何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

もう全部忘れました面

 

 

2021/12/18-19・熱海-熱海   透明度10-15m  水温17℃

 

 

 

 

 

 

 

 

忘れたいことあったかな?

 

忘れたくないことあったかな?

 

 

 

 

2021年の年の瀬に、

海眺めて忘年ツアー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お世話になった海と、

お世話になったご飯屋さん、

お世話になった仲間に囲まれて、

 

 

 

 

 

 

疑心暗鬼と匿名の感情論に溢れた

こんな時代だからかなぁ、

 

 

 

 

 

 

良い海と、

旨すぎるご飯と、

楽しい仲間に恵まれて、

 

 

 

 

 

 

 

幸せひとしお

感慨無量

嫌なことぜーんぶ吹っ飛びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

若い女の子たちから

食べっぷり・飲みっぷり・毒舌っぷり

を引き出せたのが、ぼくの一番の思い出。

 

 

 

 

ジュンさんの、チャーハン講座。

「~正しいフライパンの返し方編」

 

①手元側からフライパン先端側にお米を返し

②横方向にも左右交互にフライパンを返すっ。

 

身振り手振り力説されてましたが、

だれ一人ひとつも理解できませんでした。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

海ン中。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「熱海好きだねーっ」

って現地の方に笑われました。

 

 

 

図らずもがなの、

2日連続の熱海。

 

 

 

 

 

 

 

 

お玉と2チームに分かれて、

ボクはひそかにに張り合ってましたが

なんとこの生意気ボウズ、

ヨコシマエビを見つけてたらしいっ!

 

 

 

 

ナマコの裏にくっついてましたって、

希少な、そして極小の、かわいさ究極エビ。

 

 

 

 

こっ、これは・・・

す、すごい・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021もあとちょっと。

 

 

 

 

 

 

みんな無事に、

 

一年通して海に潜れますように。

 

穏やかに年を越せますように。

 

 

幸せな時間ってなんでこうあっという間?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そしてぼくの2021年仕上げ。

 

 

 

 

 

 

 

まだまだまだまだ×2

こーんなヒヨコには負ける気がしませんね。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

急募です。

 

 

 

2022.1.9 店番 玉より

 

 

 

 

 

 

 

今日はポカポカ天気で良いですね。

 

 

空気はひんやりとして気持ちいいし、

 

 

風はないし。快適です。

 

 

こんな日は植木の手入れも捗ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところで急募です。聞いてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月23日に社内イベントを予定していたのですが、

 

 

コロナウィルスの関係で延期になりました。

 

 

それに伴って、ホームページでは臨時休業となっていますが、

 

 

通常営業することに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタッフは全員余っています。

車も全車からっぽです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

海はベストポイントツアーやります。

初心者ツアーでも可。

 

 

 

 

店ではエンリッチspの学科講習会13:00~やります。

 

寒い季節を乗り越える為の、

ベストなドライスーツインナー講座もその後同時開催です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

誰かやりたい人いませんかー?

 

 

 

 

 

 

たまて

 

またお泊りで。

12月18~19日(土・日) 大瀬崎 透明度:15m 水温:17度

 

 

本日潜った大瀬崎をバックに。

 

 

伊豆の富士山@PADIダイビングライセンス講習

 

 

夕暮れ時の富士山が綺麗。

 

 

 

・・・そう、本日は、お泊りツアー。
しかも、オール女子。

 

 

 

今季最強の寒波と言われた週末、
どれだけキャーキャー(ギャーギャー?)言ってたかは、
想像に難くないでしょう。笑

 

 

でも若さは素晴らしい。
そんな寒さにめげずに特訓に打ち込みました。

 

 

コンパスナビゲーション@PADIダイビングライセンス講習

 

エア切れオクトパス練習@PADIダイビングライセンス講習

 

フィンの履き方@PADIダイビングライセンス講習

 

 

ライセンス講習のキムさん、
レギュレータースキルが苦手なノノカちゃん、
ベテラン初心者ダイバーのゲンちゃん。

 

 

よく頑張りました。

 

 

講習以来のアヤカちゃん、
月一練習の成果、驚きでした。

 

 

中性浮力スキル@PADIダイビングライセンス講習

 

 

時に友達を助け、見守り、協力して。
いつも後方支援のエレンちゃんには、感謝。
写真練習の成果もばっちりUPさせて頂きます。

 

 

ニシキフウライウオ@大瀬崎ダイビングツアー

 

アカオビハナダイ@大瀬崎ダイビングツアー

 

ピカチュウ@大瀬崎ダイビングツアー

 

 

講習、練習、アシスト?
各々の課題に向き合ったみんなへ。

 

 

ご褒美。

 

 

水中クリスマスツリー@PADIダイビングライセンス講習
先取りクリスマス♪

 

ミニダイブ@PADIダイビングライセンス講習
狛犬・・・?

 

水中神社@大瀬崎ダイビングツアー
願い事、叶えましょう・・・?

 

何を祈っているのかはわかりませんが、
ノノカちゃん、それは・・・鳥居(笑)
お社はこっちだよー。

 

 

水中クリスマスツリーの大きさに驚き、
水神様(たまに鳥居)に手を合わせて・・・
でも一番のご褒美は、やっぱりこれでした。

 

 

戸田民宿いおり@伊豆

 

 

いや~よく食べました、よく飲みました。
女子胃袋、半端ないです。笑

 

 

そして食後は女子トーク・・・とは、
無縁の真面目な話でしたが、よく話しました。
瞼が重くなるまで・・・ごめんっ(汗)

 

 

自分よりも10以上若いみんなから学ぶこと多々あり、
先輩陣の話に耳を傾ける真剣なみんなの横顔あり。

 

 

 

アヤカちゃんのログのコメントが印象的でした。

 

 

『いつも色々な方のお話が聞けるのが楽しい!』

 

 

高校生の頃、一人で潜りに行っては、
沢山の先輩方のお話に触れることができたのを、
一人そっと思い出していました。。。

 

 

アドバンスという、次なる目標を胸に。
またお泊り一緒に行けるといいな。
そん時は、また沢山勉強させてくださいね。

 

 

みか

 

 

オーシャンさんは次の船

12/18(土) 伊東 透明度12~15m

 

 

1本目に向かう船上での1枚。

普通の写真に見えますが、ここに至るまで長~~~い道のり。

 

渋滞軽微ですいすいで着いた伊東の海。

配船の都合で10時出船のため、暖かい休憩所にてまさしさんから各自に配られた白湯を片手に、まさしさんのブリーフィングを傾聴。

10時を過ぎ帰港してくる船を見つけ意気揚々と器材を背負い込んだ後、オーシャンさん次の船でーす!と言われ、新喜劇ばりにずっこけたこと。

そんなこんなを経て、待ちに待った出港は11時前。

 

ようやく潜れることに満面の笑顔の人 と 遠くを見つめお昼ご飯何時になるだろうなぁと考える人

ただの船上写真ではなく、様々な想いが交錯した1枚です。笑

 

 

そんな陸上の流れを引きずったか、水中も流れが皆無で伊東名物の群れも寂し気。

じゃあマクロでと狙いに行ったクマドリも2個体とも姿なく、ひしひしと感じる撃沈の匂い・・・。

 

ちらりとまさしさんの方を見ると、スレートに「別のカエルアンコウいた」の文字。

おこぼれ頂戴で近寄ってみると・・・

 

 

7mmくらいの美白イロカエル!

その小さな魚体に14人の想いを一身に受けていただきました(笑)

 

りゅう

 

せっせこつこつ。

12月17日(金) 田子 透明度:15m 水温:18℃

 

 

 

うちのホームページを最後まで見たことありますか?

 

 

 

カタコト走るハイエースには秘密があります。

 

 

せっせこつこつ海の図鑑が日々更新されています。

 

 

せつこの海図鑑には、
せっちゃんの撮りためた1000種以上の魚たちが、
日々更新アップ、されています。

 

 

そんなせっちゃんの海図鑑に新種を加えるべく、
逆リクエストをした本日。
あいにく海は荒れ、お目当ての子を狙えそうにはない。

 

 

代替え案で狙った田子湾内の泥地。
怪しいハゼたちにカメラを向ける。
季節来遊漁たちにカメラを向ける。

 

 

 

ん?せっちゃん、何ですかー??

 

 

 

ハダカハオコゼ@田子写真練習ツアー
え?ええーーーっ!?

 

ま、まさかの・・・ハダカハオコゼ。

 

 

南の島でもそこそこレア。
伊豆で出たらアイドル級の優遇を受ける激レアな子。

 

 

現地のガイドも私も大喜び。
でも、せっちゃんの海図鑑には既に登録済み。
見つけた当の本人の感動は・・・そこそこ(笑)

 

 

いや~本当に、ありがとうございました!

 

 

すっかり他の生物の影が薄れましたが(笑)
いつもはいかない泥地のハゼ、
秋ならではの季節来遊漁の数々。

 

 

謎ハゼ@田子写真練習ツアー

 

ニシキフウライウオ@田子ダイビングツアー

 

カイカムリ@田子写真練習ツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚@田子写真練習ツアー

 

ゼブラガニ@田子写真練習ツアー

 

クラサキウミウシ@田子写真練習ツアー

 

 

前回はカメラを忘れて手持無沙汰だったヤナイ君も、
楽しんでくれたはず。

 

 

・・・え?ライト忘れたの??

 

 

せっちゃんの一緒に潜った人図鑑(非公開)に、
きっと『忘れ物のヤナイ君』も載ったはず。

 

 

みか