何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

続けていれば誰でも必ず

5/18-19   田子 透明度:5~10m 水温:19℃

 

 

 

続けていれば誰でも必ず上達できる、、のがダイビングだと思う。

 

 

 

 

いやぁ~~3人とも!とうとう来たね、AOWの日が

 

 

昨年9月にライセンスを取ってから今日に至るまで、、一緒に苦楽を共にしてダイビングの練習を頑張ってきたよね

 

 

「AOWをとって沖縄に行く!!」を目標にさ

 

 

 

3人の水中での様子はもう全てわかってるよ、、

 

 

遊びは置いといて、、まだまだしっかり練習もしたいとこだけど、、、でもそんなことより、、

 

 

OWライセンスでは見れなかったAOWらしい景色が見せたい、、けど・・

 

 

まだあのポイントに行くのは早い、、そうしたら練習しなきゃ、、、とか

 

 

 

色々考えてたんだ、、しょーじき、、ボク(笑)。

 

 

 

今回はDMのヤヒがアシスト練習で来てくれたからほんと心強いよね

 

 

今までの成果と復習と

 

 

新たな挑戦と冒険と

 

 

癒しと楽しみと自然の壮大さ

 

 

その全てをこのAOW2日間で

 

 

ずっと一緒に海でトレーニングしきたハルちゃん

 

 

あの入る時にドキドキして中々潜れないのも、

 

 

克服して、もうすっかりできるようになったと思ってたよね、ボクもハルちゃん自身も。

 

 

そう、あれはビーチだったからね、凄い浅場からやってたんだよね

 

 

今回はボートでしょ、ビーチの時とちょっと違ったね

 

 

浅場の濁りのせいもあったけど、水面に顔をつけても水底が見えない。。

 

 

そんな水底が見えないところでの潜降という新たな課題が生まれたね。

 

 

ホウガク・・・?

 

イミワカリマセン・・・・

 

コンパス?・・・ドッチデスカ?

 

 

ちんぷんかんぷんなミユ(笑)。

 

 

ピったりばっちりとまではいかなかったけど、みんなで陸上でナビゲーションの練習した甲斐はあったよね(笑)。

 

 

ナイトダイビングまでの待ち時間は長くて

 

 

木陰で爽やかな風を浴びながらみんなでお昼寝♪

 

 

ナイトダイビングではいきなりサカタザメに出会ってみんな大興奮

 

特にサメ好きのマユね。

 

 

そうそう、今回みんなツイてたんだよね

 

 

今季初の田子島ではウミガメまで見れちゃったんだから(写真はないけど)

 

 

 

 

 

今回のハイライトは何と言っても最後の「沖の浮島根」。

 

 

昨日のレベルでは到底行けなかったであろうポイント。

 

 

みんなの練習の成果

 

 

挑戦、冒険、楽しみ、癒し、そうその全てが「沖の浮島根」にあったよね

 

 

 

凄い!ハルちゃん落ち着いて潜降できてる!!

 

 

いいぞいいぞ!!

 

 

今まで見たことないほどのダイナミックな地形

 

 

こんなたくさんの魚見たことなかったよね

 

 

水底のない所でもちゃんと浮力をとって泳いでる

 

 

凄いぞ!凄いぞ!みんな!

 

 

 

みんなウミウシを見る余裕もある、「それはアオウミウシだぞー」

 

 

マユは写真を撮る余裕もある

 

 

 

3人の今までの集大成とでも言える内容でしたね

 

 

なんだか女子スポーツチームの監督になって試合に勝ったような気分になっていたボクでした(笑)。

 

 

 

 

 

あの時の3人が「沖の浮島根」で中性浮力をとって中層を泳いでいる・・・なんだかちょっと感慨深い

 

 

 

 

続けていれば誰でも必ず上達できる

 

 

 

やっぱりそうだ

 

 

 

今まで色んな人に教わってきましたが

 

 

 

この3人に改めて教えてもらった気がします。

 

 

AOW取得おめでとう!

感動をありがとう!

 

2日間本当にお疲れ様!!

 

 

 

そしてDMのやひがいてくれたおかげで安心してみんな挑戦できました

ほんとうにありがとう、そしてお疲れ様!

 

 

まさし

受講者は誰?

2024/03/23 田子 透明度:15m 水温:16℃

 

 

『ドリフトスペシャリティ取りたい!』

 

 

やる気に満ち満ちたリクエストツアー、いいですね。
最近着々とスペシャリティを取得中のイワムラさんとユーダイさん。
スズカさんはのんびり海に慣れましょうね。

 

 

そんな作戦会議をして臨んだ一本目。

 

 

 

ひどかった・・・

 

 

 

ユーダイさん:事前申告のウエイト量に重大なミス
イワムラさん:安定してきたはずの中性浮力は謎に不安定

 

 

フロートをあげるどころか、
人間フロートにならないように、
自分が浮かないようにするのに精いっぱい。

 

 

 

2人が必死で上げたフロートの傍ら・・・

 

 

スズカさん:安定感バッチリの安全停止

 

 

えっと・・・
ドリフトスペシャリティ・・・挑戦してみます?笑

 

 

 

反省会して、心鎮めて臨んだ2本目。
流れ無し、水底ありの穏やか~な湾内で、
2本のフロートが無事上がったのでした。。。

 

 

でも、そんなバタバタ動画も写真も、
綺麗さっぱりPCから消えちゃってるんですよねぇ。

 

 

しかたない・・・

 

 

本当はその動画証拠に不合格と言いたいところですが、
沢山笑わせてもらったから合格としましょう。笑
(次回、マサシ教官の補習付ですが)

 

 

これからの季節、熱いドリフトポイント。
神子元&田子島の季節が迫ってきました。
夏前に、ドリフト練習、募集。

 

 

今週末、前泊神子元も、絶賛募集中ですっ。笑

 

 

ハンマーヘッドシャークの群れ@神子元ダイビングツアー
写真ないから誤魔化し写真にて失礼いたします。笑

 

 

みか

Instagram

official line

 

いざ!冒険へ!!

2024/02/12 熱海 透明度:12~15m 水温:16℃

 

 

いってきます。

 

 

初心者ダイバー@熱海期間限定洞窟ポイントダイビングツアー
いざ!冒険へ!!

 

 

アドバンスを取って初めてのツアー。
沈没船に水中洞窟、
冒険心くすぐる熱海の海は、みんなの憧れ。

 

 

とってもいい笑顔で出航したけど、
ちょっと波のあるボートダイビングのエントリーの後は・・・
まぁ息が上がり、浮力の調整も難しいわけです。

 

 

まずは慣らしましょう。

 

 

浮力練習@熱海初心者ダイビングツアー
吸って~吐いて~落ち着いて~

 

 

ダイブマスターのヤヒも見守ってくれて、
みんなで浮力の練習から。

 

 

浮いていっちゃってもヤヒが助けてくれるからね。
・・・って、先輩ダイバーのミズキさん

 

 

でも、ちょっと呼吸を整えて、
前回までの復習をすれば・・・

 

 

楽しい洞窟探検!!

 

 

小曽我洞窟@熱海期間限定洞窟ポイントダイビングツアー

 

期間限定小曾我洞窟@熱海ダイビングツアー

 

 

そして洞窟で慣らした後は・・・
いよいよ水深30mに沈む沈船、しかも船尾探検へ!

 

 

沈船@熱海ダイビングツアー

 

沈船船尾@熱海ダイビングツアー

 

沈船船尾@熱海ダイビングツアー

 

 

圧倒的な数の魚の群れに突っ込んだり、
特大ヒラメが突っ込んできたり。

 

 

ヒラメ@熱海沈船ダイビングツアー

 

 

あー楽しかった!!

 

 

え?ユーダイさん、何吸ってるの?

 

 

PADIエンリッチドエアスペシャリティ@熱海ダイビングツアー
シュコーシュコー

 

 

あ、そうそう。
エンリッチスペシャリティ講習の皆さんも、
無事認定おめでとうございますっ。

 

 

スズカさんの笑顔が最高です(笑)

 

 

みか

 

 

大人も欲しいよ、お年玉

2024/01/07-08 田子 透明度:15m 水温:17℃

 

 

お年玉ツアー@田子ダイビング
山本さんはどこでしょう?

 

 

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

年始お年玉ツアーはそんな気持ちで、
スタッフ全員総出でいかせて頂きました。
感謝とご挨拶の気持ちを込めて。

 

 

そう、決して・・・

 

 

スタッフ1人は浮くから、
カメラ持って遊んじゃおう。

 

 

なんて、やましい気持ちはもってませんからね。笑
(ただ大きなカメラも一応持ってきただけです・・・)

 

 

 

 

西風強風につき、田子は湾内限定。
少人数のFUN3チームと、アドバンス講習チーム。
全4チームでみっちりと田子の湾内を潜ると・・・

 

 

いるわいるわ、ウミウシザクザク。

 

 

1,2,3・・・推定40種類くらい。
とてもじゃないので載せきれず、ですが。

 

 

ウデフリツノザヤウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ホムライロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

カナメイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ソコドウミコチョウ@田子ウミウシダイビングツアー

 

ボンボリイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セリスイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アラリウミウシ@田子ダイビングツアー

 

コールマンウミウシ@田子ダイビングツアー

 

ルージュミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

センテンイロウミウシ@田子ダイビングツアー

 

セトリュウグウウミウシ@田子ダイビングツアー

 

アデヤカミノウミウシ@田子ダイビングツアー

 

 

これは海からのお年玉ですね~なんて喜んでいたら、

 

 

『今年辰年だからタツ見せてよ~』

 

 

というリクエスト。
情報なしのハチジョウタツ、体長1cm。
そりゃあちょっとハードル高いですよ~

 

 

・・・シオツキさん、

 

 

シオツキさーーーんっ!!!!

 

 

もう、水中で絶叫しました。
水中ライトでタンクガンガン打ちました。
だって・・・

 

 

ジャパピグ(ハチジョウタツ)@田子ダイビングツアー
『あ、ども、今年の干支です。』

 

 

2024年、私はついている。

 

 

いや・・・もしかして・・・
今日で2024年の運を使い果たした・・・?汗

 

 

それにしても、お年玉ツアーでタツGET、
なんだかとってもめでたい気持ちになりました♪

 

 

そして本当にめでたい祝い事が。

 

 

記念ダイブ@イベントツアー
みっちゃん、200本!!

 

 

みっちゃん、200本!!
小鹿の如き華奢な体で黙々と。
なんてめでたい、なんて素晴らしい。

 

 

え?私も??

 

 

記念ダイブ@インストラクター
スズカインストラクター、500本+α記念(笑)

 

 

どうやらスズカも500本記念を迎えたようです。
イクタさんお手製の旗、ありがとうございます!!

 

 

『復刻』・・・?

 

 

まぁ、多くは語らないでおきましょう。
どうか、今年もスズカをよろしくお願いします(笑)

 

 

そしてめでたい事ラストは・・・

 

 

コンパス見ながらあっち!こっち?

 

 

コンパスナビ@PADIアドバンス講習
息ピッタリのご夫婦バディ(笑)

 

 

アドバンス取得おめでとうございます。

 

 

夫婦の趣味@PADIアドバンス講習
夫婦アドバンスダイバー誕生♪

 

 

でも、お年玉ダイブにナイトダイビング、
真冬の3ダイブはちょっと寒いですよね。
大丈夫、こうしてみんなで火を囲めば・・・

 

 

シーランドダイビングサービス@東京スクール
悪い人による、悪い使い方のお手本

 

 

冷えた身体に温泉が沁みる。
そして温泉で温まった身体にビールがもう、ねぇ。

 

 

アフターダイブ@お年玉イベントダイビングツアー

 

 

民宿あまさんから差入れの焼酎に、
豪華な海鮮頂けば、もう満腹!!
・・・とはならないのが、女子ですね(笑)

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
別腹源氏パイ

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー
スズカの飼い主さま

 

 

今年も色んな海へ、お供します。
そして陸では今年も色んなご迷惑、おかけします。
どうぞよろしくお願い致します。。。

 

 

アフターダイブ@田子ダイビングツアー

 

 

今年は話と首をもう少しだけ・・・短く。

 

 

みか

 

 

オグ・オク完全制覇

 

 

 

2023.12.3 田子:アドバンス講習 透視度7-15m 水温18‐19℃

 

 

 

 

 

 

アドバンス講習も僕にとってはこれが最後。

 

 

その最後の相手がヒナちゃんのカレってのもまたいいね。

 

 

 

まあそれ以外は

120本くらいのヒナちゃんと400本くらいのアヤミさんですけどね。

 

 

ほぼほぼマンツーマンだね。

 

 

 

 

初外洋@アドバンス講習

 

 

 

 

とはいってもね、

 

合わせてくれる風で自分の意見はっきり言う二人だから、

 

オグには断れないね・・・笑。

 

 

 

 

なんせエア持ちが良い二人だからね、

 

 

ダイビング時間30分じゃあ、満足してくれないよ。

 

 

エア切れなんて許されないね。

 

 

クマノミ@アドバンス講習 ハスイロウミウシ@アドバンス講習

 

エア切れ@アドバンス講習

 

 

 

 

ちとエアの減りが早い、オグくん。

 

とりあえず、彼女のオクト吸おっか・・・。

 

 

 

しれっと手つなぐのはNGですよ・・・。

 

 

 

 

シマヒメヤマノカミ@アドバンス講@

 

 

 

 

そんなオグには呼吸法を伝授。

 

若さもあり、だいぶ良くなってきたけど、

 

まだまだ早い。

 

僕らの倍のペース。

 

 

 

 

くやしいねぇ。

 

今までは初心者ツアーで自分が上手い側だったのに。

 

 

 

環境が変われば、自分の現在地が分かるね。

 

 

 

 

ほら、とりあえずボクの吸いな。

 

 

 

エア切れ@アドバンス講習

 

 

 

 

 

結構生き物好きな2人だから、

 

「あれ見たい」、「これ見たい」あるのよ。

 

 

 

しかもだいたいちょっと深い。困ったもんだ。。

 

 

 

ソヨカゼイロウミウシ@アドバンス講習

ウデフリツノザヤウミウシ@アドバンス講習

 

 

 

 

 

 

ピカチュウも出てきたね~。

 

やっと始まってきたウミウシシーズン。

 

 

 

じーっくり観察・・・、しているとまたもやオグ・エア消費。

 

 

 

仕方ないね。ほら吸いな。

 

 

 

 

 

 

 

にしても、吸うよね。

 

 

隣でも呼吸音が早いのが分かる。

 

 

 

そんな吸うとボクのもなくなるんですけど・・・。

 

 

 

ナイトダイビング@アドバンス講習

 

 

 

 

次一緒に潜る時は

 

もっとエア持ちよくなって置くんだぞー!

 

 

 

 

 

いつになるだろうね。

 

 

 

 

エア切れ@アドバンス講習

 

 

 

 

今はとりあえずアヤミさんのもすっとこうか。

 

 

これで完全制覇。

 

 

 

 

最後のナイト@アドバンス講習

 

 

 

 

 

オグ、スパルタな3人に囲まれながら、

 

アドバンス講習やり、疲れたのでしょう。

 

 

 

夜は早々に布団の中に入っていきました。

 

 

 

 

 

おつかれさま。

 

 

 

 

 

たま