

 

 

 

 

この日の朝、お店の集合に

引っ越し先の千葉からバイク飛ばして来たトモキはね

ドライスーツにはインナーウェアが必要だってこと

忘れてたんだよね

 

 

 

 

ライダージャケット脱ぎ捨てた彼のいで立ちは

カジュアルなYシャツに、ラフ目のスラックス

(マジで写真撮っておけばよかった・・・)

 

これから海底に向かおうとする人間にして

あるまじき装いではあるまいかーっ(笑)

 

 

 

 

海への早朝の移動とあって

そのままドライスーツを着るしかない、と

覚悟を決めた矢先

国道沿いに突如出現したワークマン

 

 

トモキとふたり

まるで先頭でゴールテープを切るスプリンターのように

ワークマンに入店したのです

 

 

 

 

上から下までワークマン

ドライスーツのインナーにも

頼れるワークマンっ

 

 

地魚カルパッチョ

 

新鮮な白身のフライとビーーール

 

 

 

 

 

本日の逸品

 

地魚のカルパッチョそして揚げたてのフライを頂く

 

 

 

 

店主が直接仕入れる魚はそのどれもが最高の仕上がり

飲み物も、

ビールにワインに日本酒に

肴を見て順次チョイスしていく

 

 

 

 

 

 

 

ひさしい再会に万感の思い巡らし

眠たいけど寝たくない夜は更ける

 

 

 

 

 

 

 

道路脇に現れたワークマンの看板。

偶然、砂から出てきたベニシボリ。

 

 

 

この1泊2日の伊豆ツアー

会心の記憶映像

 

 

 

 

 

 

 

まさ