何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

イチゴプラザにライバルが・・・、

 

 

 

 

2023.3.25 田子 透視度10‐15m 水温17℃

 

 

 

 

 

 

美味しいスイーツ屋さん、みーつけちゃった。

 

 

 

 

ボンボンベリー@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

「イチゴショートケーキ大福」

 

 

ショートケーキをふわっふわの生クリームと求肥で包んだ贅沢なやつ。

 

 

めちゃウマなんです。

 

 

 

 

 

至福のひと時@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ランチの蕎麦を控え目にしたカオリさんは、もちろんペロリ。

 

 

小食なクドウさんでもペロリ。

 

 

 

ボンボンベリー@田子ダイビングツアー

 

 

 

なんなら追加で「いちごバウム串」まで食べちゃって。

 

 

ニューマイドライのチアキさんももちろんペロリ。

 

 

 

 

やぶ誠@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

チョー熱々カツカレー蕎麦を平らげたノドカさんもぺロっと食べちゃう。

 

 

 

 

カサゴ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

ちなみにスイーツ好きのウェット・エグチさん。。。

 

 

言わずもがな。一瞬でした。

 

 

追加で買ってたイチゴどら焼き×2も店に帰ってから一瞬で消えました。

 

 

 

 

ヒロウミウシ@田子ダイビングツアー キカモヨウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ピカチュウ@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

そんなに混んでなければ、土日でも寄れる気がします。

 

 

でも無理な時もあるのでスタッフに要相談で。

 

 

 

 

 

あと、「イチゴショートケーキ大福」、

 

案外ズシッとしてますので、ランチは控えめにするのが吉。

 

 

 

 

イチゴショートケーキ大福リクエストツアー・・・、

 

お待ちしてます。

 

 

 

 

田子桜@田子ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

たま

 

タマとカメラ ①

 

 

 

3月某日・・・、

 

 

ボクはカメラを持ち出し、

 

 

井田の海へ。

 

 

 

 

 

 

 

控えめに言って・・・、

 

すんごい楽しいですね、これ。

 

 

 

 

 

 

海藻@井田ダイビング

 

 

 

 

 

 

何が楽しいって、

 

ファインダーを覗いた時の絵が、まぁ綺麗。

 

 

 

 

 

肉眼で見るより全然綺麗。

 

 

 

 

 

 

この時期の井田の浅瀬は映えます。

 

 

 

 

 

 

OLYMPUSともSONYとも違う色。

 

 

 

 

これがまた新鮮で。

 

 

 

 

 

 

海藻@井田ダイビング

 

 

 

 

 

 

ただ難点が・・・、2つ。

 

 

 

 

 

その①・・・、デカい。

 

 

 

デカすぎるせいで水の抵抗が凄い・・・。

 

 

 

泳いでも泳いでもなかなか進みません。

 

 

井田の奥エリアまで行くの大変。

 

 

ちょっとたまーに邪魔って思っちゃう。

 

 

 

 

 

 

 

その②・・・、浮きすぎる。

 

 

 

「重いからフロート無いと大変ですよ。」、

 

ってメーカーの人に言われたので信じたんですけどね・・・。

 

 

 

確かに陸は重いですよ。10㎏近くあるし・・・。

 

 

 

 

 

でも水中、ものすごーく浮くんですよね。

 

 

 

 

 

水中で手を離すと、

 

 

すーぐ水面に行こうとする。

 

 

 

 

隙を見ては僕から逃げる。

 

 

 

 

 

油断して離せたもんじゃない。

 

 

 

 

おまけに浅瀬を撮っていると、

 

 

すーぐ僕を水面に連れて行く。

 

 

 

 

 

気を抜くとあっという間に水面に。

 

 

 

 

フロートの数合ってないと思うのは気のせいですかね・・・。

 

 

 

 

 

半水面@井田ダイビング

 

 

 

 

 

でもねー、楽しいですよね。

 

 

全然うまく撮れないし、

 

 

設定も上手くいかない。

 

 

ストロボの使い方も・・・、謎。

 

 

 

 

 

1歩ずつ1歩ずつ進んでいきます。

 

 

 

あー、早くいきたい。。。

 

 

 

 

 

たま

 

雨は降るけどサクラ咲く

3/23   江之浦  透明度:3~8m 水温:16.6℃

 

 

本日江之浦でリフレッシュ&初心者&日帰りAOWと、盛り沢山の女子4人

 

 

 

かな~り、お久しぶりぃのユミコさんとハルカ

 

 

 

最近ライセンスを取ったサクラちゃんとソーダさん。

 

 

 

 

久しぶり、まだ慣れない海、、なのに

 

 

 

今日はさ、ほんとはね、

 

 

 

ポカポカ暖かい春の陽気の中、桜でも見ながら

 

 

 

のんびりと、、のほほんと、、はぁ~海って気持ちいいね♪、、、なんて、、、つもりでいたんですけど・・(笑)

 

 

 

そんな全てが思い通りにはいかず。

 

 

 

つい先日の陽気はどこ行った?

 

 

生憎の雨でしかも肌寒い・・

 

 

 

ちょっとテンション下がってます?(笑)

 

 

 

 

いやいや、、陸は雨でも水中はいいかもしれないですよ!

 

 

 

 

 

 

な~んつって潜ってみたんだけど、、

 

 

 

ちょっと思っていたより濁ってたんだよね、、

 

 

 

いやいや、、濁ってたって

 

 

 

たっぷり海に慣れて、海を思い出してさ、

 

 

 

たっぷり練習して、生物を見てさ。

 

 

 

 

 

サクラちゃん、本日1本目のAOW講習の内容はドライスーツ。

 

 

 

潜降から安全停止、浮上に至るまでの

 

 

 

ドライスーツでの課題をあれこれをたくさんだして、、

 

 

 

更には、ドライスーツでのトラブルの対処方法。

 

 

 

講習生ではないその他の3人もフムフムと、自分の事のように聞いて、水中で実践です。

 

 

 

少しでもコツをつかんで上達してくれたら嬉しいな。

 

 

 

初心者ツアーや講習は幾度としてきたけど、

 

 

 

当たり前だけど、、みんなやっぱりひとそれぞれあるじゃないっすか、

 

 

 

何が得意とか、何が不得意とか、、

 

 

足が下がる、、とか

 

 

今度は足が上がりすぎ、、とか

 

 

沈みすぎ、、もっと空気入れてーーー

 

 

浮いてってるーーー入れすぎーーーー

 

 

 

この人にはこう、、、いや、、この人はこう、、

 

 

 

いや、先にこれを練習したほうがよさそうだ、、、

 

 

 

そんな事を思いながらやってると、

 

 

 

結構本気になっちゃって自分(笑)。

 

 

 

水が濁っているのは半分僕らのせいでしょう。。(笑)

 

 

 

 

 

2本目は面白生物探し~のカメラ撮影です。

 

 

休憩時間には、

 

 

カイメンに間違えそうなカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、

 

 

汚れの付いた岩と間違えそうなオオモンカエルアンコウをちゃんと認識できるように、、予習して

 

 

お店のカメラを貸して、取り方講座

 

 

身体の固定、、構え、、電源、、モード、、フラッシュ、、

 

 

半押し、、、はいっ!!!

 

 

おしっ!

 

 

えっ、、、電源落ちた?、、、バッテリー?

 

 

即充電(笑)。

 

 

さーて、、使えるかな??。

 

 

伊豆の普通種から希少種まで、、一緒に探して

 

 

観察して。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての水中撮影、、

 

 

光もちゃんと当たっていて、ピントもあってる

 

 

 

はっきり言ってかなり上手いです。

 

 

 

そして何より電源が入ってよかった(笑)。

 

 

 

サクラちゃん、ドライでの浮力練習にカメラ練習、AOW初日おつかれさまでした!

 

 

 

 

 

雨は降っていたけど、

 

 

 

サクラは咲いてました(笑)

 

 

 

ユミコさん、ハルカ、ソーダさん、、リフレッシュもスキルアップもできたでしょうか?

 

 

 

雨の中本当にお疲れ様でした。

 

 

帰りの車内、、

 

 

ソーダさんと話に花が咲いてしまいました・・(笑)。

 

 

うるさかったなら、、ごめんなさい。。

 

 

まさし

ドライブツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

2023.03.22 城ヶ島 透視度8m 水温16℃ 

 

 

 

本日はヨウコさんとドライブへ♪

 

 

 

 

ではないのですが(笑)

 

 

 

普段聞く音楽をお伺いしたら

なんと、、、私もその歌手のファンです。

 

 

 

 

口ずさみながら

良さについて語り合った車内。

 

 

楽しかったです。

 

 

行き先は城ヶ島ー。

 

 

 

昨日も行ってたのですが

祝日の賑やさとは打って変わって

静かで落ち着いた雰囲気に。

 

 

 

あっという間に到着っ。

 

 

ちゃんとダイビングもしました。

 

 

 

1本目の狙いは

「オオモンカエルアンコウ」。

 

 

なんとゼブラ柄の子が見れちゃいます。

 

 

 

 

サービスの方に

いる場所をよーく確認していたら

なんと同じ船に乗るショップさんが

教えて下さることに!!

 

 

ほんとにほんとにありがとうございます。

 

何とも不思議なゼブラ柄。

 

 

 

ここからは私頑張ります!!

 

 

 

全然動かないヒラタエイ。 生物ものんびりモード?
サラサウミウシ
ハナミドリガイ
ちょっと不細工?ハナショウジョウウミウシ

 

 

 

 

 

2本目は贅沢に貸切り。

 

 

水中も貸切りー。

 

 

 

青空広がる城ヶ島。
行ってきまーす。

 

ボブサンウミウシ

 

 

 

帰りの船では

WBCで日本勝利の朗報が♪

 

 

 

明るいニュースに嬉しくなりましたっ。

 

 

 

お昼ごはんは

いつもお刺身をよく食べるので、、、

他におすすめがあればーという事だったので

 

 

初めて行くお店ですが、

三浦の野菜を使っているイタリアンへ。

 

 

 

本日の焼きドリア。
春キャベツとマグロのパスタ。

 

女子会みたいなランチ。

 

 

優雅すぎて危うくログ付け忘れるところでした。

 

 

 

ドリアとパスタをシェアしながら♪

 

 

 

あっという間の一日。

 

 

 

楽しいひと時をありがとうございました!!

 

 

すずか

 

 

 

完璧・・・?

 

 

 

2023.3.21 城ヶ島 透視度5−7m  水温15℃

 

 

 

 

 

 

今年はWBCが大盛り上がり。

 

 

それもそのはず。

 

 

 

 

日本人メジャーリーガーがかつてない程集まり、

 

 

国内の選手たちも良いプレーヤ—が揃っている。

 

 

 

 

 

特に今日は大事な準決勝・・・、

 

 

勝てれば翌日決勝戦が開催される。

 

 

 

 

 

その日に集まる総勢14名の方々。

 

 

 

 

集合@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

こんな大事な日にダイビング・・・、

 

模範的なダイバーですね。

 

 

 

 

ゴマフビロードウミウシ@城ヶ島ダイビングツアーテントウウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

カトウイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアーネコジタウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

クロヘリアメフラシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

冬の城ヶ島も潜ったあと、

 

ぬくぬくしながらティータイム。

 

 

 

次はどうするだの、相談しながらダイビングのお話。

 

 

 

 

 

 

 

・・・かと思いきや、やはり心は野球だったようです。

 

 

 

 

野球観戦@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

マキさんの懐から出てきたスマホに映るWBCの生中継。

 

 

 

 

興味がないわけないんです。

 

 

ちなみに横のテーブルで休憩していた知り合いのお店、

 

 

誰もしゃべらないから大丈夫かなー?って思っていたら、

 

 

どうやら彼らも見ていたようです。

 

 

 

 

 

 

日本×メキシコ 7回裏 0対3 2アウト1,2塁からの

 

吉田選手の同点3ランホームラン。

 

 

 

 

それが入った時、休憩している部屋のあちこちで

 

皆飛び上がっていた。

 

 

 

 

 

 

 

クリアイロウミウシ@城ヶ島ダイビングツアー

 

アナハゼ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

僕らが上がってきた頃には既に決着はついていた。

 

 

 

「日本勝ったよ!!!」

 

 

 

船長の粋な計らい、スピーカーで勝利を教えてくれた。

 

 

 

 

 

二次鰓@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

あまり野球に興味のない人が

 

興味を持つきっかけが出来た今大会は素晴らしい。

 

 

 

 

記念ダイブ@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

そんな中潜りに来てくれた皆も素晴らしい。

 

 

 

 

応援旗@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

でもふと思います。

 

片手にフィッシュアンドチップス、

 

もう片方にビールがあったらもっと最高だったでしょうね「。

 

 

 

 

フィッシュアンドチップス@城ヶ島ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ビールとフィッシュアンドチップスを手に海で野球観戦。

 

 

 

 

めちゃくちゃ楽しそうじゃないですか??

 

 

 

 

たま