何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ダイビング日和はいつですか?

1月24日(日) IOP(伊豆海洋公園) 透明度:15m 水温:16.7度

 

『爆弾低気圧の影響で、
冷え込みは厳しく、都心でも雪が降りそうです。』

 

そんな天気予報が流れた週末。
朝一お店に現れたるぅちゃんが開口一番。

 

『今日ダイビング日和じゃないでしょ~』

 

『ダイビング日和なんて考えたことないし。
海があって潜れたら、ダイビング日和。それだけでしょー』
と、マサシさんに一蹴され(笑)目指したのはリクエストのIOP。

 

台風レベルの西風も東伊豆の水面を穏やかにしてくれただけ。
雪どころか一日中見事に青空が広がって、気持ちいいー。
春濁りかと思われたここ最近の透明度は復活して、海が青いー。

 

流氷ダイビングツール 砂地でゴロゴロ@IOP

 

ハナタツ@IOP ヒラメと遭遇@IOP

 

魚の群れ@IOPダイビング アフターダイブ@伊東食事処花季

 

温泉入って花季の遅めのお昼ご飯にありつく頃には、満場一致。

 

今日、ダイビング日和です。笑

 

約一名流氷ダイビング仕様でやたら暖かそうな人はおいといて・・・
ドライスーツから出ている指先と顔はシビれる寒さでしたけど、
海に行ければそれがダイビング日和なんだと学んだ一日。

 

そして高性能カメラG7Xの自撮り機能は
結構ムズカシイということを学んだ、そんな一日。

 

Canon G7Xで自撮り
ブレちゃって、ごめんなさい。

 

みか

バラバラの3人、共通のこと1つ。

1月16~17日(土・日) 大瀬崎 透明度:2~6m 水温:16~17度

 

冬は透明度抜群!というのは伊豆の常識。
なのですが、これは・・・春濁り??

 

初ダイブ@大瀬崎湾内

 

初めての海にドキドキのアキコさん。
リゾートでライセンスを取ったオノデラさん。

 

『透明度が残念~』
『沖縄より青い海見せる予定だったのになぁ』
なんて会話をする私たちの横から・・・

 

『えぇ!?綺麗でしたよ!』と、アキコさん。
強く逞しいダイバーが、今日、誕生しました。笑

 

伊豆の海、デビュー戦の二人。
同じ海に潜りながら、真逆の感想。
ちなみに私は・・・『思ったより綺麗でしたね~』って。中途半端(笑)

 

このバラバラの感じ方が面白いなぁ。。。
まぁ魚たちは透明度なんてお構いなしなんですけどね。笑

 

ライセンス講習@冬の伊豆 大瀬崎ダイビング@ライセンス講習

 

必死すぎて、目を見開き続けたアキコさん。
初ドライスーツでエビ反りのまま泳ぎ続けたオノデラさん。
そんな二人の最終ダイブは・・・

 

 

まだまだツッコミどころも多いですが、かなりの上達かと。

 

今年初のいおりのお夕飯は相変わらず超豪華だし、
冬に入る温泉(特に露天!)は最高に気持ちいいし、
夜は見た目と裏腹にド天然なアキコさんの逸話には笑わされるし・・・

 

『いい週末だなぁ~』と連発していた二人。
毎週末、海に行っている私も思ってました。
ここは3人共通の感じ方でよかったです(笑)

 

民宿いおりのお夕飯。 西伊豆の夕焼け

 

みか

一段ずつ、のんびりと。

1月13日(水) 江の浦 透明度:5~8m 水温:17度

 

車も凍る冷たい空気に身体を縮こめながら出発。
ふと、多摩川に目をやると、真っ白い朝霧に覆われてなんとも幻想的な風景に。
ウトウトしていたみんなを思わず起こして得した気分で?スタートした朝。

 

今日のポイントは満場一致で江の浦。
決め手は海の穏やかさでもなく、透明度でもなく・・・
一吉丸の美味しいご飯。

 

ご飯を美味しく食べるため(?)海は真剣に練習。
浮いたり転がったり・・・なかなか思い通りにならない水中に苦戦。
でも、動いた分だけご飯も美味しくなるってことで。

 

初心者ツアー@江の浦 イロカエルアンコウ@江の浦

 

あれだけ海が楽しくないと言っていた先生が、アドバイスしているのを見てニヤリ。
辛いですと言いながらもアドバンスを取ると意気込むユイさんにニヤリ。

 

もうちょっと。あと少し上手になったら、もっと楽しくなるから。
一度の海で、一段ずつ。のんびりステップアップしていきましょう。

 

今日はロウリュウサウナの最上段は危険ということも学んだし、
お財布がコンビニ袋だと捨てられちゃうってことも学んだし、
・・・・・あれ?海のことじゃないですね(笑)

 

海も陸も、ちゃんと次回にいかしましょー(笑)

 

お昼ご飯@江の浦ダイビング

 

みか

さて、今日から伊豆です。

1月9~10日(土・日) 田子 透明度:6~10m 水温:17度

 

年越しを気温25度の石垣島で過ごし、
翌日から氷点下の北海道へ。
そして、やっと帰ってきました。

 

今日から伊豆です。

 

見慣れた田子はシーランド。山本さん。
今年の安全とか諸々を祈って、田子神社へお詣り。
今年もどうぞ宜しくお願いします。。。

 

気持ちも新たにと言いたいところですけど、
年が明けても海にはなにが起こるわけでもなく、
のほほんと過ごした一泊二日のアドバンス講習。

 

アドバンス講習@西伊豆・田子 外洋ダイビング@西伊豆・田子

 

外海初チャレンジ@アドバンス講習 アカエイ@田子ナイトダイビング

 

シビレエイ@田子ナイトダイビング コンパスナビゲーション@アドバンス講習

 

ベテランチームもちょっと敬遠する荒れ気味な外海にほぼ独断で乗りこみ、
ナイトダイビングでトイレ限界のカオルさんの視線を感じながらも
初遭遇のシビレエイに感動してなかなか浮上できない自分。

 

色々ごめんなさい。。。
でもそのうち、みんなも共感してくれる日が来ることを期待してます(笑)

 

女子だらけ、苦手な人が多いコンパスは全員百点満点だし、
日本酒は瓶で買いこむし、片膝立てての手酌が様になってるし・・・
一言で言うなれば、『男前』なみんな。笑

 

宿泊アドバンス講習@民宿あま 日本酒片手に。アフターダイブ

 

お酒は強いし、女性だけだし、気がついたら時計の針は午前1時(汗)
だけど翌朝ケロっとした顔で起床したみんな・・・。
やっぱり『男前』でした。笑

 

また、ガッツリ系で行きましょう。
でもって今度は翌日を気にせず飲みたいですっ
あ、でもあのタイミングで開けたビールは・・・なかったですね。笑

 

みか

石垣島より、2016年こんにちは。

2015年12月30日~2016年1月2日 年越し石垣島ツアー

 

気が付いたら2016年が始まっていて
なんだかまだ『新年』って気がしないです。と言ったら、
『遊んでばっかりいるからだよ』と言われた伊豆の初潜り。

 

思い当たる節・・・あ、あります(汗)
遅ればせながら、ご報告ですっ

 

年越し石垣島ツアー
『年越し石垣島ツアー』に行ってきました。

 

数年前まで住んでいた懐かしの石垣島。
でも風景はガラッと変わっていて、行きの車はみんなと一緒にわぁーきゃー(笑)
水中もすっかり・・・変わっておらず、ガイドとマサさんの目を盗んで自由気ままに。笑

 

どこを見渡したって、伊豆じゃお目にかからない魚だらけ。
ポイントだって、石垣島、竹富島、黒島の3島巡り。
ひたすらカメラを向け続けたリエさんが全てを語っていました(笑)

 

イソマグロ隊@竹富南トカキンの根 カンザシヤドカリ@石垣島ダイビング

 

シライトウミウシ@石垣島 サンゴのせめぎ合い@黒島ダイビング

 

ハタタテシノビハゼ@石垣島 チゴベニハゼ@石垣島

 

ユビエダハマサンゴの群生@石垣島 ハタタテハゼ@石垣島

 

ハナヒゲウツボ@石垣島 黒島ダイビング

 

黒島V字@石垣島ダイビングツアー アンナウミウシ@石垣島

 

ケラマハナダイの群れ@石垣島 サンゴの根@黒島ダイビング

 

アカククリのクリーニング ナンヨウハギの幼魚@竹富島南

 

イソマグロの群れ@竹富南トカキンの根 黒島テラピー

 

ユビエダハマサンゴの群生、小さいハゼに始まり、
冬らしくイソマグロ・バラクーダ・ギンガメアジの大物三昧。
最後の黒島は透明度抜群!青に吸い込まれそうでした・・・っ

 

日に日にガイドさんを離れて自由になっていくチーム。
最後はついに完全フリータイム・・・でしたね(笑)

 

今回は総勢15名という超大所帯。記念ダイブも賑やかでしたっ
お祝いするためにみんな駆けつけてくれたわけではないけどね、みっちゃん。笑

 

50本記念ダイブ@石垣島
みっちゃん、石垣島で50本!
400本記念ダイブ@竹富島
つぼっち、竹富島で400本!
500本記念ダイブ@黒島
レナさん、黒島で500本!

記念ダイブを祝って。
新年を祝って。
何かと理由をつけて。

 

夕飯は奮発しました。
毎晩遅くまで飲みました。(・・・ジュンジさんは寝てたけど。笑)
沖縄でも〆はやっぱりラーメンでした。

 

居酒屋ひとし@石垣島 石垣島たけさん亭

 

丸ごとぶどうサワー@たけさん亭 年越し石垣島ツアー

 

八重山そば@石垣島磯 年越し石垣島ツアー@たけさん亭

 

オリオンビール@石垣島ツアー 焼肉@石垣島たけさん亭

 

私と肉を撮ってと言ったタカコさん。みんなも一緒に写しときました(笑)
そしてあそこのラーメン屋は激旨でした、つぼっちさん!

 

最後の日は、海に潜れないから。
早起き川平湾チームと朝寝坊石垣港チームに別れて、
やっぱり海を眺めていました。

 

ジャングルに分け入った(?)マサさんチームは、
野生のクジャクやらコウモリやら・・・未知との遭遇も多々あったそうですが、
全員無事帰還できて何より。笑

 

川平湾にて。@石垣島ツアー サザンゲートブリッジの先の公園で。

 

ヤエヤマオオコウモリ@石垣島 サザンゲートブリッジの先にて。@石垣島

 

おみくじ@石垣島 石垣島の新年。

 

島っ子にまざって本気で遊んでいたイクさん、あけもさん。
芝生に腰を下ろし海風に吹かれるイエさん。
このゆる~い空気が・・・好きです。

 

慣れたはずの石垣島なのに、いつも通りのバタバタ。
周りが見えないのも相変わらず。
島のにぃにぃに教えてもらったBARの名前は忘れたし・・・

 

引率者なのに、レナさん&ハラさんに引率してもらい、
どこかへ突っ走る自分をいつものごとくヒロコさんに受け止めてもらい、
最後は一家に一台は欲しい(?!)ババさんに癒される。。。笑

 

まぁ色々ありましたが(^^;)
助けてもらった事たくさん、ありがとうございました。
そして年越しがこんなに賑やかに過ごせたことに感謝ですっ

 

年越し石垣島ツアー

 

風邪もひかずに、それどころか全員ちょっと免疫力と体重が増して(?)
無事帰ってこれて良かったです。ね、ナガサワさん。笑

 

 

最後に今回共に潜ったみんなへ。

 

黒島の捕食マンタに会えたのは、レアなんですよーっ。笑

 

以上。

 

みか