何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

晩秋のハゼ祭り

 

 

2021/10/28・井田    透明度10-12m  水温23℃

 

 

 

 

 

 

僕らにとって待ち焦がれた

「弥次喜多のカキフライ」が始まりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ソースかけすぎイデさんの、

茶色になったプレートが視界に入らないよう

気を付けながら、、、

 

晩秋を告げる嬉しい味覚に

舌鼓を打ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

種火みたいに真っ赤なオキナワベニハゼ。

 

 

 

 

近似種ですが珍しいシリウスベニハゼ。

 

 

 

 

こちらはおそらくオオメハゼ。

上のシリウスとは別種と思われる。

 

 

 

 

ヒメニラミベニハゼっ。希少種っ!

目の上にちょんと青いアイシャドーっ!

 

 

 

 

赤いお家のガラスハゼ。

真っ赤なイソバナハウスハイセンス。

 

 

 

 

こちらはブルーの海綿ジュズエダカリナ

に住んでるアカスジウミタケハゼ。

 

 

 

 

タコベラ幼魚でしたっ。

かわいいでしょっ!!

 

 

 

 

最後はエビ。

どこでしょ。

 

 

 

 

 

 

 

どれもこれも素晴らしい写真ばかり。

 

 

 

 

 

これぜんぶ

「今日の井田はたのしかったなぁ」とつぶやいた

ミモリ氏の作品。

 

 

 

 

 

 

ひとりだけカメラ持ちだったから、

生き物たちを独占できて、

じっくり写真に向き合えたのでしょう。

 

 

 

 

 

 

初心者ツアーで奮闘したお友達のセイ君も

楽しく潜れたみたいでよかったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まさ

来てよかったでしょ?

 

 

 

2021.10.27‐28 井田 透視度10m 水温24.3℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

くたくたになった後に、

 

食べた民宿『いおり』の絶品メシっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・沁みましたねっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あんなに朝、嫌々で来ていたのに、

食べてる頃には自然と笑顔。

 

 

 

 

 

 

それもこれも、

ちゃんとキャンセルせずにお店に足を運んだから。

 

よく頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

ただ本人が思っているほど、水中は問題ないんですよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちゃーんと泳いでいましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも最高でしたね。

 

お風呂後のサンセット。

 

 

 

 

 

 

 

 

水平線にピタッとかぶる夕陽を見て、

 

2人は何を想ったでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

この絶景の前では言葉はいらない。

 

ただただ波の音を聞きつづけ、過ごした20分間。

 

 

 

 

 

 

 

これも来ていなかったら、味わえない光景。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

終わるころには、自分の力で水中を泳いでいる。

 

 

 

 

 

怖さ、大変さの両方あったでしょうが、ここがスタートライン。

 

 

 

 

 

少しずつ自分のペースでやっていきましょ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

「タカベ」って知ってます???

 

 

 

2021.10.26 井田 透視度10-15m 水温24℃

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん、タカベって知ってます?

 

 

 

 

 

 

毎年暑い時期になると、

潮あたりが良いところにわんさか集まってくるあの魚。

 

 

 

 

 

 

 

 

真っ青な海に映える黄色いラインを背中に入れ泳ぐ姿は、

 

毎度のことですが魅了される。

 

 

 

 

 

 

 

特に井田の水深5m以内は圧巻だ。

 

 

 

 

 

 

 

だいーぶ潜ってる人は、よく知ってるかもしれません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なんとこのタカベ、

 

実は日本固有種だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

てっきり世界中で見れるんだろうなと思っていたら、

 

ほぼほぼ日本でしか見れない魚。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかも日本屈指のポイントは、伊豆近郊だそうで。

 

 

 

 

 

 

 

 

当前のように見れているから、

 

何も疑問に思ったことがなかったけど、

 

タカベはタカベで貴重な魚なんですね・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

旬は季語にも使われてる初夏〜夏。

 

産卵前の夏のタカベは脂が乗っており、美味しいと評判らしい。

 

タカベは旬の時期でも塩焼きが絶品みたいで、

 

鮮度が落ちやすいせいで刺身は美味しくないみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

身近な生き物でもまだまだ知らないことがいっぱい。

 

 

 

たまには、知ってて当然の生物を調べるのもありですね。

 

 

 

 

 

 

 

ゆきや

 

 

 

はめられましたか?

10月25日(月) 井田 透明度:12m 水温:23℃

 

 

今日はサービス安良里ツアー。

 

 

遠浅ビーチで・・・
じ~っくり写真を撮る、慣れないドライスーツの練習をする、
そんな予定。

 

 

 

『お~。今日、ウエットなの??』

 

『マサさんに、もちろんウエットだよって言われました。』

 

『え?僕はもちろんドライでって言われましたよ?』

 

 

 

5人中、4人がドライです。
マサさんに、はめられたんだね、ミモさん。笑

 

 

ちなみに、かわいいクマドリカエルアンコウがいるからって、
安良里ツアーを井田ツアーに変えた犯人は私です。
はめられましたか・・・?笑

 

 

 

クマドリカエルアンコウ幼魚@井田ダイビングツアー
君が悪い。

 

まだまだ水温は暖かいとはいえ、
深場でじっくりカメラを構えるには少々・・・
トイレに駆けて行ったミモさん。

 

 

笑っていたけど、
いい写真、撮っているんですよね。

 

 

モンツキベラ幼魚@水中写真

 

ビシャモンエビ@井田ダイビングツアー

 

ノコギリハギ幼魚@水中写真

 

キリンミノカサゴ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

『秒』で見つける予定のクマドリさんにてこずって、
代わりに紹介したロボコンまでバッチリ。

 

 

ロボコン@井田ダイビングツアー
この直後に・・・

 

素敵な写真をありがとうございます。

 

 

 

じっくり写真撮って、しっかりドライスーツの練習もして。
そろそろ上がろうかなーと思った水深4m。

 

 

に、突撃してきたのは・・・

 

 

 

 

ビーチでスマガツオ。
井田、すごすぎ・・・。

 

 

みか

 

 

笑みがこぼれる

10/23-24  初島 熱海  透明度:10m 水温:22℃

 

 

 

 

 

当日色んな候補はあったけど、

 

 

 

 

 

 

みんなの明らかなテンションの上がりようから泊りの初日は初島に決まり(笑)。

 

 

 

 

 

今日は天気も良く気温も上がるらしい、

 

 

 

 

 

 

フェリーに乗ってリゾートアイランド初島へ、そしてダイビング♪

 

 

 

 

 

 

 

そりゃ、どんな人でも楽しいイメージが湧くのは容易でしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーチポイントなのにどうしてこんなに群れがいるんでしょ?

 

 

 

 

 

 

タカベが凄い、、とりあえずスゴイ・・・

 

 

 

 

 

 

 

うわ~すごい・・・ねぇ、みて!みんな!タカベがすごい~!!

 

 

 

 

 

 

 

ユカ50本おめでとう♪、写真はちょっとシュールだけどおめでとう。

 

 

 

 

 

 

 

 

タカベがやっぱりスゴイ!

 

 

 

 

 

 

 

うわ~すごい、タカベの群れみてー!

 

 

 

 

 

 

 

その辺をずっと回っているのでしょう、

 

 

 

 

 

 

 

 

無限ループだという事に気づき始めたメンバー(笑)

 

 

 

 

 

 

 

タカベの群れに一切反応しなくなったユカ(笑)、

 

 

 

 

 

タカベを指さすと(無言の、もうえぇわー!!のツッコミ)水中で笑い出すメンバー(笑)(笑)。

 

 

 

 

 

そして本日は、コミさんの誕生日、おめでとうございます♪

 

 

 

 

 

写真はやっぱりシュールだけどおめでとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海沿いから一本田舎道を入って進むと、

 

 

 

 

 

ポツンと佇む雰囲気のいいお宿さん、

 

 

 

 

 

 

夜はおめでとうの言葉を合図に始まり、ゆっくり、、、しっとり、、、、

 

 

 

 

 

最高の夜というのはきっとこういう夜を言うんでしょう、

 

 

 

 

 

 

幸せというのもきっとこういうのを言うんでしょう。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目の熱海でも、これはこれは群れが多くて、

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、イナダの群れがその群れにアタックをかける、

 

 

 

 

 

 

やっぱり迫力があっていいなぁ、、、

 

 

 

 

 

 

と思うんだけど、

 

 

 

 

 

 

タカベの群れに関しては今回のメンバー、どうしても笑いがこみあげてしまうみたい(笑)。

 

 

 

 

 

タカベを見ると笑ってしまうことなんて今までなかったでしょう、、(笑)

 

 

 

 

 

最高の天気に恵まれた2日間、、

 

 

 

 

本当におめでとうございましたっ!