何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

おつかれおめでとよくできましたっ

10月17~18日(土・日) 安良里ビーチ 透明度:12m 水温:24℃

 

 

雨か・・・。
しかも、天気予報は12月上旬の寒さだという。
いくら元気な若者でも・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

マコPの紹介で来てくれた友達、
うちのお客さんの紹介の友達の奥さんという繋がりで来てくれたハルカちゃん。
たまたま集まったのは、女子5人、しかも全員年齢が近い。

 

 

慣れないドライスーツを着るだけでも、ひと騒ぎ。
初めての潜降は、しっちゃかめっちゃか。

 

 

でも、ひとたび水中に無事潜れてしまえば・・・

 

 

女性ダイバー@自由が丘ダイビングスクール
水中も賑やか(笑)

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

初日の一本目。
一番緊張して、一番疲れるであろうダイビング。
でも、課題をスムーズにこなしていくみんな。

 

 

マスク脱着@PADIダイビングライセンス講習
スキルの腕は男前!

 

スムーズに・・・?笑

 

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス講習
趣旨が違う気がするぞ・・・?

 

そして、初めての海の中。
魚の多さに、純粋に感動してくれる声。

 

 

マダイのダイちゃん@安良里ダイビングライセンス講習
水中でもハッキリ聞こえるサヨちゃんの声(笑)

 

浮上すると安良里のビーチ中に響く笑い声がもう、ね。

 

他所のショップさんからもサービスの方からも、
どうかしましたか?女子会だねー!と、やたら目立つ(笑)

 

 

2ダイブ後は、パワー溢れるみんなも、
疲れと興奮で夜はさぞかし早い就寝?と思いきや・・・

 

 

浮島温泉で温まった体に冷えた缶ビールでフライング。
空いたねー、日本酒もワインも(笑)
ホント話は尽きなかった・・・。

 

 

 

二日目、ちょっと昨晩の飲みすぎを反省して目覚めると、
朝食のアジの干物に感動して、食後はラジオ体操をするみんな。

 

 

若さは、パワーです(笑)

 

 

 

マダイのダイちゃん@PADIダイビングライセンス講習
おはよー。

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス講習
どっちいく?残圧は?

 

中性浮力@PADIダイビングライセンス講習
みんな浮けてる!

 

二日目の、最終課題のミニダイブ。
あんなにお互いを気遣って、額を突き合わせて相談して、
全員でちゃーんと帰ってきたのは、本当に偉い。

 

 

今までで一番疲れた~!と言ってたマオちゃん。
自分たちで潜るって難しいでしょ。
でも、ちゃんと全体を見てたからこそ、疲れたんだよ。

 

 

中性浮力、あおり足、水平姿勢・・・まだまだ課題は多い。

 

 

負けず嫌いな皆だから、言っときます。

 

まだまだだね。笑

 

 

でも、褒めると伸びそうだから、言っときます。

 

おつかれ、おめでと、よくできましたっ

 

 

みか

 

 

冬が近づいた。

 

 

 

2020.10.17 平沢 透視度8m 水温23.6℃

 

 

 

 

 

 

 

 

いくよー

 

 

 

 

 

 

 

 

この時季は、雨が降ると一段と冷える。

 

この日、12月並みの寒さになっていたそう。

 

 

 

気温最高12℃。

 

 

 

 

 

 

 

 

基本的に上半身裸で、寝るタイプの僕は、

 

起きてすぐに異変を感じた。

 

 

 

 

 

 

 

『今日は一段と寒い。』

 

 

 

 

 

 

 

そう感じ、思わずタンスから、

 

暖かめのインナーを引っ張り出す。

 

 

 

 

 

 

 

 

アカカマス

 

 

 

 

 

 

 

ぼく以外、みんな女性。

 

僕の体温に合わせるわけにはいかない。

 

 

 

 

 

 

車内の暖房をスイッチオン。

 

 

一瞬も寒さを感じないように気を付ける。

 

 

 

 

車内の気温が上昇する。

 

みんな気持ち良さそう。

 

 

 

 

 

 

僕の体温もどんどん上昇する。

 

額から汗が流れ始めた。

 

僕は、長袖を脱ぎ捨て、半袖にシフトチェンジ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕にとって、裏起毛のインナーは宝の持ち腐れかもしれない。

 

 

2月くらいまで取っておくとしよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

ドライスーツ、かいてき~♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めて、ドライスーツを着たアベさんやウララちゃんは、

 

感動したんじゃないだろうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

全く濡れる事のない身体。

 

そして、スーツ内に入れる空気によって、

 

身体は温められ、水中の方が快適な事に。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ニシキフウライウオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒くならない為のコツをレクチャーしながら、浮く練習も。

 

 

 

 

 

ぬくぬくとしながら、たまに浮いちゃったり、沈んだり。

 

少し難しくなった中性浮力。

 

もう少し、手こずるかと思いきや、なんのその。

 

 

 

 

 

上手に浮けちゃった。

 

 

 

 

 

 

 

 

見ごたえのあるアカカマス

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに快適だった水中を出ると、外は極寒。

 

 

 

 

ここでこの場に長くいては、いけないと気づく。

 

その後の動きと言えば、稲妻のような速さで撤収し、

 

ぬくぬくに温められたハイエースへと避難した。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あのあとに飲んだ、すし屋のお茶は美味しかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、家へ帰り、寝る支度。

 

上半身は裸になり、布団を体に巻き付ける。

 

その姿は、さながら太巻きのよう。

 

 

 

 

 

ここで気づいた。

 

この状態が心地よい季節が来たのだと。

 

 

 

冬がちかづいたなー。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

 

SAMURAI⁉ 

 

 

2020/10/14・田子    水温25℃  透明度10-15m

 

 

そ、それじゃ・・・

 

 

 

ぼくは、よくわからないんですけど、

”そこじゃない” と思うんですよね。

 

 

 

髪の毛のおダンゴの位置。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

船首に立ち、海面を眺め潮流を見極めて、

みんなに指示を飛ばそうと振り向いたらね、

それはもう一生懸命、フードに前髪をしまおうと

悪戦苦闘してるではないですか・・・。

 

 

 

「指示はあとまわし」って思って助けに行くと、

このちょんまげですよ・・・。

 

 

 

「いや、ここに どうして??」

ってなりますよ。

絶対入りませんし、マスクつける時エライ邪魔。

 

 

 

 

 

実名は名誉のため伏せますけど、

100本以上潜ってる中堅どこですよ。

 

すごい面白かったなぁ・・・

びっくりしたけど。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

フロート上げる練習も彼女は面白かったです。

 

左手で何度も小刻みなガッツポーズを繰り返し、

一体何をしてるんでしょう?

 

 

 

 

 

笑ってると、

あっちでかとーさんがフーっと

召されそうになったりしてそりゃ忙しい。

 

 

 

 

 

 

 

珍プレーの総合商社企業しましょ。

 

人材は揃ってます。

 

 

 

 

モエちゃん、この証拠動画ありがとう。

 

自分、これでお酒飲めます。

 

 

 

 

 

 

ヒブダイ byもえ

 

 

 

まったく見たことないブダイを発見っ!!

 

 

 

さぞ珍しいブダイに違いないと、

帰店後ミカに調査依頼すると、

 

 

 

:ヒブダイ

「ブダイの中では最も美味って書いてあります」と。

 

 

 

 

 

 

いや・・・だから・・・、

そこじゃない・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

珍プレー多し。

 

もうゆるしてちょんまげ。

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

すべては食のため

10月12-13日 田子・井田 透明度:8~15m

 

この2日間はすべて食の事を考え行動していた気がします。

 

平日でお泊りツアーに出かけた女子4人。

女子会ツアーです♪

 

 

宿はご飯が有名ないおり。

 

標準をそこに合わせ、

お腹ぺこぺこにしておく為にはどうすればいいか。

 

 

お昼は軽めにカップスープにしよう!

お菓子買ったらついつい食べちゃうから買っちゃダメ。

 

 

休憩時間なんていらないから、カロリー消費に

ガツガツと3本潜ろう。

 

 

のんびり潜るのもいいけど、たくさん泳いだ方がお腹空くよね!

なんて、会話、行動が全ては食のため。(笑)

 

 

 

美味しいご飯をよりおいしく頂くために、

沖の浮島根、小蝶アラシ、弁天島と3本ガッツリと。

 

 

 

光のカーテン

 

キビナゴ マダラタルミwithミズキ

 

カロリーを消費だ!

 

スジハナダイ ハクセンスズメダイ

 

洞窟から外へ! 穴を抜けると・・・

 

 

相変わらずの魚の群れと、キラキラと差し込む光のカーテン。

温かい水温。

 

 

 

あー楽しかった。なんて田子をあとにしようとすると、

鍵がない。どこに置いたかも記憶にない・・・。

 

 

 

あーでもないこーでもない。

探したらちゃんとありましたっ!(笑)

 

 

 

たくさん泳いでお腹空いても、

まだお腹を空かせようと温泉で長湯。

 

これでお腹ぺこぺこ。たくさん食べれるねー。

 

なんて温泉を後にすると、後ろから、

「おねーさん、忘れ物よ」とおばちゃんの声。

 

 

 

振り返ると、ポツンと置かれている鍵。

またやるところでした・・・。

おばちゃまありがとうございます。

 

最近の私、鍵に要注意です。

 

 

さて、お待ちかね夕食です!

 

どれがメインなのー?

 

 

ブログを書いている今、この写真を見た瞬間、お腹鳴りました。

 

 

パスタに鯛めしに、煮付けにしゃぶしゃぶに。

どれも美味しい!

お酒も飲める女子達だったので、ビールに日本酒に。

 

 

女子オンリーだったからか、食後のアイスもついて♪

 

 

全てを食の為に動いた甲斐がありました。

見事全部完食!

 

 

もう動けません・・・
もう動けません・・・

 

なかなかここまでキレイに完食できる事も少ないと思います・・・しかも、女子だけなのに。

 

 

パンパンなお腹をさすりながら、お酒片手に夜のお散歩。

 

知らないおじさまに声を掛けられ、

 

ミカンをたくさんもらって

 

ポケットもパンパン。

 

 

 

部屋に戻ったら修学旅行みたーいと騒いでいたのに、

10時半には言い出しっぺが就寝。早っ!

全くもって勝手です。笑

 

 

 

翌朝もちゃーんと朝ごはんは食べれるくらいにお腹は落ち着き、

ペロリと食べるみんな。

 

 

 

朝から豪華な食事にまたもやお腹はパンパン。

 

 

 

2日目は井田へ。

 

私が発見!極小クマノミ!

 

お腹パンパン。卵でね。 クロクマちゃん

 

みずきが見つけたクマドリ オオモンカエルアンコウ

 

チビミノカサゴ

 

 

さすがに1本目終わりは、

まだお腹いっぱいで昼は蕎麦しか入らなーいって言ってたのに、

2本潜るとちゃんとお腹が空いている。

 

 

 

でもやっぱり蕎麦へ!

 

 

ちょっといつもとは違う所

 

 

蕎麦だけではちょと物足りなくなった女子達・・・。

 

 

〆はやっぱり甘い物がいい!

という事でミニストップへ!

 

 

とろけるフォンダンショコラとベルギーチョコソフト

 

 

これにありつくまでに近くのミニストップは改装中。

もう一軒先まで車を走らせました。(笑)

 

こういう時の行動力はすごいのですっ!(笑)

 

 

ホント―に2日間たーくさん食べました!

そして、海以上に食にこだわった2日間でした!

 

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3拍子揃った日

10/12(月)  田子   透明度:15m 水温:25℃

 

晴れたよ♪

 

 

 

 

台風14号は予想外の進路で伊豆から離れていった、

 

 

 

 

それからずっと気温が低かったけど、

 

 

 

久しぶりの晴れ模様 気温も上がって♪

 

 

 

 

今日は群れのリクエスト、

 

 

 

東伊豆はずっと荒れ模様だし、

 

 

 

もう群れといったら、、、、

 

 

僕の思いつくのは、やはり田子の外海でしょう。

 

 

まぁ、群れと言っても色々いますけど、

 

 

キンギョハナダイの群れ

 

 

 

キンギョハナダイ群れに、

 

 

 

 

イサキの群れ

 

 

 

イサキの群れ、

 

 

 

 

 

 

それにしてもこの日は

 

 

 

天気よし、海況よし、透明度よし

 

 

 

と3拍子揃ってまして、

 

 

こんな日は洞窟日和でもありまして、

 

 

田子のコチョウアラシという洞窟ポイントでは、

 

 

 

これまた最高の景色であります。

 

 

光のカーテンが美しい

 

 

光のカーテン、最高、大好き。

 

 

 

 

穏やかであり、

 

 

水がきれいであり、

 

 

そして、晴れていないと

 

 

 

この光のカーテンを望むことはできません。

 

 

 

そしてハタンポの群れも

 

 

一匹違うのがいるよ

 

 

 

光との合わせ技も

 

 

群れと光と

 

う~ん、、、実に素晴らしい、、、

 

 

ずっとここにいたい、

 

 

そう思ってしまいます、が・・

 

 

この日の僕、ヒロシさんに誘われて強制的にウエットで(笑)

 

 

運よく晴れて気温が上がってくれてよかったですが、ロングダイブは冷えますね(笑)。

 

 

 

 

つい何日か前まで気温13℃とかでしたからね、

 

 

ウエットスーツで行くことにちょっとビビッていたのでした(笑)。

 

 

 

 

でもやっぱりもうそろそろ伊豆はドライの方がいいですよ、

 

 

暑くもなく、寒くもない

 

 

快適なドライシーズンの到来です。

 

まさし