何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

ただいま戻りました~

 

 

2025/09/6-7 本栖湖 透明度:10M 水温:24℃

 

 

9月に入るも連日の酷暑っ

日本全域で記録を更新し続けていますね~

 

 

私たちは、そんな暑さから逃れるように、

今年もあの避暑地へ向かうのですっ

 

 

御殿場で前を走行していた

マサさんたちとお別れ~

 

 

私たちは山梨へ向け快調に進んでいくぅ

 

 

朝ごはん休憩、車を降りると「涼しぃ~」

 

 

何ヶ月ぶりでしょう、この快適な気候

 

 

そして、

到着して間もなくの立ち寄ったコンビニで

 

 

イクタさんとモナカのカゴは

すでに魅力があふれています(笑)

 

 

山梨誇る「山崎」ウイスキーがチラリっ

 

 

名物「吉田うどん」のカップラーメンがどっさりっ

 

 

 

 

富士山とかくれんぼ

 

 

富士山が

一番大きく見える場所

一番近くに見える場所

 

 

標高900m・水面気圧0.9・淡水・高所潜水

 

 

いつもとは環境の違う

この場所「本栖湖」で遊びつくしましょ~

 

 

本栖湖もぐりますよぉ~

 

ダイバーズデーにつき、100人以上⁈

 

 

ポイント右往左往

 

私の情緒に

 

カホさん今日がドライなこと、、、

 

初っ端から色々大変失礼いたしましたー!!

 

気を取り直して、

 

山をかき分けた先には

 

 

ファーストエントリー

 

 

惜しくも足のケガによりダイビングはお休み

陸でのオアシスで癒されてくださーい

 

 

シノさんに手を振りながら

 

 

ちゃぽんと浸かった湖

 

 

軽やか~さっぱり~すっきり~

 

新感覚っ

カホさん、タロウさんこれぞ本栖湖なのです

 

 

《軽やか代表イクタさん》

 

《崖を越えた先に~カローラに会いに~》

 

《ギギ、動きがとってもかわいいよ》

 

《エキジット後のさっぱり顔》

 

《本栖湖に広がる溶岩の景色》

 

 

《水草グリーンは見ごろを迎えております》

 

イクタさん400本、タロウさん200本おめでとうございます!!

 

 

そして、この日のanniversary diveっ

 

僭越ながら、リクエストいただき

私、記念フラッグ書かせていただきました

 

「IKUATA 400DIVE」

 

どこまでもポンコツで、、、

こんな自分ですがいつも笑い飛ばしていただき本当に感謝の気持ちでいっぱいでございます。

 

これからも何卒、よろしくお願いします!!

 

 

初島の芽生えた?ウツボペアルック♪

 

 

タロウさんあっという間の200本記念

本栖湖の気圧に翻弄されながら

フルパワーとパワーダウンでなごませていただきました

4年に1度と言わずまた記念すべき本栖湖へ行きましょうっ

 

 

イクタさん400本、タロウさん200本おめでとうございます!!

 

 

ポンコツ発動。早速お騒がせしました。スマホ、ドライスーツのブーツに入っておりました、、、

 

 

「ただいま~」

「ただいま戻りました~」

 

そんな言葉が似合うような気がする場所っ

 

みんなで好きなものを好きなだけ

地元の野菜にお肉をかご一杯に詰め込んで

 

ちょっと多すぎませんかぁ?

なんて声掛けは、届かなかったけど(笑)

 

いんですいんです

好きなものを好きなだけ

 

お残しは許しませんでぇ~

 

ですけど

 

みんなで食べればおいしくって

お腹いっぱいだって

口に運ぶ手が止まらないから

 

まずは手始めに

 

 

 

「座ってだら~んとしてみる」
「畳であおむけになって、気持ちよ~くお昼寝してみる」
「読書感想文の本を読んでみる~」

 

 

決められたことなんて何一つないのです

なんとな~く、夕飯の準備してみますぅ

 

お野菜切ったり、蒸したり、焼いたり

やりたいことをのほほ~んと

 

 

辛すぎた唐辛子をくらってしまったイワムラさん(笑)文句を言ってるわけじゃ、辛すぎるー!!悲痛の叫びっ。

 

 

今年もおいしすぎました~!!イワムラさんごちそうさまですっ!!

シェフイワムラさんの手にかかればもう、あら素敵です。

 

 

 

イクタさん特製アドボ(フィリピン郷土料理)。米の相棒NO.1です!!
シノさん特製、こんな美しい焼きそば見たことあります⁈美味です美味です。
火起こしはタロウさんが~あったまる~焼きマシュマロ最高です~

 

燃えすぎちゃってますけども

(ファイヤー!!)

安心してくださいおいしくいただいておりますっ

 

 

 

夜の思い出語りだすと。。。

 

大自然の山々に囲まれて

周りにはほとんど誰もいない山の中

 

星空を私たち占めして、解放されたそんな夜

 

 

~AM6:30朝散歩 IN西湖~

 

 

ちょっとだけ早起きして、訪れた西湖

 

引き立て、淹れたてコーヒーと

シノさんが作ってくださった焼きそば

昨日の炭火で焼いた食材たちでモーニング

 

 

清々しい朝を迎える

 

 

1DIVEして、向かった場所は

勝沼にあるおなじみあすなろ園さんへ

 

 

入園いたします~
ぶどう畑を越えたタロウさん
お気に入りを
もぎましょう
これかなぁ~
こっちかなぁ~
吟味するのはフルーツ狩りの醍醐味です

 

 

おいしいことは言わずもがなです

 

顔見知りになったおじさんに

おすすめの品種を聞きながらぶどうバイキング

 

車内はお土産でぎゅうぎゅう

 

また、楽しみつめ込めすぎちゃいました~

 

 

BBQかんぱーいっの音頭

 

 

余韻に浸りながら

 

 

9月の思い出

 

 

来年のこの時期が今から待ち遠しいです

 

 

すずか

 

11年前の思い出

2025/09/06 初島 透明度:8~15m 水温:18~24℃

 

くぅ~~~沁みるねぇ

 

生ビール大西ランチ@初島ダイビングツアー

 

まだまだ夏の日差し残る初島。

 

台風明けで荒れ気味な伊豆の中で、
初島の穏やかなこと、海の綺麗なこと。
期待せずに集まって頂いた皆さんもこの海にはちょっと驚き。

 

でも、海よりなにより、
アフターダイブの生ビールに、
みんなの顔が今日イチ輝いていました(笑)

 

 

 

そんなベスト生ビールツアーの本日・・・
じゃなかった、今日のリクエストはこちら。

 

アミメハギ幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
このサイズ、伝わりますか? Photo by Asami

 

ベストマクロツアーに相応しいサイズ感。
もはやカメラ構えるにも、探すガイドの目にも、優しくない・・・

 

でも、今日はリューさんと2チームだから安心(笑)

 

アオサハギ幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
くちかわいい。 Photo by Hiroko

 

コケギンポ@初島写真練習ダイビングツアー
躍動感が(笑) Photo by Elen

 

ホシテンス幼魚@初島写真練習ダイビングツアー
頭、重くない? Photo by Yuta

 

つぎつぎと現れるかわいい子達。
(を、リューさんに教えてもらうコバンザメ作戦。笑)

 

前を行くリューさんは、
初島久々すぎて忘れたといいつつ、
どんどん生物見つけては紹介。

 

そのリューさんチームは、10、20年来の付き合いの、
カマDさん、ヒロコさん、カミグチさん。

 

かれこれ11年前の入社当時、
先輩のリューさんの後をくっついて、
勉強中の伊豆の海をガイドしていたころを思い出す光景(笑)

 

 

 

余談ですが、定休日にスタッフみんなで初島来て、
リューさんとエア切れになるまで(笑)
クロホシイシモチの産卵の瞬間を待ってたなぁ。。。

 

 

 

そんな思い出に浸っていると、
おっきなカメラをここぞと構えるカミグチさん。
狙いは・・・

 

ネコザメ@初島写真練習ダイビングツアー

 

デカっ(笑)

 

神出鬼没のネコザメまで、
リューさん、ありがとうございますっ

 

ベストなマクロ探しているのに、
今初島は大物も熱いのです。

 

コブダイ@初島写真練習ダイビングツアー

 

カスザメ@初島写真練習ダイビングツアー

 

なつっこいコブダイ、砂地に隠れるカスザメ。
しょーじき小さい生物そこまで見てなかった(?)タクヤ君も
これは楽しそうに見てくれましたね(笑)

 

でも写真を撮るみんなのカメラはマクロ仕様のため・・・
こうなります(笑)

 

カスザメ@初島写真練習ダイビングツアー
こんな風になってたの!? Photo by Asami

 

期せずしてカスザメの口のアップ、
アサミさん、ありがとうございます~

 

 

 

マクロにワイドに忙しく、
アフタービールに海鮮丼も食べたいし~

 

帰りの船が港にスタンバイする中、
海鮮丼とお代わりビールをきっちり飲み切り港へ早歩き。
パタパタと先に走り去った女子たちは・・・

 

ダイビング女子@東京発初島ツアー
はい、最高の〆っ

 

久々に帰ってきたエレンちゃんスマイル(笑)

 

次はリューさん、いつですか?
あ、また来週、よろしくお願いしますっ

 

みか

 

 

予想外の海だった♪

9/5  江の浦  透明度:10m 水温:23℃

 

 

なんだかこういう日ってちょっとテンションが上がってしまうのです(笑)

 

 

台風が近くなる予報。

 

 

だけどこの予報であれば海は大丈夫そう。

 

 

ダイビングサービスも午前中は開けるってね。

 

 

透明度、、昨日まではよし、、今日は行くまでわかりません、、

 

 

予報急変により引き返しも考慮し

 

 

もし行きたい人がいれば、、行きましょう

 

 

すずか率いる

日程ケツかっちんの講習生

ナイトウくんと、ツダさん

 

 

ぼく率いる

海欲求かっちんのファンダイブチーム(笑)

ケントくんとカオリさん

 

 

 

道ガラ空き

 

海、僕らだけの貸し切り(笑)。

 

こういう日って結構快適だったりする、、(笑)

 

早目の2本、、とは裏腹に、わきあいあいととした空気(笑)

 

穏やか綺麗、、良い海じゃない。

 

(笑)♪

 

まぁ見てくださいよ♪

 

穏やか、、、海綺麗、、♪

 

 

これから台風が来る?って事を置いとけば、

 

 

ナイスコンディション~(笑)

じっくり生物でも探してみようか

カメラはお店の1台のみ、

 

 

1本目はボクが、、、う~ん、、海は綺麗、、、探検、、捜索、、するのだけど、、普通種をじっくり、、写真はありません、、

 

 

2本目はスズカチームがカメラを。

 

 

ぼくチーム、、こういうカメラのない時に限って、、だよ(笑)

 

 

マイカエルアンコウ発見!!(笑)。

 

 

キビナゴの群れ凄い、、、(笑)。

 

 

こんなチョウチョウウオの群れ見た事ない!!

 

 

けど写真はない(笑)。

 

 

 

 

海洋初日のナイトウ君、2日目のツダさん

 

 

きっと凄い覚悟で臨んでくれていたと思います。

 

 

まず、海が良くてほんと一安心です。

OWチーム上手い!良い感じ!

 

サクッとスムーズスキル練習を終わらせて

 

浮力をとって泳いで

 

 

なんだか楽しむ余裕さえあるじゃないですか(笑)。

 

どらえもん到着

 

OW取得おめでとうございます!

 

 

おめでとうございます!

 

海は相変わらず穏やか

 

 

雨脚が強まる前に撤収~~(笑)。

 

何事もなく全てスムーズ

 

作戦通り12:00帰店  午後からな何する?

 

あれ、今日朝活じゃない?

 

 

 

円卓囲んで自由が丘中華ランチ♪

 

 

潜った後のビールって最高に美味いんですよ♪

 

 

一緒に頑張ったナイトウくんもツダさんも海もビールも共感(笑)。

 

 

ほんとうにお疲れさまでした♪

 

 

潜れるんならどんな海だって潜りたい!って来てくれたケントくんとカオリさん

 

 

海綺麗、穏やか、ナイスコンディション、、予想外の海でしたね(笑)

 

本日はありがとうございました♪

 

自由が丘中華ランチ♪

 

まさし

大当たりの群れ♪だけど、、、

9/4 伊東  透明度:5~10m  水温:19~25℃

 

タカベすんげえ1
タカベすんげぇ2
ホウライヒメジもすんげえ

 

 

群れが凄い伊東♪

 

 

正直ここに来れば間違いない。

 

 

とは言っても実は、、群れが見られるなかにも、当たりとかそうじゃない、、とかがあるの知ってました?(笑)

 

 

 

北なのか、、南なのか、、、、メインの白根か、、季節限定の五島根か、、、

 

 

 

潮流によって、流れの当たる面に魚は集まるのです。

 

 

その流れはいくまでわからない、、(笑)

 

 

だから今回は北と南の間の中ブイからどちらでも行けるように♪

 

 

流れに逆らって泳ぐのは少し大変だったでしょう、、、ごめんなさい、、

 

 

ただね、当たりですよ!おめでとうございます(笑)

 

 

 

群れだけじゃない、、

 

 

群れを追い掛け回す回遊魚も見れたなら

 

 

おめでとうございます!大当たりですよ!(笑)

 

 

カンパチアタック!1
カンパチアタック2
カンパチアタック3

 

 

 

オマケに潮が当たってソフトコーラルも咲いております♪

 

ソフトコーラルもイボヤギもキンギョハナダイも♪

 

でかいマダイも!
でかいヒラメも!
でかいクエも!

 

平日女子3人 水滴で顔がぼやけてすいません、、

 

 

群れと大物が見れた、やったーーめでたしめでたし。って訳じゃぁなくてですね、、(笑)

 

 

実はマクロリクエストも写真練習リクエストも頂いていたもので、、(笑)

 

 

群れ見て壁見て、、水底みて、、、と忙しくした割りにはちょっと取れ高が、、、

 

 

ヨシエの一眼練習の為に狙ったジョーフィッシュ

 

 

現地スタッフの助太刀もあって無事発見!したはいいものの、、、

 

 

その後すぐ引っ込み、、、

 

 

出てくるのをまったけど、、再びその姿を拝めることはなかった、、、

 

 

しかも水底19℃のところで、、、(笑)

 

 

ごめんね(笑)。

 

 

でもいい写真いただきますね(笑)

 

 

目が可愛い by ヨシエ
アカイソハゼby yoshie
ピカチュウ by yosshie
オルトマンワラエビby yoshie
ミアミラウミウシ♪ by tokiwa

 

マクロ写真頑張る―!!

 

 

って言ってたヨシエだったけど

 

 

今日どうだった??って聞くと

 

 

群いっぱいで楽しかった~~~!!って、、

 

 

あれ写真の話はどーした?(笑)。

 

 

ちょっと不完全燃焼みたい、、、、(笑)

 

 

次は動かないで練習するか!

 

 

っていうか、そうしようよ、ね(笑)。

 

 

滑り込みセーフのうずわめしと

 

老舗のパン屋さんで♪

 

 

まさし

早く、早くーーーっ

2025/09/03 神子元 透明度:8~12m 水温:24℃

 

多少の風波をものともせず、
波しぶきをあげながら走る船。
凛々しい横顔の皆さま。

 

平日開催@東京発神子元ダイビングツアー

 

視線の先、目指すは神子元島。

 

 

1週間前の神子元ツアー帰り

 

来週、お1人しかいなくて絶賛募集中なんです・・・

 

お誘いに男気満点すぐ様エントリーしてくれた、
ユイちゃん(女子。笑)、ムラタさん。
ありがとうございますっ

 

 

そんな男気に応える海。

 

メジナ群れ@東京発神子元ダイビングツアー
黒い塊。

 

メジナの群れを抜け、ぐいぐい泳いで振り向くと、
あれ?みんなあらぬ方向を向いている??
あ、ちょっと!サメ!サメいるよ!!

 

私と目が合うや否や、
『行っていい?!』

 

みんな、とっくに気づいていたのですね、サメの群れ。
私待ちで、ゴメンナサイ・・・

 

やっと出たGoサインにかっ飛ぶユイちゃん。
ハンマーリバーと並走~~~

 

 

そのユイちゃん目線のハンマーリバー!(近ーいっ)

 

 

前回に引き続き、ありがとう。
連勝記録、始まりましたよーっ(まだ2勝目。笑)

 

無事開催出来て、
2ダイブ良く泳いで、
ハンマーリバーまで会えちゃって。

 

ずっと行けずついに叶った夏の神子元。
ナツコさん、今日のビールはうんまいですねっ

 

下田ランチ@東京発神子元ダイビングツアー
いいな、いいなぁ。。。

 

うどん屋の親父さんイチオシ、
『ウチで一番美味いやつ』ご馳走様でしたっ

 

みか