何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

魅惑の深場、から浅場まで。

2022/12/03‐04 赤沢 透明度:10~15m 水温:18℃

 

 

君はこの前会った子なのかな?

 

 

マダラハナダイ@赤沢ダイビングツアー
マダラハナダイ!!

 

 

そう・・・4か月ぶり、
また魅惑の深場に、来てしまった。

 

 

迫りくるNDLとの闘い。
瞬間を逃すことなくシャッターを切る。

 

 

目が、合いましたね。
マダラハナダイさん。

 

 

 

 

2日間の赤沢合宿。

 

 

美しいハナダイを狙って、カメラを構える猛者たち。

 

 

しかし、その水深は深く、エンリッチも必須。
限られたダイブタイムは収穫ないことも・・・
それでも1日3ダイブ、2日間で6本。

 

 

成果やいかに。

 

 

アカボシハナゴイ@赤沢ダイビングツアー
ちびぃアカボシハナゴイ

 

ハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
サクラダイ スミレナガハナダイを添えて。

 

スミレナガハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
私が主役だもん。アカオビハナダイを添えて。

 

スジハナダイ@赤沢ダイビングツアー
どっちのスジハナダイにしようかなぁ。

 

ベニハナダイ幼魚@赤沢ダイビングツアー
仲間外れはベニハナダイ!…と、アカボシハナゴイ

 

いつも目が慣れた頃に終わってしまう。
コウリンハナダイ、アサヒハナゴイ・・・
撮りたかったなぁ。

 

 

 

深場のハナダイ以外は脇役になりがちですが。
中深度も実はおもしろい。

 

 

ハタタテハゼ@赤沢ダイビングツアー

 

オオメハゼ@赤沢ダイビングツアー

 

ルリハタ@赤沢ダイビングツアー

 

 

アオウミガメにオオセ、
けっこう素敵な出会いもあったのです。

 

 

こーんなおっきいオオモンカエルアンコウも!!

 

 

オオモンカエルアンコウと私@赤沢ダイビングツアー
オオモンカエルアンコウとさーちゃんと右手に・・・!!

 

あら?さーちゃん、その手に握るはNEWカメラ?!

 

 

進水式で、バッチリ。

 

クダゴンベ@赤沢ダイビングツアー
お見事!

 

 

さすがに浅場はねぇ。

 

 

って、油断してたらフラッシュが光る。

 

 

被写体は・・・自分ですか??

 

 

いやいや、

 

 

ニジギンポ@赤沢ダイビングツアー
『ふぅ~ちょっと着底~』

 

安全停止まで、素敵な海でした。

 

 

でも目が慣れているうちに、
また魅惑の深場へ・・・笑

 

 

みか

 

 

冷や汗と涙と笑いのタイツアー

2022/11/23-27 タイ 透明度:そこそこ 水温:ぬるい~暑い

 

 

 

 

ここは、2年ぶりのカイガイ。

 

 

そう、『海外』ツアーです。

 

 

パスポート握りしめて空港へ。

 

 

ドキドキ、わくわく!!

 

 

 

 

・・・・・

 

マサさん・・・自分・・・

 

パスポート、ないみたいです・・・。

 

 

 

 

色々ありましたねぇ、スタートから。

 

 

パスポートと共に現れたマサさん、
ちょっと惚れそうでした(笑)

 

 

 

 

さぁて、タイツアーの、
はじまりまじまりーーー

 

 

 

 

タイチャータークルーズ@リチェリューロック
みんなと乗れてよかった(涙)

 

朝、東京を発ち。

 

 

出国@タイダイブクルーズツアー
ムラタさんん、オイテカナイデ・・・

 

 

昼、シンガポールでタイガービール飲み。

 

タイガービール@チャンギ空港
これウマっ。

 

夜、プーケット着。

 

タクシー事情@タイダイビングツアー
これ、inタクシー。

 

タクシーが到着した港に停泊する船。
親しみやすいクルーがお出迎え。
ちょいと荒れた海もなんのその・・・?

 

 

 

 

朝。

 

 

昨晩の揺れは嘘のように穏やかな島影。
眠い目をこすりながら朝陽を浴びる。

 

 

フルーツ@タイクルーズツアー食事
これだけでいい。

 

バスケットいっぱいのバナナとオレンジ。
トースト頬張りながらブリーフィング。
はやく、はやく・・・

 

 

海に、顔をつけた。

 

 

 

 

 

 

イエローフィンバラクーダ@タイリチェリューロック

 

ギンガメアジ@タイダイビングツアー

 

リチェリューロック@タイダイビングツアー

 

リチェリューロック@タイダイビングツアー

 

リチェリューロック@タイダイビングツアー

 

タイガーテールシーホース@タイダイビングツアー

 

 

これが、タイ。

 

 

いや、これが・・・

 

 

リチェリューロック!!!

 

 

2年越し、開催できたことに感謝。
いや、ムラタさん、3年越し?
ついに来ましたね・・・!!

 

 

朝から晩まで、海上生活。
海から上がれば、美味しいご飯。
食べれば、お昼寝タイム。

 

 

そして4ダイブの後は・・・

 

 

アフターダイブ@タイクルーズダイビングツアー

 

 

船上ビールの旨いこと。
しかも、毎夜の肴は絶品。
たまに現地仕入れのスペシャルディナーも。

 

 

クルーズ食事@タイダイビングツアー
旨いが食べるのムズイ。

 

お腹と心が満ちれば・・・

 

アフターダイブ@タイクルーズツアー
タケシさんの目が・・・

 

瞼は重くなる・・・

 

シンハービール@タイクルーズダイビング
二人とも寝てる・・・?

 

それでも夜は明け、
目を覚ませばそこには新しい今日の海。

 

 

タイクルーズ船@東京ダイビングショップツアー
目が覚めれば海の上・・・って、幸せ。

 

3Dウチワ@タイダイビングツアー

 

ツバメウオ@タイダイビングツアー

 

フタイロカエルウオ@タイダイビングツアー

 

ラボックスコームトゥースブレニー@タイダイビング

 

スカンクアネモネフィッシュ@タイダイビングツアー

 

 

食べて、

 

タイクルーズ食事@東京ダイビングショップツアー

 

 

寝て、

 

昼寝@タイリチェリューロッククルーズツアー

 

 

たまにスノーケルして。

 

ディンギー@タイダイビングクルーズツアー
ディンギーボーイ、ありがとうっ。

 

 

また毎夜の宴。

 

タイチャータークルーズツアー@東京ダイビングショップ

 

 

船酔いだって、
あやつ(?)を飲めばだいじょーぶ?

 

リチェリューロッククルーズツアー@タイダイビング

 

 

酒瓶もって高笑いするユキさんが見れたこと、
私の幸せです(笑)

 

 

しかしやはり瞼は
・・・

 

 

クルーズ食事@タイダイビングツアー
食べたいの?寝たいの??

 

 

そんな人をダメにする船上生活もついに最終日。

 

 

心残りはジンベエとマンタ。

 

 

うまくはいかないのが自然なのかもしれません。

 

 

いや・・・

 

 

何が起こるかわからないからこそ、
自然というのは楽しいのかもしれません。

 

 

 

 

最終ダイブ、
ドラマティックなマンタ登場シーン。

 

 

ガイド陣が誰よりも喜んだことは言うまでもなく。
しかし、ジンベエザメが出なかったのは、
きっとガイド陣の絵心がなさすぎたせい。

 

 

タイチャータークルーズ@東京ダイビングショップ
ホシノエソ、トラフザメ、アジフライ・・・笑

 

来年はマサシ先生来て頂きましょうかねぇ。

 

 

記念ダイブ@タイダイビングクルーズツアー
マサシ画伯作↑

 

 

冷や汗と涙と笑いあり?
3日半の船旅も終わりに近づき、
大海原した見えなかった水平線に、陸地が見える。

 

 

タイクルーズ食事@チャーターダイビングツアー
最後の晩餐・・・が、豪華過ぎる。

 

しょぼーんとしてくる私の心と裏腹に、
柑橘類を美味しく頂くレナさん。
(後ろのタケシさん、なにやってんでしょーね)

 

 

シミランクルーズ@東京ダイビングショップ
もう船酔いも怖くないもんね。

 

 

しかし、地に足つけた瞬間から、
残り僅かな南の島での夢の時間を、
惜しむように、眠らない夜の街へ。

 

 

ロイヤルホテル@プーケットダイビングツアー

 

トゥクトゥク@プーケットダイビングツアー

 

タイ料理@プーケットダイビングツアー

 

ロイヤルホテル@タイダイビングツアー

 

 

水を得た魚・・・いや、地に足ついたユキさん。
ローカルびっくりギュウ詰めトゥクトゥク。
いい女になっちゃったヒカル。

 

 

美味しくって、辛くって、
酔っぱらって、笑って、
あんま覚えてない・・・けど。

 

 

タケシさん、本当にナイスなタイガイド。

 

 

目は大きいけど、ちょいちょい閉じがち。
声は大きいけど、ちょいちょい言うことテキトー。
それは置いといて?

 

 

ありがとうございました!!

 

 

バングラ通り@プーケットダイビングツアー
それでもヘルメはつける。

 

そしてなにより。

 

 

引率者・・・の、引率。
皆様、ご理解&サポート、
本当にありがとうございました。。。

 

 

トリム@中性浮力スキル
正しいトリムはこれ!!

 

あ、タイの海は『トリム』に厳しいので、
ご参加の皆々様、
中性浮力とバランスのスキルにはお気をつけくださいね?笑

 

 

みか

 

 

 

眠気を誘う空間

 

 

 

2022.12.15 店番タマより

 

 

 

 

 

暖房が効いて、

 

心地よいBGMが流れる店の中・・・、

 

倉庫で汗を流した後の僕らには眠気を誘ってくる。。。

 

 

 

 

 

 

そんな横でコナツ(犬)はグーグー、

 

 

 

 

 

豆柴@店番

 

 

 

 

 

その横でスズカ(人)はスース―、

 

 

 

 

 

お昼寝@仕事中

 

 

 

 

 

店の端っこで、ピーちゃん(鳥)はゲージをカリカリ。

 

 

 

 

 

思い思い、自由にくつろいでいる・・・。

 

 

 

 

 

 

冬の訪れを感じるそんな店番です。

 

 

 

 

豆柴@店番

 

 

 

 

 

たま

 

救世主現る

11/30 富戸  透明度:10~15m 水温:20.8℃

 

 

 

なんか最近朝晩冷えますよね~

 

 

 

朝なんか車の外気温計を見ると一けた台の気温・・・。

 

 

 

 

冬を感じる今日この頃ですが、、

 

 

 

思い返せば、、富戸に行ったこの日が異様に暑かった、、

 

 

 

 

日中なんて26℃近くまであがって、

 

 

 

 

寒がりな女子達とあちーあちー言って過ごしてましたねぇ(笑)。

 

 

 

そんな本日の富戸はですねぇ、

 

 

 

 

1本目はボートで「ツナキリ」へ

 

 

 

キンギョハナダイ、イサキ、タカベ、ソラスズメダイ、ワイド目線でダイビング

 

 

ココはやっぱり群れが凄いね

 

 

 

けど、、流れの中泳いで、、

 

 

 

ちょいと疲れた・・ね(笑)。

 

 

 

 

 

話し合いの結果、二本目はのんびりまったりマクロダイビングしよう♪

 

 

 

 

 

狙いは砂地のレア生物、

 

 

ヤシャハゼ、、、、は何とか頭先だけ確認、、、(笑)

 

 

 

 

 

ネジリンボウ、、、ものすごーく、遠くから見つける事に成功したはいいけど、

 

こんなにビビりな奴は初めて、、、(笑)

 

遠くの僕らに気が付いたのか、

 

違う何かに驚いたのか、、

 

 

 

すぐに引っ込み、そこからは何分経っても出てこず・・。

 

 

 

ホタテツノハゼに関しては、

 

景ひとつ現わさないし、、、。

 

 

 

 

なんだよ、、、見ようと思っていた生物がまるでダメ、、、。。。

 

 

 

 

そんな時、ふと目をやると、、、、

 

 

 

 

 

 

やったー

 

 

 

救世主、いばらくん(イバラタツ)

 

 

 

この珍しいタツの出現によって、

 

 

 

なんか、ものすごーくレア物ゲットの嬉しいダイビングに(笑)。

 

 

 

いやぁ、、助けられました(笑)。

 

 

 

 

 

 

海から上がると、

 

 

 

女子二人が言うのです

 

 

 

「まさしさん、水中でヤッターー!!って言ってましたよね(笑)」

 

 

 

 

あっ、聞こえてた、、、(笑)。

 

 

 

 

何を隠そう、、皆よりも僕の方が喜んでいた説、、、あると思います(笑)。

 

 

 

まさし

忘れちゃってますぅ?

11/28  田子 透明度:10~15m 水温:21℃

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、おひさしぶりです。

 

 

 

 

最近はすっかり沖縄ダイバーになったヒロシさんとテルミさん(笑)

 

 

 

 

うぁ、、ドライ久しぶりだな、、大丈夫かな、、、

 

 

 

 

もうウエットで潜るのがデフォルトのお二人

 

 

 

 

忘れてしまったんですか?

 

 

 

 

伊豆はドライがデフォルトですよ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

相変わらず田子の群れは凄いし、

 

 

 

 

伊豆に潜ったら潜ったで、やっぱり良いよねぇ、伊豆ってなるでしょう(笑)。

 

 

 

 

それはそうと、

 

 

 

 

ものすごーくカメラ練習した、あの時も思い出してマクロもいってみましょうか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いやぁ、、テルミさん、、、ものすごーくたくさん写真を撮ったけど、、

 

 

 

見てみたらほとんどピンボケしてます・・(笑)。

 

 

 

ピントの合ってる写真がかろうじてあります(笑)

 

 

 

きっと、、っていうか、、絶対、、あの時練習した写真の撮り方忘れてますよね?

 

 

 

 

あの体の固定もカメラの固定も忘れていませんか?

 

 

 

 

ドライでのダイビングも

 

 

 

 

伊豆の海も、、忘れてなかったですが、、

 

 

 

 

写真はまたちゃーんと練習しましょうね!

 

 

 

 

 

 

 

温かいお蕎麦が沁みる季節になってきましたね

 

 

 

まさし