何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。
マサシ:
筋肉の貯金はできる
ミカ:
トイレ近い
マイ:
一番エライちび
スズカ:
すぐ寝る。
ユキヤ:
祖父農家 米安定供給
マサ:
脳が硬式野球
平成30年10月19日 田子 透明度10~15m 水温23.4℃

この時期の田子のキンギョハナダイは凄い。
マクロ系も面白いけど、
こういう群れ系も見てて飽きないですよね。
僕はどっちかというと、こっち派ですね。
今日一緒に行くのは、
コウズさん、ナベシマさん、ショウダイさん、レイナ、
そしてぼく。
道中アダルトな人たちに囲まれて寝ている大学生のレイナを背にして、
助手席のコウズさんとともに、
朝日に照らされた紅葉と富士山を眺める。
すっかり秋になってきましたね。
写真撮れず、ちょっと心残りです。
そんなこんなで無事田子に到着。
いざ沖の浮島根へ。
あれ?奥の人?

いやあ気持ちいいですね。
こんだけ青がぶち抜けてると、
どこまでも泳ぎたくなりますね。
小っちゃい生き物を探さなくても、
キンギョハナダイを見てるだけでも飽きない。
ずっと水中にいれれば幸せなんですけどねー。
ショーダイさんの自撮り
続いて、2本目は小蝶アラシへ。
このダイブが50本記念となるレイナのために、記念撮影。
ライセンス取ったのが、去年なのに、
もう50本は凄いね!!
当時まだお客さんだった僕が、初めて泊りツアーに行ったときに
講習していたのにねー。
じゃあ、撮るよー。3、2、・・・・・・・・・、あれ?
ちょっとナベシマさん、
タイミングよく浮力調整ミスしないでくださいよ。

そんなこんなで無事撮影完了。
本当におめでとう。
これからもいっぱい潜って面白い所行こう。

地上も、水中も景色最高で記念ダイブに相応しいそんな一日。

ナベシマさん食べすぎでしょー
ゆきや
10月18日(木) 井田 透明度:15m 水温:23℃
こんなに青い海だったのに。

こんなに魚の群れがいたのに。

ヨヤスちゃんがようやく満面の笑顔を見せてくれたのは、
ダイビングを終え、井田を出発した時。
『さぁ、お昼ご飯の弥次喜多に向けて出発ー!!』
身を乗り出さんばかりの勢いで、食いついてきたヨヤスちゃん。
引率ガイドとして、これ以上悲しいことはありません。
でも大丈夫、知っています。
次のアドバンスに向けて不安がいっぱいなことも、
まだ少し浮いて行っちゃうことがあることも。
心配事が多すぎて、まだ海よりお昼ご飯の方が楽しみなのも。
大丈夫だから、いってらっしゃい、アドバンス。
そして、アドバンス取り終わったら、また一緒に潜ろうね。
700本ダイバーのせっちゃんが、こんなに楽しんでいたように。
(初心者ツアーとは思えないほど遊んでますね??笑)


ついでに私だってこんなに楽しんじゃっていたように。
(・・・あれ?私はダメ??笑)

スキルに余裕があって、
カメラで遊べちゃったりする余裕があれば、
今よりももっともっと楽しみが増すからね。
でもどんなに上手になったとしても、
ヨヤスちゃんはお昼ご飯に向かう時が一番の笑顔なのかなー?笑

みか
平成30年10月17日 井田 透明度10~15m 水温23.6℃
OW講習と富士山と海と変態
平日にこんなに集まる日はなかなか珍しい。
総勢12人。ありがたいですね。
今日はお茄子お玉コンビで井田へ。
ぼくは、ハヤシさん、アツコさん、オノさん、コバヤシさん、そしてショーダイさん。合計6人。
透明度が良いので、じっくり泳ぎましょう。
浅瀬で、中世浮力の練習をじっくり。

OW講習のアツコさんも初海にかかわらず、
堂々の立ち振る舞い。
ほとんどの人は、水中でバランス崩しちゃうのに。
ハヤシさんも、上下しつつも、すこーしずつ上達してます。
4か月ぶりに潜るショーダイさんは、まあ写真が上手。
さすがプロカメラマン。
僕にもそのカメラ技術教えてほしいです。


水中はキビナゴの群れが本当に凄い。
スナオさんに、
「レギュレータを外して、
キビナゴを追いかけると口に入ってきて踊り食いできるんだよ」
と言われ、追いかけると、
まったく入らない。
スナオさんに言うと、
入るはずないじゃんと笑いながら言うんです。
噓つきですね。

そんなこんなで今日も美味しいご飯を求め、出発。
橋本のカレー南蛮は本当においしいですね。
皆も今度食べてみてください。
食事のあとは、軽ーく運動。
近くにある、湯ラックス公園に行き、
地獄の足つぼウォーキング。これが本当に痛い。
ここは、僕とスナオさんの見せ所。
もうここまでいくと拷問ですね。パワハラです。
訴えましょう。
全然痛くないんですか!
痛い、痛い・・・・・
ぬおーーー
とことん、足の裏をいじめられたそんな一日。
ゆきや
すなおです!
今年秋ありました?
読書の秋・・・読書しないか。
食欲の秋・・・食欲はいつも大いにあるな。
芸術の秋・・・ちょっと苦手分野だ。
スポーツの秋・・・これは行けますね。
暑い日が過ぎたら、寒いし。
秋よー どこだー。
10月6日 川奈 透明度:5~7m 水温:24℃
またもや台風に悩まされて、私たちが選んだポイントは川奈!
今日は写真練習だからねっ!
のんびりねっ!なーんて言っときながら、
私の心の片隅にはカメがちらつき、
後半は泳ぐツアーへ変更に・・・。



この日はベテラン勢ぞろい。
となるとやっぱり、ね!

どんどん空いていきました!(笑)
次の日も川奈へ!
10月7日 川奈
この日は初心者ツアーもみんなで穏やかな川奈へ!
でも、朝からいろいろありました・・・
お騒がせしました。
私も初めての体験でした・・・。
お待たせしてごめんなさい。
お手伝いいただきありがとうございますっ!
色々あって無事川奈に到着!
そして、私川奈で初めて見つけちゃいましたー♡

そう!カメに♡ 可愛かったなー♡
カメを見つけた時の私の興奮ぷっりたら!すごかったらしい!笑
集合写真はまさしさん率いる初心者チームも
一緒になぜか全員敬礼で!
スーツ着て敬礼してるとなんか面白い。(笑)

帰りは渋滞により、山越え作戦。
空気が澄んでて、綺麗な夕焼け&夜景が
こういうのを見ると冬を感じ始めますねー!

この次の日も川奈へ!
10月8日 川奈
また川奈へ。
また朝からご迷惑をお掛けしました。
すみませんでした。
今日は初心者ツアー!に混ざって、
まりこさんとひろしさんもPPBのSPを取っちゃおう!
中性浮力、練習したかったんですー
ホバリング不安ですー
なかなかじっくり練習する機会もないですもんね!
よしいい機会にじっくりとやりましょう!


あがってきてから二人は、
浮力に集中して、エアー吸いすぎちゃったよーと。(笑)
良いんだか悪いんだかです。(笑)
お昼は花季!
連日でもやっぱり美味しい!
10月11日 井田 透明度 15m
いやー!この日の井田は綺麗だったー!
上から見ても、水中でも綺麗ー!

水中から空を見上げてもこの通り!
雲までくっきり!

群れも健在!

集合写真は初心者ツアーのみんなと!
なんかかなめちゃんモザイクみたいになってるー!笑
10月13-14日 井田 透明度 15m 水温 24℃
OW講習で井田へ!

なのに、透明度はいいし、魚はいっぱい!
ラッキーだらけです!
もうすっかりドライスーツの季節!

ドライスーツ着るのからキャーキャー言って、
濡れなーいってキャーキャー言って、
あぁー騒がしかった!(笑)

夜は宿で飲んで食べて、
みんなビールっていいね!
なんであかねちゃんは手上げてんのかな?
そしてあっという間に時間は流れ、
こうなってました。

ちょっと自粛をして、小さい写真にします。(笑)
なんでこうなったのか、思い出せないけど、
すっごく面白かったのは覚えてます。(笑)

最後は無事ライセンス取得したみんなと
少しかっこいい風に!
10月15日 井田
この日はカメが見たいリクエスト!
こういうリクエストの運、私ないんですよねー。
でも任せてください!この間川奈でカメ見てるしっ!
カメづいてるかもなんて調子乗ってたからだと思います!
カメ頼みの川奈、なんと年に1っ回のお祭りで
サービスが休み―・・・
そんなことありますー?
気を取り直して、
透明度がよい井田へ!

イワシかキビナゴかごちゃごちゃした群れが、
ぐーるぐる。
いやー気持ちよい!

そして、ごはん屋さんはみんなで相談して
弥次喜多へ!
これが大正解!
なんと今年も始まりましたっ!
じゃっじゃん!


いやー相変わらず美味しかったなー!

お休みで海についてきたタマちゃんもいい笑顔です!
前日まで三宅ツアーで飲みすぎて今日は飲まないって言ってたのに、
結局3杯は飲んでましたね。
さ!みんな弥次喜多リクエストお待ちしてますよー!
すなお
10月11日(木) 井田 透明度:10~15m 水温:23℃
平日、がらんと空いた海。
穏かで透明度もよし。
ベストコンディションだなぁ。
でもね、今日は初心者ツアーだからね。
ミホも久しぶりだからね。
たぶん練習に時間を割いちゃうんだろうなぁ。
そう思い、エントリー。
耳が抜けない。
ドライスーツのブーツに上手に空気を入れられない。
井田の急な水深変化に苦戦するみんな・・・
だったのは、ほんのちょっとの間だけ。

一面のイサキの群の中。
ふわりと力の抜けた中性浮力で中層をついてくるミズキちゃん。
ちょっと力み気味だけど、水平姿勢を掴んだカリンちゃん。
すっかり勘を取り戻したミホ。

せっかくだし、遊んじゃおうか?
群れの中を自由気ままにあっちへこっちへ、
ついでに私が見たかったハナゴイの幼魚もチラ見(笑)
この子がこんなに浅い所にいるなんて、本当に珍しいんだからー・・・
でも、おつきあい、ありがとうね。笑
ほくほくエキジットしようとすると、丁度スナオさんのツアー組。
水滴ごめーん!
なにやら色々見ているじゃないか・・・
悔しいから耳は塞いでおきます。
早くみんなもアドバンス取って深い方、行けるようになってね。笑
みか
何かと忙しい都会生活!それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。