何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

もりだくさんです。

 

 

 

2024.02.10-11 田子・大瀬崎 透視度10~15m 水温16-17℃ 

 

 

 

メインは何でしょう~。

 

 

最近激熱田子でのウミウシ探し?

 

 

それともメインポイントで沖の浮島根ワイドな地形を求めて?

 

 

それともそれとも、アフターダイブの至福の一杯?

 

 

いやいや、ディナーの焼肉でしょうか?

 

 

いや~2日目の大瀬崎も激熱でしたよっ。

 

 

 

何が1番か決められない。

盛りだくさんな2日間っ。

 

 

どれをピックアップしましょうか(笑)

 

 

選びきれないので順番にっ。

 

 

 

スタッフもせっかく2人いる事ですし

マクロ攻めの白崎かワイドに沖の浮島根どっちもいけちゃいまーす

 

 

綺麗に半分に分かれたという事で早速。

 

 

 

 

マミさんはウミウシ好きだったんですね

 

カメラはお持ちじゃないですが

じーっくり肉眼で楽しんでくださいましたっ。

 

マミさんこっちにも

あっここにも

ミサコさんがあっちで何か見てますよ~

レナさんもカメラを構えてますよ~

 

あっちにこっちに大忙しっ。

 

白崎楽しすぎるんです♪

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングマダライロウミウシ@田子ダイビング

 

 

 

ニシキウミウシ幼体@田子ダイビング

 

 

コトヒメウミウシ@田子ダイビングセンテンイロウミウシ@田子ダイビング

 

 

ワイドにマサシさんチームも

透明度バッチリ、沖の浮島根を楽しんできたようで♪

 

 

 

沖の浮島根@田子ダイビング

 

 

 

2本目からは合流して2チーム白崎へっ。

 

マサシさんお得意のハチジョウタツを見せてもらって~

 

何回みても可愛すぎます。

(今年は登場率が高いですね~)

 

 

 

今日はのんびり2本で

夜の楽しみに備えて準備万端っ。

 

の前にシオツキさんのナイスアイディーアで

アフターダイブの一杯。

 

 

あれ2杯?3杯?

 

 

 

ベアードブルワリーガーデン修善寺@田子ダイビング

 

 

 

春を先取りのぽかぽか陽気で

はいっカンパーイです♪

 

 

 

ベアードブルワリーガーデン修善寺@田子ダイビング

 

 

 

イクタさん夜に向けて調整し、、、てなーいっ。

 

 

フライングでガッツリ食べちゃってますけど、、、

(ボリューム満点のフライを召し上がっておりました(笑))

 

 

 

別腹なんで大丈夫ですねっ。

 

 

 

 

 

 

 

宿に到着して

 

百笑いの湯で温泉に浸かれば冷えた身体も生き返る~

 

たっぷり暖まって、ちょっと仮眠なんかもしちゃって

 

 

そう、全てはここで全力を出すため!!!

 

 

修善寺焼肉釜山@焼肉ツアー
ここからが本番?

 

 

焼肉開始ですっ。

 

 

食べて食べて食べまくり

 

レナさんから「肉を頼んでー!!」

 

 

 

修善寺焼肉@焼肉ツアー

 

 

 

承知しました~どんどんいきまーすっ。

 

 

 

皆さんの食べるスピード半端なかったです(笑)

 

 

 

修善寺焼肉釜山@焼肉ツアー

 

 

 

ダントツ人気のタン塩に

激うまネギ塩だれをたぷっりかけて

 

 

ハラミにカルビに

 

 

エレンちゃんおすすめ

ロースをサンチュで包んで

焼きニンニクとコチュジャン合わせて

口に入れれば。。。。

 

 

 

みんな虜に。

 

 

 

おかわりくださーい!!!

 

 

 

 

 

修善寺焼肉釜山@焼肉ツアー

 

 

 

お腹いっぱい、幸せいっぱいの宿までの帰り道。

 

星も綺麗に見えちゃったりなんかして~。

 

 

部屋のみでは

マサシさんと私が茶番を繰り返し(笑)

(いや、私はわざとじゃないんですけどね、、、)

 

 

お付き合い頂きありがとうございました~!!

 

 

 

 

 

翌日はまだまだお腹いっぱいな朝でしたけど

みなさんまだまだ眠そうでしたけど

 

 

むかった大瀬崎も楽しかった~ですねっ。

 

 

 

ムチカラマツエビ@大瀬崎ダイビングツノザヤウミウシ@大瀬崎ダイビング

 

 

アカエラミノウミウシ@大瀬崎ダイビングイロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング

 

最後まで余すことなく2ビーチ!!

 

 

盛りだくさんな2日間!!

 

 

本当にありがとうございました~。

 

 

ベアードブルワリーガーデン修善寺@田子ダイビング

 

 

すずか

想いが強すぎて。。。

2024/2/10 伊豆海洋公園(IOP) 透明度:20m 水温:16℃

 

 

メジナ群れ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

神々しい・・・

 

 

ただの、メジナだけど。
冬の青い海に差し込む光、浮かぶシルエット。

 

 

神々しい・・・
それを追うデザキさんも(笑)

 

 

 

透明度抜群の海をフワリと漂い、
10年越えベテランなっちゃんの人生初フリソデエビや、
撮りやすさ100点のジャパピグと出逢う。

 

 

アオブダイ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

ジャパピグ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

フリソデエビ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

コガネミノウミウシ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

充実マクロも嬉しかったですが、
一番うれしかったのは、〆のこの子。

 

 

 

 

ちょっとしたトラブルはありましたけど、ね。
プロの目にも間違いはあるものです・・・笑

 

 

だから、、、

 

 

カスザメ会いたい気持ちが溢れすぎて
幻のカスザメシルエットが見えたことは秘密です。
ただひたすら砂をパタパタしたことは内緒です。

 

 

カスザメ@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
今度こそ、本物ですよ!!

 

 

真冬のはずなのに、
お風呂に入るのも暑い2月のとある日の1枚。

 

 

お風呂施設完備@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー
ノゾムさん、のぼせてませんか・・・?笑

 

 

良い笑顔の皆さん、くつろぎタイムに・・・
さらに汗かき餅つくノゾムさん。

 

 

餅つきイベント@伊豆海洋公園(IOP)ダイビングツアー

 

 

このあと、ノゾムさんの努力により手にしたつきたて餅を、
皆がご相伴に預かったのは言うまでもなく・・・笑

 

 

ご馳走様でした!

 

 

みか

 

 

リクエスト通り?

2024/02/03 熱海 透明度:15-20m 水温:16℃

 

 

リクエスター不在の熱海。
元々は、沈船船尾が見てみたい!
とのことで、一応来てみたのですが・・・

 

 

今、目の前にいるみなさんの目に、
果たして船は映っているのでしょうか?

 

 

 

 

船尾を目指して泳ぐと、船上に丸いシルエット。
タカベ玉ですね。

 

 

もうすこし泳ぎ進むと、船上に降るアジのシャワー。
これは、、、なにかに追われている?

 

 

どどーーーん!!

 

 

現れたイナダの群れ、
逃げ惑うアジの群れ、
逃げ遅れた一匹のアジ・・・!

 

 

イナダ捕食@熱海沈船ダイビングツアー

 

オオモンハタ捕食@熱海沈船ダイビングツアー

 

オオモンハタ捕食@熱海沈船ダイビングツアー

 

 

一瞬の出来事でした。

 

 

自分の倍サイズはあるイナダから、
ソフトコーラルの隙間に逃げ込んだアジを横取り。
オオモンハタ凄さと弱肉強食の世界を垣間見たのでした。

 

 

正直沈船を見た記憶はほぼありませんが、
もうこれでお腹いっぱい、大満足!だったのですが。

 

 

不在のリクエスターの、第二の望み。
期間限定の小曽我洞窟。

 

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

小曽我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

 

リクエスター不在、とは言いましたけど、
便乗したみなさんもしっかり楽しんだ模様で。

 

 

ウツボとソフトコーラル@熱海沈船ダイビングツアー

 

熱海沈船@東京発ダイビングツアー

 

 

海もベストコンディション、
3連休だけど少人数なこんな日は、
シエンタでファミリー気分満点ドライブ。

 

 

きれいな景色を見つけては、下車。

 

 

熱海桜@アフターダイブ観光
熱海桜は今が見頃 byよーこさん情報

 

 

美味しいみかんを見かけては、下車。

 

 

小田原みかん@アフターダイブ
みかん寄れるなら〜 byよーこさんリクエスト

 

 

プチ熱海旅行、満喫でしたね♪

 

 

それでは、、、

 

 

私はまた来週。
日程変更になったリクエスターのお二人とともに、
熱海旅行を楽しんできます(笑)

 

 

みか

 

 

撤っ収ー

 

 

 

2024/1/27-28・雲見-安良里  

透明度15m 水温17℃

 

 

 

 

 

今日はお泊り♪

 

 

 

 

 

ボク含めオジサン3人旅の予定が

ミトちゃん加わって

 

 

 

強酸性の中にアルカリ性・・・

体育会系の部室にファブリーズ・・・

 

 

 

なんか上手く表現できませんが

なにか大切なものが加わった気がします

 

 

 

 

 

 

そこへきて直前にノゾムちゃんが滑り込んで

この日のメンバーは以下の通り

 

 

 

 

 

まさ:

敏腕インストラクター(2歳児並み排尿システム搭載)

 

イワムラさん:

初めてのドライスーツ練習(巨漢過ぎてレンタルスーツ非対応)

 

イシイさん:

流氷に向けてアイスフード試着(ヘルニア進行中流氷強行突破)

 

ミトちゃん:

ドライスーツダイビングもう一段上のレベルへ(美味しいの差し入れいつもありがとう)

 

ノゾムちゃん:

ワイド動画に夢中(でっかいライトシステムでノゾム在るところ暗闇無し)

 

 

 

 

 

 

このメンバーで

雲見を攻めるとどうなるか?

 

 

 

こうなります↓

 

 

 

 

 

 

暗さを楽しむ洞窟をノゾムちゃんがその行く先をまばゆく照らし、

 

 

イワムラさんがその狭いトンネル内を重機さながらゴリゴリ押し広げ、

 

 

アイスフードでのレギュリカが出来ずにイシイさんはひとり総崩れ、

 

 

ミトちゃんはニコニコと水中造形楽しみながらフワフワ浮いていき、

 

 

ボクの膀胱の限界が先か、

イワムラさんの空気が無くなるのが先か

ギリギリの攻防が最後の最後まで続きます・・・

 

 

 

 

 

 

そんな戦況を考慮して

 

 

 

 

2日目は「遠浅・広々」の

安良里ビーチまで撤退したのでした・・・笑)

 

 

 

 

珍プレー続出も、笑い飛ばしながら雲見行脚

 

この日のノゾムちゃんが照らした

洞窟の本来真っ暗な最深部まで、我々の足跡です。

 

 

 

 

 

 

流氷ダイビングに向けてのアイスフードっ!

 

 

 

ニコニコふわふわ浮上~ ってこらー、待ってーっ

 

 

 

 

 

 

 

雲見を後にした我々は

今日の宿へと向かう道すがら

松崎町民に愛されてやまない

川海苔コロッケで道草です

 

 

 

 

 

 

ここもミトちゃんは知ってたんだよねぇ

 

さすが、日本中津々浦々

日々美味しいものを探し回っているフリーライターさん

 

 

 

 

 

美味しいの本当によく知ってらっしゃる

 

 

 

 

 

『アサイミート』さんに着いたら

川海苔コロッケの揚げたてを頂けるのは15:00~

10分前だったんだけど

お姉さん快く揚げてくれました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

アツアツサクサク

海苔と衣の香ばしさっ♪

 

 

 

 

 

ショーケースに美味しそうなのずらり並ぶ中

川海苔コロッケの値札には

 

「一家族様20個まで」

 

の注意書き

 

 

 

 

 

食べられたのは幸運だったのかもしれない

 

 

 

噂の川海苔コロッケ

 

夕陽シルエット

 

 

 

 

 

宿の温泉は総ヒノキ

改修直後で気持ちいい

 

 

 

 

風呂から上がると

今まさに駿河湾に夕日が沈む

 

プシュぅ!

 

夕餉前のフライング

それはほんとにしょうがない

 

 

 

 

塩辛・焼きのり・歌舞伎揚げ&酒 首から上はオジサンの筈ですよね・・・

 

 

 

 

 

夕餉が終わっても宴は続く・・・

それもホントにどーしょーもない

 

 

 

フリーライター選りすぐりのアテが

センス良すぎてもうヤバい・・・

 

 

焼き海苔パリパリ

太陽のにおひと香ばしさ♪

 

 

 

 

 

並んだアテだけ見てたらね

女性がもたらす光景とは到底思えません笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あくる朝

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

安良里って平和

 

 

 

 

白砂の海底は明るいからノゾムちゃんライトシステムも風景に溶け込んでいる

 

広々とスペースが使えてイワムラさん羽広げのびのび

 

アイスフードのレギュリカ習得したイシイさん、アイスフードを着こなして

 

緩やかな斜面と穏やかな気圧の変化に浮力の調整も安定のミトちゃん

 

唯一・・・

 

水深浅いから空気消費量の減ったイワムラさんのおかげで、ボクの膀胱は火吹きそうなほどピンチになるわけで・・・

 

 

 

 

 

僕だけ激戦区

 

 

 

良いですなー。カツオのたたきと焼酎と♪

 

アオリイカ見て喰って

 

くいますね・・・

 

 

 

地元の有名なカツオ節を使った

地元民寵愛のお蕎麦屋さん

 

 

 

冷えた体に温かいお蕎麦とカツオのタタキ

そしてお湯割りの焼酎ね

 

 

 

 

 

 

 

 

イワムラさんのわんぱくセットと、

 

 

 

ちっ、手ぶらがよぅ

 

 

 

猫に見切られてる写真を添えて・・・

 

 

 

まさ

最強のコラボ

 

 

 

2024.01.28  透視度15m 水温17℃ 

 

 

 

普段の生息地は30Mより深ーい海。

 

 

 

 

 

ゲッコウスズメダイ@大瀬崎ダイビング
BYシオツキさん

 

 

 

 

 

お目にかかるのは少し大変で

 

 

窒素の関係でじっくりのんびり

写真をとることは難しいのです。。。

 

 

 

 

 

その名も”ゲッコウスズメダイ”

 

という前置きをっ。

 

 

 

 

 

さて、今日向かったのは大瀬崎。

のんびり、そしてじっくり写真も撮りたいな~。

 

 

 

いつも通りサービスの方に生物情報を聞くと、

 

 

 

 

 

23m⁉

ミジンベニハゼと一緒に⁉

 

 

思わぬ最強のコラボレーションっ。

 

 

 

 

 

ただ、いる場所がちょっと難しすぎるので

フォーメーションを組み皆様にもご協力いただいて~。

 

 

 

 

 

見事に若干迷いましたが(笑)

 

 

 

 

 

ハンター@大瀬崎ダイビング
じっくり撮れる~

 

 

 

 

 

皆様思う存分お写真どうぞ!!

 

 

 

 

 

ゲッコウスズメダイ&ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
BYアサミさん

 

 

ゲッコウスズメダイ&ミジンベニハゼ@大瀬崎ダイビング
BYカミグチさん

 

 

 

激熱な大瀬崎なのでしたっ。

 

 

 

 

オオモンカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング

 

イロカエルアンコウ@大瀬崎ダイビング

 

クサハゼ@大瀬崎ダイビング

 

カリヤウミウシ@大瀬崎ダイビング

 

 

 

 

激熱ついでにもういっちょあったまる温泉1DIVE~。

 

 

 

 

 

ホテルサンバレー@大瀬崎ダイビング
あったまる~。

 

 

 

ほかほかな1日。

 

ありがとうございました。

 

 

 

すずか