何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

初の安良里は。。。

 

 

 

2023.06.27 安良里 透視度8m 水温17-21℃ 

 

 

 

 

 

 

現地の生物情報見ていると

ヒレナガネジリンボウにハチジョウタツ、

ジョーフィッシュにサカタザメそしてウミガメまで。

 

平均水深が浅いので、じくっり写真練習も楽しそうです~

なんてイメージしてご相談♪

 

 

トキワさんも行ったことない~。

ヒナちゃんも一回しか行ったことない~。

 

 

当日の朝も、現地の方にリサーチ。

 

生物は遠いところにいるみたいですが。。。。

 

 

行ったら何かいるでしょう~という

ポジティブな一声で、いざ安良里へ~!!

 

 

3人でミステリーツアー開催です(笑)

 

 

 

まず初めに

「トキワさん・ヒナちゃんほんとにごめんなさーい。。。」

 

 

 

 

生物がいるいないは愚か、ルートを間違え長旅に。

 

 

〇〇ボラ?@安良里ダイビング
貴重な試写体:捕食される、、、かと思いきや器用にぴょーんと飛んでいきました~

 

 

おまけに行きも帰りも向かいから流れてくる潮。

ひたすら泳ぎ続けましたね。。。

 

 

真鯛@安良里ダイビング
ダイちゃんありがとう。。。

 

やっとこさ帰ってくるとエキジット口でダイちゃんがお出迎え。

※真鯛のダイちゃん:安良里の看板魚

 

ものすごくいとおしく感じたのでした。。。

 

 

 

そして、優しいお二人なので

トキワさん:私まだまだ泳げるってわかったわ。

ヒナちゃん:こんなに泳いでも全然足がつらなくなったわ~

またもや、ポジティブ発言に助けていただきました。

 

 

2本目は何が何でも目的を果たさなければ。

サービスの方も、全力で教えてくださいました。

 

順調にたどり着いたその先は、

こ、こんなに近かったんですね。

 

 

 

ヒメアゴアマダイ@安良里ダイビング
たまたまひょっこり、ヒメアゴアマダイ。
ヒレナガネジリンボウ@安良里ダイビング
君に会うため三千里。
チンアナゴ@安良里ダイビング
一匹オオカミ:単独行動が好きみたい。
ハナアナゴ@安良里ダイビング
近づかれてもなんのその。

 

 

 

お二人が、試写体に向かう姿をみてホッとするのでありました。

 

 

と思ったら、今度はお昼のタイムリミットがー。

ギリギリセーフの滑り込み、ダッシュで向かったお蕎麦屋さん。

 

ビールがぐっと身に染みる~。

 

アフターダイブ@安良里ダイビング
滑り込みセーフっ。

 

 

 

平日のどたばたツアー

 

トキワさん、ヒナちゃんありがとうございました!!

 

 

 

すずか

 

 

 

 

 

 

粘り勝ち・・・?

 

 

 

2023.6.26 神子元 透視度5‐15m 水温21‐23℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これは前の週6月22日、

 

ミカさんと僕が休みの日に神子元へ行き、見た光景。

 

透視度は良い所で25mくらい。

 

悪い所でも15mくらい。

 

ハンマーはたぶん200~300匹くらい。

 

控えめに言って、良すぎる海でした。

 

 

 

 

出船@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

そんな素敵な情報を聞いて、

 

心躍らせながら島へ向かう。

 

 

 

 

僕も正直先週良かったからルンルンだったんですよ。

 

 

 

 

でもね、島へ近づくと・・・緑色?

 

 

あれ?まずいかも・・・。

 

 

 

恐る恐る足をつけてみると・・・。

 

 

 

 

タカベ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

魚は多いんです・・・。

 

でもね、画像ほど綺麗ではない・・・。

 

 

 

10mより深場は5mくらいしか見えない。

 

10m以内はちょっとキレイ。

 

 

 

 

正直痺れましたね。。。

 

 

 

 

二ザダイ@神子元ダイビングツアー

 

タカベ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

 

時間すぎるごとに緩くなっていく流れ。

 

3本目にはピタッと止まり。

 

いつもならあっという間に過ぎるエリアも

 

流れがないせいで長く感じてしまう。

 

 

 

 

 

・・・そしてサメはいない。

 

 

 

 

でも魚は沢山いる・・・。

 

 

救いのカメだっている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

結局1匹も見れずに・・・終了。

 

 

虚しい船のピックアップ待ち。

 

 

 

 

 

最後の最後まで諦めれませんでした。

 

 

 

 

 

待ちの間、ずーっとスノーケリング。

 

皆一緒スノーケリング。

 

水面から見えるのは、たっくさんの魚たち。

 

クサヤモロに、タカベ、カンパチ・・・サメ。

 

 

 

 

「皆サメ!!!」

 

 

 

奇跡の1匹、見えました・・・、証拠写真すらありません。

 

 

 

でも僕らは見たんです。

 

 

 

 

乾杯@神子元ダイビングツアー

 

コロナ@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

だから祝杯ってことで良いですか?

 

 

 

1匹でも、サメはサメ。

 

 

 

 

樹木@神子元ダイビングツアー

 

 

 

 

また恒例のリベンジと行きましょう。

 

 

 

 

たま

凄かった・・・よね?

6/24 伊東  透明度:5~12m 水温:17~20℃

 

 

 

ども!まさしです!

 

 

 

本日は魚影を求めて伊東へ

 

 

 

 

えっ、チアキさんもヤスもフルさんも、そもそも伊東来た事ないんだぁ。

 

 

 

伊東はね

 

 

ソフトコーラル凄い

 

 

 

群れ凄い

 

 

 

地形凄い

 

 

 

結構流れる、、、

 

 

 

そして実は、今の時期の限定のポイントの「五島根(ごとうじね)」の群れが結構すごいんだって、

 

 

 

 

しかも三つあるブイのうちの一つ、南ブイエリアにはナンヨウイボヤギの群生も綺麗ときてる。

 

 

ワクワク、、、流れどきどき、、

 

 

 

そんな中ソワソワ、、、な人

 

 

 

アレ?ミチルさんどしたんすか?

 

 

 

えっ、

 

 

 

先日酔っぱらって足の指ぶつけて、骨折したのが治りきってないって?(笑)。

 

 

 

そこが心配、、、。

 

 

 

そら確かに心配です、、、けど理由が同情できないっす(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

現地ガイドのカワサカさんとたまたま船が一緒になって

 

 

カワサカさんのチーム、ガッツリカメラやるし、

 

 

カ「お互い回るルートが、被らない方がいいね。

俺南側行くから。」

 

 

マ「じゃ、俺北側で」

 

 

 

さて、水中は南から流れ有り

 

 

 

さーてぼくら北側へ、、、って

 

 

チーン。。。

 

 

魚影どころか、、魚全然いまへん・・・(笑)。

 

 

 

 

ところで、、皆さんは知っていますか?

 

 

 

根の流れがあったっている面に魚が群れるという事を。

 

 

 

当然今回も南からの流れなので、僕ちゃんたちの北側はチーンなのですよ。

 

 

北側行くって言いましたけど、、、撤回します(笑)。

 

 

 

こうなったら向こうのチーム被ってもしゃーないっしょ(笑)

 

 

南側行くよー(笑)。

 

 

 

 

 

はい、きましたっ!

 

 

 

アジにタカベにイサキにマダイ♪

 

 

 

 

 

 

 

ルート被っちゃってスイマソン、、

 

 

 

ですが、、、南側の群れは最高、、

 

 

 

流れに耐えましょう(笑)。

 

 

 

ミチルさん~~大丈夫っすか~~。

 

 

 

 

二本目は「白根の南」へこの流れだときっとこのポイントベストです♪

 

 

 

 

 

 

 

根頭は常にキンギョハナダイが群れ群れ♪

 

 

 

そしてイサキとタカベ、そしてアジがグルグル♪

 

 

 

ソフトコーラル畑を散歩するクエ♪

 

 

 

あぁ~群れ、当たってたなぁ♪

 

 

 

どすか!みなさん、群れてましたね~~~っ

 

 

 

 

私、基本漂ってられれば何でも楽しいんで~ってチアキさんとヤスには言われるし(笑)。

 

 

あれっ?それはどういう意味カナ(笑)

 

 

 

ミチルさんには足痛いって言われるし(笑)。

 

 

あれっ?それはボクのセイなのかな?(笑)。

 

 

 

 

この日、ボートの待ち時間が長くてね、

 

 

 

しょうもない最近の芸能ネタであーだこーだみんなで話して盛りあがって(笑)

 

 

 

みなさん的にそっちの方が印象に残ってたりして、、(笑)。

 

 

まぁ内容的にここでは話せないんですけどね(笑)。

 

 

 

まさし

最近の一押し

 

 

 

2023.06.25 伊東 透視度8m 水温22.8℃ 

 

 

 

お店の電話がが鳴りました。

 

朝、、、電話、、、そんな予感がします。

 

現在6:15、只今起床、さすがに間に合わないですね。。。

 

後ほど、マサシさんから寝坊かーいって

連絡があったかと思いますので次回はよろしくお願いしますっ。

 

ということでOさん名前は伏せておきます(笑)

 

 

 

気を取り直して

どこに行きましょうかね~とご相談しながら出発っ。

 

 

 

タツさん:どこでもいいね~

シノさん:伊東は行ったことないですね~

タツさん:伊東に行きましょう~

 

 

 

はいっ、向かったのは伊東です♪

 

 

サービスに到着するも車いっぱい、人もいっぱい。

 

 

休憩中は段差に座りながら、少し学生に戻ったような気分に(笑)

 

 

 

水中散歩@伊東ダイビング
シノさんとソフトコーラル。
群れ@伊東ダイビング
シノさん取り巻く魚の群れたち。
群れ@伊東ダイビング
根頭集合っ。

 

期間限定の五島根。

圧巻のソフトコーラル。

そして、群れがぐるぐる。

 

2本目はちょっと流れの洗礼を浴びながら、

安全停止はこいのぼり。

 

 

シノさん、初の伊東はいかがだったでしょうか~?

 

 

 

アフターダイブは

私、最近一押しのご飯屋さんがあります♪

 

 

元はミカさん一押しの蕎麦屋さんでしたがっ。

 

そして、ちなみにこれからご紹介するのは

イクタさんが食べていておいしそうだな~

と思って次に行って食べハマったもの(笑)

 

 

 

その名も、「冷やし揚げ持ち蕎麦」

 

 

じゃーんといいたいところですが、アップの写真撮り忘れましたー。

 

 

みなさんが早速いただいてるごしに♪

 

 

お昼ご飯@伊東ダイビング
ハマっちゃってます♪

 

 

 

力うどんやそばはよくありますが、こちらは揚げ餅なんです。

 

 

一ミリも脂っぽくないこのお餅。

さっぱり出汁つゆに山菜・わかめ・鰹節に大根おろし。

 

 

ダイビングでペコペコのお腹に

でも、暑くなってきたのでさぱりしたいけども、

ボリュームもドーンとほしいそんなか胃袋にぐっとくる逸品。

 

「さいこうです。」

 

そして、こちらの手打庵さんミニ丼のラインナップがたくさんある~。

 

 

となると頼んじゃいますよね。

 

 

天丼・カレー丼・かつ丼・親子丼。。。

 

 

今回もよくばりミニ天丼もセットにっ。

 

と思ったら、仲良く3人でお揃いのメニューに♪

 

 

お昼ご飯待機中@伊東ダイビング
何かをのぞく真剣なお二人~。

 

 

夏の食べ物といえば、

冷やし中華にそうめん、かき氷にスイカに。。。

 

 

お昼ご飯待機中@伊東ダイビング
なにのぞいてるんですか~?

 

 

個人的に好きなものがたくさんですが

「冷やし揚げ餅蕎麦」殿堂入りです♪

 

 

お昼ご飯待機中@伊東ダイビング
メダカでした~。

 

東伊豆方面に行った時の、ご飯屋さんブリーフィングに

個人的熱が入りそうです(笑)

 

手打庵@伊東ダイビング
何食べようかな♪

 

ありがとうございました~。

 

すずか

 

 

実は、、、悔しかった、、、です。。

6/21  富戸   透明度:5~12m 水温:17~20℃

 

 

ベストポイントってなると

 

 

 

最近、西伊豆の透明度が結構ひどくて、、

 

 

 

東伊豆は、、深度をとると水が綺麗で冷たい、、、と言ったかんじ。

 

 

 

でもまぁ、、綺麗は綺麗だから、最近向かうのは、東伊豆が多いですかね

 

 

 

 

この日は前回カメリクエストをくれていたけど、、

 

 

参加することが出来なかったアキさんと、ナツコさんがご一緒、、(笑)。

 

 

 

朝一の会話は当然ソレ、、(笑)

 

 

 

アキさん、、ナツコさん、、前回、カメ見れちゃいましたよぉ、、(笑)。

 

 

 

えぇ、、見れたんですかぁ~、、

 

 

 

リクエスター不在の時に限ってねー、、、、ほんと、、

 

 

 

なんて(笑)。

 

 

 

しかも、、前回一緒にカメを見つけてくれたヨーコさんも本日はご一緒です(笑)。

 

 

 

 

 

でも本日はね、、カメリクエストではないんです、、

 

 

 

 

ですがね、、群れも、、大物も、、季節物も、、、そしてあわよくば、、、

 

 

 

なんて考えから富戸です(笑)。

 

 

 

 

そんな会話をよそに本日OW海洋実習初日で不安な面持ちのコウさん。

 

 

そんなコウさんは、穏やかな港内とビーチで玉とマンツ―で。

 

 

そんなコウさんを見て、、私もあぁだった、、、とアキさんもニコリ(笑)。

 

 

 

 

 

 

ベストポイントチームは1本目はボートポイントへ

 

 

 

 

 

 

 

確かに、、、上の方は少し濁り気味、、深場に落とせば冷っと綺麗(笑)

 

 

 

そして、、もう安定の群れです♪

 

 

 

おまけにコブダイも来てくれました、、

 

 

お隣のIOPから来たのでしょうか、、

 

 

かなりダイバー慣れしていて、、僕たちの周りをぐるぐる

 

 

近づいては離れて、、そしてまた、、なんて戯れていると、、

 

 

 

あれ、、、、アキさんから合図が、、、ちょっと遊びすぎましたね、さーせん(笑)。

 

 

いやぁ、コブダイね♪

 

 

 

でも、、あいつは・・・。。。

 

 

 

 

 

 

実は今富戸のビーチポイントは今が旬の「アオリイカ産卵」がけっこう凄いんですよ、、

 

 

それにはみんな興味深々、、、

 

 

 

オスとメスの違いに気がつけるかな?

 

 

 

どっちかがオスでどっちかがメスですよ~(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

何匹いるんでしょう?

 

 

結構すごいです、、

 

 

見ごたえ充分、、

 

 

最初は遠慮がちに遠巻きから見てるんだけど、、、

 

 

結構寄れちゃう♪

 

 

 

そんなアオリイカタイムもよかったけど、

 

 

みんな気づいていましたか?

 

 

ぼくが水中で「きゃわうぃ~~~~」って言ってたの(笑)。

 

 

シマウミスズメの幼魚です、、

 

 

 

体長1㎝ぐらいでしょうか、、

 

 

 

ピヨピヨと海藻の影を出たり入ったり、、

 

 

 

実は今日ボク一番これ可愛かった(笑)。

 

 

 

 

 

 

そう、、なんだかんだ、、見れるもの見れたし、、、よかったよかった、、

 

 

 

なんてなりそうですがね、、、

 

 

 

いやぁ、、、実は、、というと、

 

 

 

前回参加できなかったリクエスターの為に、、というと恩着せがましいですが、、

 

 

 

 

自分結構カメ狙っていまして、、

 

 

 

見せる気も見れる気も満々でして、、、

 

 

 

それなのに、、、チーン。

 

 

 

そういえば、、カメ見たときも、、見つけてるのは「ボクじゃないぞ・・・(笑)」

 

 

 

「見せるだぁ?思いあがるのもいい加減にしろ」(笑)

 

 

 

 

自分で自分に突っ込みを入れ、悔しい思いをしておりました(笑)。。

 

 

 

 

そんなはありますが、、

 

 

 

OWのコウさんもまずは初日、無事に潜れたし

 

 

 

 

 

こんなたくさんの優しい先輩に励まされて

 

 

 

コウさんもとっても明るくお元気で、

 

 

 

なんかそんなやりとりをニヤけながら見ておりました(笑)。

 

 

 

みなさま、、お疲れ様でしたっ!

 

 

 

まさし