何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

大切なのは?

7月9日(日) 江ノ浦 透明度:3~5m 水温:22度

 

 

緊張したり、息が上がってしまったり、波に酔っちゃったり。
初めの頃のあるある話も、当の本人はあるあるどころじゃないものです。
でも、やっぱりそれも含めて・・・あるある。

 

 

ライセンスを取った翌週、ひじょーに不安そうな顔で現れたユウコさん。
数々のあるあるを全て経験したと言っても過言ではない。

 

だけど、勇気をもって潜りにきてくれて、エキジット後に一言。

 

 

『今までで一番楽でした。』

 

 

慣れない水中の呼吸一つとっても大変だけど。
前回よりも一歩、前進するはずだから。最初はあんまりあけないで。
そう言って別れた先週が嘘のように、力みすぎずに泳げていました。

 

『毎回このポイントがいいなー。』って。笑

 

 

初心者ツアー@江之浦ダイビング 大学生ダイバー@江之浦ダイビングツアー

 

正直、透明度は・・・写真の通り。
生き物も、練習するのに一生懸命でほとんど見ていません。

 

だけど。

 

大切なのは透明度でも珍しい生き物でもない。
ちょっとでも前回よりも上手にできたこと。
ちょっとだけ海に来やすくなること。

 

 

なんだか、とても嬉しい1日でした。

 

 

そんな本日ライセンスを取得したナベさん、カレンさん。
おめでとう、そしてこれからが・・・言わなくてももう伝わるでしょう。笑
来週の今頃にはリカちゃんも・・・以下同文。笑

 

いい海に、う~んまいっ一吉丸のご飯に、これからのダイビングに。
色々よく話して、よく太陽光吸収した1日でした。

 

週末の趣味@初心者ダイビングツアー

 

タケダくん、ダイチくん、いい顔してんなー。
顔が赤いのは日焼けのせいってことにしとくから、また潜りいこー。笑

 

にしても、ほんとよく焼けました・・・。

 

みか

ドキっ。

7月2日(日) IOP 透明度:15m~ 水温:21度

 

水中で振り返って、ドキっ。

 

 

家族ダイバー@PADIダイビングライセンス取得講習
ハヤノファミリー(右端・長男?アツシ。笑)

お父さんとお母さんに挟まれてピースサインのシオリはまだ中学生。
中学生の時に両親とライセンスを取った自分もこんなだったのかなー。
なんだか懐かしい気持ちになったこの日は、なんと家族ダイバーがいっぱい。

 

本日はハヤノ家の長男ですが、実はアツシの家族もみんなダイバー。
ミチカもGWにお父さんとライセンスを取ったばかり。
そして現在妹とライセンスを取り途中のカレンさん。

 

ということは・・・

 

タマちゃんも、おかんとおとん連れてきてね。笑

 

 

透明度抜群、穏やかなIOPは、海洋実習の初日には贅沢すぎるけど。
カレンさんが類稀なるダイビングセンスを発揮したらしく、ちょっと気になる・・・

 

PADIダイビングライセンス取得講習@伊豆

 

私チームはライセンス講習ラストのユウコさん。
と、それを見守るシオリちゃん、お父さん。

 

中性浮力練習@PADIダイビングライセンス取得講習

 

その小柄な体のどこからあの強力なフィンキックが出てくるのか・・・
ってくらい全速力でミニダイブの先頭を突っ走り、疲労度も200%(笑)
最初はそんなもんです。まずは、おめでとうございます。

 

まだまだ講習のみんなも初心者ツアーのみんなも、海との戦いを繰り広げていますが。
あとちょっと、数回潜ったら、海と仲良くなれると思います。
さ、まずは・・・おいしーお昼ご飯食べに行きましょう。笑

 

伊豆海洋公園ダイビング@初心者ツアー

 

みか

なんて海だ!

6月26日(月) 雲見 透明度:15m 水温:21℃

 

洞窟から溢れ出てくるモコモコのキンメモドキ。
それはもう、音がしそうなほど。

 

モコモコモコモコ・・・・・

 

キンメモドキの大群@雲見日帰りダイビングツアー

 

岸壁に当たるうねりを見て、一瞬自分のポイント選択を後悔する。
でも顔をつけた瞬間、潜降しようとするみんなを引き止め感動を伝えたくらいの青い海。

 

 

雲見、来てよかったーーー。

 

 

キンメモドキの大群@雲見日帰りダイビング 地形ダイビング@雲見ツアー

 

キンメモドキの大群@雲見日帰りダイビング キイボキヌハダウミウシ@雲見ダイビングツアー

 

ドリフトダイビング@雲見日帰りツアー

 

雲見ダイビング@牛着岩 テングダイ@雲見24アーチ

 

洞窟に次ぐ洞窟、そこからモコモコと湧いてくるキンメモドキの大群、
ジンベイザメじゃなかったけど、大物を呼ぶ女イシムラさんが呼び寄せたトビエイ、
おやつタイムに出てきたコック・ナガサーさんの手作り絶品クッキー・・・

 

はぁーなんて海だー!!
(ん?最後は関係ないか。笑)

 

キンメモドキの大群@雲見ダイビングツアー

 

ピカピカのNEWカメラを構え、進行方向に先回りしては、
スナイパーのように洞窟の奥の暗闇からこちらを狙っているマサさん。
ずいぶん楽しそうでした。

 

雲見の定番お昼ご飯、ボリューム満点のさくらのアジのマゴ茶づけを食べたのに
ビールを2杯も飲んでたマサさん。

 

休みなのに行きは運転までしてもらっちゃって悪いなー。
って思ったら、そーいえば休みじゃなかったマサさん。

 

やっぱり、楽しそうでした。

 

松崎町食事処さくらでランチ
今日、休みじゃなかったのね・・・(笑)

 

さくらのトコロテン@西伊豆松崎の食事処

 

でも、こんないい海だったから。
みーんな今日はお休みの日のいい笑顔でした。

 

松崎町食事処さくらにて。

 

トミーさん、4年越しの雲見いけて本当によかった。
来月は一緒に神子元だね?笑

 

みか

女勢力強し。

6月25日(日) 江之浦 透明度:10~12m 水温:21℃

 

 

今が旬のアオリイカ。を、見に行こうツアー。

 

 

 

見れたーーー!
ミヨシちゃん、GoProいい仕事してますっ。

 

ということで、本日のサービスアオリイカツアーは無事終了ーっ。

 

 

なのですが。

 

 

実は500本以上潜っているレナさんも、200本以上潜っているアケモさんも、
江之浦で潜るのは2回目ということが判明。

 

え!?初心者ツアー以来??
かなり驚き、せっかくだから2本目は江之浦の海をじっくり潜ることに。
初心者ツアーの練習も多いポイントだけど、じっくり潜るとこれがまた楽しいんですよねー。

 

コケギンポ@江之浦ダイビングツアー トラギス@江之浦ダイビングツアー

 

江之浦テトラポットダイビング キイロウミコチョウ@江之浦ダイビングツアー

 

スタッフ含め12人全員女子のツアーチームがキャッキャしている横には、
スタッフ含め5人全員男の初心者ツアー&ライセンス取得講習チーム。

 

静かにとつとつと話すカッシー、それをこれまた静かに聞く男4人。
ゲラゲラ笑いながらお菓子を食べている女子12人。
(そんなことなかった方、すみません。笑)

 

どうしたって、女の勢力の方が強そうです・・・。

 

 

そして車2台、総勢17名、問題になるのはやはり美味しいお昼ご飯。

 

絶品海鮮丼屋さんに激しくあたるも食材が足りないそうで・・・撃沈。
ならばと海が見える高台のカレー屋さんにあたる。

 

 

『17人、入れますか?時間かかりますか??』

 

『ダイジョーブ、ダイジョーブ。』片言の日本語で返される。

 

『いっぱいおかわりするけどホントにダイジョーブ?』片言で返してみる。

 

『ダイジョーブ、ダイジョーブ。』笑いながら、返される。

 

『ナンみんなおかわりするよ?いっぱい、いっぱいだよ?』

 

『・・・ダイジョーブ。』ん?なんか怪しい・・・笑

 

ダイビングランチ@江之浦サリカレー

 

続々と運ばれてくるナンといー匂いのカレー。
顔くらいおっきいナンを見てはまたキャッキャする女子。

 

なぜかなかなかナンもカレーも運ばれてこない男子テーブル。
少しずつ静かになっていく・・・・・

 

ナンが運ばれてきたときの男性陣の顔、
言葉は少ないけど・・・多分今日一キャッキャした笑顔。

 

ダイビングランチ@江之浦サリカレー

 

このあと追加発注した大量のナンが運ばれてくるとも知らず。
そのナンが男だから・・・の一言で、男性陣に強制的に回ってくるとも知らず。

 

ナン食べ放題@江之浦サリカレー
3枚とちょっと、食べたよ・・・

フワッとした物は別腹ですからね、レナさん?笑

 

みか

軍配は誰の手に?

6月17日(土) 熱海 透明度:8m 水温:19度

 

子供の頃に、河原の砂利の中に砂金がないか探したこと、
立ち入り禁止の防空壕跡へ潜入したこと、
裏山にハンマー持って化石を探しに行ったこと・・・思い出します。

 

ライトを手に深い海の底に沈んだ船を探検に・・・

 

沈没船ダイビング@熱海

 

 

どうして大人になっても探検とか宝探しはこんなにも魅力的なのでしょうか?
1ダイブじゃ足りないから。本日、沈船2ダイブ。
(つぼっちさん、情報操作したつもりはありませんよ?笑)

 

 

あれだけ推してた透明度は残念な感じでしたが、
リクエストしてくれたアドバンス取りたてのみんなは初めての沈船。
カッコいいでしょー!ワクワクするでしょー!

 

剥き出しの船底をのぞき、ネンブツダイやマアジの大群につっこみ、
生物を一切紹介することなく遊び続けた2ダイブ、贅沢でしたー。

 

熱海沈船ダイビングツアー ネンブツダイの群れ@熱海沈船ダイビングツアー

 

 

 

それにしても、なかなかの曲者ぞろいだった今日のツアー、
誰が話題の中心をさらうのか?気になるところ・・・

 

 

沈船と、そこに群れるネンブツダイを眺めていると、
視界の隅に逆立ちで急浮上しかけているオーガミさん。

 

助けに行ったカッシーが、沈船にぶら下がった朽ちた太いロープを握らせる。
よしよし、もう大丈夫かな?

 

オノエさんも呼んできて、そのロープを握らせるカッシー。
ん?なんでロープ握らせたんだろう?

 

チームの残りの人も呼びよせるカッシー。
ん?え??もしかして・・・間違えてる?

 

ビシッと浮上サインを出したカッシー。

 

熱海沈船ダイビングツアー@週末の趣味
そのロープの先をよーく見よ。笑

それは先降ロープじゃないし、太すぎだし、おもしろすぎだし!笑
爆笑する私を見て不思議そうな顔のカッシー。
曲線を描き下へ向かうロープの先を見て気づく。そして笑い始める。

 

 

本日の軍配は、文句なしでカッシーに。笑

 

 

って、思ったけど・・・いい戦いかも。笑

 

最高の日焼けスポット@送迎車ハイエース

 

一人だけずるいので。

 

送迎車ハイエースとその仲間たち。
11にん乗ってもだいじょーぶっ!

 

 

ところで、みんな・・・
本日、沈船2本立てでよかったのですよね??笑

 

 

みか