何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

カメラたのしっ♪

 

 

 

2023.9.6 安良里 透視度25m 水温28℃

 

 

 

 

 

 

『グッ』っと構えて・・・、

 

 

 

カメラ練習@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

『バシッ!!』

 

 

 

 

 

イロカエルアンコウ@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

カメラの昨日って複雑・・・。

 

 

 

 

 

ISOっていうのがあったり、

 

 

シャッタースピードってのがあったり、

 

 

F値ってのがあったり、

 

 

構図があったり・・・。

 

 

 

 

 

 

それに加えて中性浮力もプラスされて、

 

 

やらなきゃいけない事がたっくさん。

 

 

 

 

 

一気には上手くならないから・・・、

 

ちょっとずつね、ちょっとずつ。

 

 

 

 

まずISO、F値、シャッタースピードを覚えて・・・、

 

 

 

OK?

 

 

 

じゃあ実戦です!!

 

 

 

 

 

 

 

 

こらー!!!ツグミさんどこ行くんですかー!!?

 

 

「だって魚いっぱいで気持ちよさそうなんだもん♪」

 

 

 

 

 

 

ミツボシクロスズメダイ@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

確かにそう。

 

 

気持ちいよね、水は綺麗だし、ちっとも寒くないし。

 

 

 

 

 

でもね、今日ツグミさんリクエストの「写真練習ツアー」ですよ。

 

 

 

 

ほらやりますよ!

 

 

 

 

 

イロカエルアンコウ@安良里ダイビングツアー

 

チンアナゴ@安良里ダイビングツアー

 

ヒレナガネジリンボウ@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

カメラ楽しいですよね~。ムズカシイけど。

 

 

「いいな~。僕も早くやりたいな。」

 

 

 

 

 

ウツボ@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

ウツボ嫌いなナガタさん。

 

 

昔から一眼カメラ使っていたみたいで、うずうずしてる。

 

 

 

 

 

きっとツグミさんもそうなるはず・・・。

 

 

 

 

 

ハダカハオコゼ@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

※本日9月24日、日帰りツアーに

 

ツグミさんの旦那さん、マチャさん登場。

 

 

 

 

 

タマ「あのあとなんか言ってました?」

 

 

 

 

マチャ「色々試したとは言ってたよ。

 

色々が何かわかっているか怪しいけど。。。」

 

 

 

タマ「たまーにカメラ触ってたりします?」

 

 

 

マチャ「ちょこちょこいじっているよ、確かに。」

 

 

 

 

 

 

良し、一歩前進。

 

とりあえず触るようになっただけで僕は満足です。

 

 

 

 

 

ツバメウオ@安良里ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

 

 

たま

 

ご褒美みたいな1日。

2023/09/05 神子元 透明度:20~30m 水温:28℃

 

 

友達のサメ@神子元ダイビングツアー
サメの群れ+ホモサピエンス1匹

 

 

真っ青な海にグレーのシルエット、
時折白っぽい腹面見せながら泳ぐはハンマーの群れ。

 

 

そこに追随する黒い影、は、ホモサピエンス?
白黒にしたら、ホント、サメの群れの一部に。笑
速かった・・・笑

 

 

 

 

急遽開催された神子元ツアー。
私入れて3人という贅沢。
それに輪をかけて贅沢なことに・・・

 

 

青い。

 

 

めっちゃくっちゃ、青い。

 

 

透明度@神子元ダイビングツアー

 

 

そして、この群れ。

 

 

 

 

 

 

+人。笑

 

 

 

 

 

 

どこまでも青い海に現われるハンマーの群れ。
他のダイバーもいなくて貸切り。
こんな日が、あっていいのかなぁ。

 

 

ハンマーリバー@神子元ダイビングツアー
いいよね、ご褒美みたいな日があったって。

 

 

浮上後も、顔をつけたオキさんが、
足元はるか水深20mくらいに群れるサメの群れ発見。
船待ち中も水面からずっとサメを追い続けていました。

 

 

 

にしても、船、なかなか来ないねぇ。

 

 

 

やっとお迎えの船に乗ると賑わう船上。

 

 

凄かったね、サメ。
気持ち良かったね、青い海。

 

 

え・・・?

 

 

 

ま、マンボウいたの!?!?

 

 

 

ご褒美みたいな完璧な1日、にはちょっと及ばず・・・。
こうしてまた神子元リベンジしちゃうのでしょうね。

 

 

ドリフト安全@神子元ダイビングツアー
フラッグ似合いすぎです(笑)

 

 

みか

 

 

都会を離れて・・・

 

 

 

2023.9.2₋3 本栖湖 透視度8‐12m 水温12₋25℃!!

 

 

 

 

 

 

古民家泊@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

今年も終わってしまいましたね~、本栖湖ツアー。

 

 

 

毎年思いますが、

 

 

 

やっぱり本栖湖は自然を堪能するにはもってこいですね。

 

 

 

 

でもなんででしょうね、

 

陸の思い出の方が圧倒的に濃いんですよね。

 

 

 

 

 

乾杯@本栖湖ダイビングツアー

 

食卓@本栖湖ダイビングツアー

 

笑い上戸@本栖湖ダイビン笑い上戸 BBQ@本栖湖ダイビングツアー

 

仕事放棄@本栖湖ダイビングツアー リピーター@本栖湖ダイビングツアー

 

ローストビーフ@本栖湖ダイビングツアー 鹿肉ソーセージ@本栖湖ダイビングツアー

 

スマイル@本栖湖ダイビングツアー 生肉@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

 

 

今回はいつもより人数が多いこともあり、

 

まあ終始にぎやか。

 

 

 

そして、次から次へと美味しそうな食事がたっくさん♪

 

 

 

 

 

古民家泊@本栖湖ダイビングツアー

 

おむすび@本栖湖ダイビングツアー

 

おにぎり@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

 

そして毎度思うのが、

 

トキワお母さんの「おむすび」が最高なこと・・・。

 

 

 

 

 

 

宮城県角田市、玉手家の田んぼで取れた米、

 

 

丁寧に、丁寧に握って頂いて食べる2日目のランチ。

 

 

 

 

 

山の中、古民家で食べる「おむすび」は

 

僕の幼少期を思い出させてくれる。

 

 

 

 

 

夏休みの度に訪れていたおばあちゃん家、

 

縁側で食べるおにぎりはホント最高で・・・。

 

 

 

 

 

内と外@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

その横で薪を割る女性・・・ツダちゃん。

 

 

 

匠@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

懐かしさは一つも感じられませんが、

 

違和感も一つも感じられませんね。

 

 

 

支度中@本栖湖ダイビングツアー

 

匠@本栖湖ダイビングツアー

 

バイヤー@本栖湖ダイビングツアー

 

笑い上戸@本栖湖ダイビングツアー 悪人@本栖湖ダイビングツアー

 

堪能中@本栖湖ダイビングツアー

 

トウモロコシソフトクリーム@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

個性がぶつかりある2日間、

 

普段の仲間内じゃあ味わえないこの雰囲気がボクは好き。

 

 

 

 

 

なんでか分からないけど、

 

筋トレしたり、腕相撲したりしたのもボクは好き。

 

 

 

 

腹筋@本栖湖ダイビングツアー

 

腕立て伏せ@本栖湖ダイビングツアー

 

?@本栖湖ダイビングツアー 腕相撲@本栖湖ダイビングツアー

 

腕相撲@本栖湖ダイビングツアー 腕相撲@本栖湖ダイビングツアー

 

腕相撲@本栖湖ダイビングツアー 腕相撲@本栖湖ダイビングツアー

 

腕相撲@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

 

猛烈なイクタさんの腕いじめ、

 

 

彼は翌日腕が筋肉痛に・・・、こういうのボクは好き。

 

 

 

 

サップ@本栖湖ダイビングツアー

 

富士山@本栖湖ダイビングツアー サップ@本栖湖ダイビングツアー

 

それぞれの思い@本栖湖ダイビングツアー

 

サップ@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

 

水草@本栖湖ダイビングツアー

 

水面の下に@本栖湖ダイビングツアー

 

泥の使い手@本栖湖ダイビングツアー 泥の使い手@本栖湖ダイビングツアー

 

じゃれ合い@本栖湖ダイビングツアー

 

沈木@本栖湖ダイビングツアー 泥遊び@本栖湖ダイビングツアー

 

クロモの花@本栖湖ダイビングツアー

 

本栖湖@本栖湖ダイビングツアー

 

半水メン@本栖湖ダイビングツアー

 

半水面@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

あー、本栖湖は最高ですね。

 

 

ダイビングちょこっと、自然遊びたっぷりのこの感じ、

 

 

みんなの良い表情みれる、楽しい2日間。

 

 

 

 

本栖湖ツアー終焉@本栖湖ダイビングツアー

 

 

 

あー、楽しかったなぁ・・・。

 

 

 

 

たま

ニワトリが先か タマゴが先か・・・

 

 

2023/9/2・田子    透明度10-13m  水温27-28℃

 

 

 

 

 

「ウミが先か、ウマいメシが先か」

 

 

 

ここオーシャントライブではね

そこに集まる人たちの間でこんな難しい

問題提議について時々議論します(笑)

 

 

 

 

 

 

修善寺の魚屋さん

 

の、息子さんがその脇にご飯屋さんを営み、

価格、品質、店の雰囲気、そのどれをとっても

東京で舌を鍛える大人たちを満足させてくれるのです

 

 

 

 

 

 

「すぎ屋に行きたい」

必然、リピーターになります

 

 

 

 

 

 

と、そこまではいいのです

何の違和感もなくスーッと入ってくるのです

 

が、

 

そのリクエストを受けてるのが

スキューバダイビング屋、というところ・・・

 

 

 

 

 

冒頭の写真を見てほしいのです

看板を前に、満面笑みのオータニさんを

 

 

つぎの写真を見てほしいのです

海鮮丼を前に、輝くセーワンのヒゲ面を

 

 

 

味噌汁が美味しい 酢飯が美味しい ネタ勿論 笑顔も素敵

 

 

 

 

少なくとも今日のこの人たちにとって

潜る海は

「良い海に越したことはない」程度・・・

 

 

 

 

 

要はウマいメシが先なのです・・・

 

 

 

 

 

海のプロフェッショナルとして、

ひとこと言わせてもらいます

 

 

 

 

 

ナイスリクエストっ

「ぼくも豪華海鮮丼っ」(一番高いやつ)

とね。

 

 

 

 

 

 

海は青く、魚影濃く

 

モンハナシャコだー

 

アカホシカクレエビの幼体

 

でででっ、出ましたーサフランイロウミウシっ

 

 

 

 

 

 

おまけかっ!!

 

 

 

 

 

 

ツッコみたくなるような

素晴らしい海と、素晴らしい生き物たちの、

写真を添えて・・・

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

PS:

この日の海でちょっとした怖い事・・・

 

水深30mから少し深度を上げてきたところで

水中景観を楽しんでいると、1人のダイバー

が近寄ってきました。

 

あたりを見ても、

その人のバディらしき人影がありません。

 

そこはメインの「根」からは離れていて、

誰もが来れる場所ではないのです。

 

1人でいさせるには、浮力調整も得意そうじゃないし

結局その人を連れてのダイビングになりました。

 

その人のバディを探しながら行き交うダイバーに

いちいち確認しますが、遂に浮上するまで

5人グループだったらしいバディは見つからず、

水面に浮上しても、我々以外に人はおらず、

その人が乗ってきた船を大声で呼び拾わせました。

 

 

 

 

①自分のバディを見失わない事、

②見失ったら、ゆっくり浮上し船に拾ってもらう、

③一緒に潜ってるグループも

一分待っても迷子が現れない場合は浮上し水面で落ち合う、

 

これが基本です(例外もあります)。

 

 

 

 

迷子にならない事、

万一、1人になっても安全に浮上できる浮力調整スキル、

 

 

 

 

この2点、覚えておきましょう

 

 

 

 

 

警鐘として・・・

結構怖かったから・・・

 

 

 

 

 

まさ

 

 

ピークは奇跡の1本目

8/26-27  波勝崎 田子 

 

 

長閑な港

 

 

もともと入っていた泊りの日程がキャンセルになって、

 

 

 

せっかくの土日がぽっかり空いちゃったんで、、

 

 

 

車も僕も暇してるってことで、、急遽、、泊りで行っちゃいませんか(笑)?

 

 

そんな軽ーいノリの話が

 

 

 

ノリの良い皆さまのおかげで実現(笑)

 

 

 

行った事ないなら、そんじゃ波勝崎でも行ってみますぅ?

 

 

 

ちょっと出たそーんな話も、

 

 

 

ボートも空いてるし、、海況も良さげ(笑)、予約も取れちゃって実現♪

 

 

 

 

 

西伊豆の海岸線を走り、

 

 

 

雲見を過ぎたところぐらいから、いつもと見慣れない景色でなんかワクワクしてくる、、

 

 

 

そりゃそうです、、

 

 

 

波勝崎、、ちょっと遠いから日帰りで行くことはほとんどないし、

 

 

風にそんなに強いポイントじゃないのでリクエストを頂いても、クローズ・・・なんて事も数知れず。

 

 

今回は運よく船も取れたし、海も良い♪

 

 

今日のみんなは初めてだし、、

 

 

何を隠そうボクもかな~り久しぶり

 

 

 

クネクネした山道を走り細い小道を海に向かって降りていくと、

 

 

 

小さな港町

 

 

 

その港には土日だってーのに僕らしかいない

 

 

 

まるで離島のリゾートにでもきたかと錯覚しちゃう(笑)。

 

 

 

 

なんかビッグツアーに来たみたい♪とみんな口々に

 

 

いつもの伊豆とちょっと違う雰囲気になんか心が弾んじゃう(笑)

 

 

 

そんな波勝崎の海はね

 

 

 

潜ってびっくりす!!

 

 

 

入った瞬間、思ったことはみんな同じでしたよね

 

 

 

ここはリゾートか?

 

ここはほんとに伊豆??

 

 

 

リゾートの雰囲気は陸だけじゃなかった、、

 

 

透明度:30m~ 水温:28℃

 

 

なんだこの青さは、、、

 

 

なんだこの暖かさは、、、

 

 

まるで与那国かなんかかと思いましたよ自分。

 

 

 

 

メインポイントの弁慶から少し泳いだところに小弁慶と呼ばれる離れ根が

 

 

幸い流れもなくのんびりと、

 

 

 

大きな根、水路のような地形、、

 

 

 

群れも凄いし、、目の前にはウミガメが2個体泳いでる♪

 

 

ほんとどーなってんだろね(笑)

 

 

そんなしてたら

 

 

行っていいよね?と言わんばかりに

 

 

先頭のボクを追い越し、

 

 

群れにアタックをかけるのは、、ミヤちゃんだ~(笑)。

 

 

 

えぇ、いいでしょう、この時テンション上がってたの知ってる(笑)。

 

 

 

 

 

 

しかもまだ終わらん、、、(笑)

 

 

メインの根に戻ってからもイサキリバーに囲まれて、、

 

 

しかもさ、、それからさ、、なんとさ、、、

 

 

出ちゃった・・・

 

 

は・ん・ま・あ

 

 

これにもびっくらこいちゃった、、(笑)

 

 

先陣きってダッシュをかけるのはやっぱりミヤちゃん(笑)。

 

 

 

それがさ、先頭の僕らは見れたんだけど、、

 

 

 

後ろにいたミチルさんは見れてなかった、

 

 

そしたら少しして

 

 

なんと!泳いで行ったハンマーがUターンして戻って来てくれた(笑)。

 

 

はぁ、、よかったぁ、、

 

 

これでもミチルさんに恨まれずに済みました(笑)

 

 

 

この先にあいつが~~

 

 

 

 

波勝崎にはいくつかポイントがあって他のポイントも潜ったんだけどね、、、

 

 

 

北に位置するポイントはさっき潜った南のポイントより透明度が落ちる、、、(笑)。

 

 

普段からしたら悪いわけじゃないんだよ、、

 

 

人ってさ欲張りなもんでさ、さっきが良すぎたもんだから、、

 

 

う~んちょっとぉってなっちゃう訳(笑)。

 

 

 

 

 

カンパチとツムブリの乱舞

 

縦穴も

 

 

3本目はやっぱりあの1本目が忘れられないもんだから

 

 

 

弁慶をリクエストするんだけど、、、

 

 

どーしてでしょうか、

 

 

そんな時に限って予報にはない風が吹き始めて、、、

 

 

船長のおじいちゃんに、「おれ泣いちゃうからあのポイントはかんべんしてくれぇ」と言われ、、

 

 

結局また北側のポイントへ、、

 

 

 

あそこに潜りたい、、、

 

 

あわよくば、、明日も、、、

 

 

が、、明日はボート満席、、、。

 

 

あの夢のような最高の1本目はほんとに奇跡の1本になってしまった(笑)。

 

 

 

休憩中泳ぐ人1名(笑)

 

泳いできたよ!
湧水でスイカを冷やす

 

なんかここにいるのが不思議だね、、

 

 

いつもの伊豆ツアーじゃないみたい、、

 

 

要所要所に出てくるこの話(笑)。

 

 

 

伊豆にはもう行き慣れたメンバー、行った事のない所に来ると、とても新鮮で

 

 

 

なんだかとんでもなく遠くにでも来た気分

 

 

 

そんな気分から、、車を走らせればまた見慣れた景色に

 

 

 

僕の大好きな松崎にお泊り、

 

 

良い温泉に浸かって

 

 

 

風情溢れる川沿いの道を歩いている時間がぼくは好きすぎてたまんないんす。

 

 

 

 

 

 

 

みんなに最初から相談はしてましたが、、

 

 

 

実は今回、ずーっと気になっていたけご飯屋さんがあってね、、

 

 

 

インストラクター仲間から勧められていたんだけど、、なかなか行く機会もなくて

 

 

 

どーしても行ってみたくて、今回はそんなお初も。

 

 

あんまよくなかったらごめんね、、、とか言っていたけど

 

 

 

 

 

 

いやぁ、よかった良かった♪

 

 

お店の雰囲気も良いし

 

 

思った以上の刺身のクオリティ

 

 

 

アジのなめろうが絶品すぎて日本酒が進んじゃうんだよねぇ。

 

 

 

しかも、、まさしくん、肉あるよ♪なんて言われるもんだから当然頼んじゃうし(笑)

 

 

 

そんな大当たりだったお店の料理と、

 

 

おねぇさま方にたっぷりと可愛がられていたりょーちんと、

 

 

少々飲み過ぎて記憶が曖昧なぼくと(笑)。

 

 

そういえばこのお店のマスターと最後に話していたら、

 

 

なんと前は自由が丘で働いていたそう、、しかも僕達も良く行っていたお店で、、、こんなところでも自由が丘と松崎が繋がる(笑)。

 

 

 

 

悪ふざけ中

 

 

お酒も回ってきて気分良くなったみんなは悪ふざけをしながら宿に帰ります

 

 

 

宿に着くと、民宿の女将さんから

 

 

 

「門限過ぎてます」と言われ、、、

 

 

 

えぇ~門限なんてあんの~?

 

 

 

 

22時が門限とちゃんと書いてありました・・・(笑)。

 

 

女将さん、鍵開けといてくれてありがとう。

 

 

 

 

 

部屋に戻って飲み直すも、、最近の僕ときたら宿に戻ってからのポンコツ加減がはんぱないっす(笑)。

 

 

 

もうお腹いっぱい、胸いっぱい、大した話も出来ずに、、、まぶたがゆ~っくり・・・ちゅいまちぇん・・・。。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日目はいつもの田子へ

 

 

この時季鉄板の沖の浮島根&田子島

 

 

最近よく見れているニザダイ玉に突っ込んで、

 

 

あともう少しで終わっちゃう田子島では、何かレアものを!!と意気込んていたものの、、

 

 

ビッグヒットは飛ばせず、、、

 

 

 

海は上々に綺麗だったのですがね、

 

 

 

どーもやっぱり、、、みなさん

 

 

 

昨日の1本目はほんと奇跡の一本だったよね~♪

 

 

 

と、やっぱり昨日の波勝崎が忘れられない、、(笑)

 

 

 

 

この二日間、、初日1本目がピークだったみたい(笑)。

 

 

 

そーですか、そーですか、、

 

 

ねっ、また行けますって(笑)

 

 

次はあんなに透明度良いかは分からないですけどね、、

 

 

 

今回集まってくれたノリのいいみなさま

 

 

 

色々ノリよくありがとうございました!!

 

 

 

まさし