何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

それ、聞いちゃう?

2月2日(土) 大瀬崎 透明度:12m 水温:16度

 

 

 

富士山が綺麗でしたねー。

 

 

 

伊豆の四季#富士山#海

 

 

 

富士山が綺麗だから、寄り道して写真を撮ろう。
車を停めようとする数分前に発覚した、驚愕の事実・・・。

 

 

『マツモトくんはダイビングで何が好きなの?』

 

『大きいやつが見たいです。』

 

『今日の大瀬だとアンコウが狙えたかもねー。』

 

そんな和やかな会話にアケモさんの衝撃のひと言。

 

 

『あぁ、アンコウいたもんね~』

 

 

・・・我が耳を疑いました。
二度三度確認しました。
私、アンコウに視線を投げておきながらスルーしたらしいです。

 

どうして教えてくれないんですか?
なんの恨みがあるんですか??

 

昨日までいたテングノオトシゴを狙いに行ったのに、
奇跡的に今日から失踪してるし。

 

ついでにアケモさんにぜーんぶ八つ当たりしておきました。笑

 

 

 

でも今日の大瀬崎は、
テングノオトシゴとアンコウの姿は見えなくとも、
冬のウミウシとカエルアンコウは盛りだくさん。

 

 

カンナツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー

 

ミジンベニハゼ#大瀬崎ダイビングツアー 富士山#大瀬崎ダイビングツアー

 

クマドリカエルアンコウ#大瀬崎ダイビングツアー ツノザヤウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー

 

イロカエルアンコウ幼魚#大瀬崎ダイビングツアー ベニサンゴガニ#大瀬崎ダイビングツアー

 

フジタウミウシ#大瀬崎ダイビングツアー

 

 

写真練習のリクエストに相応しいモデルさんの数々。

 

悔しいけど(笑)アケモさんのカンナツノザヤ。
難易度高いG1Xで健闘したナツさんのベニサンゴガニ。
時々私の視界から姿をくらませるダイチさんのクマドリ。
カメラ初心者のユキさんのツノザヤウミウシ。
唯一私のブリーフィングを守ってくれたヅカさんのフジタウミウシ。

 

それぞれを上手に切り撮ってくれたみんな。

 

 

タマちゃんの初心者ツアーチームも楽しんでいたようだし。

 

中性浮力#初心者ツアー

上手くてつまらないなー(笑)

 

贅沢言ってはいけません。。。

 

 

 

ぐっと心を落ち着けてお店に帰ってくると、
スナオさんが元気にひと言。

 

 

『おかえりー!今日は何が見れたのー??』

 

・・・テングノオトシゴとアンコウ以外、ね。

 

 

みか

力あり余っちゃう

平成31年1月31日(木) 江の浦 透視度10m 水温16.2℃

 

 

 

ホントジュンナちゃんは体力有り余っているよねー。

ドラえもん倒して起こせなくなって。

浮力を取って、フラフープをくぐってみたら、

引っ掛かり、外れなくなる。そして、断念する。

そんなパワフル少女。

 

 

食べっぷり、雰囲気共に、体育会系丸出しで、

すがすがしい。同じ匂いがする。

 

 

 

マイさんは、かれこれ4年ぶり?

忘れず来てくれたのは、やっぱり嬉しい。

まあ、僕自体は初対面だったんですけどね。

今度は4年ぶりとは言わせませんよ。

 

せいぜい2,3か月振りでお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

2人とも、講習と、久々なのに、意外と上手。

特にマイさんに限っては、

本当に4年ぶりと感じさせる浮力のとりっぷり。

練習する前から自分の中で、

コツを掴んでいるの分かっちゃいました。

 

 

ジュンナちゃんは伸びしろしかないね。

根っからのスポーツマンが齎す体幹。

ほれぼれしちゃう。

 

 

それぞれが、また課題が見つかる。

次はそれができるように頑張ろう。

 

 

 

そんな頑張った皆(僕も含む)、

今日は一吉丸でご飯食べましょう。

久々すぎて僕自身も興奮。

 

 

 

 

 

 

 

野良猫に見つめられながら食べる絶品定食。

キンメダイの煮つけ、刺身三点盛り、カンパチの焼き魚。

旨すぎる。

野良猫ちゃん、ごめんね。

 

でも、猫には贅沢かもしれない。

こんなの食べてたら、ぶくぶく太って、

動けなくなっちゃうよ。

うちの店、太るのにやたら厳しいから。

ズバズバ言われるよ。

 

 

食事中、ジュンナちゃんのダイビングを始めるきっかけを聞き、

話に華を咲かせる。

 

ただ、その後輩の人を惹きつける力半端ないね。

そして、後輩に興味がありすぎて、

ダイビング始めるジュンナちゃんも行動力ありすぎ。

彼女は本当に面白い。もっと話を聞きたくなっちゃう。

 

 

 

 

 

 

さあ、ジュンナちゃん、講習後半も、

旨い飯を食べて、温泉に入って、

楽しいダイビングライフを送ろう。

 

 

 

ゆきや

ごねる少女

平成31年1月30日(水) 伊東 透視度12m 水温15.8℃

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧頂けたでしょうか。

この上記の2枚の写真。

彼女はごねてます。

 

 

お休みで来てたミカさん、スナオさんが

マダラハナダイを見ちゃったもんだから拗ねちゃいました。

 

 

よっぽど、見たかったんでしょうね。

次はマダラハナダイリクエストをしていきました。

 

その日僕が休みの予定なので、かりだそうとしています。

 

まあ、僕も見てみたいから、

行きたいんですけどね。

 

 

 

 

 

 

この日は、朝6:00には1名を除く3名が集合し、

残るは1人。ショウダイさん。

5:50にはヨシハルさんが運良く早く来たため、

難を逃れた。

 

 

よりにもよって、

ショウダイさんは遅刻します宣言。

最低ですね。

 

 

遅刻が確定した段階で、ミナさんからひと言、毒が。

「ショウダイさん遅刻したから、今日1日無視しよう。」

怖い一言です。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

なぜか海況が穏やかに。

あの知る人ぞ知るケンミナさんにしては珍しい。

 

 

セナキルリスズメダイ、ウデフリツノザヤウミウシ、

クダゴンベ、オオモンカエルアンコウ、ボブサンウミウシ等々、

なんとか見せることができ、ホッと一息。

 

 

ただ、マダラハナダイには勝てなかった・・・。

見たい。見せたい。

 

 

 

 

 

 

次はマダラハナダイを調査しておきます。

そしたら、狙いに行きましょう。

例え休みでも行きます。

だから、もうごねないでください。

きっと見せますから。

 

 

 

ゆきや

 

 

 

 

 

わがままでいいですか?

1月29日(火) IOP 透明度:20m 水温:16度

 

 

今日はわがままになりたい。

 

 

そんな1日は、ありませんか?

 

 

これは、わがままの集大成。

 

 

ベニシボリ#IOPダイビングツアー
つぶらな瞳と目が合いました。

 

 

800種を超えるせっちゃんの撮りためた写真のデータに、
まだいない生物を見つけて撮ってもらうことが、
ガイドである私たちのひそかな楽しみ。

 

 

そして今日は・・・

 

 

まだいない生物をじっくり撮りたい!というせっちゃんリクエストと、
まだいない生物を見つけて撮って欲しい!という私の希望と、
よくわからないうちに強制投入されたアイちゃんが合体。

 

 

 

勝手に『IOPで好きなだけわがままになっていいよ』ツアー。

 

 

 

・・・・・ということで。

 

 

 

ヤミテンジクダイを撮って!という私のリクエストに応えるせっちゃん。
(かなり地味な魚に付き合わされるアイちゃん。)

 

 

その間に、せっちゃんリクエストのベニシボリを必死で探す。
(後ろをついてきたアイちゃんを強制的に探す要員にする。)

 

 

奇跡的に見つけたベニシボリをせっちゃんに教えたいが動きが速い。
(ので、アイちゃんに見張り番を任せる。)

 

 

そんな共同(強制)作業の結晶が、冒頭のベニシボリ。

 

 

縁の透け感が好きなんですけど。
前はお尻を向けられたというせっちゃんが、
バッチリ目があったであろう正面顔?をベスト写真にさせて頂きましたっ。

 

アイちゃん、君の働きは大きかったよ。
さすが、MSDになっただけのことはある!?笑

 

 

朝一、意外とバシャつく海に緊張したけど、
いきなりお年玉で大きなナヌカザメをGETして。
たっぷりせっちゃんとアイちゃんにわがままにつきあってもらって。

 

楽しかったです。。。

 

ありがとうございましたっ。

 

 

カンムリベラ幼魚#IOPダイビングツアー ヤミテンジクダイ#IOPダイビングツアー

 

スジベラ幼魚#IOPダイビングツアー ナヌカザメ#IOPダイビングツアー

 

イナダ群れ#IOPダイビングツアー ナヌカザメ#IOPダイビングツアー

 

 

一緒に行ったマサシさんチームもわがままに?
マンツーマンの初心者ツアーで青い海を満喫したようです。

 

初心者ツアー#IOPダイビングツアー キビナゴ群れ#IOPダイビングツアー

 

 

海でわがまま放題、遊んだ後は。
一日の〆に胃袋満腹度120点のご飯屋さんでみんなでビール。

 

食事処むらた#IOPダイビングツアー
あ~お腹いっぱい!

 

また、こんなわがままを、言ってもいいでしょうか?
(まぁ『許可』という名の『決定事項』なんですけどね・・・)

 

みか

私だって。

1月28日(月) 雲見 透明度:15m 水温:17度

 

昨日、お店番をしていたら、
雲見ツアーの皆んながすごい楽しそうに帰ってきました。

 

いーんです、私だって今日は・・・

 

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟
どーーーん。

 

風が吹き始める予報に負けず雲見を目指した甲斐がありました。
顔をつければ青い海、射しこむ光。

 

 

うーーーん、もう最高です。

 

 

水中洞窟#雲見ダイビングツアー

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟 水中洞窟#雲見ダイビングツアー

 

クエ#モロコ#雲見ダイビングツアー

 

ヒトミちゃん、いいでしょー冬の伊豆も。
ハルカさん、ここまで練習したからね、来れたんです。

 

初めてのみんなに大好きな雲見を見てもらえて、
自然と顔がニヤけます。

 

でも、水中でふりかえればもっとニヤけているミズキちゃん。
君のニヤけっぷりには負けました(笑)
いーでしょ、雲見っ。

 

雲見ダイビングツアー#水中洞窟
なんだかみんな若々しい?!笑

 

狭い洞窟を少人数だから縦横無尽に遊び。
お昼はさくらでコーヅさん愛しのアジ孫茶漬けを堪能。
〆は冬の一番の楽しみ?修善寺の秘湯でスベスベなお肌に。

 

ポカポカの体で車に乗り込めば、すーっと静かになる車内(笑)
遊び疲れて眠りにつく。。。
海も陸も平日の恩恵たっぷりの贅沢ツアーなのでした。

 

もう一つだけ、贅沢を言ってもいいならば・・・
昨日も行きたかったなぁ(笑)

 

みか