何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

撮りやすい魚。

9月5日(水) 伊東 透明度:8m 水温:25度

 

伊東ダイビングツアー#激流ダイビング

 

 

過去に一度だけ潜った伊東の記憶が激流だったというナガオカさんご夫婦。
伊東のイメージを変えましょう!なんて向かったのですが。

 

この日の伊東の流れはすごかった・・・。

 

 

オレンジ色のキンギョハナダイが根を覆うほどに群れる光景も。
立派なシイラの群れがぐるぐる回ってくれた光景も。
楽しかった1本目の記憶がぜーんぶかき消されてしまうような激流。

 

記憶から消えちゃう前に残しておきます。笑

 

伊東ダイビングツアー#平日
まだ平和。。。

 

キンギョハナダイ#伊東ダイビングツアー#平日 ソフトコーラル#平日#伊東ダイビングツアー

 

 

お菓子を食べ平和な休憩時間を過ごし、迎えた2本目。

 

ちょっと流れが強いなーと思いつつロープを手繰り水底へ。
ですが、カメラを構えるのも難しいくらい流れは強まり早々に撤収〜
水面に上がってくると、ロープを握っているのもやっとの激流に!

 

最後はみんなヘトヘトのクタクタになりながら、どーにか無事帰還。
もうグッタリですが、あの激流の中ナガオカさんが撮ってくれたのが・・・

 

コウリンハナダイ#五島根#伊東期間限定ポイント

 

普段は水深50m以深でしか見られないのに26mにいたコウリンハナダイ。

 

これだけで、あの流れと戦った甲斐がありました。
素敵なお写真、ありがとうございました!

 

 

 

無事帰還を喜び合い、今日のお昼はガッツリ豪華な海鮮丼!
を、前にオカドメさんがポツリ。

 

 

『動かなくて撮りやすい魚ですね。』

 

 

水中もこれくらいだったらいいんですけど。
前回の沖縄ツアーで50本ダイバーになったチイさん、
激しい伊豆の海のお出迎えでしたが、本当によく頑張りました。

 

胃袋が満たされた後は心の平安を求めて箱根の温泉へ。
誰が呟いたのか忘れちゃいましたけど。

 

 

『温泉は流れないからいいですね。』

 

 

本当にお疲れ様でした。。。
あの流れを乗り越えたみんなに怖い海はありませんっ

 

日帰り温泉#箱根湯寮#アフターダイブ
平和ふたたび。

みか

練習よりも・・・

9月1日(土) 安良里ビーチ 透明度:15~20m 水温:28度

 

モルディブ旅行のために駆け足で
アドバンスまで取得したエリカさんとヒロキさん。
アドバンス取って初めての海。そして今日が最後の練習。

 

 

『波があるのはどっちですか?』

 

『難しい方がいいですよね?』

 

 

モルディブを100%楽しみたいエリカさん、素晴らしい心がけ。笑
そんなお二人へのスキルアップのベストポイントは荒れた海?
でも今日は、波はそこそこ、遠浅で簡単めな安良里ビーチへ。

 

なぜかというと・・・
楽しさがベストポイントだから。
秋も安良里に通いますよー。笑

 

 

 

上から見てもわからない水面下の世界。
頭上を行き交うイサキとイワシの群れ。
足元の砂地に目をやればひっそり暮らす南から来た珍しいハゼとエビたち。

 

マサイ族のような視力を持つリューイチさんでもないと見えないから?
ミタッチさんとアキさんが切り取ってくれた写真をお借りします。

 

マダイの大ちゃん#安良里ビーチダイビング

 

イシダイ#安良里ビーチダイビング ホシギンポ#安良里ビーチダイビング

 

オトメハゼ#安良里ビーチダイビング イロカエルアンコウ#安良里ビーチダイビング

 

 

練習は大切。
でも、ダイビングはやっぱり遊びだから。
楽しい海がいいんです。

 

 

あ、そうそう。
お昼ご飯も大切。笑

 

 

アフターダイブ#修善寺ランチ#すぎや

 

難しい海ではなかったですが。
美味しいご飯とビールの為に、準備も撤収も早いベテラン勢に囲まれて、
お二人のダイバーレベルは確実に上がったと思われます。笑

 

気をつけていってらっしゃい。
そしてモルディブを楽しんできてくださいっ
あ、エリカさん、モルディブにはもっと大きいウツボがいますよー。笑

 

みか

瞼を閉じれば・・・2018年8月のメモリーズ

 

 

2018/8月     ダイジェスト

 

 

 

轟音と共に

 

 

 

 

炸裂する花火のように、アッというまに八月はすぎていく。

まばたきしてるまに・・・

 

 

 

でも今も、

夏の記憶は鮮明に、瞼の裏側に記録されていて、

恋しくそのスクリーンに映る・・・。

 

 

 

さらばっ、いとしい季節。

 

 

 

 

ナツミの海と空

 

 

 

 

真っ青な海が毎日のように続き、暑かった今年の8月、

 

 

 

 

透明度30m

 

毎日青かった

 

沖縄みたいな神子元

 

 

 

 

目を閉じると、青くて26℃のあったかいあの頃の海が広がっている・・・。

 

 

 

 

陽を見る人

 

 

 

 

太陽を追いかけて咲く花も、ヤシの木々も、

入道雲を背景に映えていて、

 

 

 

 

ヤシの木が映えるとき

 

 

 

 

ダイビングデビューを飾る人たちがたくさん来てくれて、

フレッシュな歓声が水面からあふれ出た。

 

 

 

 

初陣

 

新たななかま

 

 

 

 

たくさんの夏の宴も、楽しみだった一つ。

 

そして、楽しくなかった宴は一つもない。

 

 

 

 

ナイトクルーズは良酒を携えて

 

 

 

 

割り切れないほどの美酒と、

 

 

 

 

割り切れないほどの洋酒

 

 

 

 

食べきれないほどの美食と、

 

 

 

 

食べきれないほどの美味

 

 

 

 

月の道で見上げた星の海と、

 

 

 

 

月の道に星の海を見上げて

 

 

 

 

七色に反射する海面を、

 

 

 

 

七色の海面

 

 

 

 

賑やかな人たちに囲まれながら、

 

 

 

 

黒かったあの頃・・・

 

途中下車を見送る

 

31 (2)

 

下田で中華

 

 

 

 

眠くなるまで遊んだ。

 

 

 

2018年の8月。

 

 

 

 

旅館のうたたね

 

 

 

 

 

 

 

 

目を閉じれば今も、「あいつ」が僕のことをじっと見ている。

 

 

 

 

31 (3)

 

 

 

 

 

 

 

 

目を閉じれば、木の香りのま新しい店のにおいがよみがえる。

 

 

 

 

新店舗オープン

 

 

 

 

 

 

そして・・・

これがあればそれでいい。

 

 

 

 

 

 

夏に最も輝いてたビール達に、

 

「ありがとう」と、言いたい。

 

 

 

 

そしてこれがあれば、全てがそれでいいのだ。

 

 

 

 

 

 

8月、

 

 

ビール、

 

 

みなさん、

 

 

ありがとう。

 

 

 

 

 

 

 

まさ

 

 

 

2連チャンお疲れ様でしたー

8/31 江之浦 透明度:5~10m 水温:26.1℃

 

0831

 

本日もOW講習&初心者ツアーで江の浦です、

 

それにしてもここの所毎日天気が良くていいなぁ、

 

僕ちゃんチーム、本日のOW講習生は昨日に引き続き、講習2日目のオノちゃんとオザワさん、

 

そして講習初日のアイダちゃん。

 

最近ライセンスを取ったばかりの初心者チームはスナオが。

 

やっぱり夏の海は活気があるね、

 

そして連日天気も快晴。

 

ぼくチームのOW講習は、というと。

 

昨日から日帰り連チャンのオノちゃんとオザワさんは大分水中に慣れてきたね、昨日よりも浮力も泳ぐ姿勢も良くなった、

 

本日講習初日のアイダちゃん、海に入る前は不安そうだったけど、入ってしまえば見事な落ち着きっぷり、

 

練習課題もサクッとクリアしてせっかくだから一緒にコンパス見たりダイブコンピューター見たり。

 

そして二本目はみんなでルートを決めて回ってくるバディ潜水、

 

オザワさんは先頭で泳ぐ、後ろのみんながついてきてるか、ゆっくり確認しながら泳いでいてとても良かったです、

 

それでも、ちょっとルートを間違えそうになるとオノちゃんが「そっちじゃない、こっちよ!」のサポート、

 

とても良かったよ!

 

そんな水中での頑張りを写真に、

 

と思ったら僕ちゃんのカメラ、バッテリー入れ忘れ・・・

 

スナオに撮ってもらったこの写真で勘弁してくださいね、

 

まぁスナオが撮ってるんでクオリティは低いですがね。

 

0831 0831

 

 

2日目の講習を終え、

 

晴れてオノちゃんとオザワさんはライセンス取得です、

 

泊りで行ければよかったんだけど、うちの日程が厳しくて日帰り2連チャンでの講習、大変でしたが本当にお疲れ様でした、

 

そして、おめでとうございます!!

 

アイダちゃんも初心者チームのみんなもお疲れ様でした!

 

0831

 

まさし

私も夏休み?

8月30日(木) 安良里ビーチ 透明度:12~20m 水温:28度

 

安良里ビーチダイビング#平日ツアー
今日のベストポイント!

 

 

『久しぶりのダイビングだから、のんびり潜りたいです。』
今回のツアーの首謀者マルちゃんは2年ぶりの海。

 

西風だから穏やかなIOPにする?
でも、西伊豆は今、透明度が抜群なんですよー。

 

 

 

『イワシの群れが見たいー!』
夏休み最後の平日休みを取ってきてくれたカブちゃんは大物が好き。

 

西伊豆はちょっとざわついているけど、
イワシの群れにイナダとかカンパチがアタックしていましたよー。

 

 

 

『前回はIOPだったんだよね。ハゼが見たいなー。』
キクトモさんの意見を是が非でも尊重したい(笑)

 

え?そうなんですか??
じゃあ今日は西伊豆の安良里に行ってみます??

 

 

まるで誘導尋問のように、
西風で少しざわつく安良里へとセレナ君を走らせる。

 

でも。

 

ここが今日のベストポイントなのではないでしょうか?

 

 

青くて暖かい黒潮の恩恵をたっぷり受けた海。
包み込むようなイワシの群れにアタックするカンパチにイナダに・・・シイラ!
足元に目線を移せば私史上初めて見るヒメオニハゼにホタテツノハゼsp.!!

 

オオモンハタ#安良里ビーチダイビング

 

ホタテツノハゼSP#安良里ビーチダイビング ヒメオニハゼ#安良里ビーチダイビング

 

アオリイカ#安良里ビーチダイビング クロホシイシモチ#安良里ビーチダイビング

 

熱すぎる・・・。

 

あっという間に流れる時間を気づかせてくれるのは、
トイレに行きたいという欲求。
ダイコンを見ればもうすぐ60分超え・・・

 

上がりたくないー。
けど、上がらないと深刻ー。

 

ギリギリの葛藤を繰り広げた2ダイブ。
やっぱもう少し潜っていたかったなー。

 

お昼ご飯は2ヶ月ぶりの弥次喜多!
ここにもインストラクターの誘導があったとかなかったとか・・・。
あ、初心者ツアーのみんなもいたー!

 

弥次喜多#沼津ランチ#アフターダイブ
今日のベストポイント?笑

お付き合い頂きありがとうございました。
私も8月最後のツアー、しっかり夏休みを満喫できました!?笑

 

みか