何かと忙しい都会生活!
それでもダイビングを通じて海を身近に生活してるスタッフ達の不定期日記。

店長:マサシ

マサシ:
筋肉の貯金はできる

スタッフ:ミカ

ミカ:
トイレ近い

スタッフ:マイ

マイ:
一番エライちび

スタッフ:スズカ

スズカ:
すぐ寝る。

スタッフ:ユキヤ

ユキヤ:
祖父農家 米安定供給

スタッフ:マサ

マサ:
脳が硬式野球

「ランクアップ」カテゴリーアーカイブ

じっくりカメラ&じっくりレスキュー

 

 

 

2024.10.25~26 田子・大瀬崎・RED 透視度10m 水温24℃

 

 

 

 

 

田子の海、いっきまーす!!

 

 

 

と元気よく出船したボク達はカメラ派

 

 

 

海穏やか、水中も綺麗だといいね、、でも今日は透明度なんて正直かんけーないね(笑)

 

 

じっくりじっくりマクロねっとりしちゃおうか♪

 

 

 

でもさでもさ、今日は何狙うよ?

 

 

 

今の田子結構面白くてさ、、あんなんとこんなんと、、こんなのはどうかな??いいねぇ♪

 

 

 

なんてルンルンで話してるぼくらの横で

 

 

 

ボートも乗らずに船着き場で歯を食いしばって頑張るスズカ率いるレスキュー講習チーム(笑)

 

 

がんばれー!!

 

 

RED講習@田子ダイビング

 

 

 

 

すずかですっ

マサシさんたちからエールを頂き

さぁ始まりました!!レスキュー講習です!!

 

 

辛い?大変?ハード?

 

いやいやそんな事はありませんとは言いませんが

ファイトいっぱーつ!!

青春のよう?きっと学生時代の記憶がよみがえるはずです(笑)

 

お忙しい中数年越しについにですね、トムロさん

あれから1年、、、あっというまに、ついにユイちゃんもこの日が!!

 

気合を入れて行ってきまーす

 

RED講習@田子ダイビング
まじめに講習中です(笑)

 

 

海にいるのに、水面ばっかり

 

大丈夫ですか!!浮力を確保してください!!

落ち着いて下さい!!
今行きまーす!!

 

 

RED講習@田子ダイビング
水中からアプローチ
RED講習@田子ダイビング
背後に回って
意識なし!!引き揚げます!!

 

個人的にほっこりしてしまいました(笑)

 

サーチ&リカバリーにて探すはウエイト

円形サーチしているのですが、、、

 

これが唯一水中にじっくり入れる時間

 

キビナゴがわさぁ~っていて

確かに綺麗でしたけど。。。。

 

 

ウエイト探してますか~?

 

RED講習@田子ダイビング
探しますよぉ~

 

 

トムロさんもユイちゃんも水中に入れるってこんなに幸せなんですねって改めてしみじみ感じてましたけど

 

講習ですけど、その気持ちとっても同感ではあります(笑)

 

無事見つかったのでオーケーです!!

 

 

一番のメインは

意識なし!!呼吸なし!!

岸まで自分の器材&事故者の器材を外しながら

レスキュー呼吸っ

 

 

 

RED講習@田子ダイビング
大丈夫ですか~⁈

 

 

 

1.2.3.4.「ふぅー」

1.2.3.4.「ふぅー」

1.2.3.4.「ふぅー」

1.2.3.4.「ふぅー」

 

エンドレス

 

お二人なのでガッツリ練習練習練習

 

何度も何度も結構な距離を往復

色々やらなきゃいけない事があるので

こんがらがって、、、

何してたんでしたっけ?

 

色々迷いながら

でも確実に回数を重ねる度♪

 

でも、1.2.3.4.「ふぅー」

夢に出てきそうですね….

 

 

 

RED講習@田子ダイビング
奮闘しているお姿をっ①
RED講習@田子ダイビング
奮闘しているお姿をっ②
RED講習@大瀬崎ダイビング
奮闘しているお姿をっ③
RED講習@田子ダイビング
奮闘しているお姿をっ④

 

田子で大瀬崎でダイビングとは違うダイビング講習に

奮闘した2日間!!

 

 

RED講習@大瀬崎ダイビング
奮闘しているお姿をっ⑤

 

大変心強いレスキューダイバー誕生ですっ。

 

 

本当にお疲れ様でした!!

ありがとうございました!!

 

 

 

 

ではでは、マサシさんへ~

 

 

 

そんな僕たちはルンルンと言えど、被写体を予め予習して、狙いを定めて、結構本気です(笑)

 

 

 

ハナゴンベ、スミレヤッコ、マルスズメダイ、ヒレグロスズメダイと、ちょっと難しいけど、、動く系ねっとりでいこう、、

 

 

 

生物達もまずは見つけるところから、、ボクが、、(笑)

 

 

 

そして打ち合わせしたよね、、

 

 

確認して、、寄る技術、、

 

 

驚かせない、、引っ込ませない、、

 

 

カメラ構えて、、撮る技術、、

 

 

後は自分の世界に入ってよし!

 

 

なんか最近いつも思うけど、、ホントに昔の伊豆では見れなかった南方の魚たちが狙えちゃう、、

 

 

 

嬉しくもあり、、何か伊豆の海が変わったな、、と思いつつまた次の被写体を探す、、

 

 

 

お!アイツいたっ!!みんな!!って呼ぶんだけど

 

 

 

それがさ、、みんな自分の世界に入ってるからなかなか教えるのが難しい(笑)

 

 

 

ハナゴンベby hikaru

 

スミレヤッコby hikaru

 

マルスズメダイyg by hikaru

 

フタスジタマガシラby hikaru

 

ヒレグロスズメダイby hikaru

 

アカオビハナダイyg byhikaru

 

 

続いて狙うはサンゴの間系ねっとりで

 

 

 

白崎の浅場、テーブルサンゴが群生しているところがある

 

 

 

ボクも大好きなエリア、、なんだけど、、

 

 

 

ここ最近の異常に高かった海水温の影響でそのテーブルサンゴのほとんどが白化(弱っている状態)、、

 

 

このサンゴもいつかはなくなってしまうのだろうか、、と思いながら

 

 

見ようによってはその白化状態も美しくも映る

 

 

そんな白化状態のサンゴにもまだちゃんと魚は住んでいて

 

 

今回はそのサンゴの間の魚狙い

 

 

陸上でその魚たちは予習済み

 

 

あ!あそこ!!いるー!!

 

 

と呼んでもみんなが目をやる頃には移動してしまっていてそこにはいない、、

 

 

 

こりゃ、教えるのも一苦労だね、、

 

 

 

見せる事は難しいから、いるサンゴだけ各々に伝えて

 

 

 

あとは各自その間をスナイパーのように狙ってくれ!それでは解散!!的な(笑)。

 

 

 

 

アワイロコバンハゼ、、アカネコバンハゼ、、セダカギンポ、、メガネゴンべ、、

 

 

しかも、、コバンハゼに関しては、、

 

 

同じ種類とみられるけど、、

 

 

赤い個体、、白い個体、緑がかった個体、水色がかった個体と、、

 

 

な、なんで色が違うんだ、、そんな興味深い事も

 

 

た、楽しすぎて、、潜水時間も、、、

 

 

一体何個のサンゴを見て周ったでしょうか(笑)

 

 

 

 

アカネコバンハゼby hikaru

 

メガネゴンベby hikaru

 

セグロチョウチョウウオBY hikaru

 

セダカギンポbyhikaru

 

お次はワイドポイントで大きいマクロ系ねっとり

 

 

最近沖の浮島根で見られているボロカサゴ

 

 

これがチョーレア種♪

 

 

個体によって色も様々だけど、

 

 

これまた綺麗な薄紫の個体♪

 

 

大きさから言うとマクロじゃなくね?って話もありましたが、、(笑)

 

こいつは一体どう撮るのが正解?

 

 

なんて話もあり、、全体含め色んな角度から、、

 

 

ボロカサゴby hikaru

 

キンギョハナダイも結構すごかった♪

 

 

 

2日目の大瀬崎は砂地系ねっとり

 

 

実は強くリクエストされていた砂地のかわいいハゼ「ネジリンボウ」

 

 

大瀬崎の湾内で、、

 

 

浅場だから時間も窒素も気にせず砂地に張り付こう

 

 

 

ただ、浅場でも他のダイバーがよく通るエリア、、

 

 

 

引っ込んでる、、、なんてこともなくはない、、けど粘ろうね(笑)

 

 

 

砂地はストロボの光が反射しやすいから、ストロボの光をあてる角度や光量、露出なんかもどうしようか、、

 

 

そんな談義も楽しかった

 

 

 

僕はてっきり一匹だと思っていたけど、

 

 

 

粘りに粘ったヒカルだけペアであることを確認してました(笑)

 

 

ヒレナガネジリンボウ一匹?by hikaru

 

いや、ペアでいましたよby hikaru

 

 

 

久し振りにホームの伊豆に帰って来たイシムラさんも

 

 

カメラ熱上昇中のヒカルとヨシエも

 

 

 

 

 

僕らの傍らで頑張っていたレスキューチームも

 

 

夜はいおりの豪華料理を囲んで、みんなで今日の反省会、という名の宴会(笑)

 

 

早々に眠りについたトムさん(笑)

 

 

 

ボク男一人、女子会トークに参加させてもらい

 

 

最後まで笑いが絶えなかった(笑)。

 

 

 

 

多くは語りませんけどね、、笑い話の提供があったことも(笑)。

 

 

スーツ間違えちゃダメ(笑)

 

 

載せた水中生物写真は、今年から一眼を拵え、写真練習奮闘中のヒカルのもの

 

 

 

潜り終わるとすぐに「マサシさんこんな感じでとれました」笑顔いっぱいで写真を見せてくれるのがなんだかとてもほっこりして嬉しい時間でしたね。

 

 

 

たくさんの写真つかわせてもらいました、ありがとうございます♪

 

 

 

最後は一緒に笑いあったレスキューチームと、二日間ありがとうございました!

 

 

そしてハード?な講習お疲れ様でした!

 

 

まさし

すずか

 

 

 

 

目指せ平均点

9/25 雲見  透明度:8~10m 水温:26℃

 

 

 

いやぁ、、晴れた空にいい笑顔♪

 

 

 

同じポイントが連チャンしてたんで、、ついつい提案しちゃいました、雲見、、

 

ご賛同ありがとうございます(笑)

 

 

 

 

 

 

 

それにしてもボクときたらがっつり洞窟、、、なんて言っていたのに、いきなり熱量高めで紹介しちゃいましたよね、、(笑)

 

 

 

次々と見つかる夏のアイドル「ニシキフウライウオ」が4個体も♪

 

 

 

しかもオス、メス、仲良く並んで♡

 

 

 

しかもメスは抱卵中なんです♪

 

 

 

お腹?から卵が見え隠れ、、今にも産まれそうです♪

 

 

 

 

 

 

 

はい、遅れましたが、、洞窟も

 

 

 

晴れた日は差し込む光で美しさ倍増すね

 

 

 

 

 

 

はい、本日のメインイベント

 

 

 

ヨーコさんのドリフト講習におけるフロート打ち上げです

 

 

 

打ち上げ方法、ばっちり打ち合わせましたよ、、ね(笑)

 

 

 

すると、、たまには私も打ち上げないと技術が腐っちゃう!

 

 

と、ドリフトSP保持のトキワさんも便乗打ち上げです

 

 

 

 

さぁ、、ヨーコさんどうぞ!!

 

 

 

 

 

 

 

はい、、はいはい、、いいですね、、その調子です

 

 

 

 

あれ?

 

 

あれれ??

 

 

ゆっくり打ちあがって行くのは、、、

 

 

 

フロート、、、ではなくヨーコさん(笑)

 

 

 

じゃあドリフト先輩トキワさんお願いします!

 

 

 

はい、はいはい、、うんうん、、うん?

 

 

 

あれあれれ?

 

 

どんどん沈んでます~~~~(笑)

 

 

 

 

上へ下へと(笑)

 

 

 

あのう、、、大変言いづらいんですけど、、、

 

 

 

お2人とも平均点以下、、追試です(笑)。

 

 

 

 

 

2本目、これまたボクの好きなポイント黒崎へ

 

 

ここの洞窟もさることながら

 

 

 

 

 

ボクの大好きな根頭のテーブルサンゴエリア、、

 

 

だったんですがね、、、、

 

 

今年の異常なほど高かった海水温の影響で、、

 

 

サンゴたちが白化、、、

 

 

ちょっと残念な光景が、、、

 

 

この白化現象、、まだ死んでいる訳ではなく弱っている状態なんだとか

 

 

元に戻るケースもあるみたいなんで、、

 

 

ほんとそれを願うばかりですよね。

 

 

 

 

最後は、、

 

 

平均点を狙ってヨーコさんとトキワさん(笑)

 

 

はい!シングルチェーンでロープも短く収納!

 

 

今回はばっちりでしたね

 

 

成功してる図です!

 

 

 

 

寄り道も楽しんで

 

 

 

 

今日もお昼のあてもなかったのですがね、、

 

 

美味しいイカ丼にたどり着いたのでした♪

 

 

 

 

 

それにしても、平均点以上、、認定します(笑)

 

 

おめでとうございました(笑)

 

 

 

まさし

遊び続けて♪

 

 

 

 

2024.09.26-27 田子・AOW 透視度~15m 水温22~26℃ 

 

 

 

 

OWをとった2か月前

 

IOPのエキジットをなんなくこなし

ニコニコ帰ってきたおふたり

 

 

 

上手過ぎました

 

 

 

 

そしてあっという間にやってきたAOWっ

 

 

潮色よし

お天気よし

ミズキさんとユリさんの気合もばっちり

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
さぁ、楽しみながら行きましょう♪

 

 

 

何が見れますかねっ

どんな海が待っていますかねっ

ボートダイビングは初めてっ

バックロールエントリーわくわくっ

 

 

1日目

 

課題はボートにPPB

 

一回転しないように初のエントリー

お見事一回転!!

講習中にマスターいちゃいましょっ

 

 

お次のナビゲーションは

白崎のサンゴが群生するエリア

今年は水温が高すぎて白化中、、、

 

大事にね、着底しないように行きましょう~

 

 

って、お二人とも見事なフリー潜降で

水底が近づいてくるとピタッと止まっていらっしゃる~

 

 

 

ナビゲーション@田子ダイビング
陸でおさらい~
ナビゲーション@田子ダイビング
華麗なるフィンキック
ナビゲーション@田子ダイビング
しっかり戻ってこれましたっ

 

 

 

 

ナイトダイビングまで時間があったので

買い出しがてらちょっと散策

 

ちゃんと行ったことがなかった堂ヶ島公園

遊歩道を進んで高台に向かうと

 

海底火山の噴火に伴ってくだった海底土石流の地層

 

日が落ち始めたPM16:00

 

ちょうどいい雲が折り重なって。。。

 

 

 

堂ヶ島公園@田子ダイビング
タイトル:岩と空と私たち

 

 

 

意外な一面も

 

ユリちゃんが軽快に岩をすたすた

時にアクロバティックに降りていく~

『私こういうの好きなんです♪』

 

休憩時間も止まることなく遊び続けてる私たち(笑)

 

 

 

堂ヶ島公園@田子ダイビング
クライマーユリちゃん
堂ヶ島公園@田子ダイビング
スズカカメラ:あっという間ね~
堂ヶ島公園@田子ダイビング
ユリちゃんカメラ:そびえたつ岩っ

 

 

さーて、待ちに待ったナイトの準備も整いましたっ。

 

 

ナイトダイビング@田子ダイビング
行きましょ~
ナイトダイビング@田子ダイビング
日没3分前
ナイトダイビング@田子ダイビング
冒険始まりますぅ

 

 

アフターダイブは

 

あまのご飯に大感動

乾杯のビール♪

 

お次は、、、

お魚料理、、、

『日本酒ですね♪』

 

お手製のリモンチェッロもいただき

 

お仕事のこと、プライベートなこと、いろんなお話をしていると

あっという間に過ぎて行ってしまう楽しい夜の時間、、、

 

夜の部@田子ダイビング
お刺身とお二人の笑顔をど~んと

 

 

さわやかに迎えた翌朝っ

 

2日目

 

初めての外海

初めてのディープな世界

今までとは違う景色

 

どんな変化があるでしょう

NDLは?色の見え方は?

 

キンギョハナダイ

イサキにタカベにシラコダイ

一面に広がる魚の群れ

 

 

キンギョハナダイ@田子ダイビング

沖の浮島根@田子ダイビング

 

自分の見た生き物を記録にしたいなぁ

初めて持ってみたカメラは

ミズキさんもユリちゃんもお上手すぎでした

 

マクロモードも使いこなして

 

以下、お二人の素敵な処女作っ

 

カメラSP@田子ダイビング
ピタッと止まって狙いを定めるユリちゃん

アカホシカクレエビ@田子ダイビング

クマノミちび@田子ダイビング

フリソデエビ@田子ダイビング

 

 

あっという間の5本っ

終わってしまうのが名残惜しかったですが。。。

 

これからお二人とどんな海にご一緒できるのか

楽しみでしょうがないです♪

 

ミズキさん ユリちゃん

AOWおめでとうございます!!

 

 

AOW講習@田子ダイビング
AOWおめでとうございます!!

 

 

ありがとうございました~!!

 

 

 

すずか

三者三様

8/24-25   AOW   透明度:15m 水温:28℃

 

 

 

最高の天気、最高の海況で迎えたAOW♪

 

 

みんなと潜れるのももちろん楽しいですが

 

 

みんなの人間模様というんですか、、そういうの知れるのが特に面白かったり(笑)。

 

 

 

もう何度か一緒に潜ってる3人ですからね

 

 

 

そこそこできるのも知ってますし

 

 

今日は今までの初心者ツアーでは教えなかった事細かい技術に目を凝らして教えちゃうし評価しちゃうから(笑)

 

 

 

 

 

朝一からカメラのセットも怠らないリアムくん

 

 

やる気満々、講習といえど遊ぶ気も満々(笑)

 

 

まぁまぁ、、いいでしょう、ダイビングは遊びなんだし、、

 

 

 

そんな難しい事ばっか言っててもアレなんで(笑)

 

 

 

でもさ、、カメラに夢中なって他が後手になっちゃいかんぞ!

 

 

 

それはそうとさ、、あとさ、、休憩中も一緒に遊ぼうぜ(笑)

 

 

 

防波堤から海に飛び込んで、、シュノーケリングして、、(笑)。

 

 

 

ボクは疲れたから先に海からあがったけど、、

 

 

 

その後も一人でずっと海で遊んでたよね(笑)

 

 

まるで子供のようにキラキラとした笑顔で(笑)。

 

 

 

 

 

あれっ?

 

 

エイちゃんはいつも持ってくのに今日はカメラ持っていかないの??

 

 

「せっかく今日はダイビングを習えるのでちょっと真剣にやりたいから置いてきます!!」

 

 

おっ!!そうか!!

 

 

遊ぶ気満々の人がいれば習う気満々のエイちゃんもいるってか!

 

 

 

誰よりもダイビング技術向上へのモチベーションが高くて

 

 

 

すんごいやる気!それもあり、この日の誰よりも水中は上手でエア持ちも良い。

 

 

そしてインストラクターの僕よりも黒い(笑)

 

 

 

 

そんなみんな

 

 

水中は結構お上手で

 

 

フリー潜降もフリー浮上も

 

 

何も捕まらず安全停止も

 

 

なかなかやるんですよ(笑)。

 

 

細かく厳しくする甲斐もあるってもんですよね(笑)

 

 

 

初めての田子、外海で今まで見たどこのポイントより

 

 

魚も地形も凄いもんだから

 

 

リアムはカメラをもってたまに暴走、、

 

 

アシストのチアキさんに完全にロックオンされて、静止させられるのです(笑)。

 

 

そんな笑い話も、、仕事話も、、故郷の話も色々と、、夜も更けて

 

 

 

 

 

コンパスナビゲーションはほんと楽しかったな(笑)。

 

 

景色&コンパスで迷わないように、、

 

 

出発地点から90℃ずつ足して4ターンで右回りの4角形を描いて帰ってこよう

 

 

あれっ、、だ、大丈夫、、シオカさん??

 

 

今までは講習内容を言葉少なにしれっとできちゃうシオカちゃんだったけど、、

 

 

ひょっとして、、足し算苦手??方向音痴??(笑)

 

 

 

あれ?シオカちゃんも苦手事あるんだ?

 

 

そんな話で大笑い。

 

 

(笑)(笑)そんなに笑ってるの初めて見たかも(笑)

 

 

 

 

 

 

 

本番の水中でも一回真逆を指差そうとしてたの、ボク見逃してないからね(笑)

 

 

エイちゃんという頼もしいバディが一緒でちゃんと帰って来れて良かったね(笑)

 

 

 

実はまだまだ話したい小話はあるけど、、

 

 

とりあえず

 

 

aow取得おめでとうね!

 

 

ダイビング技術が向上したのはもちろん

 

 

みんなってそうなんだね(笑)。

 

 

なんか三者三様ってんですか、この二日間、意外な一面見れて楽しかったよボク(笑)。

 

 

講習、遊び、アシスト

 

 

本当にお疲れさまでした!

 

 

 

 

 

 

 

 

おまけ

 

 

いつも、今回も、お世話になったお宿さんのおねぇさんが

 

 

「あなたいつも食べたがってたから・・・特別よ♪って」

 

 

夕飯に出してくれたんだ「さくら風 鯵のまご茶漬け」♪

 

 

ほぁじのたたきにっ
醬油かけてまぜーる

 

最後はだし汁かけてかっこむ

 

 

おねぇさん、、なんて言っていいかボク・・

 

 

美味いのもそうですけど、、その真心に、、感動しちゃってもう

 

 

あざますっ最高でしたっ!。

 

 

まさし

たまにはプ―ル、時々ウマ。

2024/05/30 プール 透明度:非常によい 水温:水着OK

 

 

ここ、大切。
息を吐き続けてくださいね。

 

 

デモンストレーション@PADIダイブマスター講習
息、吐いてますよー

 

 

ん?プール??
はい、今日はダイブマスターのプール講習。

 

 

久々に行ってきました、
千葉の乗馬クラブ併設、大きなダイビングプール。

 

 

ダイブマスターって、
どんな講習やっているのかあまり知られることがなく。
なんとなく大変そう・・・のイメージ。

 

 

これが・・・大変です(笑)

 

 

スタミナテスト・・・
400m水泳に、800mフィンスイム、100m曳行、15分立ち泳ぎ。

 

 

なんの訓練?とばかりに泳ぎまくります。

 

 

スタミナテスト@PADIダイブマスター講習
400mスイム中!!

 

 

でも今回のお二人のタフなこと。
きっつぅ!!って言いつつ、好タイム連発のマコピー。
スイムキャップ着用姿はもはや競泳選手にしか見えない(笑)

 

 

さぁ次は、800mフィンスイムですね。

 

 

スイムキャップ着用、水着+ブーツのマコピー。
競泳選手から一気に面白い格好に(笑)

 

 

笑っていたら、
『フード被らないとマスクがズレるので・・・』って、
海パン+フードでもう面白すぎる格好のオキさん。

 

 

あまりにも面白くて写真撮り忘れたのが残念です(笑)

 

 

はい、じゃちょっと休憩にしましょ~

 

 

すかさずダイブ。

 

 

素潜り@PADIダイブマスター講習
きもちよさそうー

 

 

こんなに大きくて深さのあるプール、滅多にないですからね。
休憩って言ってるのに、みんな素潜りで遊びに。笑
本当に、タフすぎるお二人です。

 

 

 

体を酷使したスタミナテストのあとは、
スキルのデモンストレーション練習が。
24種類ものスキルの手順を確認、練習していく。

 

 

はい、じゃちょっと休憩にしましょ~

 

 

すかさずダイブ。

 

 

スキンダイビング@PADIダイブマスター講習
綺麗なフォームでスキンダイビング~からの・・・

 

 

窓の外が気になる方(笑)
実は、窓の外には馬が・・・

 

 

スキンダイビング@PADIダイブマスター講習
馬、気になる。。。

 

 

なんとなく、遊んでいるみたいですが、
本当はけっこう大変なんです。

 

 

カメラ手にしてる暇なくって、
休憩中の写真ばっかり・・・。

 

 

結局、ダイブマスター講習、
何しているのか伝わらないですね・・・笑

 

 

ちょっとだけ撮ってた器材交換の動画だけ。
お互いのオクトパスで中性浮力を取りながら、
マスクからフィンまでフル器材交換するのです。

 

 

 

 

浮いていって、沈んでいって、
助け合って、たまにエアなくなって・・・?!

 

 

テイク3までやりましたね。
休憩含めて朝からプール漬けの一日、
大変お疲れさまでした!

 

 

 

ペガサス乗馬クラブ@PADIダイブマスタープール講習
やっと間近で会えたね!

 

 

やっと対面できた馬に癒されて、
ご褒美のガッツリご飯♪

 

 

庄三郎@船橋定食ランチ

 

 

ペコペコの胃袋にはこれでもかと盛られた『中ライス』
(これ、特大ライスですよね?サイズでした。笑)

 

 

千葉船橋定食ランチ@庄三郎
中サイズ=弥次喜多の大盛り以上(笑)

 

 

軽食でも~なんて言ってたお2人がぺろりと完食。

 

 

ダイブマスターへの道のりはまだまだ続きます。
この大変さ・・・伝わったのかは謎ですが(笑)
たまには大きいプールでのダイビングも、楽しかったですね。

 

 

みか