何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

もう冬?まだ秋??

11月28日(土) IOP 透明度:20m 水温:20度

 

ファンダイビング@伊豆海洋公園
太陽のぼってポカポカ。

透明度がグーンと上がってクリスマスツリーが綺麗〜!
・・・あれ?ってことは、そろそろ冬の海なのかな?
なんて季節を感じる今日この頃。

 

マサシさん率いるベテランチームはフリソデエビを見に行くそうで。
いいなーと言いつつ、今日は練習!と気合十分っ。・・・だった。

 

砂地で中性浮力に打ち込もうと決めてたのに、ナルミさんもユイさんも上手だし、
イントラらしく・・・する前にマリさんが素早く助けに入ってくれるし、
じゃあ、、、遊ぼっか。笑

 

初心者ツアー@IOP ダイブマスター。

 

初心者ダイバー@伊豆 海中クリスマスツリー@伊豆海洋公園

 

遊んでいるうちに海にも慣れるし、
もっと色々見たいっ!と思えば泳ぐの頑張るし、
遊んでいるようで、じつは練習してたんです(後付け。笑)

 

マサシさんチームはもちろん完全に遊んでいたようで。
その証拠写真の数々。

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園
by nozomi hirano
フリソデエビ@IOP
by yasuyoshi hshirahama
フリソデエビ@IOP
by yoshie yagi

色々撮っていたのですが・・・
やっぱりみんなメインは、今年大当たりのフリソデエビ。
それぞれがいい写真撮ってますねー羨ましいっ!!笑

 

海は満喫、そして陸も。ね。

 

花季で牡蠣を食し、温泉上がりにクッキーシューを買い食いするみんな。
コンビニで〆のアイスを食べる中、一人だけガッツリポテトフライを食べてたユイさん。
・・・やっぱりまだまだ食欲の秋なのかな?笑

 

生ガキ@伊豆の食事処・花季 クッキーシュー@伊東マリンタウン

 

寒いーって、ぐるぐる巻になってヒマラヤの民族みたいだったルーちゃんも、
マイさんに騙されて(?)薄着で来ちゃったユイさんも、
いー天気に恵まれて、太陽とIOPのお風呂と美味しい食に温められたのでした。

 

みか

お洒落ランチと今日の海。

11月26日(木) 田子 透明度:20m 水温:20度

 

東府屋@西伊豆観光

 

気温がグッと下がり、一気に色づくモミジにイチョウの木。
あっという間に散って、冬が来るのかなー。
そんな一瞬の紅葉を眺めながら山の中でのランチ。

 

伊豆の紅葉@東府屋 パン屋さん@東府屋ベーカリー

 

東府屋カレーランチ カフェタイム@アフターダイブ

 

ちょっとお洒落なカレーセット。
香ばしいパンがずらりと並ぶベーカリー。
今日はビールじゃなくてコーヒーでホッと一息。。。

 

たまにはこんなお洒落なランチもね。
まあ男全員、パンの追加注文してましたけど(笑)

 

こんな優雅な時間を過ごしていますが、
実はここたどり着くまでには色々ありました。

 

熱海リクエストが東風により田子に変更したし、
オカベさん50本記念の沖の浮島根は流れてるし、
まったりモードで入ろうとした洞窟はうねりで洗濯機みたいになってるし。汗

 

洞窟ダイビング@田子・小蝶アラシ アオサハギの幼魚@西伊豆・田子

 

クマノミの赤ちゃん@伊豆の海 50本記念ダイブ@西伊豆・田子

 

天気予報に反して晴れてくれたのも、
穏やかだと予想した田子が流れていたのも、
ひとえにテルミさんとヒロシさんのひきの強さなのでしょう。笑

 

まあ、ユーキとトシはおNEWのドライスーツにご満悦だし、
ユミさんとアキラさんはカメラに夢中だし、結果オーライ?笑

 

オカベさん、おめでとうございますっ!

 

50本記念ダイビング@田子
右からの急な突風にご注意ください(笑)

 

みか

誠に僭越ではございますが。

11月16〜17日(月・火)   田子・井田   透明度:20m   水温:20〜21度

 

出航!@田子ダイビング
お気に入りの田子。

リクエストは田子いおりツアー。

なのに、日程表には『騒音ツアー』の文字。

 

車に乗ったその瞬間から、
いや、お店にぞろぞろと集い始めたその時から、理解しました。

 

・・・うるさい。

 

夕方のムクドリの集団に囲まれたのかと我が耳を疑う・・・騒音。
出発したハイエースの中、てんでバラバラのことを口にする7人。
なのに、隣の人の話に急に割り込むし、いきなりフェードアウトするし。

 

・・・女、おそろしや。

 

でも皆さん、高校生時代のリューさんを知っているくらいの大先輩。
陸はムクドリだなんて、大変失礼なことを申し上げましたが(笑)
ダイビングは上手だし、旨い飯と酒と一日の過ごし方は知っているし。

 

そりゃイルカだって出ちゃいます。
いおりの社長だって出てきます。
様々なるミラクルは、やはりイシムラさんだからでしょーか。笑

 

タカベの群れ@田子・沖の浮島根   お夕飯@民宿いおり

 

アフターダイブ@民宿いおりにて。   田子カネサ鰹節商店

 

イルカ@伊豆   イルカ出没@西伊豆

 

人生いろんな流れがある中で、ギュッと潜ったり、ポッカリ期間が空いたり。
それでも、ふわふわ〜っとオーシャントライブに来てくれることが嬉しくて。
調子にのって飲みすぎた夜なのでした。(完敗した二日酔いの言い訳。汗)

 

アフターダイブ@民宿いおり
ムク・・・賑やかな集い。

一晩なんて言わず毎月でも毎週でも(笑)人生についてご教授くださいっ。
そして、誠に僭越ではございますが・・・ボリュームはもう少し控えめに。笑

 

みか

これが海。

11月14〜15日(土・日)   田子   アドバンス講習   透明度:20〜10m   水温:22〜19度

 

激流ダイビング@西伊豆・田子
いい流れ、来てます。

吐いた泡は上ではなく横に流れ、
岩にしがみつく手は限界間近でプルプル。
いつもは優雅なキンギョハナダイだって押され気味。

 

『これがアドバンスの普通の海ですか?!』
いえ、今日の流れははレベル5中の4.5。魚だって必死の激流です、ワタル。笑
でもね、これが海です。色んな顔があるんだよー。

 

アドバンスを取るからには一度は絶対体験して欲しいポイント、田子の沖の浮島根。
なのですが、初体験にはちょっと過酷すぎた?外海の流れ。
ほぼ全員必死(目をキラキラさせていた父を除く。笑)の形相でした。

 

激流ダイビング@西伊豆・田子

 

この1本で合格と言いたいところですが、もちろん5本潜り、
ナイトダイビングではオータニさんの100本記念。

 

記念ダイブ@ナイトダイビング

 

激しくライトアップした結果、
ガミさんの目はあらぬ方向を見てるし、後列が背後霊みたいになってるけど(笑)
おめでとうございます、オータニさん。

 

ライセンスを取る時、悩みに悩んで黄色いフィンを選んでから、100本。
あっという間でしたね、そしてたぶんこの先もでしょう。。。

 

今回も、あっという間だった2日間の記録。

 

魚影@伊豆の海   クマドリカエルアンコウ@田子

 

コンパスナビゲーション@アドバンス講習   地形ダイビング@西伊豆・田子

 

水面に消えたアダチさん、泡の中に消えたサトーさん。
ドライスーツのファスナーを閉めたままトイレに消えたタッチさん。
みんな・・・ちゃんと生還しました?笑

 

海の凄さをビリビリ体感したメンズの皆さま。
うちの勘違いで突然アドバンス取ることになった唯一の女子、ウッチーさん。

 

お疲れさま、そして、おめでとうございます。
さ、これからですよー、タッチさん。(←名指し。笑)

 

アドバンス講習@田子

 

みか

ウォーミングアップは完璧?

11月7~8日(土・日) 井田 透明度:6~12m 水温:20~21度

 

いつもなら電車に乗っている時間にとび起きて、
とりあえずそこら辺のものを引っつかんで走ってきた今朝。
既にウォーミングアップは完璧でした(汗)

 

ありえねー!連発のレーナさんの話に笑い、気がつけばもう沼津。
『寝ないで大丈夫ですかー?』なんて心配していたら、
休憩の3分前に突然寝たレーナさん、本番前にクールダウン(笑)

 

さあ起きて、海ですよー。
今日は井田。
ちょっと足場は悪いけど、水が綺麗な方がいいから、ね。

 

 

楽しんでいると思ったら、実は必死だったらしいアッキーさんとナミさん、
ごめんなさい、、、でも、分かりづらいです(笑)

 

本当は初回にしては大絶賛したいくらい上手なんですけど。
まだまだですから(?)あんまり褒めないでおきます。笑

 

夜は港でビール飲んだり、レオンさんの英会話教室が開催されたり、
たまにちょっと真面目な人生のお話聞いたり・・・色んなことを話したなー。

 

アフターダイブ@民宿いおり アフターダイブ@民宿いおり

 

海は一応教える側でしたけど?夜は人生の先輩の方々の話がいっぱい。
やっぱりお泊まりは面白い。
今朝寝坊したことも忘れて、深い眠りについたのでした。笑

 

またどーぞ宜しくお願いします。。。
でも海は、まだまだですからねー!

 

PADIライセンス講習@井田

 

みか