何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
	
		
			
			マサシ:
筋肉の貯金はできる
		 
		
			
			ミカ:
トイレ近い
		 
		
			
			マイ:
一番エライちび
		 
		
			
			スズカ:
すぐ寝る。
		 
		
			
			ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
		 
		
			
			マサ:
脳が硬式野球
		 
	 
	 	
    
	
	
			
			
				
	
	
		
		 
 
 
2025.07.某日 お店番 気温ちょっと涼しく?
 
 
 
こんにちは~
 
なんだか急に雨ですねぇ
 
降ったり
やんだり、、、
 
どしゃーっと降ったり
やんだり、、、
 
急なスコールお気をつけくださいね。。。
 
 
海はといいますとっ
最近水温は安定して24~27℃台っ
ウエットスーツ最適です
ちょうどよいです
日焼け対策と熱中症対策は
お忘れずにっ
 
 
夏を楽しみましょう~!!
 
 
 
 
さてさて、6月に始めた8年計画
 
 
勝手にびわ日記経過観察でございます。
 
 
第一弾はこちらっ
 
 

 
 
 
↑芽がはえました~と報告したのは、、、
雑草でした(笑)
 
 
 
しばらく芽がはえてこなかったので
心配してたのですが
見守ること数週間、、、
 
 
 
本物っ
 
 
 
ほんとの出てきましたぁ
着々とすくすくとっ
 
 
こうご期待くださいっ
 
 
 
【番外編】
 
なんだかかわいいキノコもひょっこり
 
 

 
 
 
何キノコかご存じの方いらっしゃいますか~?
 
 
 
すずか
 
	 
	
	
	
	
		
		 
 
 
2025/06/21 本栖湖 透明度:5M 水温:18℃
 
 
 
また今年もやってきました
 
 
私もう4年生
 
 
行くたび行くたび増していく本栖湖の魅力
 
 
訪れるたび訪れるたび増えていく不純な動機?
 
 
いやいや、
それだけ山梨には隠し切れない素晴らしさがあるのです
 
 
ですよね!!
先駆者のリューさんとともにその魅力をお伝えしようと。。。
 
えっ最初に始めたのはリューさんじゃなく
沖縄にいるタケシさん?
 
 
1.2回行ったことあるくらいだよぉ~
っていきなり衝撃の事実を知る朝
 
 
そこからさらにミカさんが引継ぎ
魅力をプラスしたチーズフォンデュっ
 
 
代々リメイクが重ねられ
 
 
 
今は
 
 
 
「本栖湖&果物狩り&ほうとう&馬刺し」
 
 
ボリューム満点ですっ
 
 
 
このさっぱりとした湖が気持ちが良い
 
 
 
「本栖湖」
を表現するのにふさわしいことば
 
 
「わびさび」…物事の儚さや不完全さの中に潜む美しさ
 
まだまだ未熟なので
深い意味では理解できておりませんが
 
直感的に表現するのであれば
そう「わびさび」
 
みなさんぜひ実際にみて
本栖湖の美しさお楽しみください
 
 
 
 
ホーンテッドマンションの遊び方①
 
ホーンテッドマンションの遊び方②
 
ホーンテッドマンションの遊び方③
 
この子はヌマチチブっ
 
 
毎回軽やかさに心躍り
不死身の沈木がシンボルのホーンテッドマンション
 
 
初めてきた
イシイさんミユちゃんマユちゃん
を巻き込み遊び方を伝授(笑)
 
本栖湖5年生のイクタさんの
お手本はお見事なのです
 
そして同じタイミングでエントリーしたはずの
リューさんチームは5mという透明度ゆえに
あっという間に姿をくらまし
 
なんと上がってきたら衝撃的なことに
スッポン見てるじゃないですかー
 
 
スッポン:い、いきてるー!!!!!
 
 
悔しがる5年生と4年生(笑)
 
 
スッポン:みたかったぁー!!!!!
 
何年生になったって
新たな発見とまだ見ぬ出会いがあるのです。
 
これだからやめられませんね~
 
 
アフターダイブも妥協できないですね~
 
 
 
私も好きです「道の駅」
 
 
魔法のような言葉ですね
地元の新鮮な野菜に果物
日本人が弱い”限定”の文字
 
 
せっかくなのでやりたいこと
全部やりましょう
全部寄りましょう
 
 
ワインいいですねぇ~
 
ミユマユちゃんコンビ~ソフトクリームを添えて~
 
 
でも、一つだけ本番はこれからですよぉ~(笑)
 
 
私たちのもう一つの目的地
富士五大湖の河口湖を眺め
山梨の山々に囲まれひとっ走り
 
ちょうどいいカーブが続く
 
 
その先には…
 
 
今年もお世話になります
 
恒例になった果物狩り「あすなろ園」さんにて
 
 
今回はもも狩り!!!!!
 
 
レッツピーチっ
 
 
畑に近づくにつれてふんわり桃の香り
 
見たことありますか?
栽培過程で
害虫や日焼けから守るために
手作業でつけられている袋
 
大事に大事に育てたももは
 
 
皆様にもお届けしたいこの香り~
 
「はなよめ」…
結婚式でおめかしした花嫁のように綺麗なことから由来される
小ぶりでありながら、甘さと酸味のバランスほどよく香り高い
 
農家の方伝授のもと
両手で優しく包み込みながら
ぐっともいでいく
 
 
 
桃とミサコさん♪
さわやかに桃狩り中なイクタさんっ
桃畑とシバさん♪
桃と脚立ガールなミユちゃん
吟味中イシイさん
レクチャータイムっ、お気に入り採れたかなマユちゃんっ
とったどー!!!!!
 
 
なんて贅沢な時間なんでしょう
 
 
冷やしていただいてる桃を
思う存分味わってゆく
 
剥くのは?
 
 
ご心配なくです
 
 
こちらの桃、すぅ~っと
切り込み入れれば、あら不思議
手でツルんとむけてしまう
 
 
 
 
全集中①
全集中②
仲良くご一緒に♪
 
 
 
名残惜しいですが
次が最後の楽しみとなります
 
 
 
時はさかのぼり1年前
さくらんぼ狩りの帰りに
ひょんなことから訪れたほうとうやさん
 
 
明治10年建築の建物は
おばあちゃん家に行ったような
実家に帰ったようなホッとする空間
 
 
30分ぐつぐつぐつ
 
 
 
その昔、山梨に甲州街道が通り、
また富士山信仰で登山者の荷揚げ用に必要とされたため、
馬が身近になったそう。
 
 
ここの馬刺しは絶品です。
ご賞味くださいっ
 
 
 
一人一皿ペロリ
 
1年越しの馬刺しのお味はいかがでしょうか
アンザイさんシバさんご夫婦っ
 
念願の馬刺しはいかがでしょうかミサコさん~?
 
最高すぎるので毎年恒例にしませんかっ
 
 
2皿ペロリっ
 
 
 
今年も詰め込みすぎてしまった山梨旅
 
 

 
 
来年は5年生
どんな出会いがあるでしょうか
 
やっぱりきっと楽しすぎて…
詰め込みすぎてしまうと思います
 
また新たな山梨の魅力を求めて
 
すずか
	 
	
	
	
	
		
		 
 
 
2025/06/20 井田 透明度:10~15M 水温:22℃
 
 
 
今日のベストポイントは井田です~!!
 
 
 
ソラスズメダイの楽園
 
 
 
 
浅場の風景
圧巻のアカオビの群れ
シーズナリティたっぷり楽しい生物
ハードル高めにブリーフィングしてしまいましたっ
 
 
でもそれよりもどうやら
私のジェスチャーがおかしいよう、、、
 
 
砂地の生き物を見た後は
指で押しながら交代して
 
 
そののちに浮上して泳ぎ出す
 
 
たしかに今考えてみても
ちょっと気持ちの悪い動きだったかもしれません(笑)
 
 
 
でもそのかいあって?
見事なフォーメーションだったはずです(笑)
 
 
かわいいあの子をみんなで見れてしまった
 
 
水中で会話が可能になったネジリンボウ
「すぐそこです、すぐそこぉ」
 
 
響き渡っていたそうです(笑)
 
 
ネジリンボウ:すぐそこのあの子
 
ニシキフウライウオ:かくれんぼ上手すぎっ
 
VサインのサオリさんとYの字流木
 
 
 
ご飯のブリーフィングも
どうやらおかしかったよう(笑)
 
 
たどたどしい日本語
 
 
一生懸命伝えた結果
選ばれたのは
「やま弥」さんでしたっ
 
 
 
自店の養鶏所で採れた
生卵がアクセントの鯛丼っ
 
 
 
 
つやつや卵ご覧あれっ
 
 
私のリクエスト
夏っぽい感じでお願いします~
 
 
青々とさわやかに1枚
 
 
自分:今日はなんだかおかしかったですね
 
皆さん:大丈夫いつもだよぉ
 
 
お付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
 
すずか
	 
	
	
	
	
		
		6/20 井田 透明度:15m 水温:23℃
 
この時季の井田はシーズナリティ全開
 
 
アカオビハナダイの群れの数がヤバい、、
 
 
あれっ、、井田ってこんなにアカオビハナダイ凄かったっけ、、っていうほど
 
 
ヒレも美しいアカオビハナダイby issei
アカオビハナダイオスby issei
 
しかも産卵シーズン
 
 
オスは婚姻色全開でメスに猛アプローチ♡
 
 
お目当てのメスかけてオス同士のバトル♪
 
 
どうやって楽しむかというと、、
 
 
 
ただ、、ボーーーっと眺めるのです
 
 
 
ウソです、、ボーっとしてもいいけど、、
 
 
 
ぼーっと、眺め、アカオビハナダイと一緒にを浮遊して楽しんでいたのはボクとシマカワさんだけ(笑)
 
 
 
その他のみんなは着底し、スナイパーのようにカメラを構えて写真撮影に没頭してました(笑)。
 
 
 
 
浅場のカギケノリが美しい
 
あぁ~今の時季の浅場はもしゃもしゃ生える海草が映える~
 
 
ピンクの「カギケノリ」も人の背丈以上の「ホンダワラ」も
 
 
晴れて、透明度の良い今日は美しさも倍増♪
 
 
しかも、その海草の森には
 
 
とんでもない量のソラスズメダイ
 
 
正直、この数の多さは過去一かも、、
 
海草の森
ソラスズメダイの群れ
 
やっぱりボーーーっとしてるのが気持ちいい(笑)
 
 
海草の中にソラスズメダイとシマカワさん
 
 
ボーーーっと眺めるのが気持ちいい井田ではあるけど、、ただそれだけではない、、マクロ生物も
 
青抜き♪ニシキフウライウオby issei
ウルウル オオウミウマbyissei
ハダカハオコゼby hinako
 
 
ぼーっとしてたらあっという間に通り過ぎていったブリの群れ(笑)
 
 
な、、
なんだー
ブリの大群だ~~
あつ!
という間の出来事
 
 
えっ?野球部だったんですか?
 
 
バットありますよ(笑)
 
 
シマカワさんと一緒に素振りをしてみる
 
 
横では、、
 
 
今日何食べる??
 
 
オレ今日からダイエット頑張るんで!
 
 
と聞いてもいないのにダイエット宣言のトムさん
 
 
そんなのんびりと平和な井田時間、いい時間です。
 
のんびり井田時間
 
 
ダイエット宣言からの弥次喜多1番のボリュームと謳われている竹定食に嬉しそうにソースをかけるトムさん(笑)
 
 
ダイエット中!?
 
 
 
この日一番、みんから好評だったのは
 
 
のんびり過ごした海草の森&ソラスズメダイ。
 
 
ほんとボーーーっとしてるだけで気持ち良いから(笑)。
 
僕らだけ井田で
 
 
まさし
	 
	
	
	
	
		
		6/19 安良里ボート  透明度:10m 水温:21℃
 
 
まさしさん、今日は楽しみにしてますよ!
 
 
 
トビエイ絶対見せてくれるんですよね?
 
 
 
そうそう、ほんと楽しみにしてますよトビエイ!
 
 
わたしトビエイ大好きなんだから
 
 
朝からプレッシャーに弱いボクをみんなが煽ってくる(笑)
 
 
 
今日はこんな感じで写真撮りたいんです!
 
 
ニコニコ顔、やる気満々のマコが見せてきたのが
 
 
ネットから引っ張ってきた、水面の太陽光バックにトビエイを煽って撮った幻想的な写真。
 
 
 
おーし、こうなったら、トビエイ!何としてでも見ようじゃないか!
 
 
沖の根の水路に魚が溜まる
 
 
そういうトビエイを煽った感じで撮りたいんだよね
 
 
 
ぼくらトビエイを狙うポイントは沖の根から西に向かってある西の根、
 
 
ここでよく見られているトビエイは大体が中層
 
 
 
いいかい、トビエイが見れたら猛ダッシュでトビエイの下に回り込んで、太陽の光とトビエイが重なったところでシャッター!
 
 
 
そんな話から、マコだけじゃなく、みんな、そんなイメージでトビエイを狙うのです(笑)
 
 
 
 
 
この日は安良里ボートの群れが大爆発(笑)
 
 
水面付近のメジナの大群れと
 
 
アキヒロさんが集めてきたイサキの群れ
 
 
集めてきたって言うのも、
 
 
最初は散らばっていたイサキも
 
 
カメラを構えて周りを泳ぎ回るアキヒロさんから逃げ、散らばっていたイサキたちが一つの群れに
 
 
まるで追い込み漁(笑)
 
 
ほんとすんごかった(笑)
 
イサキの群れ1
アキヒロさんに追い込まれるイサキ
散らばるイサキ
集まって
ドバァ~~っと!
 
 
本題のトビエイ
 
 
見れたんですよ!(笑)
 
 
正直、まずはメチャほっとしてます自分(笑)
 
 
朝から、マコを筆頭に、アキヒロさんからも、トキワさんからも煽られていたもんで、、(笑)。
 
 
そんで、、っと、肝心のマコのお望みの写真
 
 
あんだけ意気込んでいた割には大分スタートが遅かったぞマコ(笑)
 
とれたのかなぁ(笑)
 
 
どうかなぁ、、(笑)
 
 
 
帰ってからのモニターチェック
 
 
マコ写↓
mako のトビエイ
 
う~ん、遠いねぇ
 
 
全然下から撮れていないじゃないか(笑)
 
 
 
 
マコがあんなに言うからイメージ湧いちゃって
 
 
そしたらボクも撮りたくなっちゃったよ(笑)
 
以下 ボク写↓
 
boku no tobiei
 
 
どう?ボクの勝ちじゃない(笑)
 
 
 
そして以下、アキヒロさんの動画↓
 
良い(笑)
 
 
トビエイの煽り競争の勝者は?(笑)
 
安良里でトビエイ狙うぞー
 
 
見れたことにカンパーイ♪でまぁいいか!(笑)
 
 
ビールを注ぐマコのテーブルにお手本のネット写真が
 
 
まさし
	 
	
	
		
					 
	
		
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。