何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ツアー」カテゴリーアーカイブ

気づいちゃいました?

7月9日(火) 雲見 透明度:20~25m 水温:25度

 

 

イトヤマさんが来た。

 

 

『今日はどこへ行くんですか?』

 

『どこ行きましょうか?私の心は・・・雲見なんですけど。』

 

『行ったことないですねーいいなー』

 

(『よーし!』)

 

 

 

フルキさんが来た。

 

 

『おはよーございます!今日は雲見行きません?!』

 

早朝、まだ目覚めていないフルキさんを強めに押し切る。
雲見が好きなフルキさん・・・いかに?!

 

『え??えぇ、いいですよ。』

 

(『よーし!』)

 

 

 

ということで、本日雲見です。
昨日からの黒潮情報に間違いはなく、真っ青。
ウエットスーツでロングダイブしたって問題なしの水温25℃。

 

 

そして、そして・・・・・・

 

私のお目当のあの子、まだいるそうです。

 

 

サクラテンジクダイの口内保育#雲見ダイビングツアー
君のために来たんだよー。

 

サクラテンジクダイの口内保育。

 

背骨まで透ける薄桃色の体。
パンパンの口をピタリと閉じてこちらを警戒するパパ。

 

でもねー・・・
その閉じた口から透けるチビちゃん達の瞳が、最高なのです。

 

 

サクラテンジクダイの口内保育#雲見ダイビングツアー
9,000個の瞳、だそうです。

 

 

透明度抜群、ただ浮遊しているだけでも気持ち良い洞窟。

 

『こんなにぼーっとできることは滅多にない』とフルキさんは言う。

 

一心にサクラテンジクダイの口内保育や、
水色の卵を抱えたクリアクリーナーシュリンプにカメラを向ける、
イトヤマさんと私の後ろで・・・。

 

 

大牛洞窟#雲見ダイビングツアー
フリータイム・・・?

キミシグレカクレエビ#雲見ダイビングセンター オキナワベニハゼ#雲見ダイビングツアー

 

テングダイ#雲見洞窟ダイビング

 

クロスウサギウミウシ#雲見ダイビングツアー ミナミハコフグ#雲見水中洞窟

 

ヒロウミウシ#雲見ダイビングツアー ニシキウミウシ幼体#雲見ダイビングツアー

 

 

 

楽しかったー。
もう本当に、楽しかったー。笑

 

どうやら2人とも気がついてしまったようです。

 

 

今日のリクエスト者は、私。

 

 

せめてものお仕事。

 

さくらのアジマゴ茶づけをたらふく食べて夢の中へと誘われていく2人を乗せ、
サクラテンジクダイの口内保育を思い出しながらニヤニヤとセレナを走らせる。

 

 

ありがとうございました!

 

 

みか

リゾートとの違い

 

 

 

令和元年7月8日(月) 井田 透視度15m 水温23℃

 

 

 

 

 

『イケメンは大抵性格がダメだね。顔に頼っちゃってる。』

 

と、言うのはミスズさん。

 

なかなか厳しいですね。

 

 

 

『ところで、僕の顔は何点ですか?』

 

『90点!』

 

『結構高い!!

 

ということは、性格アウトっていうことじゃないですか。』

 

『大丈夫、ちょうど良いから。

 

イケメン過ぎない。ファニーだから大丈夫。』

 

 

 

褒められてるんだか、貶されてるんだか分からないですね。

 

 

 

日本で再会。

 

 

 

この2人、知り合ったのは昨年の12月末。

 

場所はセブ。

 

お互い別々で訪れ、偶然入った飲食店で出くわす。

 

そして意気投合。

 

気づいたら、こんな関係に。

 

 

 

久々の再会に感動と興奮が冷めやらぬまま、

 

海の中へ。

 

 

 

意外と魚いる。

 

 

 

今まで潜ってきたのはリゾート地ばかりで、

 

伊豆は初めて。

 

 

 

『結構魚いるんですね。』

 

 

 

伊豆の魚の多さにびっくりしてくれたみたい。

 

作戦通りですね。

 

聞くとこによると、

 

ミスズさんは講習の時あんまり透明度が良くなったらしい。

 

この日の井田が良かったことに感謝。

 

 

 

伊豆だって魚はいっぱいいる。

 

 

 

普段のツアーと違い、今日は初心者ツアー。

 

あまり生物を探さず、ゆっくり、ゆったり泳ぐ。

 

たまにはこういうまったりダイビングも良いでしょ、ユカさん。

 

 

 

ミスズさんは約半年ぶりのダイビング。

 

普段はあまり意識しない中性浮力をやり、

 

より快適なダイビングを目指す。

 

 

 

クマノミだっている。

 

 

ルージュミノウミウシ

 

 

 

潜った後は、美味しいビールと食事を堪能し、

 

最後はお風呂で〆る。

 

伊豆ならではの楽しみ方。

 

 

 

リゾート地ではなかなか体験出来ないまったり感。

 

この安心感、幸せですよね。

 

 

 

 

 

 

リゾートも良いけど、伊豆も良い。

 

そう思えたなら、良かった。

 

そんな一日。

 

 

 

 

 

ゆきや

そんなこともあるんです。

7月7~8日 透明度15~20m 水温23度 

 

ほんとーはお泊りの海洋実習とお泊り初心者ツアーだったんだけど、海洋実習が当日でキャンセルに・・・。

 

では、せっかくだし、初心者ツアーの名のもと、

たっぷり遊ぼうではないですか!

 

この日、私とマンツーマンというラッキーとは言い難い、

旅を共にするのはツカモトさん。

 

重器材を買って、初めて水中で使うのにワクワク!

そんな初日に向かうは安良里。

 

黒潮の効果か、透明度はとっても綺麗!

 

大ちゃんと

 

そんな安良里には、カメがいついているらしい!

よーし!ちょっと泳ぐけど、狙ってみようー!

目的地に着くと、現地ガイドさんが!

 

なにか教えてくれている!

カメかと思いきや・・・

 

カエルアンコウ。

まぁかわいいから撮りましょ。

 

罪滅ぼしのカエル

 

でもね、上がってくると・・・その現地ガイドさんが、

うちらがつく少し前までカメはいたのだけども、

近づいたら逃げちゃったと。

 

ちょうどそのあとにうちらが到着したらしい・・・。ガビーン。

その罪は重いです。でもそういうこともあります!

 

ツカモトさんカメはまたリベンジしましょう!

 

お泊りだし時間もたっぷりあるので3本!

 

オオウミウマ ミナミハコフグ

トビエイー

 

3本潜ったのには海況が良かった以外にも訳が!

 

今日のお泊りはここ!

 

いおり

 

3本潜って、お風呂もたっぷり入って、

お腹ペコペコにしたのに、やっぱり完食できず・・・。

 

うぅー悔しい。。これも次回こそはですよ!ツカモトさん!

 

 

翌日は井田へ!

 

これが、黒潮到来中なのか20mといってもいいほどの透明度!

 

群れ OKですよー

 

透明度良くてのんびり遊べて贅沢ですねー!

 

中性浮力はもともと上手でしたけど、

この2日間で耳抜きとあおり足も上達したのでは?

 

2日間私のお供で疲れたことでしょう。(笑)

これに懲りず、またご一緒してください!

 

 

 

すなお

 

4度目でした。

7月7日(日) 西川名 透明度:15~25m 水温:18度

 

 

4度目でした。
オータニさんが西川名ツアーに参加してくれたのは。
そして今日、やっとその海に潜ることができました。

 

 

ヒゲダイ#西川名ダイビングツアー

 

 

他のポイントではあまりお目にかかることのないこの子。
顎からちょびっと髭を生やしたヒゲダイがお出迎え。

 

ここが西川名、です。
オータニさん、やっとご一緒できましたね。

 

 

 

雨雲をわずかに抜けた千葉の突端。
劇的に上がった透明度。
気まぐれな風向きにざわつく海面、しかし船は出る!

 

期待値が高まる中エントリーすると、
ウエットスーツに包まれた身体に衝撃が・・・

 

 

冷たい。これはひじょーに冷たいぞ。

 

 

ダイコンに目をやると、その数値に・・・
気持ちを強く持つ。いや、持たねば・・・。

 

 

18℃・・・?

 

 

緩やかな流れの中を無駄に泳いで体温をキープする。
次々と現れるクエやネコザメ、コブダイに、いつも以上に迫ってみる。

 

 

タカベ群れ#西川名ダイビングツアー

 

コブダイ#西川名ダイビングツアー ネコザメ#西川名ダイビングツアー

 

 

打ち上げ花火のように真っ青な海に広がる丸い影。
これが体長15cmほどのタカベの稚魚の塊とは・・・
これもやっぱり全力で突っ込んでみる。

 

 

タカベ群れ#西川名ダイビングツアー

 

 

あぁ、なんて良い海なんでしょう、西川名!

 

・・・この、水温を除けば。笑

 

 

流れを心配した私のアドバイスを受け、
今日からウエットのレナさんの冷たい視線といったら・・・
さらに私の体温は低下。笑

 

あれだけ脅かしておいたドライ組のマナミとナベシマさんの、
ヨユーの顔と言ったら・・・ちっ。

 

でも、ウエットチームが震える中、唯一ゴッシーさんは余裕の発言。

 

『まだ僕のウエットスーツは新しいから、大丈夫でした。』

 

いやいやいや、作ったの何年前ですか?
一人だけ違う海で潜っていたのかと思いましたよ(笑)

 

 

天気予報#千葉ダイビング
寒さにも、船上の風波にも強い。笑

 

 

 

芯まで冷えた身体に必須のエネルギー。
千葉のご飯屋さんはまだ開拓中・・・
お昼ごはん処に悩んでいるとレナさんが通りがかる。

 

 

『海鮮食べたいですよね?ハンバーガー美味しいらしいのですが。』

 

『ハンバーガーいいねー。』

 

 

フワフワしたもの好き女子、流石。笑
実は私もハンバーガー食べたいんですよー。
でも大多数の意見は・・・通りすがりのマナミが、

 

 

『えー!ハンバーガー超おいしそうー!!』

 

 

男3人に相談したと言っていいのか不明ですが、
異議なし?で本日のお昼はハンバーガー♪

 

 

ベーコンチーズバーガー#館山ランチ
子ども、おおはしゃぎ(笑)

 

ハンバーガーにかぶりつき、コロナをクイっと。

 

 

コロナ#レインボーグリル#館山ランチ
大人、ずるいなー。

 

こんなランチもたまにはいかがでしょうか?笑
実は次はPIZZA、狙ってますー。

 

 

レインボーグリル#館山ランチ#アフターダイブ
ふわふわしたもの=美味しい。

 

みか

信じるものは救われる!

7月5日夜発~6日(金・土) 神子元 透明度:15~20m 水温:23度

 

 

この2日前、タマちゃんが、ハンマーリバーを見た。
100匹超えの群、嬉しそう。
でも、私の気持ちは複雑です。

 

週頭のお泊り神子元ツアーが嵐でクローズ、
今回、週末の神子元ツアーも・・・怪しい雲行き。

 

強風予報、出発時刻に降り始めた豪雨、
おまけに水門の故障で船が港に閉じ込められたらしい・・・
もう、ここまでくると笑うしかない(笑)

 

 

 

暴風雨の中、真っ暗な天城峠を越えてどうにか到着した神子元。
明日、船は出るのか?ハンマー見れるのか??
うーん・・・ムラタさんから頂いた日本酒で、前祝い(笑)

 

 

もう、祝っちゃいましたからね!

 

 

ウサミちゃんのド天然発言に笑い。
ビビり始めたダイブマスターのタクヤさんをもっと脅かし?
気がつけば午前1時を回っている・・・おやすみなさいっ

 

 

 

迎えた朝、緊張の一瞬。

 

『出航、しますよー。』

 

やったー!
まだハンマー見れてないのに喜び始める。

 

 

もう、喜んじゃいましたからね!!

 

 

 

ここまで、数々の障害はありましたけど、
この日の神子元の海は優しかったです。

 

信じるものは、救われる。

 

 

 

 

ムラタさん、動画ありがとうございます!
海遊社のスダさん、信じてよかったです!!
無事3桁の群に会えて、みーんな見れて、よかったー!!!

 

美味しい空気を吸いきったウエノさんも、
サメに目もくれずにダッシュしていたウサミちゃんも、ね(笑)

 

 

初めての神子元だったタクヤさん、ウエノさん、ウサミちゃん。
今回はちょっと難しい緊張感高めの海でしたが、無事潜れてよかった。
そして、もっと上手くなりたいと言ってくれたのが、実は嬉しかったです。

 

今よりもっと泳げるようになって、
もっともっと楽しめるようになって、
また、来ましょう、神子元。

 

それにしても。

 

行く手を阻むものはあんなにたくさんあったのに、
帰りは1mmも渋滞せずに週末とは思えない早さで帰店。
日ごろの行いをふり返ろう思います(笑)

 

 

 

と、今回の神子元のことを思い出しながらブログを書こうとしたら・・・
この日の私のカメラのデータが行方不明なんですよねー・・・。
前祝いと出航の喜びの写真は、ご想像にお任せいたします。

 

ウサミちゃん、ごめん・・・。

 

 

みか