何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「店番」カテゴリーアーカイブ

ちょうどよかった通り雨

4/23・暇店ちょう  (まさし学科中・みか海中・マイさん、龍、こず休み中)

 

コーヒーとガラケーと暇ブログ

 

昨日マサシとマイさんと3人で道を歩いていた。

 

 

不意な雨に打たれて雨宿りする・・・。
雨宿りする・・・・・。
雨宿りする・・・・・・・・。

 

止まない。どころか雨脚強まる・・・。

 

 

 

 

 

でもまぁ急いでもしょうがなし。

雨宿りも風流としよう。

雨宿りする。

 

 

 

 

 

すこしだけ雨脚が弱くなってきたような気がして3人は勢いよく

屋根のないところへ飛び出す。

 

 

「おっ、やっぱりちょっと弱まったな。」と言った僕のあと、

マサシが「おっほんとだ丁度いい」と続ける。

 

 

 

 

おれ「丁度良い・・・?意味分かんねぇ」と思う。言う。

 

 

 

 

3人で笑いながら、丁度良く、走った。
3人で丁度良く濡れながら、屋内へ辿りつく・・・。

 

 

 

 

丁度いい。

 

 

 

使い方が間違ってると思った。通り雨の季節(ころ)。

 

 

まさ

4代目 2号襲名

 

2015/4/15・

 

4代目2号

 

4代目2号

 

 

初代2号が完全燃焼で退役になり、2代目2号がきた。

その2代目は納車4日目で窃盗団にもってかれた・・・。

その一か月後に3代目2号就任。
だが3代目も2012/6月から今日まで11万キロを走り退役・・・、短かいあいだだった・・・。

 

 

そして、今日2015年4月15日、4代目の2号が就航です。

 

 

4速無段変速から、6速無段変速機(6AT)にかわり、スムーズ

な加速と燃費向上を実現。高速走行中の静粛性も今までよりも少

しばかりよくなることでしょう。

 

 

 

今までのブルーから、より幸せをいっぱい運んできてくれそうなライトイエローボディへ。

ロゴも同系色の檸檬色♪

 

 

 

 

今週末からの海で登場します。

 

 

 

 

 

これからも末永く4代目2号をよろしくおねがいします。

 

 

 

 

 

3代目よりも永い付き合いになりますように・・・。

 

これからも末永くよろしく4代目2号。

 

ミルクセーキ

まさ

ごほーこくっ

 

2015/4/5・店 

 

DSCF8584

 

えーまことに急ではございますが、日頃よりお世話になっている皆様

にごほーこくさせて頂きます。

 

 

3/31をもって8年間当社の拡声器として皆様に可愛がっていただいた

伊賀 梢インストラクターが、懐妊のため無期限の長期休養に入らせて

頂く事をご報告させて頂きます。

 

 

 

ほやほやの新婚からの素早い仕込みに我々も困惑の只中に在りますが、

その主犯である齋藤龍インストラクターを筆頭に、チームとしても自覚と

責任感をより一層強く持って、サポートして行こう、やれるはずだ、出来

るんじゃないかな、そうできたらいいな、できるかな・・・と、話し合っております。

 

 

 

母子ともに健康との報告を受けておりますが、まだ初期の段階でもあり

ますので、今後の経過につきましても暖かくお見守り頂ければ幸いですっ。

 

 

 

 

 

 

 

 

併せましてもひとつ。

 

昨年から当社に於いてガイド業務一切を見習いとしてこなしておりました、

野村 美夏の正式採用をご報告させて頂きます。

 

IMG_0044

 

4/1より正社員として超マイペースに就労してまいりますので、

皆様にご支援ご鞭撻の程、頂戴出来れば幸いと存じます。

 

 

野村 美夏:

1990年7月30日生まれ。

某有名女学院を奇跡的に卒業後、直後に石垣島へ渡航。

 

 

 

両親の影響で始めたダイビングを石垣島のダイビングショップで

住み込みをしながら極めインストラクターになる。石垣実働5年。

 

 

冬場の閑散期にはパラオでガイドの武者修行。そこでたまたま

ショップツアーでパラオに来ていたOCEAN TRIBEを見かける。

 

 

その後OCEAN TRIBEにメールでファーストコンタクトを取るがむげに断られる。

 

 

その4か月後めげずに再コンタクト。まんまと潜入に成功。

 

 

その後メキメキと自分を発揮し先輩を無視し続け、逆に気に入られこの日を迎える。

 

 

何かしている時にはそこに没頭しているので、瞬間の変化や不意

な対応はほぼ乳児。故に、没頭している時に話しかけてもまるで

届かないし、若いくせに思い込みが激しいときてる・・・。

 

 

だがしかし、

 

 

現地で船の係留を繰り返した逞しい掌、

沈着した黒い肌、

ダイビングの注意点の喚起を淡々と告げる佇まい、

ダイビングを続けない人の気持ちが理解できない・・・ほどの自身がダイビング好き、

 

 

など、本人はあんまり認めようとしないが、そういう意味ではダ

イビングインストラクターらしさはすでに、NO.1(当社比)。

 

 

 

 

よろしくおねがもうしあげますーっ。

取り急ぎご報告までっ。

 

 

まさ

二の舞?二度あることは三度ある?

 

一昨日の話。

 

ミカがレンタル器材の残圧計を交換しに、モンキーレンチという工具を持って倉庫からプールへ。

到着。

さぁ交換!・・・工具が錆びてて動かない。
何もできずに帰ってきました。

 

 

そして今日。

自分のフィンのパーツを交換しに店から倉庫へと向かったマサさん。

ミカの二の舞にならないようにと、工具箱ごと持って出発。

 

 

IMG_0303

 

[30分後]

あれ?フィンを持って帰ってきた。

 

交換する部分は特殊なパーツで出来てるとこ。

普通の工具じゃなく、特殊工具が必要。

 

何もできず帰ってきました。

 

 

なんとなく明日は、まさしさんが同じことする気がします。
りゅう