何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

うちらしく

12/15-16   忘年ツアー

 

毎年毎年、早い早いと言ってますが、

 

今年もあっという間に、毎年恒例の「忘年ツアー」の日がやってきてしまいました。

 

総勢30名の大所帯です(笑)。

 

今年最後のツアーという訳ではないけど、

 

一応、一年間の区切りとして、

 

この日だけは盛大にやりたいんですよね(笑)。

 

1年間の内、数すくない、オーシャントライブ的「大人がバカになっていい日」です(笑)。

 

今年もたくさんみなさんと潜りましたね、

 

天気のいい日も、悪い日も、

 

波のある日も、穏やかな日も、

 

海が綺麗な日も、濁って何も見えない日も、

 

伊豆でも、離島でも、海外でも、

 

いい生物が見れた日も、はずした日も・・・(笑)。

 

どんな日でも一緒に潜りましたね、

 

本当にありがとうございました。

 

そして今日は、一年間頑張って潜った、そんな自分を褒めてあげる日にしましょうか(笑)。

 

カンパーイ! きんめしゃぶ んっまい

 

船の上で仮眠 ボブサン ベニサンゴガニ

 

いい笑顔 なにやっとんじゃー 部屋飲みで帰港時は夕日が

 

はい、あーん 日本酒もいっちゃうよ なんの挙手?

 

きんめしゃぶ② なんの腕組み? なんの挙手?②

 

美味しい魚も、美味しいお酒も、たくさん頂きます!

 

花季の料理がそれはそれは豪華だった~、

 

マスターからサービスで出していただいた日本酒も一体何升あけたんでしたっけ?

 

す、すいません、毎度の事ですが記憶があんまりなくて・・・ですね(笑)。

 

でもいつも通り楽しかった事は覚えているんですがね(笑)。

 

そして、

 

飯がメインって言ったって、潜りだって、絶対手を抜きませんよ、

 

だってその方が後がより旨いから(笑)。

 

心配だった伊東の海況もなんとかもってくれて、

 

休憩時間短めに3本のダイビング、透明度良好、見れた生物だってなかなかのもん。

 

2日目のメインはこれまた飯(笑)。

 

みんな楽しみにしている一吉丸の「金目のしゃぶしゃぶ」♪

 

13:00に間に合うように、江之浦でがっつり1本ダイビング。

 

昨日あんなに食べて飲んでしたのに、これがまた美味しく食べられちゃうんですよね・・・

 

そして旨すぎて困っちゃうんですよね(笑)。

 

もう、腹いっぱいすぎてヤバイ・・す・・・。

 

潜りもがっつり、いい温泉、上手い飯、うまい酒、

 

たくさん笑って、たくさん怒られて・・・記憶があんまりなくって・・・一つ言えるのは今回はケガがなくてよかった(笑)

 

今回もうちらしさの極みツアーになりましたね(笑)。

 

ありがとうございました。

 

花季のマスター、オックン、たくさんのご馳走ありがとうございました。

 

いちよし一吉丸さん無理を言って大勢を受けて頂いてありがとうございました。

総勢30名

 

 

まさし

今日のリクエストは?

12月14日 井田 水温:20℃ 透明度:15m

 

今年の冬は暖かい。

と思っていたけど、一気に寒くなったなー。

でも水中は暖かい!まだ20℃もある!

寒がりの私がまだフリースに手を出してないし、

フードを被らなくても大丈夫!

でも、この後行った年末ツアーでは寒すぎてフード解禁しました!

 

そんなことはどーでもよくて、

井田に行った日のブログです!

 

今日のリクエスト主はのどか!

 

「西伊豆に行こうと思うんだけど、どこがいい?」

と聞くと、

「井田ですねー」と。

それはちょうどいい!

私も井田にいる小さなカエルアンコウが見たかったんだー!

 

小さいものに興味がなく、

いつか魚になりたいと思ってるのどかは常に群れを追っかけ

どこまでも・・・・

さっきまでこっちにいると思ってたら、今度は全く別の方へ。

その泳力少し分けてくれないかい?

のどかはどこまでも・・・

とうめいどきれー タカベー

 

わたしが見たかったカエルアンコウも

皆にお付き合いいただき、無事確認!

いやー可愛かったー!

オレンジちゃん

 

小指の爪サイズで見つけるの大変だったーっ!

 

みなさまカエルアンコウ探しにお付き合い、

ありがとうございます!

でも可愛かったでしょ?

 

 

この後井田はもーっとカエルアンコウが出てきて

お祭り状態に!

それは今後のブログをお楽しみに―!

 

すなお

 

 

何よりも芋が良い

平成30年12月13日((木)) 田子 透視度18m~ 水温20.8℃

 

 

 

 

 

 

 

なんて良い表情なんでしょう。

この写真に関しては、最後に。

 

 

しかし、良い顔ですね。

 

 

 

 

 

 

続々と2018潜り納めをする人が増え始めた今日この頃、

今日もまた2人が潜り納めをしました。

アッキーさん、ササモトさん。

 

 

 

アッキーさんから、

「潜り納めだから、田子で弥次喜多かなー。」

という一声。

潜り納めに相応しいですね。

 

 

 

 

 

潜り納めがこの快晴は、運が良すぎですね。

 

 

水中はもちろん快適。

 

 

 

 

ただ、長さ20㎝弱ニシキウミウシはいるのに、

他がいない。なぜ。

もっと小っちゃいのがみたいのになあ。

 

 

 

っと思っていると、タテジマキンチャクダイがいた。

情報では3個体のはず!?

 

 

 

 

おやおや、よーく見ると、4個体。

 

しかも、これを4個体見つけたのは、

店に帰ってから、このブログを作っている時。

 

まー、1人で大興奮ですよね。

伝えたいけど、誰もいなくて伝えられなかった。

ようやくすっきりします。

 

 

 

 

 

 

 

続く2本目は、ケンローさんが一緒に潜ってくれたおかげで、

アシボソベニイソバナガニを見つけてくれて、

非常に助かりました。

ウミウシまで見つけてくれちゃって…(笑)

ササモトさん、クラサキウミウシですよ。

覚えてくださいね。

 

 

 

 

1本目、2本目の間は、ストーブを囲み、暖を取る。

そこにシーランドのヤマモトさんが、何か芋らしきもの置く。

どうやら、安納芋らしい。これは是非食べたい。

 

 

 

食べたいと、思っていたのは、僕たちだけじゃない。

最も食べたかったのがヤマモトさんだ。

ショップのダイビングが終わり帰船せる度に、

アルミホイルの中をチラっチラっと見る。

よっぽど、楽しみにしてたんでしょうね。

 

これがこのブログの冒頭の写真のちょっと前の話。

案の定、安納芋は美味しかったですよ。

どんな良い海より、

なっだかんだ美味しい物が勝るのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

良い潜り納めでしたね。

来年よろしくお願いします。

 

 

 

ゆきや

 

わくわくどきどき

12月12日 雲見 水温20℃ 透明度 20m!

 

私の話になりますがね、この日はもう

どきどき、わくわく!

なんてったって、久しぶりのダイビング!実に10日ぶり!

なんでこんなに潜ってないのかって?

 

それは、風邪をひきました。しかも、本気の風邪。

インフルエンザではないのです。

風邪です。この私が。

 

いやー久しぶりに辛かった。

寝ても、薬を飲んでも下がらない高熱に、

健康のありがたみを実感しました。

 

なんとかは風邪ひかないっていうのが嘘だって実証されました!

それか、私がバカじゃなかったか!(笑)

 

急遽お休みを頂き、ご迷惑をかけた皆さま、そしてスタッフの

皆様、すみませんでしたー!

 

よって、久しぶりのダイビングに誰よりも

わくわくどきどきしてた海のお話です!

 

この日は、ワイド好きな面々。

 

ならば平日の特権を利用して雲見に行こうではないかー!

 

最近は透明度もすごくキレイだし!

 

まりこさん以外は初雲見!

 

ホラーなの? 水路を抜けて

 

水中はほぼほぼ貸し切り状態!

 

H穴周辺ではキンメモドキが凄いことに!

貸切なのをいいことに群れに突っ込みまくったり、

若い男子は踊り食いに挑戦したり(笑)

楽しすぎて穴を何周もしてしまった・・・(笑)

 

もこもこ ぐわー

すっぽりはまってる ぐちゃ

やーっぱ海いいですね!

 

たーくっさん泳いだ後は、これよこれっ!

 

さくらのあじのまご茶づけ―!

 

さくら!

 

結構なボリュームだけど、さすがに若いからかペロリと完食。

まりこさんも前回の反省を踏まえて、作戦を立て完食!

素晴らしい!

さくらではいつも天ぷらだけは食べきれないんだよなー・・・。

 

みなさん!一気に寒くなりました!

インフルエンザも流行の兆しを見せております!

体調管理には十分お気を付けを!

 

すなお

 

 

 

 

 

 

 

忘年会はハイエースもお休みです。

12月11~12日(火・水) 田子・八幡野 透明度:15~25m 水温:21度

 

 

うちのハイエースが、お休みです。

 

 

伊豆高原駅#アフターダイブ
『次は~伊豆高原~』

 

 

ドウシテコウナッタンダッケ?

 

 

 

東伊豆に宿を構えた平日プチ忘年会ツアー。
東伊豆は大荒れで西伊豆は田子で真っ青な海の中3ダイブ。
マサさんがハンドルを握ったが最期・・・伊豆横断爆走ツアー・・・。

 

キンギョハナダイ#田子ダイビングツアー

 

 

慌ただしくも体の芯まで温めてくれる温泉で一息。
火照った体にキンキンのビールは染み渡り。
カオルさんの笑顔で並々と注がれる日本酒の杯を開けずにはいられない。

 

平日忘年会ツアー#城ケ崎#居酒屋大ちゃん

 

日本酒#居酒屋大ちゃん#城ケ崎 日本酒#居酒屋大ちゃん#城ケ崎

 

 

 

アッ、オモイダシタ。

 

 

 

酔いが回った頃に電話をかけるも代行はつかまらず。
マサさんに『走れ』と言われて伊豆急を停めて。
無事(1名を除いて?)みんなで宿の最寄りの駅に着いたのでした。

 

伊豆高原駅#アフターダイブ
午後9時20分に酔っ払い。

 

 

タノシカッタ。

 

 

 

これ、2日間の海と陸のぜーんぶの感想です。
ビックツアーでしたっけ?ってくらい濃い2日間。そしてこの1年間。
本当にありがとうございました。

 

 

居酒屋大ちゃん#城ケ崎海岸#アフターダイブ

 

平日忘年会ツアー#居酒屋大ちゃん#城ケ崎 芸人#麒麟#川島#そっくり

 

小田原イタリアン#ポルトイルキャンティ ギリシャ風パスタ#ポルトイルキャンティ小田原

 

平日忘年会ツアー#温泉ホテル

 

シンデレラウミウシかな?#田子ダイビングツアー

 

水中洞窟#田子ダイビングツアー キカモヨウウミウシ#田子ダイビングツアー

 

イボヤギミノウミウシ#田子ダイビングツアー フリソデエビ#八幡野ダイビングツアー

 

イチモンスズメダイ#田子ダイビングツアー

 

ベニカエルアンコウ#八幡野ダイビングツアー マダライロウミウシ#田子ダイビングツアー

 

アデヤカミノウミウシ#田子ダイビングツアー

 

 

海も本当に熱かった。

 

せっちゃんと、イチモンスズメダイを粘り。
せっちゃんと、ムロアジを粘り。
せっちゃんと・・・ついついガイド魂は熱くなる・・・(笑)

 

そしてこの賑やかな2日間で嬉しい記念ダイブ。

 

記念ダイビング#お泊りツアー
ミサキさーん50本!!
記念ダイブ#八幡野ダイビングツアー
ショーダイさーん100本!! with ヒラメ。笑

ダイビングという共通項で集まって、
こんなにも大人を笑顔にさせるのですね。

 

来年もご迷惑しかおかけしませんけど。
どうぞよろしくお願い致します。
また来年!

 

あ!カトーさん、来年もフィンだけは脱がせますから、ご安心を。

 

そしてロンドンに旅立つミチコさんへ。
今生の別れでもなんでもないからね。
またねーーーっ。

 

みか