何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

あとは上がるのみ!

8/12 平沢  透明度:えっ、なんですか?とうめいどって

 

 

 

 

 

東伊豆は台風の影響が出始めてる、

 

 

 

 

今日は安パイの平沢で海洋実習2日目です。

 

 

 

安パイとは言ったものの、、

 

 

 

朝イチから予報外れの激しい大雨、、、

 

 

 

とっても激しいよ、、、

 

 

 

 

こうなると、ダイビングエリアに川の濁流が来るのは時間の問題、、。

 

 

 

 

ホントはゆっくりのんびりやりたいところだけど、

今日は時間勝負です!

 

 

 

 

 

 

浅場は結構濁ってる、、、、、

 

 

 

けど、少し深度をとるとまぁ、見えてくる、、、

 

 

 

 

シノちゃんもケンジくんも講習二日目、

 

 

 

身体も心も、前回の事がばっちり身についてる事が、

 

 

 

その落ち着きっぷりと浮力調整を頑張る姿からよくわかる。

 

 

 

そして、濁りはあるけど、、群れは多い♪

 

 

 

 

タカベの群れにマアジの群れ、

 

 

 

そして平沢と言えば、の、カマスの群れ♪。

 

 

 

 

 

 

 

海から上がると、、

 

 

 

まぁね、濁ってたけど、、まだましな方かな、、、なんて、、

 

 

でも、、安心してはいられないよ、

 

 

 

最終ダイブの打ち合わせをして、

 

 

すぐいくよ!

 

 

 

すると・・・・

 

 

 

 

1回目よりも更に濁りが増してる、、、、

 

 

 

 

水深8mぐらいまで透明度はほぼ皆無ちゃん・・・

 

 

 

 

少しでも見える所まで手をつないでいきましょう。

 

 

 

色んなトラブルを予めシミュレーションしたかいがありました、、

 

 

海、何が起こるかわかりませんよね、、

 

 

 

 

バディとはぐれないように、、

 

 

 

はい、こまめにコンタクトをとる事大事ですね。

 

 

 

実践をもって学びました(笑)。

 

 

 

 

っていうか、この海に潜っただけで、

 

 

 

認定~!!

 

 

 

と言いたいぐらいでしたね、しょーじき(笑)。

 

 

 

でも、ホントにナイスコミュニケーション、ナイスダイブ!!

 

 

 

でしたよ!

 

 

なんか不思議なもんで、、

 

 

ここまでくると、なんか変なアドレナリンみたいなのが出るんでしょうか?

 

 

 

上がってくると、みんなとても楽しかった~

 

 

って言うんですよ(笑)。

 

 

 

あの海であんだけ落ち着いて潜れたら、

 

他では絶対大丈夫でしょう!

 

 

 

 

 

OW取得おめでとうございます!

ほんとうに、ほんとうに、お疲れさまでした!

 

 

 

透明度で言えば、、ほんとうに最低ラインからのスタートです、

 

 

あとは上がるのみです(笑)!

 

 

 

 

まさし

 

夏休みイコール・・・

8月11日(祝・木) 井田 透明度:10~15m 水温:19~23度

 

 

夏休み@井田ダイビングツアー
大雨がウソのような青空・・・!!

 

 

夏休み=自由だ!

 

 

子供の頃は大好きでした。
でも、働き始めてからはちょっと違います。

 

 

夏休み=渋滞。。。

 

 

もう、これです。
夏は渋滞との闘い。

 

 

 

 

本日も、夏休み。
そして祝日・山の日。

 

 

に、私たちは、海に向かう。
渋滞をあっちこっち避けながら。

 

 

奇跡的に早々と到着した井田の海、
最近の濁りを払拭する想像以上の青さ。
わさわさ溢れるスズメダイとキビナゴの群れ。

 

 

スズメダイ群れ@井田ダイビングツアー

 

 

伊豆のベストシーズン、秋に向けて、
着々と水中は増産体制に入っているようです。

 

 

クロホシイシモチ口内保育@井田ダイビング
お口の中のオレンジ色は2週間後・・・

 

クロホシイシモチ口内保育@井田ダイビング
沢山の瞳に。

 

 

手元にも、夏の海らしく、
台風と共にか、季節来遊魚がちらほら登場。

 

 

ナンヨウツバメウオ@井田ダイビングツアー

 

ミナミハコフグ幼魚@井田ダイビングツアー

 

アカスジウミタケハゼ@井田ダイビングツアー

 

ビシャモンエビ@井田ダイビングツアー

 

ガラスハゼ@井田ダイビングツアー

 

アマミスズメダイ幼魚@井田ダイビングツアー

 

アオサハギ幼魚@井田ダイビングツアー

 

 

これから秋に向けて、すくすく育ってね。

 

 

 

 

渋滞が恐ろしい夏ですが・・・
夏休みってのは、大人にもちゃんとあるようで。

 

 

転勤先から帰省ついでに潜りに来てくれたり。
2年ぶりに海で遊びたいなんて帰ってきてくれたり。
久々の方々にお会いできたのは夏休みだから。

 

 

夏休み=やっぱりスキ。

 

 

にしても、数年ぶりの海が好コンディション。
歓迎してくれたのかな。
毎月潜るアケモさん、ログブックに一言。

 

 

『夢にまで見た透明度10~15mの海!』

 

 

ここ最近の濁った海からしたら、『夢』のようでしたね。
海はいつだって歓迎してますよね。
秋は、もっと青くもっと温かい海、ご用意しておきますっ

 

 

みか

 

 

 

あたためてきたAOW

8/11 江之浦  透明度:5~8m

 

 

 

 

のんびり海辺で休憩

 

 

 

 

日焼けしたいケントくんと、

 

 

 

 

焼けたくないけど日焼け対策をして海を眺めるシノちゃん。

 

 

 

 

 

海辺で過ごす、夏のこんな時間もいいもんです

 

 

 

 

そんな中、僕とすずかはトレーニングダイブに行くんですけどね(笑)。

 

 

 

 

 

それにしても、、なんだか、ここのところ近場の海の透明度が安定しないんだよねぇ、、、

 

 

 

 

どこいってもそこまで代わり映えしないし、、

 

 

 

 

台風の影響がでてきてるところもあるし、、

 

 

 

 

やっぱり今日はのんびり練習できる江之浦が一番かな。

 

 

 

 

 

 

 

海洋実習初日のシノちゃん、

 

 

ダイビングに対するモチベーションと比例して、

最初から水中での安定感もあんの(笑)。

 

 

イヤだと言いながらも、マスク脱着もすんなり余裕でやっちゃうんだから(笑)。

 

 

 

ただ、コンパスに関していえば、、正解と真逆を指さしていたよね(笑)。

 

 

 

そして、AOW認定まであと1ダイブだったチアキくん、

 

 

さすが、AOW取得を温めていただけのことはあるね、

 

なかなかな中性浮力、

からのコンパスを見て4角形ナビ、

 

おぉ!

 

すごい!!

 

バッチリ、ピッタリ!帰ってきた!!

 

 

 

と思ったら、実は3ターンで帰って来ちゃった?(笑)。

 

 

 

 

 

そしてライセンス取得から初のケントくんも。

 

 

 

初めてご一緒しましたが、非常に安定した潜りでして、しかも、

 

 

今回新調したフルフットフィンを履いて、、

講習している僕たちの周りを泳ぎ回る泳ぎ回る(笑)。

どうやらフィンの方はバッチリみたいだね。

 

 

 

台風の影響が心配だったけど、、無事にみんなレベルアップした1日でしたね、

 

 

 

お疲れさまでした!

 

 

 

ずーーっとあたためてきたAOW、

 

 

とうとうだね。

 

 

 

AOWライセンス取得、おめでとう。

 

 

 

 

 

 

そんなチアキくんリクエストのナンカレー。

 

 

 

 

 

 

これ、意味わかるかな?

 

 

 

まさし

ウェットいらないかも

 

 

 

2022.8.9 神子元 透視度8‐20m 水温21₋27℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

潜降した瞬間、この透視度、この青さ。

 

 

入った瞬間のあの高揚感はたまらない。

 

 

 

 

 

 

潮の流れもあまりなく、気にせず流していいとOKが出た。

 

 

 

 

 

 

ともなれば、僕らどこまも泳ぎ続けます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

方角は180℃。

 

コンパスを片手にどこまでも、どこまでも。

 

 

 

 

途中で単体のハンマーが出ても、気にせず進む。

 

 

 

 

 

狙うは大群のみ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

水深10mまで、とっても綺麗で暖かい。

 

それより深い所は、冷たく透視度が非常に悪い。

 

 

なので、僕らは浅い所だけを泳ぎ続けた。

 

 

 

 

 

ただね、ちょっと暑すぎるのよ。

 

僕はあえて水深を下げ、冷たく濁ってるエリアに移動。

 

 

 

 

 

『きもちいい~。。。』

 

 

 

 

 

この冷たいゾーンは僕にとって天国。

 

ただ皆にとっては地獄のようで。

 

後ろを振り返ると誰もいない・・・。

 

みーんな、上。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすこーし水温低くても良いかもな・・・。

 

いやボクがウェット着なければ良いのかも・・・。

 

 

 

 

僕にとってつらい時期が続きそうです。

 

 

 

 

まあ、ハンマー見れたからいっか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

いくつになっても夏休み。

8月8~9日(月・火) 安良里ビーチ 透明度:15m 水温:24℃

 

 

親子でダイビングライセンスを取得。
一泊二日の講習、最終ダイブ。

 

 

 

 

あとに続く妹とお父さんをふり返る。
みんなを見るために後ろ向きに泳ぐ姿は、
インストラクターさながらだったよ、ヨウタ君。

 

 

子どもたちを心配していたお父さんは、
いつの間にか子どもたちに支えられて。

 

 

心配されてた子どもたちは、
あっという間に海にもダイビングにも慣れて。
初日、手を握って潜ったのが嘘のような成長。

 

 

嬉しかったです。

 

 

 

 

 

8月、夏休み。

 

たまたま2家族が揃ったお泊り講習。

 

 

セッティング@PADIダイビングライセンス取得
真剣な面持ち・・・

 

陸ではちょっと真面目に。
でも水中に入れば、楽しむことが一番。

 

 

親子ダイバー@PADIダイビングライセンス取得
みんなで覗いた初めての水中世界。

 

親子ダイバー@PADIダイビングライセンス取得
20年ぶりの海。おかえりなさーい、お父さん。

 

マダイの大ちゃん@PADIダイビングライセンス取得
え?僕も家族・・・?

 

10代で水中世界を覗けるなんて、贅沢ですね。
お父さんに、感謝しなよ。

 

 

と、14歳でライセンスを取らせてもらった、
当時の自分にも言ってやりたいところです・・・
(あ、今はひじょーに感謝しております。)

 

 

でも10代って、すごい。
若さってのは、すごいです。
あっという間に教えてなくてもできちゃうんですよね。

 

 

ホバリング@PADIダイビングライセンス取得
完璧なホバリング。+ダイちゃん。

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス取得
完璧な中性浮力と姿勢。

 

陸では頼りになるお父さんを、
水中でちゃんとサポートする光景にほっこり。

 

追い越されてるのに、
ちょっと嬉しそうなお父さんたちにも、ほっこり。

 

 

 

 

ダイビングがもちろんメインですが。
お泊りで時間はたっぷり・・・とくれば、
有り余る体力の若者たちは。

 

 

夏休み@家族の趣味
休む間もなく海の中。

 

浮島ジオスポット@PADIダイビングライセンス取得
パワースポット・・・じゃなくてジオスポット探検。

 

夏休みの思い出@PADIダイビングライセンス取得
青年冒険家、夜釣りに挑む。

 

夏休みの思い出@PADIダイビングライセンス取得
少年・・・?カニを捕らえる。

 

休憩中の海遊び、
夕食後の海岸の冒険。
鹿との遭遇、カニ捕獲、ウナギとの死闘・・・

 

 

お泊りのこの2日間は、
家族の夏の思い出になったかな?

 

 

でも実は、みんなの夏の思い出と同じくらい・・・

 

 

ウナギを追って川に入ったマサシさんや、
カニやカエルを捕まえたヒナちゃんにも、
夏休みの思い出になったはず

 

 

何年後かに、思い出しては、
『そういえば、あの時さー』なんて、
お酒片手に、またみんなで話せたら、嬉しいです。

 

 

家族イベント@PADIダイビングライセンス取得

 

 

講習のみんなを見守って、
夜はマサシさんと私のくだらない話に付き合って、
ヒナちゃん、ありがとうね。

 

 

海終わり、一緒に飲んだビールが美味しかったー。
から、またお泊り一緒に行こうねー。

 

 

みか